家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2309

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアターからの音声接続不可

2024/11/16 17:35(10ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB550

クチコミ投稿数:1件

シャープの液晶テレビLC40HW10のHDMI(ARC)とパイオニアの3.1chホームシアターHTP−SB550のHDMI(ARC)テレビ出力の端子に接続したのですが、ホームシアターの音声が出ません。音声分離器(RCA)にしないとシアターの音声がでないのですか?それを教えてください。そうしないと納得がいきません。

書込番号:25963345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2024/11/16 19:49(10ヶ月以上前)

>山野っちさん

テレビ側外部入力設定にHDMI連動起動設定有ればこれをオフに設定でファミリンク設定オンです。更にテレビスピーカー設定を外部オーディオ優先設定オンです。

これでHDMI ARC出力出来ます。

上記設定でダメなら光ケーブルで接続すれば音声出力可能です。

テレビ側一時的不具合も有るので、テレビとオーディオ機器電源コンセント抜き10分放置の再接続やれば大丈夫です。

書込番号:25963510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

イコライザー設定について

2024/11/16 12:39(10ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:37件

先日アップデートされイコライザーが細かく設定出来る様になりましたが!何分素人なのでよく分からないのが現状です!お勧めの設定を誰か御指導お願い致します

書込番号:25963031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2024/11/16 13:03(10ヶ月以上前)

>妖怪哲也さん

イコライザーは部屋の大きさや視聴距離、音量、音源で変化するので万人向けのイコライザー調整は無いです。

ご自身で色々いじってベストなところを掴むと良いと思います。またイコライザーは極端にいじると音響バランスが崩れるので低音域中心に中高域少しずつ上げていくと良いと思います。

ハイト調整有る場合はあまり上げると拡がりが潰れるのでいじらない方が良いと思いますよ。

書込番号:25963068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/16 13:54(10ヶ月以上前)

>妖怪哲也さん

>イコライザー設定について

イコライザー設定は部屋の大きさ・スピーカー等により変わります。
ご自身でスピーカーを設置して気分よく聞けるよう調整してください。

書込番号:25963123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 16:46(10ヶ月以上前)

>妖怪哲也さん

どの設定が一番いいというものではなく聴く人が一番いいと思った設定が一番いい設定ということになりますね

イコライザーは周波数ごとに細かく調整出来る機能になるのですがそう言われも何をどう触ればいいかさっぱり分からないかと思います

いくつかのプリセット(何パターンかの設定)が入っていると思うのですが何もないところから調整するのは至難の業でしょうし、プリセットの中から自分の好みのものを見つけ、そこから微調整していくといいと思います

触ってよく分からなくなった最初の設定に戻しそこから微調整の繰り返しですね、まず微調整をしていく前に各周波数を大胆に上げ下げしてみてこのl周波数を弄るとこういう感じになるんだなということを確認されると分かりやすいのではないでしょうか?

https://musicplanz.org/effector-basics/equalizer-effect?

書込番号:25963293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2024/11/16 19:13(10ヶ月以上前)

有難う御座います
助かります

書込番号:25963466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/16 19:13(10ヶ月以上前)

有難う御座います

書込番号:25963467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/11/27 07:41(10ヶ月以上前)

私の場合は凸型に設定しています。
以前よりセリフが聞きやすくなりました。
(リアの音量レベルも最大です)

書込番号:25975749

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/27 10:01(10ヶ月以上前)

>妖怪哲也さん
こんにちは。
現状で音質に問題を感じてないなら弄る必要はありません。

付加されたものは多バンドのイコライザーではありませんので、部屋の状況から生じる周波数特性の凸凹の補正にはもともと使えるものではありません。でも、音の好みがはっきりしている場合は、それに応じて周波数特性を補正する程度の機能はあります。
例えばドンシャリ傾向が好きな人は高域と低域だけを上げれば簡単にドンシャリな音にできます。シャリシャリやドンドンが苦手な人は高域と低域を落せば中域重視の音になります。

なので、特に好みもない、素人だ、というならフラットにしておけばOKです。
音質を良化するための機能ではなく、好みに合わせるための機能ですので。

書込番号:25975860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

オフタイマー設定の仕方

2024/11/16 08:06(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]

クチコミ投稿数:25件

先日こちらのテレビを購入して色々ためして楽しんでいる状態です。
スリーブタイマーはありましたが毎回時間を設定しなければいけません。 電源いれれば自動的にでんげんが切れるオフタイマーを探してますがみつかりません。 もしかしてオフタイマーの機能がないのでしょうか?

書込番号:25962789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2024/11/16 09:29(10ヶ月以上前)

そんなもん、取説見れば分かるだろう、と思っていたら最近のテレビはタイマー機能(毎日とか特定曜日とか)が無いのね!

>MiEVさん の御示しの物は当日だけのものですよね。
スレ主の希望とは用途が違うと思いますし、スレ主も既にご存じです。
スレ主の希望は〈毎日〉とか〈特定曜日〉とか〈指定日〉だと判断したのですが違いますか?

ざっと見てみたのですが、テレビ単体ではタイマー機能が無いみたいです。
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TV-55Z95A/support.html
見落としが有るかもしれないので、確認してください。

他の機器にタイマー機能が有るなら、連動起動のonとoffでしか出来ないのか!?
不便だな〜!
私の様にテレビを目覚まし時計代わりにしている者にとっては。
(#^.^#)

書込番号:25962850

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/11/16 09:47(10ヶ月以上前)

取扱説明書の44頁に「無操作自動オフの設定をする」の案内があります。約4時間以上の無操作で自動的に電源が切れるとあります

タイマーオフ(オフタイマー)の設定や動作等の案内は取扱説明書には見当たりません

引用されたURLでは何れも「2024年以降発売の…」とあるのが気になるところ

記述された通りに操作できて、設定ができたら良いと思います

基本ソフトが変わったから、動作は変わったかもしれません

書込番号:25962864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/16 10:32(10ヶ月以上前)

>イチローsさん
こんにちは
時刻設定してその時間に電源が切れるような機能は元々各社のテレビにないと思います。設定しておいて設定したことを忘れると、勝手に電源が切れた、などのクレーム原因になりますからね。
何分後に切るという意味ではスリープタイマーです。fire TV以前のオフタイマーもスリープタイマーですから同じ動作ですね。
fire TVになって変わってしまったなどと何かと印象を貶めようとする投稿者には注意が必要かと。

書込番号:25962908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/11/16 12:00(10ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/privateviera/feature/15LD12H-15L12H/convenient.html

プライベート・ビエラであれば、目的の動作に適います

予算を用意して置きたい場所に置けるなら、ちょっと高い目覚まし時計兼、生活の決めた行動の支援にピッタリです

2画面より良いです
確かにテレビにこの機能は欲しいかもです

既に新しい大きなテレビを買っているから…

「プライベート」以外のビエラは搭載しないのかも

書込番号:25962990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:25件

2024/11/16 13:54(10ヶ月以上前)

先週購入しました。 以前約20年ぐらい前のREGZAを使用してました。 テレビつけて操作無ければ設定時間後に自動的に電源が落ちる機能があり、よく寝落ちするので大変便利な機能でした。 今色々調べていてスリーブタイマーは毎回設定しなくてはダメでめんどくさいなと感じて質問しました。
もしかしたらそのような機能がないかもしれませんね!

書込番号:25963124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/17 16:28(10ヶ月以上前)

>イチローsさん
寝落ち対策でしたら、エコモード設定から無操作電源オフや無信号電源オフを設定すれば一定時間操作がない場合や信号が途切れた場合に自動で電源オフしますよ。

最初の質問の仕方がわかりにくかったですね。

書込番号:25964422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/11/17 18:31(10ヶ月以上前)

大変申し訳ありません。 質問の仕方が悪かったですね。   そう、寝落ち対策の無操作による電源おとす、がしたかったのです。  さっそくやってみます。

書込番号:25964600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/11/20 19:34(10ヶ月以上前)

無操作で電源オフの設定やってみました。
4時間無操作の場合電源オフになる設定があったのでオンにしました。 2時間ぐらいのがあるといいなぁっと思いましたがとりあえずは解決しました。 色々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25968152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/11/20 20:19(10ヶ月以上前)

似て非なるものものなのかもしれません

過去のテレビであればオフタイマーがあるならば、
ボタンを押せば、

0(分)→30→60→90→120→0(繰り返し)

みたいなイメージです

あちらではテレビはつけっぱなしもあるだろうし、
見ないならばテレビは消す様な気もするし、
オフタイマーは必要がないのかもしれません

パソコンはつけっぱなしならば画面が消灯します
そちらから来た動作の様にも思います

無いよりもはるかに良いけれど4時間は長いです
深夜に見始めなら消灯は未明の早朝で効果は小さい
目的とするところが違うのだろうけれど…

頭が変わったから文化の違いと受け入れる

そういうことはこれからは増えるのかもしれません

書込番号:25968219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/21 00:06(10ヶ月以上前)

BRAVIAなら
無操作 電源オフ 30分(テレビ視聴時に)

スクリーンセーバー電源オフ 5分
(録画再生終わり録画リスト放置で)

なので寝落ちも安心ですがね

書込番号:25968480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

フリックノイズ

2024/11/15 22:45(10ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

クチコミ投稿数:25件

Sound Genic(2TB hddをSSDに換装)のUSB出力をADI-2 DAC FS 初期のAKM版(リモコンがシンプルなバージョン)につないでいます。再生アプリはfidata music appです。
電源を入れて最初の再生開始の時だけ結構大きなフリックノイズがでます。一度再生を始めてしまえばノイズは出ません。違う曲や違うサンプリング周波数の曲に変えても大丈夫です。
ただ、形式をflacからdsdに変えたりその逆でも最初だけノイズがでます。
アンプにはXLR出力でつないでいます。
ドイツの本社のサポートにいろいろ聞きましたが、工場出荷状態にリセットしてみろとか、イニシャルのサンプルレートが電源入れた時は768kになっているのでここを変えてみろと。でもここ変えても自動的に768kに戻るので何も解決せず。
同じ問題が起きている方いませんか?

このような症状は、安価な製品なら諦めつきますがこの価格の製品で今どきこのような安っぽいノイズご出るのは許せません。

書込番号:25962542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件 ADI-2 DAC FSのオーナーADI-2 DAC FSの満足度5

2024/11/15 23:18(10ヶ月以上前)

フリックノイズってなんだろう?と思ってググってみましたが
1件もヒットしません。造語でしょうか。

ちなみにPCに接続しても発生するのでしょうか。

書込番号:25962570

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/11/15 23:43(10ヶ月以上前)

フリックノイズではなくフリッカノイズかな?
蛍光灯とかの照明とカメラのシャッター速度の相違で起こる明滅?の音版なのかな?
音だと知らないですからどんなのか?聴いてみたいです。

原因…
半導体の表面の異常?
とか言われていますが…

だとするのなら対策はないでしょうね。
製造元で半導体を吟味してもらうしかないですから。

書込番号:25962594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/11/16 05:05(10ヶ月以上前)

スレ主です。すみません、わかりにくい表現でした。単に「プチっ!」という感じの破裂音的な音です。

書込番号:25962702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件 ADI-2 DAC FSのオーナーADI-2 DAC FSの満足度5

2024/11/16 05:32(10ヶ月以上前)

プチっだとクリックノイズではないでしょうか?

https://synthax.jp/faq-adi-2-pro-reader/items/adi2pro-faq-dsd-noise.html
こんな記事がありました。

今回、Sound GenicではなくADIが原因と考えられた背景とかあるのでしょうか?

書込番号:25962710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/11/16 05:36(10ヶ月以上前)

ADI-2 DAC FSの前はTEAC NT-505-XをUSB DAC接続で使っていましたがその時は一切ノイズは出ませんでしたので。

書込番号:25962711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/11/16 08:45(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
DSDの時にノイズが発生する件は確かにご案内いただいたサイトの通りで仕方ないものと認識していますが、今回質問させていただいている症状はflacでもdsdでも発生します。

書込番号:25962816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/04/17 05:30(5ヶ月以上前)

自己レスです。
結局一か八かで、ESS版に買い替えてみました。まあDACの違いも聞いてみたかったので。結果的にはESS版では全く「ばちっ!」なのか「プチ!」なのか言葉が見つかりませんが、そのようなノイズは出ません。一安心です。これでツイーターを壊す心配から解放されました。ドイツのRME本部に聞いてもそんな現象はあり得ないくらいの対応で、ほぼ相手にされませんでしたが。
同社はファームウェアアップデートを何回も公開していますが、AKM版での細かい動作確認は行われていないと想像します。ある意味ひどい対応だと思います。チップ別にファームウェアは分けるべきであり、こんなのは当たり前の話だと思いますよ。AKM版ユーザーは見捨てられたようなものです。ドイツのメーカーはいろいろこだわりがあるヲタク的な会社が多いと思いましたが。この辺りはガッカリでした。しかしながら私のようなパワーアンプ直結の使い方ですとこの製品の使い勝手は最高なので仕方なくこれからも長く使っていくとは思いますが。

書込番号:26149250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

50000円以下

2024/11/15 21:05(10ヶ月以上前)


ポータブル電源 > ANKER > Solix C800 Portable Power Station A17535Z1 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
最近は50000以下でヤフーショッピングやauマーケットで販売があるようですがアンカー製品の偽物とかあるんでしょうか?

店頭じゃないのであんまり安く売っていると心配になりまして。他の方がコストコで39800だったと書き込みありましたが。

書込番号:25962431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/16 12:50(10ヶ月以上前)

安いのは昨年の旧型みたいですね〜。

そのモデルは不具合報告が多いようです。

旧型 https://kakaku.com/item/K0001607779/
型番がA17535A1

現行 https://kakaku.com/item/K0001654278/
型番がA17535Z1

最初は色の違いだけかと思ったのですが、発売時期が違うので旧型新型ではないかと思います。
おそらく旧型で不具合多発してたのを改良した現行って感じじゃないですかね?楽天とかは型番までは書いてないので怪しいですね。アマゾンのはA17533A1となっており、評価はマチマチです。

もしかしたらAmazonのは今買うとA17535Z1になってるのかもしれませんけどね。
まぁ、根拠の乏しい勝手な憶測ですので間違ってたらすみません。
単に色違いでの型番違いかもしれませんしね。

書込番号:25963045

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

左側からしか音が出ない

2024/11/15 11:55(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C

クチコミ投稿数:77件

SE-DIR1000とSE-XB1の軽4台持ってます
最近久しぶりに使おうとしたら左側からしか音が出ません。
右側は全くの無音です
1台だけなら、古いから壊れたのかかなと思いますが4台全てだと、何か赤外線の関係か、自宅の環境のせいかと疑っています
単純に壊れているだけなら諦めますがどうもげせません
何か分かる方おりましたら回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25961837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 11:59(10ヶ月以上前)

>tokyo.blue.akiさん

これって5.1chで聞ける機器ですよね?

シーテックで聞いて感動したものですwww

書込番号:25961843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2024/11/15 13:00(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
はい、サラウンドですが5.1chのモデルです。

書込番号:25961902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/11/15 13:11(10ヶ月以上前)

SE-DIR1000とSE-XB1で方チャンネル音声でないのであれば
ソースを疑ってみては。

SE-DIR1000とSE-XB1が同時に壊れる可能性は低いと
思います。

SE-DIR1000、デジタル入力+アナログ入力
SE-XB1、光デジタル入力+アナログ入力

光入力でこの状況であれば、一時的にアナログ入力に
してみるとか。

書込番号:25961913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2024/11/15 13:25(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。

はい、まず音源を疑い光デジタルのドルビー、dts、アナログ入力も試しました
できる限りのことはしましたが、フロント部分にあるヘッドホン出力だけ両方から正常に音は出るという残念な状態です。
SE-XB1にSE-DIR1000のヘッドホンの組み合わせでもやはり左側からしか音が出ないという状況です。
赤外線方式なので、自宅のWi-Fiなど電気製品も疑って全て電源落としたりもしました
全く原因が分からないです。

書込番号:25961924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/15 15:20(10ヶ月以上前)

>tokyo.blue.akiさん

こちらの製品の話ではないですが左側からしか音が出ないと聞いて真っ先に思い浮かぶのがモノラル出力に対してステレオイヤホンを使っている、他に2か国語放送で片方の音しか出ない、音声を切り替え出来ないなどの書き込みもときどきあるようです

久しぶりに使ったとのことですが使用していない間にTVを買い替えてTVの設定が以前に使っていたものと変わっているということがあるかもしれないですね

TVの音声設定など再度見直してみてはどうでしょうか?

書込番号:25962032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2024/11/15 17:53(10ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
回答ありがとうございます。

はい、テレビの出力なども疑いましたがだめでした
自動、PCMの切り替えなど。
他にはありとあらゆる機器にも繋いだり組み合わせを変えたりしてもやはり片方からしか聞こえないです
今回のSE-XB1は発売当時新品で購入して未使用のまましまっておいて
それを思い出し今回出してみたのですが…
元々、SE-DIR1000の音がとても気に入っていただけに、壊れてるとしたら残念でなりません。

書込番号:25962197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)