
このページのスレッド一覧(全2311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年11月5日 22:40 |
![]() |
19 | 6 | 2024年11月6日 08:24 |
![]() |
11 | 3 | 2024年11月5日 21:00 |
![]() |
75 | 9 | 2024年11月15日 09:23 |
![]() |
10 | 6 | 2024年11月6日 07:45 |
![]() |
51 | 6 | 2024年11月5日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
顔を動かしたりして、ヘッドホンがずれるたびに音が止まってしまいます。ヘッドホンが取れたと認識してるのかと思うのですが、地味に不快です。何か対処法はあるのでしょうか?
書込番号:25950285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOSEアプリから着脱検知機能を無効に出来たんじゃないですか。
書込番号:25951005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
Yahoo知恵袋にも書き込みしましたが、数日前から購入して1年のREGZA55Z770LにAmazonファイアースティック4kをHDMIに挿してしばらく閲覧してると、テレビの画面が消え音声のみ聞こえ、しまいにはテレビの電源も落ちるようになりました。 テレビをリセットしたり、コンセントを抜くと元に戻りますがまたファイアースティック4kを使用すると再現します。4k以外のファイアースティックだと落ちません。またREGZA以外のテレビだと、ファイアースティック4kでも正常にテレビ閲覧できます。テレビの故障なのか、それともファイアースティクのアップデートのバグでしょうか。負荷がかかり過ぎて落ちてる気がします。
書込番号:25950232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にらねばさん
こんにちは。
BS4Kなどの視聴には問題はないですか?
fire TVといってもHDMIでつないでいるだけなので、テレビには過剰な負荷はかかりません。
TVの他のHDMI入力にfire TVをさしても同じ状況でしょうか?
特定の入力のみNGだと基板の問題かな、とか切り分け可能です。
あとはまあわからなければ不具合が起きた際の様子を動画に撮っておいてサービスを呼ぶ感じかなと思います。
その場で再現しない場合動画を見せればよいです。
書込番号:25950246
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>数日前から購入して1年のREGZA55Z770LにAmazonファイアースティック4kをHDMIに挿してしばらく閲覧してると、テレビの画面が消え音声のみ聞こえ、しまいにはテレビの電源も落ちるようになりました。 テレビをリセットしたり、コンセントを抜くと元に戻りますがまたファイアースティック4kを使用すると再現します。4k以外のファイアースティックだと落ちません。またREGZA以外のテレビだと、ファイアースティック4kでも正常にテレビ閲覧できます。
以前は「レグザ以外のテレビ」に「FireTV Stick4K」を繋いでいたのでしょうか?
<接続テレビの設定は変更しましたか?
「HDMIの設定」については確認して、双方で同じになっていますか?
<「FireTV Stick4K」が「4K HDR対応」にしているのに、「55Z770L」は、非対応のHDMI端子に繋いでいたりしませんか?
「55Z770L」は、別途「高速モード」などの設定変更が必要だったりしますが...
>テレビの故障なのか、それともファイアースティクのアップデートのバグでしょうか。
症状だけでは何とも言えませんm(_ _)m
>負荷がかかり過ぎて落ちてる気がします。
PS5などと4K120Hz接続にも対応できるだけの能力は有るので過負荷になる事は先ず無いでしょうm(_ _)m
<全ての「HDMI端子」が対応している訳ではありませんm(_ _)m
https://www.regza.com/tv/lineup/z770l/spec
「55Z770L」と「FireTV Stick4K」の設定画面を撮影して投稿すれば、設定の過不足を見つけてくれるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25950520
9点

BS4Kは、問題なく視聴できます。HDMI端子全てで現象がでます。今まで1年間使ってて問題なくファイアースティックで視聴できてたのですが、先週から急に現象がで始めました。4K対応でないファイアースティックでは問題なく見れるので、今は暫定的にそちらのファイアースティックで視聴しています、
書込番号:25950746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA購入と同時に4K対応のファイアスティックを購入し、この1年間見れていました。ファイアスティックに問題があるのかと思い、昨日パナソニックのテレビにファイアスティックを差し込んでみましたが、そちらでは問題なく視聴できています。
書込番号:25950751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にらねばさん
>ファイアスティックに問題があるのかと思い、昨日パナソニックのテレビにファイアスティックを差し込んでみましたが、そちらでは問題なく視聴できています。
設定の中にHDMIの項目がありますので高速モード、通常モードを切り替えて表示されるか確認してみてください
他にFireTVStickを初期化してみるのもいいかもしれませんね
書込番号:25951124
7点

>にらねばさん
>>BS4Kは、問題なく視聴できます。HDMI端子全てで現象がでます。
>>REGZA購入と同時に4K対応のファイアスティックを購入し、この1年間見れていました。
であればやはり基板故障の線が濃厚ですね。
修理ですとおそらくメイン基板の交換となると思いますので、修理後に既存の録画物が見れなくなります。いまのうちにレグザのレコーダーに退避するか見てしまいましょう。
書込番号:25951250
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
音はいいけどすぐズレちゃってうまくないので売っちゃいました。
他のソニーとかBOSEとかはこんなんじゃないんですけどねぇ。
俺の頭だけあわなかったのかな?
書込番号:25950129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズレやすいという事は無いはずなんだけど。
私は快適だし、こんな音が良いSonyは初めてです。
また、持つ度にデザインの良さと質感の良さに頬擦りしたくなってます。
ちょっと褒めすぎかな。回し者ではありません。
書込番号:25950180
4点

そうなんですね。
あとスエードと開放型がだめでした。
夏、モヤモヤして暑かったし、音漏れして家族から苦情がきました。
今はソニーの三万くらいのとBOSEにしています。
書込番号:25950228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>装着感おかしくないですか?
特におかしいと感じることはないですね。
側圧はやや弱めですが、下向いたり、首を振っても
ずれるということはないです。
確かにスエードは思いのほか蒸れるというのはありますね。
書込番号:25950887
3点



スピーカー > DALI > OPTICON VOKAL MK2 TO [ツゥバコオーク 単品]
5.1.4のシステム環境でOPTICON8をフロントスピーカーとリアスピーカーに使用しこちらのスピーカーをセンタースピーカーに使用してます。天井スピーカーとサブウーファーは別メーカーです。センタースピーカーが非力に思えてワンランク上のRUBIKORE CINEMAを検討してます。
フロント、リア、センターは同じシリーズが望ましいと思いますがセンターをワンランク上にした場合、音の繋がり等違和感が出ますか?ワンランク上にしてもそんなに変化を感じられない物ですか?
ご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:25950066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamarind-hotelさん
>センタースピーカーのグレードアップ
出力音圧レベル
RUBIKORE CINEMA MH 89dB(2.83V/1m)
OPTICON VOKAL MK2 TO 88dB(2.83V/1m)
と1dB上がるので大分パワーが上がるのでは。
書込番号:25950078
16点

tamarind-hotelさん
センタースピーカーが非力とは
どのようなご不満でしょうか?
滑舌であれば、アンプで
セリフ強調ができないか
音圧で引っ込むなら、アンプで
センターの音量を上げてみるとか
>センターをワンランク上にした場合
>音の繋がり等違和感が出ますか?
ドルビーの仕様では
センターと左右スピーカーは同じもの
3本を並べています。
上級AVアンプのメーカー試聴会では
音が重要なので、同じもの3本以外
見たことがありません
違和感を気にするのであれば
左右とセンターは同じか、
センターなしで
左右を増強がよいでしょう
書込番号:25950133 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>tamarind-hotelさん
こんにちは。
センターチャンネルありで構成する場合、センターチャンネルの役割は極めて重要です。映画はセリフが多く、セリフはほぼすべてセンターから出ますので。
OPTICON8は1本30万のスピーカーですので、これにOPTICON VOKALではワンランク質が落ちますね。
目安としてフロントLRの1本分の予算でセンターをそろえるべきというのがあり、私もこの考えに賛成です。
RUBIKORE CINEMAはOPTICON8との価格バランスは良いと思います。
OPTICON8は16cmミッドレンジと20cmウーファーx2の構成ですから、16cm1本のOPTICON VOKALではつりあいません。RUBIKOREは16cm x2になりますので、セリフの野太い感じなどに改善がみられるかと思います。
ただまあセンターとフロントLRのメーカーは同一である必然性はさほどないと個人的には思いますね。
私が良いと思うセンターはKEFのR6 Metaです。RUBIKOREと同じく16cm x2で同軸ミッドレンジを持つ3wayですが大きな違いは密閉型である点です。個人的にはセンターは密閉型が良いと思います。RUBIKOREより重く、でも価格は安いです。私はユーザーですがセリフの再現性は抜群ですよ。
実際のホームシアターでフロントLRと同じスピーカーをセンターに置こうとすると、プロジェクション投影でサウンドスクリーンを使う以外に手はないので、成立しない場合が殆どですね。ですからセンターは横型になるのが普通です。その場合音質や価格グレードはフロントLR1本分とそろえた方が経験的には良いと思います。
書込番号:25950217
0点

>tamarind-hotelさん
センタースピーカーのクオリティで全体のクオリティが決まります。
センタースピーカーはフロントスピーカーと同一メーカーで、クロスオーバー周波数が近いものが良いです。
いっそのこと、センタースピーカーレスにされてはいかがでしょう? その方が結果が良いかもしれません。
書込番号:25950252
16点

>tamarind-hotelさん
はじめまして。センタースピーカーはどの様に設置されていますか?
よくインストール例で
https://www.quadraspire.jp/products/speaker-stand.html
この商品が使われているのをみますが、正直、これはあまり良くないと思います。
自分はスタンドを使って床から50センチ以上の位置に設置しています。
これだけでも、随分、聴こえ方が違いますよ。
書込番号:25952381
13点

>tamarind-hotelさん
センタースピーカーが非力に思えるのは、センターの音がスクリーン下からしか聞こえず
臨場感にかけてしまうのではないでしょうか?
もし可能ならば、スクリーン上部のもスピーカーをつけることで、
スクリーン中央から包み込まれる感じになります。
この場合AVアンプのセンターライン出力で、別のアンプが必要になりますが。
https://review.kakaku.com/review/K0001287818/ReviewCD=1391246/#tab
【追記】の部分になります。
書込番号:25953190
9点

変ると思います… 変化は大きいかと。
センタースピーカーの最大の問題点(課題)はセッティングでしょうね。
人によっては 上手く置けないからセンタースピーカーのセッティングを諦めて センターレス(ファントム再生)で楽しむ方も多いです。 既にセンターをお使いなのでお解りでしょうが… 映画サラウンドでは大半がセンターから聞こえてきます。 簡単に言えば 他のスピーカーたちは「効果音担当」です。 広がりや移動感の為のスピーカーです。 左右のフロントが立派でも センターに比較すればほとんど鳴っていません。 よってセンターが主役なので それに合わせて周りを構築するのがコスパが優れた結果になります。
立派なスピーカーをお使いですから アンプにもコストをお掛けになってると思われますが 4ΩのRUBIKORE CINEMAなので 一応はアンプの仕様で確認して下さいね。 適合しないとアンプ壊れますよ。
どう設置出来るかがカギになります。 お使いになるのはお勧めできますが セッティング次第でしょうね。 画面の大きさ 部屋の広さなど… それと 調整の出来次第です。
書込番号:25960656
5点

>湘南MOONさん
>プローヴァさん
>あいによしさん
>Minerva2000さん
>求道者Kさん
>かいとうまんさん
>黄金のピラミッドさん
いくつかの提案を頂きありがとうございます。
運良くRUBIKORE CINEMAを試聴する機会に恵まれて体験して来ました。
箱が大きくなる分、スケール感、セリフの太さ等ワンランク上に感じました。見慣れたアクション映画のカーアクションシーンもひと回り大きい車が走ってるようでした。今使ってるセンタースピーカーも同じDALIなので音の傾向は同じでボリュームアップした印象にも感じられる。今のセンターよりも確実によくなりますが雲泥の差ではなかった。
本体価格も35万なので費用対効果はそこまでないけど買いたい気持ちは有ります。
ファントム再生の提案も頂きましたがセンターあり気で考えてます。
センタースピーカーの台座に御影石を使って高さを上げてるのでセリフの高さの違和感はないです。
書込番号:25960995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamarind-hotelさん
雲泥の差ではなかったとのことですね。
そもそもセンタースピーカーに何を求めるかというのもありますね。
私の場合は、とにかくいろいろな俳優さんの発するセリフに違和感の無いことが重要です。野太い声は野太いまま聞ける、女優さんの弾む声は重くならず軽快に聞こえる。
このあたり周波数特性がきちんとフラットでないと違和感の種になると思っています。
R6 Metaの試聴をお勧めします。
書込番号:25961721
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55K
こちらの機種ですが扉を開けて閉めるごとに
液晶が光ると思いますが
明るく点灯するところと暗めに点灯するところが、時によって違います。
何を表しているのでしょうか?
説明書をざっとみましたが見つかりません。
添付画像では
切れちゃう冷凍と野菜が明るくなってます。
お分かりの方教えてください。
書込番号:25949937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りー00321さん
>閉めた時の液晶の表示
取説でも切れちゃう冷凍と野菜についての説明を
明確に行っているので、これを売りにしているので。
切れちゃう冷凍と野菜が明るくなっているのでは
書込番号:25950100
2点

>湘南MOONさん
日によって違うのです。
今日は冷凍と氷が明るくなってました。電話して聞いてみようと思います。
書込番号:25950697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りー00321さん
その症状は点滅ではなく、点灯(点きっ放し)ですか?
取説のp33にドアを1分以上空けていると、アラーム音とともに、
そのドアのランプが点滅するとあります。
暗く点灯する状態もあるとのことなので、操作パネル部の異常かもしれませんね。
三菱電機のサポートに繋がりにくかったら、購入店に相談してみては?
因みに、操作パネルの部分って、液晶なんですか?
書込番号:25950817
0点

>不具合勃発中さん
ドアを閉めた時に毎回数秒光るのですが、明るい文字と暗い文字の2種類があるので何を意味するのか気になったんです。
先ほど三菱に問い合わせして解決しました。
AIが機能してるとのことで
温度が十分冷やされ節電モードになってると明るく、そうではないと暗く、文字が点灯するとのことでした。
開け閉めが多いと暗めになるみたいです。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:25951057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。
異常ではなくて良かったですね。
書込番号:25951225
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
録画リストを見ると録画可能時間が表示されるのですが、例えば地上波60分番組を録画しても録画可能時間は60分よりも少ない時間が減ります
これは録画可能時間の算出が地上波よりも高ビットレートのBS放送を基にしているためということでしょうか?
5点

>ぼくたさん
動画は単色だと動きの有る動画に比べて圧縮効果が出るので表記ビットレートに関わらず容量は減ります。
※データ容量は動的です。
また表示より多く減ってたらメーカーに文句言いたく成りますよね?
そう言う事です。
書込番号:25949736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぼくたさん
基本的に録画可能時間は、BS放送のビットレートで計算されます。
レコーダーの長時間録画モードの場合は、圧縮率の変動があるので誤差がでます。
書込番号:25949754
10点

>ぼくたさん
>USBハードディスクの録画可能時間について
一番高いビットレート時の録画時間で表示しています。
書込番号:25949776
10点

>あさとちんさん
> BS放送のビットレートで計算されます。
BS放送と言うのはBS4Kのほうですか?
それとも通常のBS放送ですか?
書込番号:25949781
10点

>ぼくたさん
こんにちは。
どういう計算方法をとっているかは公表はされてないので、心配ならメーカーの客相にでも聞くしかないですね。
おそらく残量が少なめに表示されるのはクレーム対策と思います。
小さいHDDを繋いでぎりぎりの容量で運用しているユーザーなどから、残り1時間と出ていたのに1時間の番組が録れなかった、みたいなクレームが出そうですからね。
書込番号:25950144
0点

>ぼくたさん
>これは録画可能時間の算出が地上波よりも高ビットレートのBS放送を基にしているためということでしょうか?
ビデオテープだと何を録画しても1時間は同じ1時間(容量)ですが、TVやレコーダーへの録画はデータ保存ですので同じ1時間の番組でもチャンネルや番組によってデータ量は大きく違ってきますからね
通常は地デジ、BS、4Kそれぞれを録画した場合の総録画時間を表記していると思いますが、どの場合も最も容量を使った場合で表記しているはずですので実際の録画はそれよりも少ない(長時間録画できる)ものですよ
時間が少なく出たとしても最後まで録画できてないわけでもないですし、画質を落としているわけでもなければユーザーでなにか出来るものでもないですのであまり気にしなくていいと思います
書込番号:25950537
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)