家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2271

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

子供部屋に検討してます。

2025/05/23 00:21(4ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]

スレ主 kokanaさん
クチコミ投稿数:4件

室外機のメーカー仕様書が59dbなのですが。
実際使用されて許容範囲でしょうか?

静か、うるさいそれぞれのレビューがあり気になってます。

書込番号:26187455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2025/05/23 07:25(4ヶ月以上前)

今は室外機は50dB台が多いです。
後は三菱重工のビーバーエアコン SRK2224T-W
がコスパが良いです。工業製品である限り当たり外れは
何処のメーカーでもあり0台にするのは無理ですが。
意外に丈夫で一応日本のメーカーではあります。
あとは業務用エアコンも扱って居て定評あります。
数値的には室外機冷房54dB、暖房56dBです。

多機能でオートスイング上下左右、コンパクト室内機
コンパクト室外機、空気清浄フィルター標準
ロング気流。

https://review.kakaku.com/review/K0001612511/#tab

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/2024/

書込番号:26187585

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2025/05/23 08:46(4ヶ月以上前)

霧ヶ峰 MSZ-GV2224-Wは使って居ませんですが。
音に関しては難しいです。工業製品なので若干の
個体差がある点です。それと室外機を置く場所
の環境によっては振動音が出やすいとか?
ベランダとかで材質にもよるし。
人によって主観もあると思うのでかなり難しいですよね。

書込番号:26187638

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:307件

2025/05/23 08:53(4ヶ月以上前)

60db程度なら、締め切った室内側ではかなり静かですよ

煩くなる原因として、振動が、箱や床や壁と共振して騒音が大きくなる事があります
そういった時は、ゴムマットや防振マット等の静音グッズ使って対応する事になります

書込番号:26187645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

タンクに水がほとんどたまらない

2025/05/22 21:41(4ヶ月以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YHVX120

スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件

リコールの代替え品としてパナソニックより受け取りました
夜間 洗面室にて衣類乾燥として8時間くらい標準で使用してますがタンクに1、2センチしか水が溜まりません
以前の交換前の物はタンク満タンに近いくらい溜まりました・・リコール対策でこのような仕様になったのでしょうか?

パナに電話で聞いたところ除湿してなければ全く水が溜まらないので少しでも水が溜まるようなら故障でなく使用環境による
ものという返答でした・・ほんとにそんなことあるのでしょうか?
確かに冬なら乾燥してますが5月下旬で結構湿気が多いですがあまり溜まりません

同じような境遇の方はいらっしゃいますか?

洗濯物もいまいち乾燥してないような気がします

書込番号:26187320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2025/05/22 22:52(4ヶ月以上前)

今回のメーカーの回答は、「白か、黒か」の二者択一の回答ですね。
違う型番ならまだ知らず、同じ型番でここまで違うのか、と再度聞くべきですね。
交換前と違うのは、室温くらいでしょう。
自分なら、再度交換か、修理対応にして貰うように言いますね。
しかし、今回の返答は質が低いですね。

書込番号:26187379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2025/05/22 22:57(4ヶ月以上前)

使ってりゃ、機能してるかどうかぐらい解るでしょ。
間違った使用方法で無いなら、もう一度交換を要求。
サポートに良いように言いくるめられているだけ。

具体的に話をするため、温湿度計ぐらい購入してサポートと対峙したら良いです。
(*^_^*)

書込番号:26187388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/23 09:42(4ヶ月以上前)

>nikita33さん

>入院中のヒマ人さんも言われる様に湿度計を置いて確認しましょう

機械の作動範囲外の湿度でなら水は溜まりません

書込番号:26187681

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件

2025/05/24 05:21(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>入院中のヒマ人さん
>MiEVさん

皆さんお忙しい中ご親切にアドバイスありがとうございます

ちなみに機種は同じでなく以前の使用品はリコール品の旧型製品です

湿度計で測定しました 浴室すぐ隣併設の洗面2畳ほどの大きさで開始時60%で

終了時は9時間後で35%でした

湿度からして除湿はされているということにはなりますね

ということは問題ないということになるのでしょか?

リコール交換前の製品はタンク満タンまで水が溜まり浴室の木製引き戸が反るくらい乾燥してました

書込番号:26188469

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件

2025/05/24 06:02(4ヶ月以上前)

追加 

説明不足でしたので追加します

衣類乾燥 標準で9時間稼働です ちなみにタンクには1cmに満たないほどの水しかありませんでした

それで湿度計 35%です 除湿はしてますが水すくな過ぎませんか?

バスタオル2 バスマット1 デニムパンツ2 タオル4 Tシャツ4 長袖シャツ2 靴下下着など 量的にはそこそこ干してます

書込番号:26188474

ナイスクチコミ!0


m5verさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/24 09:21(4ヶ月以上前)

私も旧製品のリコールで本機種に交換してもらいました。
nikita33さんとほぼ同じ環境で洗濯物の量も同じ位なので参考になれば・・・

モードは自動で上下、広角にルーバーを動かしています。
後、壁掛け扇風機を首振りで攪拌させています。
水の量ですが大体いつも3〜4pくらいですかね。
時間は自動で、大体量にもよりますが4時間程で停止しております。

確かに旧製品の方がタンクには水が溜まっていた気がしますが乾燥の具合は変わりないと思います。
私の場合は初期不良で自動運転が8時間位たっても止まらないのでおかしいと思い修理にきてもらいました。
しかし決定的な原因は分からずタイマーで4時間運転で対応していましたが先日ふと、たまには自動でと思い
運転した所4時間位で停止して乾燥も仕上がっていましたので知らないうちに正常運転しています(;^_^A

水が少ないという事ですが洗濯物はどの程度乾いているのでしょうか?
本体の湿度センサーみたいなゲージは動いているのでしょうか?

>リコール交換前の製品はタンク満タンまで水が溜まり浴室の木製引き戸が反るくらい乾燥してました
自動運転だとそこまで乾燥した状態で長く運転しないと思いますが?


ご参考になれば・・・

書込番号:26188631

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件

2025/05/24 09:53(4ヶ月以上前)

>m5verさん

洗濯物の渇きは普通に自動洗濯機で12分×2で24分多めに脱水しています

旧型もリコール代替え品もほとんど自動は使いません 止まってしまいますから

洗濯物が隙間なく干されているので自動だと乾かないです風の当たらないところが生乾きになりますので

ほぼ標準で使用してます 電気代掛かりますけどね 洗濯物が少ないときはタイマーをかけます

一応 パナに電話して修理予定ですが 水が溜まる以上壊れてない判断かもしれないということです

パナソニックって経営が厳しいのか話していてなんか故障してない方向にしようとしてる感が強いです

事例がないとか 聞いてる限り問題ないとかという言葉が多いです

書込番号:26188658

ナイスクチコミ!0


m5verさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/24 11:56(4ヶ月以上前)

>nikita33さん

すいませんちょっと勘違いして間違いを修正します。
私が自動で運転していると書き込んでしまいましたが標準の誤りでしたすいません。
標準で約4時間位で自動停止しております。
隙間なく干していると書かれておりましたが我が家では自作して洗濯物をかけれる様工夫していますので
その辺は少し環境が良いかもしれません。

確かにサービスの方は運転していて除湿もしているので故障ではありませんみたいな感じでした。

書込番号:26188758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

違い

2025/05/22 20:43(4ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GW26

クチコミ投稿数:16件

JA23との違いは何ですか?GW26の方が良くなった所あるのでしょうか?教えて下さい

書込番号:26187265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2025/05/22 21:01(4ヶ月以上前)

庫内の大きさが違う 
GW26は26リットル、JA23は23リットル 

自動メニュー数、レシピ数が違う
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000045202_J0000042190&pd_ctg=2115

23リットルで比較するなら、FA23-BAかな?これらもいろいろ違うけど

書込番号:26187277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

エコタイプについて質問です

2025/05/22 15:50(4ヶ月以上前)


除湿機 > パナソニック > F-YEX120B-W [クリスタルホワイト]

スレ主 sigeyasuさん
クチコミ投稿数:34件

これまでPanasonicハイブリッド除湿機を何台も(並行して)使用してきました。(時にはリコール代替品もありましたが)
たいていは10年以上使用しています。今回又、リコールが発覚しましたので F-YEX120B の購入を検討しています。
衣類乾燥が主目的です。
質問は「消費電力が少ない代わりに乾燥時間は長くなる」との事ですが、それはどの程度なのでしょうか?
既に使用している方の感想をお聞かせください。

書込番号:26186969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2025/05/22 17:22(4ヶ月以上前)

取説
21ページ 衣類乾燥について
除湿能力の表があります。
今までの使用機種の取説と比べて下さい。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/833/422/000000002833422/F-YEX120B_A_web%E7%94%A8.pdf

書込番号:26187063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チルドケースに水がたまる

2025/05/22 06:43(4ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-W352E

クチコミ投稿数:173件

2020年から使用しています。チルドケースに水が溜まるようになりました。
故障でしょうか?

書込番号:26186523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2025/05/22 08:26(4ヶ月以上前)

ドアの開閉が多い・食材の出し入れが多い・水分が多い食材を入れている。
溜まった水は拭き取る。

壊れている場合は自動霜取りの機能低下・ドアパッキンの劣化など。
自動霜取りの故障関連では、冷蔵庫の真下の床が濡れていないか?確認する。

取説 13ページ参照
https://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo

書込番号:26186588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2025/05/21 23:40(4ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

予算内で人気上位の機種でしたのでこちらに質問させていただきました。
時間が取れずしばらく遠ざかっていたオーディオを再開したのですが、現在使っているネットワークプレーヤー(YAMAHAのNP-S2000)が早送りと巻き戻しができずストレスがあります。
予算が5万程度(頑張っても10万以下)でプレーヤーを導入することができればと考えて質問させていただきました。
正直予算が少ないので、中古で探すか、早送りはあきらめて現在の機種を使い続けることも考えてはおります。

必ず欲しい機能は以下です。
・早送り巻き戻しができること
・NASの音楽ファイル(Flac)を再生できること
・ハイレゾ音源に対応していること

音質は良ければいいですが値段なりですよね?
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26186400

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/22 08:18(4ヶ月以上前)

>unviさん
該当機種か、Bluesound NODE NANOではないでしょうか。私は、オペレーションが好きなのでBluesoundが好きです。ご参考にhttps://ameblo.jp/docono38/entry-12904927918.html この様な比較があります。
ネットワークプレーヤー以外のシステムを記載されると色々な返信が得られると思います。
メーカーによってオペレーションが異なるので、店頭で触れてみたほうが良いと思います。

書込番号:26186580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/22 10:10(4ヶ月以上前)

>unviさん
こんにちは
音質についてはDAC部の性能が良くなっているので値段なりよりは上に感じると思います。
デジタル技術は発展していますので、パソコン同様で操作の速さも古い機種とは全くちがいます。
使ってみてご不満があれば、USB出力で外部DACを利用すれば(DAC部クロック部が性能アップします)音質アップします。

このクラス(6万くらいの機種の場合)は機能で選んで、使ってみてから色々な方法で音質アップは可能です。
ある程度の完成形で求めると、ブルーサウンドやエバーソロなどの20万以上の人気の機種が良いのではないでしょうか。

書込番号:26186670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2025/05/22 12:00(4ヶ月以上前)

>unviさん
>必ず欲しい機能は以下です。

Wiim Ultraなら全て出来そう(私のはWiim Pro Plusですが、出来るので)。早送り巻き戻しは「曲内移動」という意味では、出来ます。(音を出しながらは出来ないようです。)

操作性は新しいなりのメリットを感じそうです。音場補正・イコライザーなど機能も豊富。(ヤマハでもMusic Castの操作性は悪くないですが、曲内移動は出来ません。)

NP-S2000とは電源やアナログ部の物量が比較にならないのでその部分は音に表れると思いますし、DAC含めてそれらの差をどう感じるのかはそれぞれかと。

書込番号:26186769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/22 12:23(4ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>cantakeさん
アドバイスありがとうございます。

オペレーションとはソフト面の操作性?との認識でいいでしょうか?
田舎在住なものでなかなか実機に触れる機会はなく今回はネットの情報で決めてしまおうと考えておりましたが、youtubeなどで動作を確認してみたいと思います。

現在の構成は、プリ ヤマハC-2、メイン ヤマハB-1、スピーカーは自作の3wayです。
NP-2000を買った時は安易にメーカー揃えで選んだ気がします…

私の使い方の場合UltraではなくProPlusでも十分な気もしてきました。(価格もお手頃ですし…)
使ってみて不満があれば外部DACの導入も検討するとなるとProでもいいのかも…
むしろ中途半端なProPlusを買うのならケチってProにしておいて単体DACを入れたほうがいいのでしょうか?

書込番号:26186792

ナイスクチコミ!1


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/22 12:38(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
情報ありがとうございます。
再生しながらの巻き戻しはできないとのことですが、例えば5秒戻したい場合に結構手間に感じる操作になりますでしょうか?
細かく聞いてしまいすみません。そこを重視して検討しておりますのでお返事いただけますとありがたいです。

書込番号:26186807

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/22 12:41(4ヶ月以上前)

>unviさん
オペレーションとは操作性です。例えばプレイリストの作り方などです。プリ ヤマハC-2へ出力することになると、DAC付きが良いかもしれません。
WiiM Ultraは良い選択だと思います。勿論WiiM Pro Plusでも良いですが、好みだと思います。

有名なビビンヌさんのCommentは以下、
 MiniやProに比べ、Pro Plus はADCの性能が上がってます。ライン入力を使う場合はPro plusをオススメします。いずれにしても価格差やリモコンの有無なども含め、メイン用ならPro Plus を、マルチルーム用のサブ機としてProやMiniを選ぶのが妥当です。Amazon のセール期間中には最大20%割引になることが多いです。
Ultra と Pro Plus の性能はほぼ互角だと思います。

と言うことでビビンヌさんのCommentは参考になると思います。

書込番号:26186813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2025/05/22 13:21(4ヶ月以上前)

>unviさん
>5秒戻したい場合に結構手間に感じる操作になりますでしょうか?

アプリ上でカーソルを動かす感じです、ミュージックプレーヤーみたいに。なので、5秒とか微妙なところの操作は得意ではないかも(スマホ画面の反応にもよりそう)。動かしてから音が出るまで若干のタイムラグがあります。

DACを入れるならProで十分かも。私の機材(デスクトップの1万円の中華アンプとB&W M1)では、ProとPro Plusのアナログ出力の差は分かりませんでした(電源はGaNのUSB充電器)。Pro Plusを光出力にしてDAC兼ヘッドホンアンプ(HP-A4)を通した音と比べても、優劣は分かりません。音場感とか余韻の情報量とか、メインの機材に繋げは差は分かるかも。

アプリの主要な部分の操作性はUltraもMiniも変わらないと思うので、Miniの光出力でDACに繋いで「お試し」というのもアリかも。デジタルに関しては音と物量が必ずしも比例しませんし。

あと、Wiimアプリ上のイコライザーや電子ボリュームを使うと音質が劣化する気がしたので、出力固定で使っています。

書込番号:26186849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:608件

2025/05/22 13:45(4ヶ月以上前)

>unviさん

こんにちは。

早送りと巻き戻しについてですが、デバイス本体やリモコンではスキップしか出来ないのでご注意ください。コピスタスフグさんが仰ったように、プレイヤーのスライドバーを動かして操作します。画像参照。

私の感覚では、左右の数字を見ながら5秒戻しは難しくありませんでしたが、スマホよりは画面の大きなタブレットの方が簡単でした。コントローラーとして使う端末やソフトウェアによって変わってくるかもです。

因みに、NASを制御するためにどのようなソフトと端末をご利用予定ですか? 私は詳しくないのでアドバイス出来ませんが、WiiM home app 以外(例えばLMSなど)を使う場合は、早送りが簡単にできるプラグインが見つかる可能性もあります。この辺はWiiM フォーラムで相談してみるのもひとつの方法です。


>Mr.IGAさん
引用ありがとうございます。

書込番号:26186876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/22 14:56(4ヶ月以上前)

>unviさん
UltraはAC電源ですし、USB出力もできます。(将来的に単体DACを使う予定があるならば、USB出力は必要です。)
Proは古い機種で在庫品でDAC性能は格下です。Pro Plusは旭化成のDACですがACアダプター電源でUSB出力はありません。電源を変えるにも経費はかかりますので、デザインや機能とコスパを考えればUltraを推します。

書込番号:26186930

ナイスクチコミ!0


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/22 16:23(4ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>コピスタスフグさん
>ビビンヌさん
>cantakeさん
皆様ありがとうございます。

巻き戻しの件については解決できました。
厳密な5秒を求めてはおりませんでしたので(質問の仕方がわるくすみません)こちらで対応できます。ありがとうございました。

アプリは現在はMconnectを使っていますが、当時使いやすかったアプリを惰性で使っているだけでしたので、WiiM home appを含め少し情報収集が必要ですね。

あとはどのグレードにするかということになると思いますが、
Pro - お財布には優しいが内蔵DACに不安…
ProPlus - USB出力はない。内蔵DACでもそれなりに行けそう
Ultra - 不足はないがサブウーファ対応や本体ディスプレイは私には必要なさそう…

改めて2点お尋ねしたいのですが、
1.もし外部DACに接続する場合、デジタル同軸ケーブルとUSB接続では大きな差が出るでしょうか?
2.Bluesound NODE NANOもおすすめいただきましたが、サードパーティのコントロールアプリを使った場合(同じコントロールアプリで操作しとき)はメーカーが違っても同じ使い勝手で操作できるものでしょうか?
お手数かけますがよろしくお願いします。

UltraがES9038Q2M、PrlPlusがAK4493SEQのチップということで2機種でキャラクターも違うのかもしれませんが、試聴環境がないのでそこはもうあまり考えても仕方ない気もしています…

書込番号:26187004

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/22 17:02(4ヶ月以上前)

>unviさん
Bluesound NODE NANOをmconnectで使えるかは不明です。独自のオペレーションソフトは使い易いと思います。
不具合や機能追加に関するアップデート頻度は、
wiim > Bluesound
コストパフォーマンスは、
wiim> Bluesound
だと思います。
また、外部DACに接続する場合は、再度検討し直すことがよろしいと思います。これは音を追求すると、ネットワークハブとか、光アイソレーション、そして背景音の静かなストリーマーの選択になってくるのではないかと思われます。
予算内で、試聴せずに間違いのない機種を選ぶとなると、やはり人気のwiimの中からの選択となりますかね。

書込番号:26187042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/22 17:15(4ヶ月以上前)

>unviさん
1.あくまでも一般論ですが、同じデジタルなんですが同軸・光出力はS/PDIFという方式でUSBとは違うです。USB‐DACはストリーマーからの影響は受けないので(非同期)クロックやDAC部の性能が発揮できます。
同軸・光ではクロックの性能がストリーマーの性能に依存するといわれています。
その他では電源供給方法でかなり音質が変わるともいわれています。

2.NODE NANOはブルーサウンド製品なのでbluOSというアプリで操作します。
説明ではブルーサウンド製品はDLNAという機能が無いです。

3.ESは解像度が高い音でクセがない。AKMはESよりも解像度は低いが艶感がクラシックは良い。などといわれていますが好みもあると思います。

書込番号:26187049

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/05/22 18:02(4ヶ月以上前)

unviさん

WiiM Pro と WiiM Pro Plusの両方を持っていて いろんな条件で鳴らし録音した結果をYoutubeに比較動画として挙げてます。
https://www.youtube.com/watch?v=FRDxBQYJ2II&t=18s
https://www.youtube.com/watch?v=3RK9UPkYWv8&t=9s
https://www.youtube.com/watch?v=iazusuHi6ow&t=9s
https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc
 暇な時に聞いて参考にしてもらえば良いかと

書込番号:26187103

ナイスクチコミ!0


スレ主 unviさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 00:02(4ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
確かに今から外部DACのことまで考える必要はないかもしれませんね。
最初から外部DAC前提でプレーヤーを選ぶのもナンセンスな気もしてきました(笑)

>cantakeさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
なかなか一筋縄ではいかさそうですね…いつか導入することがあればしっかり勉強しなくてはならなさそうです。

>BOWSさん
ありがとうございます。これから聞いてみます!

皆様いろいろなアドバイスや情報をいただきありがとうございました。
現在はPloPlusを第一候補に考えていますが、Amazonのセールを待ちながらもう一度コメントを読み直してゆっくり検討してみたいと思います。

書込番号:26187449

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/23 06:45(4ヶ月以上前)

>unviさん
自分はNODE NANOを使っていますが、RCA出力です。USBにはポータブルSSDを接続していますのでハイレゾもDSDもライブラリとしてアプリ操作で聴けますのでNASは必要ないです。2TBまで可能なので相当数のアルバムが入ります。
サブ使用なので気軽に聴くには良い機種です。電源はGaNアダプターにしています。

書込番号:26187564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/23 10:22(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
質問なのですが
その方法で、アーティストや作曲者ごとに曲を呼び出せるライブラリーが構築できる
のでしょうか?

たとえば作曲者のインデックスがあってc→chopin→アルバム選択
といった感じで・・・

書込番号:26187709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/23 10:44(4ヶ月以上前)

>unviさん

WiiM Ultra, Wiim Pro Plus についてはいずれも安価であるという理由で注目だけはしております。
WiiM Ultra Review:
https://www.whathifi.com/hi-fi/music-streamers/wiim-ultra
https://www.whathifi.com/hi-fi/music-streamers/wiims-ultra-versatile-and-affordable-digital-hub-gets-a-prime-spot-in-our-best-music-streamers-buying-guide
My Ultra tests:
https://forum.wiimhome.com/threads/my-ultra-tests.3964/
WiiM Ultra vs WiiM Pro Plus:
https://www.whathifi.com/hi-fi/music-streamers/wiim-ultra-vs-wiim-pro-plus-which-five-star-music-streamer-is-the-best-option-for-you
Cambridge Audio MXN10 review:
https://www.whathifi.com/reviews/cambridge-audio-mxn10

現在のところ、2万円強の差額があっても WiiM Pro Plus よりも WiiM Ultra を選択するという強固な理由は未だに見出せませんが、もしも Amazon 日本において WiiM Ultra が4万円台になった時にでも再考しようかと思っております。といいますのも、拙宅において関心のあるのは Streaming Transport としてのみの WiiM Ultra, WiiM Pro Plus であるからです。

書込番号:26187734

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/23 11:52(4ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ハイレゾとDSDがポータブルSSD入っていてアルバム数は少ない現状です。DSDが可能になったのでUSB端子が活用できるので聴きたい曲はキューに入れてアマゾンHDなどと混在で聴いています。アプリにライブラリという表示があるということで、検索の意味ではないです。本当に失礼しました。
保有の全曲数はPCにてfoobar2000で自己流で管理しています。選曲も素早くできるので、NODEにDLNA機能があればfoobar2000がもっと活用できるのに残念です。70s(マランツの機種)にはBGM的に活用しています。

書込番号:26187775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/23 21:01(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
ご回答ありがとうございます。そんなことができるのかと焦りました(笑)

Nodeに関しては自分も同感です。
DLNA準拠だったらユーザーの選択肢が増えて便利だったでしょうね。
bluOS搭載の他社製品を期待しているのですが、いまのところROKSAN位
しかないですね・・・

ブルーサウンドには期待していたのですが、現状の製品を見る限り、軍配は
Linkplayに上がりそうですね。

書込番号:26188223

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)