家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

システムケーブルの交換

2024/11/03 08:43(10ヶ月以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

クチコミ投稿数:33件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5 隣の芝生は青い。。。 

今まで16年間、何の故障もなく稼働してくれていた我が家のKUROですが、
昨日、テレビを移動しようとしたところ、
誤ってシステムケーブルのコネクタ部分を破損させてしまいました(T_T)
メーカーにはメールで、まだ部品があるか問合せしましたが、
3連休ですし返事には時間が掛かるだろうし、もう修理対応が終了してしばらく経つので望み薄かなと思います。

そこで、皆様に教えていただきたいのですが、
ケーブルを手に入れる方法があるでしょうか?
オークションサイトで出品されるのを待つしかないのか…
または、通常のディスプレイポートケーブルで代替えできるのでしょうか?

ケーブル1本だけで、さよならしたくありません…
何とか皆様のお知恵を拝借させてください。

書込番号:25947792

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/03 09:26(10ヶ月以上前)

>@るどるふさん

こんにちは、画像をアップ(接写)してここへ載せるのが手っ取り早いですよ。

書込番号:25947839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5 隣の芝生は青い。。。 

2024/11/03 09:32(10ヶ月以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
内容がわかりにくいですかね?
コネクタの部分的な修理ではなく、
ケーブル1本が欲しいという事です。
物は、ディスプレイポートケーブルそのものだと思うのですが、KURO専用の仕様になっているのかがわからなく…
買ってきて試してみればいいだけですよね(^^;)

書込番号:25947846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 09:48(10ヶ月以上前)

>@るどるふさん

>システムケーブルの交換

システムケーブルと言われても画像があると判断はしやすいですが
ビデオ入力:映像×3、S2×2、D4×3、音声×4、HDMI×4
PC入力:RGB映像(ミニD-sub15)×1、音声×1
デジタル放送出力:映像×1、S2×1、音声×1

過去のスレではHDMIケーブルでしたが。

書込番号:11397263

書込番号:25947862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2024/11/03 09:51(10ヶ月以上前)

白物家電なら中の部品が後継機種と共通なのもあります。
機種が違っても交換出来直せることもあります。
この機種のように撤退し物って、手に入れるのはキツイでしょう。
メーカーはとうに修理対応は終わっているのでは。
部品も廃棄している可能性もあります。
Pioneer専門の修理業者に問い合わせて在庫があるか?
このコードは両端が違う部品が付いています。
コードを弱電部品店舗に行って、同じ部品を手に入れつなぐこともありでしょう。

書込番号:25947865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5 隣の芝生は青い。。。 

2024/11/03 09:59(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
 説明不足ですみません。
 パネルとレシーバーを繋ぐケーブルです。

>MiEVさん
 両方とも同じコネクタのようです。


書込番号:25947876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 12:03(10ヶ月以上前)

>@るどるふさん

取説の画像で見るとDisplayPortケーブルのようですね。

DisplayPortケーブルで良いのでは。

https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-displayport/?category=client-personal

書込番号:25948014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5 隣の芝生は青い。。。 

2024/11/03 12:44(10ヶ月以上前)

皆様、レスありがとうございます。
通常のディスプレイポートケーブルを量販店で買ってきて、
試してみたら普通に写りました。

 ※差し込み口には、専用のケーブルをお使いください。
  と書いてあったので、パニくってしまいました。

これで暫く使用してみます。

ところで素朴な疑問ですが、皆さん、KUROの後は何を買ってるんですかね。

書込番号:25948059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/03 12:49(10ヶ月以上前)

>@るどるふさん
>物は、ディスプレイポートケーブルそのものだと思うのですが、KURO専用の仕様になっているのかがわからなく…

普通のDPケーブルのはずなのでAmazonで手頃なケーブル、KUROの仕様上そこまで必要ではないですがDP1.4ケーブルを購入しておけばいいと思いますよ

書込番号:25948066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2024/11/04 03:37(10ヶ月以上前)

良かった解決して。

書込番号:25948862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2024/11/04 03:56(10ヶ月以上前)

カメラなんかも、「コードは純正を使って下さい」ってよくあり、コードに詳しい人は「あれ、これって単独規格品でないよ」ってことが。
よく部品屋に出入りしている人ならわかるってことがあります。
自分のDell製ノートPCのACアダプタは直角に出いていて、動かすと引っ借り断線の心配がありました。
ネットでL型のACコードを探すと、純正コードのソケットに刺すL型のプラグが売っていました。
早速注文し利用しています。
これも同じPCの使用者のサイトで紹介されていました。
海外製品はイマイチな使い勝手のがあります。
余談でした。(泣)

書込番号:25948869

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/04 10:08(10ヶ月以上前)

>@るどるふさん

>皆さん、KUROの後は何を買ってるんですかね。

その後出来たのが液晶と有機ELですね、まぁここの書き込みを見る限りでは液晶が焼き付き少ないみたいです。
それに送信側での4K-8Kがあって液晶ではmini LEDなどの対応機種が出ています。

書込番号:25949047

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/04 10:12(10ヶ月以上前)

書き忘れました、液晶も有機も消費電力はKUROの半分程度かと思います。

書込番号:25949049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーのリモコン操作について

2024/11/03 00:20(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

初心者で恐縮ですが質問させてください。
今までBRAVIAとDIGAの組み合わせを使用しており、BRAVIAのリモコン1つでDIGAの操作まで可能でした。
ハイセンスでも同じようにBDレコーダーの操作をテレビリモコン1つで可能かを知りたいです。
ハイセンス購入経験はありませんが、価格が魅力なため、このレコーダー操作が可能かどうかで購入を決めたいと思っています。
BDレコーダーはDIGAのDMR-2W101です。
詳しい方、DIGAと組み合わせで使用されている方、ご教示ください。

書込番号:25947637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/03 01:01(10ヶ月以上前)

>ティムヘブンさん
>今までBRAVIAとDIGAの組み合わせを使用しており、BRAVIAのリモコン1つでDIGAの操作まで可能でした。

BRAVIAとDIGAの組み合わせでどの程度まで操作できていたのかはわかりませんがハイセンスのリモコでDIGAのメニューを呼び出したり、番組表からの予約や録画番組の再生など基本的な操作は可能ですね(HDMIの連動機能)

ただしレコーダーのリモコンにのも特殊なボタンがあったりメニューから選べない設定や機能などがある場合は操作できない可能性はあります

書込番号:25947664

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/03 08:09(10ヶ月以上前)

やってみないと、わからない。のが本音。
操作性がややこしかったり、多機能なレコーダの機能を使いきれなかったりすますので、逆転の発想をお勧めしますよ。

★DIGAのリモコンで、テレビを動かす事です。

DIGAのリモコンは、2023年4月のモデルから、ハイセンスも対応しています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42847#section01
DIGAが、DMR-2W101とのことで、DIGAのリモコンを最近のものへ買い替えが必要

★一番上の「テレビ操作」というボタンを押せば、DIGAのリモコンが、ハイセンスのテレビの信号を出すようになります。

それをしないにしても、上の方の
★「テレビ電源」、「テレビ音量」、「チャンネル」上下のボタンは、そのままテレビ用に動きます。

あと、入力切替などは、テレビとレコーダのメーカーが違っても連動するので、
★テレビを見ている時に、いきなりDIGAのリモコンで、
「番組表」「録画一覧」など、ボタン一発で、目的の画面に切り替わります。

以上、4つは、現在のテレビが、ブラビア、レコーダが、DIGAの組み合わせでもできます。

もう一つは、カスタマイズです。
ハイセンスのテレビの信号の用意はないと思うので、テレビ関係は、全部記憶させる必要あり。

書込番号:25947767

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/03 09:06(10ヶ月以上前)

失礼、最後が切れてました。

こういったリモコンで、カスタマイズです。
DIGA用は、予め記憶が、あるでしょうけど、
ハイセンスのテレビは、無いでしょうから、ボタン1個ずつ記憶させる必要あり。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0040N9MZM

書込番号:25947811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/03 10:18(10ヶ月以上前)

ハイセンスには30秒早送りボタンと10秒巻き戻しボタンがないから
そのボタンなしでも録画視聴に問題ない人なら、録画した番組を再生する程度の事なら使えると思う

複雑な操作をハイセンスリモコンでやろうとすると、DIGAのリモコンに慣れた人ほどもやっとするから、リモコン持ち替えた方が楽

ハイセンスリモコンのサブメニューの機器操作を開き更にリンクメニューを開けば面倒だけどほぼ全部の操作は可能だと思う

書込番号:25947895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/03 10:55(10ヶ月以上前)

テレビのリモコンで、どんだけ、レコーダを動かせるか?
でも、
それってメーカーのテレビのついでに、レコーダを揃えて買って欲しいメーカーの戦略にまんまと、乗せられている気がします。

メーカーを揃えてないなら、なおさらですが
別の方法を、比較検討もしてみてください

書込番号:25947929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/11/03 15:20(10ヶ月以上前)

ひと通りやってみて駄目なら2台持ちもあります

プラ板の上に2つを横に並べて結束バンドで固定

痛くないようにプラ板はヤスリで面取りする

書込番号:25948211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/03 15:39(10ヶ月以上前)

>ティムヘブンさん

昨夜、レコーダーのリモコンにしかない特殊ばボタン、メニューから選べない機能があれば操作できないと書きましたがこれはBRAVIAとDIGAの組み合わせでも同じはずです

ハイセンスの連動機能にTVのリモコンをTV優先で使う設定と接続した機器優先で使うという設定がありTVのリモコンで積極的にレコーダーの操作をしたい場合は機器優先で使うとさらに便利に使うことが可能になります

BRAVIAの連動機能でどこまで設定出来るのか、また設定が出来たとしてそれを使用しているのかというのはあるのですが、BRAVIAの設定にTV優先、機器優先の切り替えがない、あっても機器優先で使っていないのであれば今よりも便利に使える可能性はあるかと思います

書込番号:25948228

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/04 10:07(10ヶ月以上前)

>ティムヘブンさん

テレビのリモコンで、レコーダを操作する事に、固執しない方が良いと思いますけど。

テレビからHDMI連動で動く、それ以外のレコーダの機能には、触れなくなってしまうから、
レコーダの多機能が、活用されずに、もったいないです。

書込番号:25949045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/07 17:20(10ヶ月以上前)

皆さま
各種情報有難うございました。
色々と検討した結果、基本的にはリモコン2台使用にしたいと思います。
購入条件からリモコンは外します。
非常に勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25952927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

新しいイヤホンを探しています

2024/11/03 00:01(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 奈倉さん
クチコミ投稿数:3件

現在AONIC215を使用していますが接続部に負荷がかかり折れかけているので別のイヤホンを探しています
遮音性が高かったので、外の音を聞きたくない時に使用しております
一番重要視したいのは音漏れのしにくさ、二番目は接続性で予算が3万程度
カナル型のものが好きですが広めに知りたいです

基本iPhoneでの使用ですがAONIC215は時々接続状態だと表示があるのに音が端末から出ていることがあり気になっていました

もしよろしけばおすすめのイヤホンを教えていただけませんか?

書込番号:25947613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/03 00:41(10ヶ月以上前)

ANC機能付きのTWSイヤホンで良いですか?
 
特に重要視するポイントはどこですか
@強力なANC機能?
A音質の良さ?
Bバッテリー持ちの良さ?
C安定した接続性?
 
音漏れのしにくさはイヤーピース次第になってしまうので(^^;;

書込番号:25947651

ナイスクチコミ!2


スレ主 奈倉さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/03 11:00(10ヶ月以上前)

tam-tam17701827さん、返信ありがとうございます
そうですね!完全ワイヤレスのイヤホンで探しています
気持ちとしてはC@>A>Bでしょうか…実はANC付きのイヤホンは使ったことないのですが…

書込番号:25947936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/03 13:12(10ヶ月以上前)

その優先順位でしたらSoundcore Liberty 4 NCを私は推しますね。
https://kakaku.com/item/J0000041910/
ただこのイヤホンはステムの形状が特殊でしてイヤーピースも専用の付属以外は使用不可というのが難点ではあります。
個人的にはWF-1000XM5を押しのけて最も使用頻度の高いTWSです。

因みに本機は、

ANC(遮音性)>音質>接続性>バッテリー持続

の順に優秀だと思います。
音質もかなり良いと個人的には感じてます。
しかしまあ音質は人それぞれ感じ方が違うので何とも言えませんが、特にノイキャン力という点は他社のハイエンドに比べてもそれほど遜色は感じません。

音漏れについては遮音性が高ければ必然的に音漏れも少ないでしょう。
バッテリーもLDAC設定にしなければ5時間以上は持ちますので十分実用的です。

書込番号:25948087

ナイスクチコミ!2


スレ主 奈倉さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/05 10:51(10ヶ月以上前)

暇つぶしですがさん、返信ありがとうございます
ご意見を参考に買ってみました!これから試してみますね

書込番号:25950276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/05 11:06(10ヶ月以上前)

>奈倉さん

ご購入、おめでとうございます(^^)
予算3万円から大幅なコストダウンになって良かったですね
TWSはあまりにもたくさんありますから良いものを探すのは大変だと思います(^^;;
暇つぶしですがさんは色々なTWSを知っているので、おそらく大丈夫でしょう

書込番号:25950289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/05 13:32(10ヶ月以上前)

>奈倉さん

その機種は適切に装着出来ていないとノイキャンの効きが割と顕著に弱くなりますのでひねったりしながら適切な位置を見つけて下さい。
一度コツを掴めばあとはイージーです。
専用アプリにて装着テストをやるのも良いですね。

参考にしてくれてありがとうございます。

書込番号:25950442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時間その他もろもろ

2024/11/02 19:29(10ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:27件

質問です。DENON AVR-X1700Hを使用していて音質は満足していますが処理能力の低さにうんざりしています。

前の環境:YAMAHA RX-V483
今の環境: DENON AVR-X1700H

こちらの商品はテレビとARC接続状態で、テレビの音声が流れるまでにはどれくらいの時間がかかりますか?ヤマハの時は4秒くらいで上がってきたのに、DENONにしてから20秒くらいかかります。

また、AirPlayで接続した時スムーズに再生されますか?ヤマハの時は問題なかったのですが、DENONにしてから再生されたかと思えば切断されたりして10分くらいまともに聞けるまでにかかります。その後、テレビとのARC連動が切れ、毎回テレビ側で出力をシアターに切り替える必要があります。
ゲーム機、FireStick等ではこう言った現象もなく使用できています。(上述の通り20秒くらいはかかりますが)

リモコンアプリも遅いし使いづらく、YAMAHAに戻したいくらいですが、アンプボードのサイズからこちらのソニーの商品が買い替え候補です。ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:25947289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2024/11/02 21:53(10ヶ月以上前)

X1700Hじゃなくて1800Hでしたすみません...

書込番号:25947474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/11/03 15:05(10ヶ月以上前)

>デジモノファンさん
アンプだけが遅延の原因ではなく
TVの方も遅延原因があります
なので
テレビとアンプの組み合わせが同じ方でないと
わからないかも?

私の場合アンプ(ヤマハ)は変えずTV(ソニー→シャープ)を変えると表示が遅くなりました
20秒はないですけども、、、

書込番号:25948191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/03 15:45(10ヶ月以上前)

いえ、テレビの画面はとっくに表示されていて、音声が出るまでが20秒ほどです。テレビの表示速度はテレビ変えたら変わりますよね。でも確かにアンプへの信号が始まる速度もテレビ次第なので確かにテレビによる違いはありそうです。

テレビは少し古いですが、パナソニックのTH-55EX750と言うものです。eARCには対応していないので、ARCで繋いでます。少なくともYAMAHAのアンプには4秒で行ってるし、なんならアンプの電源自体はテレビオンと同時にYAMAHAもDENONも電源入るので、アンプへの信号が遅いと言うことは無いです。

パナソニック使いでソニーのこちらのアンプご利用の方がいれば良いですが...

>ktasksさん
テレビ電源入れてから音出るまで今の環境でどれくらいですか?

書込番号:25948236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/11/03 17:01(10ヶ月以上前)

画像は2秒
音は10秒ですね

書込番号:25948322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/03 18:16(10ヶ月以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます!
私ももう一度測ってみると全く同じでした(^^;;

地上波は10秒程度で音が鳴り出しました。以前20秒だったのはなんだったのか...?入力ソースによるのか?こちらはもう少し検証してみます。どのアンプも10秒くらいかかると以前調べた時、何かで読んでましたので、YAMAHAだけ早いのかなーと思っています。ここは極端に遅いようでなければソニーでもこう言うものかなと。
家族からは30秒経ってもならない時あった!など報告受けており不評です。。チリツモですが無駄な時間なので改善したいと。
リモコンアプリも不便だし、YAMAHAのようにiPhoneウィジェットも提供なく不便ですー...ソニーはあるのか調べてみよう。

AirPlayについてはどなたか使用感や不便な点などご存知ないでしょうか?

書込番号:25948407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80K [65インチ]

クチコミ投稿数:13件

見よう見まねの素人です。この分野の諸先輩方のアドバイスを頂きたく投稿しました。
長文となりますこと、ご容赦ください。

転居を機に念願のホームシアターを完成させようと奮起し、セッティングが一応完了しました。
しかし肝心のTV映像が投影されません。
現在、プロジェクター内蔵のAmazonPrimeyaやYouTubeはネット接続して視聴できています。

内装工事でお世話になった電気工事業者に来てもらい、状況を確認してもらいました。
結果はこのテレビからプロジェクターに直接接続することは出来ない、ブルーレイレコーダー等のTVチューナーを購入しHDMIケーブルで接続すれば視聴可能になるといわれました。

65型の本機で普段は十分楽しめるのですが、欲が出てきてサッカーや大リーグ、映画など画質は多少ダウンしても臨場感に包まれて鑑賞したいのです。
なるべく出費を抑えたいのですが、本機と直接接続する策はないのでしょうか。

使用機種
AVアンプ : デノンAVR-X4700H
プロジェクター : XGIMI HORIZON Pro 4K ホームプロジェクター
スピーカー : Bose9.1ch
    
    *HDMI2本&スピーカーケーブルは天井裏先行配線済み

貴重なお時間をお邪魔して申し訳ございませんが、不可能なら「不可能」だけでも諦めがつきますのでよろしくお願い申し上げます。



書込番号:25947287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/11/02 19:49(10ヶ月以上前)


>なるべく出費を抑えたいのですが、
本機と直接接続する策はない
のでしょうか。

ソニーのブラビアは過去に発売された
レコーダー機能搭載モデル以外は
TV自体で録画した番組はそのTV以外
の機器に移したり、配信したりする機能
は持たないので、主が尋ねた電気工事業者
の言った通りの解答が全てです。
このTVで録った番組はそのまま(放置)
にするなら、プロジェクターに
BDレコーダーを接続しアンテナ配線、
ネット回線接続、初期設定して視聴、
録画していけばいいと思いますが。

書込番号:25947315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/11/02 19:59(10ヶ月以上前)

六畳一人間@スマフォ 様

早々のお返事をありがとうございます。
やはりそうなのですね。
レコーダーを追加購入するしかないとのことですが、
その際、ソニー製にした方が良いのでしょうか?

書込番号:25947326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2024/11/02 20:02(10ヶ月以上前)

>柴犬ブラボーさん
ブルーレイレコーダーはお持ちでは無いですか。
ブルーレイレコーダーには、録画番組、内蔵チューナーをLAN又はWiFi経由で観れる機能があります。
ソニーだとルームリンク、パナソニックだとお部屋ジャンプリンクです。
https://www.sony.jp/support/bd/howto/dlna/
https://panasonic.jp/jumplink/

現在レコーダーをお持ちでないなら、nasneが一番手軽に購入できる機器と思います。
下記リンクなどを参考にどうぞ。
https://santouka.tokyo/2021/11/24/how-watch-tv-on-projector/

いずれの方法も、LAN経由でリアルタイム圧縮した動画を転送して再生します。
圧縮処理に時間がかかるので、チャンネルの切り替えなどはテレビのように軽快に出来ないので注意。

書込番号:25947333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/11/02 20:21(10ヶ月以上前)


>その際、ソニー製にした方が良いので
しょうか?

別にソニーに拘る必要は無いと
思いますが。

シアターに備えたアイテム郡と
揃えるという意味で

https://s.kakaku.com/item/K0001408749/?lid=ranking_to_itemview_detailbutton

とかどうですか?



書込番号:25947367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/11/02 22:06(10ヶ月以上前)

ひまJIN 様
ご回答頂きまして、ありがとうございます。
熟読させていただきます。
やはり本機からプロジェクターに直接接続するのは無理ということですね。
ありがとうございました。

書込番号:25947488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/02 22:15(10ヶ月以上前)

>六畳一人間@スマフォから 様

再度のご回答ありがとうございます。
ですが予算オーバーで、とても手が出ません。
今回は、HDMI接続可能な4Kチューナーを購入しようと思います。

お手を煩わせました。
早々に手を打ちます。
ありがとうございました。

書込番号:25947496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/02 22:21(10ヶ月以上前)

お二人の方のアドバイスを頂き、方向が定まりました。
手軽な4kTVチューナー(HDMI端子付き)で対応することにしました。

ありがとうございました。

書込番号:25947504

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/11/03 13:17(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/ranking_2047/

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec068=1&pdf_Spec069=1

4K対応のテレビ・チューナは、シャープの4K放送専用機しかありません。NHKのBSプレミアム4Kを好んで見るなら良いと思います。安いから買っても良いかもしれません

他はレコーダのみです

残念ですが手軽な4Kチューナは無いかもしれません

書込番号:25948093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/11/03 13:56(10ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間です 様

アドバイスを頂き、ありがとうございます。
お勧めのシャープの商品は地デジ非対応ですね。
それなりの出費が必要なら、
4k対応のブルーレイレコーダーを購入することになるかと思います。
ここ暫くTV録画をしていませんし、今後もしないと思います。
dvdレコーダーは、所有していますがHDMI端子がないので、新たに購入しようと覚悟ができました。
後押しをして頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:25948133

ナイスクチコミ!0


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/03 15:14(10ヶ月以上前)

BS4kチューナーならば
DST-SHV1 が新品で12800円で買えますよ
メルカリ等で探して見てください

4k見ないならば、nasne中古が5000円で買えるでしょう

書込番号:25948204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/11/03 16:57(10ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このテレビからプロジェクターに直接接続することは出来ない、ブルーレイレコーダー等のTVチューナーを購入しHDMIケーブルで接続すれば視聴可能になるといわれました。

>今回は、HDMI接続可能な4Kチューナーを購入しようと思います。

>手軽な4kTVチューナー(HDMI端子付き)で対応することにしました。

>dvdレコーダーは、所有していますがHDMI端子がないので、新たに購入しようと覚悟ができました。

根本的な話ですが、「AV機器」や「オーディオ機器」の接続は、必ず
「出力端子」−(なにかしらのケーブル)→「入力端子」
という規則で接続します。 「矢印【→】」の向きが重要ですが、ケーブル自体に方向は無いです。
 ※「ARC」や「HDMI CEC」は特殊な使い方なので省略しますm(_ _)m
これさえ判れば、AV機器の接続は難しく無い事が判ると思います(^_^;
 <取扱説明書等の「接続方法」には、必ず「あの出力端子とその入力端子を繋げる」の様に記載していると思います。
  それぞれの端子形状も決まっていて「挿さる端子にしか挿さらない」となっているので間違えることはほぼ有りませんm(_ _)m

なので、「テレビの(に)HDMI出力端子」が無ければ、「プロジェクターのHDMI入力端子」に繋ぐことは不可能ですm(_ _)m
 <「S端子」だろうと「D端子」だろうと「RCA(赤白黄)端子」だろうと同じです。
  勿論「アンテナ端子」も同様です(^_^;
察する事が出来ると思いますが「出力端子同士」や「入力端子同士」を繋いでも意味は有りません..._| ̄|○
 <「出力端子」を「口」、「入力端子」を「耳」と考えて、糸電話で会話できるかどうかで理解し易いかも!?

ちなみに...唯一?二?違うのは「(録画用等の)USB端子」と「LAN端子」です(^_^;
 <これは、基本「双方向(入出力)端子」ですm(_ _)m


取扱説明書をちゃんと見れば「出力端子」なのか「入力端子」なのかは明記されていると思いますm(_ _)m
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50382780M-JP.pdf#page=6
 <「(ヘッドホン)端子」は「(ヘッドホン/アナログ音声)出力端子」です。

書込番号:25948313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/11/03 21:33(10ヶ月以上前)

名無しの甚兵衛 様

ご丁寧なご助言を頂きまして、ありがとうございました。
アドバイスに従って読み進んでみたのですが解決できませんでした。
最後のあがきとして、メーカーに問い合わせをしましたが連休中の為か
返事を頂けておりません。
いずれにしても、皆さまに方向付けをして頂いたので先が見えてきました。
ありがとうございました。

このあたりで、解決済みとさせていただきたく存じます。
もう一度、ありがとうございました。

書込番号:25948636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/03 21:39(10ヶ月以上前)

Z95A 様

すみません、お礼を申し上げておりませんでした。
この度はありがとうございました。

そうですね、メルカリで物色するのもありですね。
TV録画をする予定はありませんが、4K放送は楽しみたいですね。
レコーダーではなく、4Kチューナーも物色してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25948641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

スレ主 T0NKINさん
クチコミ投稿数:3件

eARC対応のAQUOSで使用していますが
テレビ本体とA9との音出しの切替がうまくいきません。
AQUOSの設定の外部スピーカー優先設定という部分を「優先する」にすると、リモコンのTV/オーディオシステムボタンや電源オフボタンを押してもテレビスピーカーに一瞬切り替わるのみでまたA9に戻ってしまい
「優先しない」だとそもそもA9に音を出してくれなくなります。
HDMIの項目なども一通り試しましたがダメでした。
何か設定すべきとこがあるのでしょうか。
ここの他の方の書き込みでAQUOSと相性が悪いというのを見たので気になっています。
年中つけっぱなしは電気代や騒音などの面で避けたいです。
最終手段のコンセント抜き差しあるいはタップのスイッチで強制オンオフしか方法が無くなってしまうのでしょうか。
(アップデートや初期化も試しています。)

書込番号:25947128

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A9の満足度5

2024/11/02 17:31(10ヶ月以上前)

>T0NKINさん

アクオスは外部入力設定にHDMI連動起動という設定がありますが、ここはオンにするとファミリンクがオンに出来ないので、HDMI連動起動設定はオフ設定確認ください。

この設定後にファミリンク設定オンにするとARC起動します。eARC設定もオンにします。

外部スピーカー優先は引き続きオンに設定です。





書込番号:25947143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 T0NKINさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/03 20:02(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
確認しましたが既にその通りの設定になっていました。
テレビがついている間はA9が常にオンになろうとする状態です。

書込番号:25948538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A9の満足度5

2024/11/03 20:09(10ヶ月以上前)

>T0NKINさん

>テレビ本体とA9との音出しの切替がうまくいきません。

後はテレビ側入力切替設定もHDMI連動するに設定ぐらいでしょうか。

とにかくテレビ側HDMI連動設定全てオンにすると良いと思います。




書込番号:25948544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 T0NKINさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/03 20:18(10ヶ月以上前)

全部試したのですがだめでした…
HDMIはトラブルが多いですね。arcが出てきてますます厄介になった感じがします。
とりあえず物理スイッチでしのごうと思います。

書込番号:25948550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A9の満足度5

2024/11/03 20:35(10ヶ月以上前)

>T0NKINさん

後はHT-A9本体のHDMI機器制御オン設定確認ください。

これがオフだと切替出来ないです。
ーーーーーーーーー

[設定する]→[詳細設定]→[HDMI設定]→[HDMI機器制御]が[入]になっている。

書込番号:25948566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)