家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

ツイーターへこんだ

2025/05/05 03:14(5ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]

クチコミ投稿数:72件

ツイーターに磁石くっついて凹んでセロテープでできる限り直しました 夜なので聴けてないんですがこの凹み音悪くなりますか? 細いペンの後ろのとこに両面テープつけて直すしかないですか?

書込番号:26169465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2025/05/05 07:32(5ヶ月以上前)

RCガジェットさん

>この凹み音悪くなりますか?

写真だけで音は判断できないので

凹んでないものと、凹んだもの
モノラルで聞き比べたらいかがでしょうか?

違いが分からなければ、
そのままがよいと思います。

書込番号:26169509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/05 08:45(5ヶ月以上前)

>この凹み音悪くなりますか? 

すでに弄っている時点で、いろいろ変わってくると思いますけどね。
ご自分で聞いてみて以前との違いを感じるしか無いと思いますよ。意外といい方向に変わったなんてこともあるかもしれません。

そもそもそういう場所を壊す状況がわからないのですが、、、、ご自分で触っちゃったってことでしょうか?それとも猫とか?

私は不用意に物が当たったりする可能性も考えて、スピーカーには常にサランネットを付けてます。サランネットの有無で音質に違いはでませんからね。

書込番号:26169553

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/05 09:50(5ヶ月以上前)

>RCガジェットさん

こんにちは、ツイーターの振動板での周辺へ近い部分はクロスオーバー周波数の低い辺りに影響が出るかもしれません。
その辺が含まれてる音源、例えばバイオリンとかを再生してみてください。
歪も無く再生できたらそのまま使うのがいいでしょう、強力な磁石ですから更に触ってもうまく行かないおことが多いと思います。
歪があって聞き辛いときはメーカー送ってツイーターの交換です。

書込番号:26169591

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2025/05/05 12:02(5ヶ月以上前)

結構な高音量で鳴らさない限り大丈夫だと思う。
そして他の音域にかき消され判別は出来ないでしょうね。

書込番号:26169685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2025/05/05 18:12(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
作業してたら小さい磁石が飛んでそれがツイーターの部分にくっついちゃって  さっきモノラルで聞いてみたんですが凹んだほう声が少し引っ込んだように感じました モノラルで一本ごとに正常なの聞いてないので元々かもしれません

ステレオでまだしっかり聴いてないのでまだ細かいことはわかりませんが音悪かったら250Bを金ないので分割で買おうかな

書込番号:26169939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2025/05/05 19:16(5ヶ月以上前)

RCガジェットさん

>モノラルで聞いてみたんですが凹んだほう声が少し引っ込んだように感じました

次はステレオでボーカルの
サシスセソが中央から聞こえますか?

もつ凹んだほうが弱いようなら、
スピーカーを左右入れ替えて
それでも凹んだ方が弱いなら
やはり劣化となります

アンプのバランスで強めてみるか
もしハンダ作業ができるなら
スピーカー内部のアッテネーター抵抗を
少し小さい値に変えて音量レベル上げて
みるとかですね

代理店に修理を聞いてみても
よいかもしれませんが、
もしかしたら程度のいい
中古の方が安いかもしれません。

書込番号:26170008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/05/06 08:38(5ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは
凹んだものを修正すると、振動板のその部分は他より剛性がやや落ちますので、理屈を言うとその部分だけ分割振動を起こして余計なトーンが特定周波数に乗るようになる可能性はあります。ぶっちゃけ歪みっぽく聞こえると言うことです。

でも、音が出てるならあまり気にしなくて良いのでは。

確認したければ、スピーカーの左右を入れ替えて顕著な差が出るかどうか確認するのが一番ですが、スピーカーは新品の時から左右差は多少ありますので、新品でも左右入れ替えすると違って聞こえることはままあります。

その程度のものですので、左右入れ替えてもあまり変わらず音が出ているのならあまり気にしなくても良いのではと思います。

左右入れ替えても凹んだ方のスピーカーに歪み等がついてくる(左に置けば左が歪みっぽくなるし右に置けば右が歪みっぽく聞こえる)場合は、ダメージの影響が出ていることになりますね。

書込番号:26170423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2025/05/06 15:58(5ヶ月以上前)

厳密に言えば、変形によって振動板の剛性や分割振動などが変わるので、何かしら変化は起こります。
ただ、それ以外の要素によって決まる部分が大きいので、聴き比べてみるとあまり違いが分からない、ということも多いです。

実用性という点では振動板の凹みは大したことないのですが、しかし出てくる音を楽しむ趣味のオーディオという観点では、満足感の低下につながることもあると思います。

他の趣味に燃えているときであれば「まぁこれくらいならいっかー」って許容できるのですが、オーディオに対する感度が高いときは精神衛生上よくありませんので、交換したり、ヤフオクなどで売って買い替えたりするのも全然アリだと思います。

書込番号:26170843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/07 06:59(5ヶ月以上前)

音って振動でしょ。

微視的に言えば変形だろうがネット有ろうが音質変化する。わけわからんこと言う人いるけど無知だな。
何で吸音材売ってるのか考えれば分かること。

ただし、巨視的に言えば音質の違いは個人の感じ方によるところが大きい。

定位感だけは万人聞いてもさほど変化出ないと考える。これがズレるようなら買い替えや修理進めます。

書込番号:26171454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2025/05/07 15:37(5ヶ月以上前)

問い合わせたらツイーターを外す際、ツイーターホーンが接着されていますので、ツイーターホーンの周りのキャビネット装飾の塩ビシートの一部が必ず剥がれてしまうとのことでした
修理は諦めて普通に使います 金無さすぎて新しいの買う金もないし 数ヶ月後じゃないと

書込番号:26171781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

運転条件温度について

2025/05/05 00:33(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ハイセンス > HA-S28G-W

クチコミ投稿数:30件

取説を見ると、外気温21〜45度、室温21〜32度の範囲外では運転を停止する場合があると記載されています。
最近の異常気象では室温が32度を超えることがあり得えますが、「場合がある」ということで、実際に停止することは結構あるのでしょうか?

パンフレットや公式サイトには、?〜50度の環境で検証していると書いてあるのに、外気温45度を上限とするのもよくわからないですね…

書込番号:26169424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/05/05 07:14(5ヶ月以上前)

50℃の環境でテストしても45℃で安全装置が働く事があると言う事でしょう。
中国メーカーなので

日本メーカーの日本生産のこちらがお勧め
霧ヶ峰 MSZ-GV2824-W
冷房21℃-50℃、除湿21℃−50℃、暖房-5℃-24℃
取説7ページ参照 室外機50℃対応メーカーHP参照
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d368h01.pdf?_gl=1*ck2zap*_ga*MTM3NjIxNjc1MC4xNzM5NzA5NTA0*_ga_KJ3ZKHJTBY*MTc0NjM5NjE5My4xMy4xLjE3NDYzOTYyODAuMzkuMC4w

霧ヶ峰 MSZ-GV2824-W
https://kakaku.com/item/K0001617129/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_gv/

書込番号:26169500

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/05/05 10:41(5ヶ月以上前)

これから買う場合は三菱電機とかお勧めしますが。
もう買ってしまった場合そういう仕様のようなのでしょうがないですよね。

書込番号:26169619

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/05/05 11:03(5ヶ月以上前)

これは機種が違いますが。
ハイセンスはどうか分かりませんが。
狭いベランダでは熱が籠って環境によっては+6℃から10℃位行くらしいですが。
ダイキンのエアコンで室外機が46℃対応で外気温37℃の日でも南側で直射日光の
当たる狭目のベランダなので37℃以上なっている時も止まらなかったですね。

書込番号:26169635

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/05 15:40(5ヶ月以上前)

>もんくんさん

うちのリビングのダイキンはというと

冷房時
屋外温度 21℃〜50℃
室内温度 21℃〜32℃

暖房時
屋外温度 −25℃〜24℃
室内温度 27℃以下

で、やはり「表の条件以外で運転を続けると、安全装置が働き、運転が停止する場合があります。」となっていますね。

夏に屋外で50度以上は、室外機が日なたでもさすがにうちの地域ではあり得ないので、室温が32度を超えているような部屋でもしばらく動いていれば20度台まで下がるでしょうから、問題ないものと思います。

帰宅時に室温が30度を超えていて、そこから冷房をつけることはままありますが、32度以下に下がる前に安全装置が働いて止まるのはみたことがありませんね。

冬に−25度以下も寒冷地のうちの地域でもあり得ませんし、27度以上の設定温度にすることもないので、27度以上になる前に設定温度に到達して運転が止まるかと。

うちは寒冷地エアコンですが、暖房時に外気温−25度でも大丈夫とか上記仕様やCMなどでは言っていますが、実際に、実使用に耐えられるのは−10度くらいだと思います。

仕様上の運転条件ってそんなものではないかなと。。。笑

参考まで。

書込番号:26169829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/05 21:50(5ヶ月以上前)

グリーンビーンズさん、ありがとうございます。

〉50℃の環境でテストしても45℃で安全装置が働く事があると言う事でしょう。

逆にダイキンは46度と謳っておいて、普通に動作しているということで、やはり、品質の違いですね…

室外機には影を作り、室内温度は運次第ってことでなんとか運用していこうと思います。(買ってしまっているので)

紛らわしい表記にまんまと引っかかり、取説も事前にダウンロードして見ておけば良かったと反省してます。

書込番号:26170153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/05 22:00(5ヶ月以上前)

朝倉徹也さん、ありがとうございます。

ダイキンの50度対応室外機のエアコンでも、室内温度は32度までとなっているのですね。

〉32度以下に下がる前に安全装置が働いて止まるのはみたことがありませんね

ということは、室温の条件についてもあまり気にする必要はなさそうですね。
確かに-25度というのもありえないですし。

ただ、チャイナ製なので少し心配は残ります。
それは運にまかせるしかないと考えて運用していきたいと思います。

書込番号:26170162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/06 00:29(5ヶ月以上前)

>もんくんさん

>確かに-25度というのもありえないですし。

寒冷地エアコンは、ダイキンは旭川、エオリアは陸別町でテストしているようですので、−25度でも動くは動くんでしょうけど、さすがにそこまで寒いと霜取運転に入らないわけもなく、−25度の環境下で少々の暖房停止でも部屋が寒くならないような超高断熱、超高気密な家が必要になりそうです。

電気代も尋常じゃなさそうですし。

夏の室外機の温度はやはり、日よけが効果がありそうですが、朝顔やゴーヤーとかで日陰をつくるのも良さそうなので、今年はやってみたいなと。。。笑

書込番号:26170259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

Zensor 3 vs. Oberon 3

2025/05/05 00:21(5ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:74件

現在 Marantz HD-AMP1 - Dali Zensor 3 で主にPCからHiRes data音源のBaroque, Jazz 等を聞いていますが、6畳の部屋です。
Agingというのですか、2年近くになり音が落ち着いてきました。Oberon 3の評判も良いようなので、興味を持っています。いい音なら買い換えたいと思っていますが、如何せん、狭く整頓していない部屋で、意味があるのかお教えいただきたいと投稿いたしました。
宜しくご意見をお聞かせください。

書込番号:26169421

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2025/05/05 07:48(5ヶ月以上前)

温故佐門さん

同メーカーでユニットも
グレードもほぼ変わらずなので
似たようなもの
そのままZensor 3を
聞かれたらいかがでしょうか

変えるならグレードを一気に上げてしまうか
他メーカーがよいと思います。

書込番号:26169519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/05 09:10(5ヶ月以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10272046720
https://ascii.jp/elem/000/001/741/1741910/3/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1154482.html

違うと言えば違うようだし、違わないと言えば違わないようです。

正直試聴されるのが1番だと思います。ご自分のお気に入りの曲を持ち込んでOberon 3だけでも試聴してみては?
ご自分の記憶との比較ということにはなりますが、、、、


私は8年ほど前にDALIのMENUETを買ったのですが、最初はZensor 1の予定でした。
が、その時持っていたPC用の2.1chスピーカーと大差なく感じたので意気消沈しましたが、試しにMENUETを聞いてみると全く段違いでした。2倍以上のプライスにビビりましたが、これを聞いていまさらZensor 1での妥協は出来ないと思い、思い切ってMENUETにしました。

私の場合は部屋自体は6畳近くありますが、PCオーディオなんでニアフィールドです。そのためってのもあるでしょうね。
私は環境的にブックシェルフしか置けませんが、スレ主様が置けるならトールボーイ型にするのも手かと思います。
ブックシェルフにするなら、やはりMENUET以上のクラスにしないと満足度は低いかもしれません。

私はスピーカーの置ける環境が狭いということもあり、MENUET以外の選択肢がなかなか無いのでそのままです。
DALIは今新しいシリーズとしてKOREシリーズを出し始めてます。このシリーズの技術が次期MENUETに降りてくるんじゃないかと期待してます。
もっともDALIはここ数年でかなり値上がりしてるので、次回は別メーカーにするかもしれませんね〜。


OberonシリーズはZensorシリーズの後継なんで本来は価格も同じくらいだったんですけどね〜

書込番号:26169565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2025/05/05 11:26(5ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん
あいによしさん
早速のご助言、ありがとうございます。相談してよかったです。Oberon3の説明・解説が魅力的にかんじたので。。。
Menuetを一度聴きに出かけてみます。Oberonは忘れます。

書込番号:26169659

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/05 11:41(5ヶ月以上前)

>温故佐門さん
こんにちは
DALIの宣伝文句は「SMCマグネット・システム」にありますので、詳細は検索などしてみて下さい。中音域の電流ひずみを減らす効果があるということです。
最近ですが、YouTubeで「B&W 707s、ダリ RUBICON2、ソナス ソネット」の3機種の比較試聴動画を見ましたが、ある程度の音質の違いも分かります。他の人の評価や特徴が本当なのか?ご自分の装置と部屋空間で再確認するのも効果的と思います。

書込番号:26169673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/05 12:28(5ヶ月以上前)

>温故佐門さん

MENUETは私が購入した2017年頃は9万円台でした。メーカーによる値上げが3回ほどあり現在の価格になっています。
ですのでMENUETは5万円以上値上げされているような感じです。
これに対してMENUET SEは最初から17万ほどでしたので現在の価格はさほど上がってない感じです。

私が買うときはまだSEは出ていなかったので、今から買うなら価格差を考えるとSEのほうがいいかもしれません。

素人表現ですみませんが、MENUETはZENSOR1に比べて音の粒がわかるような感じでした。ピアノやバイオリンの音の粒がそれぞれ聞こえるのに、うまく融合してる感じです。私は主に80〜90年代のPOPSを聞く程度ですが、これでも大きな差を感じましたので、楽器の種類の多いクラシックやJAZZなどだと余計に差を感じれるかもしれませんね。
少々遠い場所でもぜひ試聴されることをお勧めします。

お手持ちのCDやDAPが接続できる環境かも先に聞いておくといいと思います。昨今はだいたい予約制だと思います。

書込番号:26169705

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/05/06 08:42(5ヶ月以上前)

>温故佐門さん
こんにちは
やめといた方が良いです。
両者は同じグレードですので、音の傾向の差が多少あったとしても、音のクオリティ自体は大差ありません。
グレードアップするなら上位ラインを目指さないとお金の無駄遣いになると思います。

いい音はコストをかけないと得られません。低価格商品にかけられるコストはどうしても限られますからね。

書込番号:26170429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/05/06 08:54(5ヶ月以上前)

>温故佐門さん
MENUETは良質小型スピーカーですが、ZENSOR3の後に聞くと低域の量感が確実に不足すると思いますのでお勧めはしません。
最低でも16cm程度のウーファーを持つものを候補にされた方が良いと思います。
似たような価格帯のものから2機種ほどおすすめを。
B&W 706S3
KEF Q1 concerto meta

書込番号:26170442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/05/06 12:06(5ヶ月以上前)

cantakeさん
KIMONOSTEREOさん
プローヴァさん
ご助言ありがとうございました。
Zensor 3の音も、一報で述べましたが最近切れがよく雑味がなくなってきたような気がしており、Oberon3程度の出費で、少しでも違いが出てくるならと思って質問いたしましたが、皆様のBESTなご助言ーかなり高額な出費となりそうで、当面Z3と仲良くやってゆきます。
ご助言に感謝いたします!

書込番号:26170618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

録画したファイルの連続再生付いて

2025/05/04 20:21(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:29件

1つのファイルを再生したら録画リストに戻って停止してしまうんですが録画したフォルダとかの連続再生は出来るんでしょうか?

書込番号:26169182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/05/04 21:35(5ヶ月以上前)

無いと思います

書込番号:26169280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2025/05/04 22:22(5ヶ月以上前)

色々やりたいならレコーダーに。

書込番号:26169329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/05/05 11:41(5ヶ月以上前)

出来ないんですね
ありがとうございました😊

書込番号:26169672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 chm-t2lからの取り替え

2025/05/04 17:59(5ヶ月以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-L32AST [シルバー/ライトグレー]

クチコミ投稿数:3件

chm-t2lが現在設置されていますが、故障したため、KZ-L32ASTに取り替えようと考えています。交換は自分で実施予定ですが、寸法は大丈夫でしょうか?教えて下さい。

書込番号:26169025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2025/05/04 20:34(5ヶ月以上前)




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

USBハードディスク取付

2025/05/04 11:45(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1003

スレ主 satiyokoさん
クチコミ投稿数:15件

全録で録画していますが,HDDが不足しそうで,追加しようとおもっています。
現在全録しています。取付のときは電源を切らなくていいでしょうか。
通常録画用の方に取り付ける予定です。
一般停止しなくて取り付けできるでしょうか。
全録一時停止しようと,検索しますと,AI回答がでてきます
回答どおりにしても,全録が一時停止できず,回答も何件も出て,うまくいきません。
パナのサポートも連休で,お休みでした。
よろしくお願いします。




書込番号:26168698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2025/05/04 12:16(5ヶ月以上前)

>satiyokoさん

電源切らなくてもHDD接続は可能と思いますが、本体を動かした振動で内蔵HDDを破損する恐れがあります。
電源は一旦切った方が良いですね。

全録は曜日別に録画スケジュールが調整出来ます。
早朝とかに録画しない時間を設定すれば、電源を切るのは簡単だと思います。

今回に限らず、早朝の時間帯などは録画してもまず観ない時間帯はあると思います。
HDDを有効に使う意味からも、録画スケジュールを調整された方が良いと思います。

書込番号:26168729

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2025/05/04 12:21(5ヶ月以上前)

増設しようとしてるHDDがUSB接続なら、USBはホットプラグ仕様なので大丈夫。

ホットプラグとは電源ON・システムを稼働させたまま抜き差し出来る仕組みのこと。

書込番号:26168736

ナイスクチコミ!1


hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/06 22:57(5ヶ月以上前)

>ひまJINさん
>MIFさん
早速の回答ありがとうございました。
>電源は一旦切った方が良いですね。
サポートが連休でやすみなので、自己責任で取り付けました、最初ゴードをつなぐと取り付け案内があり初期化後
ドライブ番号1が確認されましたが、反応しませんでした。認識しない
そこで全録を続けながら、USBハードディスクの初期化を再度行いましたら認識されました。
色々アドバイスありがとうございました
やっと正常に使えそうです

書込番号:26171295

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)