家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2325

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

音が聞こえなくなります

2024/10/09 16:37(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 FIO-K9-B

スレ主 aimer1201さん
クチコミ投稿数:8件

PC→USB→本器→バランス接続で繋いでいます。
何十分に一度くらい、音切れが発生します。
故障と考えて、諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:25920228

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/10/09 16:50(11ヶ月以上前)

故障と考えてメーカーに相談、という選択肢もあるのでは。

書込番号:25920237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimer1201さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/09 16:52(11ヶ月以上前)

そうですね、やっぱり故障ですよね
ありがとうございました。

書込番号:25920238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/09 17:01(11ヶ月以上前)

ファームウエアは最新か確認されたのですか。?
https://www.fiio.jp/support/k9/

書込番号:25920246

ナイスクチコミ!7


スレ主 aimer1201さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/09 17:19(11ヶ月以上前)

とりあえずFWとドライバーは更新してみました。
いつ途切れるのか不安定ですので
しばらく様子を見ようと思います。
修理ですが、この価格帯だと
買い直したほうがコスパは良いでしょうか

書込番号:25920260

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/10/10 04:56(11ヶ月以上前)

https://www.fiio.jp/contact/contact-products/

同様の問い合わせの有無
改善方法
修理の場合の概算費用

を聞いてみては。

返信くるのに1〜2日かかったりしますが、2回目以降の
回答は割とレスポンス良いかと思います。
マニアックな質問にも対応してくれたりとか
こちらと同じ環境をつくって検証してくれたりと
かなりサポートの印象は良い感じです。

書込番号:25920732

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimer1201さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/10 09:00(11ヶ月以上前)

リンク先、ありがとうございました。
問い合わせてみます。

書込番号:25920873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER

スレ主 masawowさん
クチコミ投稿数:2件

当該機種に限らず、EcoFlowのポータブル電源は恐らく全て、
 ・充電残量表示は80%当なのに、実際には数%しか充電されていない
という問題が発生するものと思われます。

当該問題は、EcoFlow側でも「SoC問題」として認識しており、
原因は、
 ・充電しながら放電する使い方をすると発生する
として案内されます。
(実際には、これは原因でなく、ただの障害の発生契機と思われます)

対策・復旧方法として
 ・月に3回程度、完全放電及び完全充電する(SoC校正)
ということをすることが案内されます。

上記方法では電池を傷めるのではないか?という質問に対しては
「ほとんど負荷はかからない」という回答であり、
当該制御の問題は今後修正されないのか?という質問に対しては
「表示と充電量に差が出る問題に関しては業界全体の問題であり
 今後も修正される予定はない」
との回答でした。

当該問題については、実際EcoFlowの他機種の掲示板でも
たびたび書き込みを見かけるのですが、
他社製品の掲示板では、類似の事象を見かけることがありません。

EcoFlowのサポートが、完全放電・完全充電に関して
「ほとんど負荷はかからない」と言っているあたり、
正確でない情報でも平気で回答するように感じているのですが、
本当に「SoC問題」が「業界全体の問題」で、
他社製品でも類似事象が発生するのでしょうか?

実際はEcoFlow特有の問題で、他社製品に乗り換えれば解決するのでは?と
疑っております。

書込番号:25920197

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/09 19:04(11ヶ月以上前)

ジャクリの1000プラス使ってます。

購入して一年です。軽バンの車内常駐です。
購入初期に自宅で満充電して以来、ずっと車内でシガーから充電です。
使ってても使ってなくてもずっと繋いだままです。

主な用途はスマホなどへの充電です。
あと、ポータブル冷温庫への充電です。
ほかはたまにIH調理器を使ったり、電気毛布使ったりですかね。

使いすぎで0%になることありますが、だいたい10日間通勤に使えば回復します。


仰るようなメンテナンスは一度もしたことありません。

書込番号:25920363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/10 12:58(11ヶ月以上前)

太陽光パネルで充電しながら家電を使ってます。もちろん夜間は充電しない

100%になったら太陽光パネルを切断し残10%以下まで使うをやりたい所だが

ポータブル電源を複数台並べて運用しなければならないし

遮断制御装置を考えなければならない

書込番号:25921153

ナイスクチコミ!1


スレ主 masawowさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/16 10:18(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり他社製品では似た事象は発生しない様子でしょうか。

このSoC問題で厄介なところは、
「充電しながら放電をすると再現する」
というところなのですが、
太陽光パネルで充電しながら、内臓の冷却ファンが稼働する状態も
当該事象の再現条件に当てはまるということで、
メーカー回答としては
「日常的に太陽光パネルで充電する使い方はしないでください」
というものでした。

これを踏まえると、
「太陽光充電はEcoFlow向きの使い方ではない」
という話になりますので、
太陽光充電を使用する場合は、他社製品を検討すべき
という結論になりそうな気がしております。

他社製品情報があまり集まらないようであれば、
EcoFlowの他製品の掲示板でもSoC問題について
質問してみようかと検討をしております・・・

書込番号:25927694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/16 16:35(11ヶ月以上前)

TVやスマホと比べて購入者が少ないわけですから情報が集まらない

某動画サービスYou・・・・ポータブル電源の選び方で質問するといいでしょう

書込番号:25928097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/31 22:06(5ヶ月以上前)

やっと自分の求めていた投稿にたどり着きました。
私も、DELTA2MAX購入後2〜3ヶ月で、同じ負荷なのに、残量が80%のときもあれば40%のときもあり、なんだろうと思っていました。
その後、充電していたら、残50%からものの数分で100%になり充電が終了する事象が散発。
サポートに問い合わせたらSOCキャリブレーションを行えということだったのですがやっても改善せず。
その時は新品に交換してもらったが、結局交換品も同様の現象。
サポートに再度問い合わせするも、前回SOCキャリブレーションから2週間経過しているので、また3回やれと。
そんなポタ電あります?使い物にならない・・

書込番号:26130473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

壁掛け

2024/10/09 14:49(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MX800 [65インチ]

クチコミ投稿数:48件

こちらは壁掛け用VESA規格の金具は使えますでしょうか?

書込番号:25920161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/09 14:53(11ヶ月以上前)

>べえなすさん
こんにちは。
大丈夫です。

下記に寸法図があります。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/specification/000/000/000/382/800/000000000382800/TH-65MX800_230508.pdf

VESAネジのピッチは400x300になります。

書込番号:25920167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/09 18:22(11ヶ月以上前)

仕様書抜粋

>べえなすさん

>壁掛け用VESA規格の金具は使えますでしょうか

壁掛け用VESA規格の金具は使えます。
取付寸法は300×400mmになります。
壁掛け用VESA規格の金具参照

https://ergs.jp/products/list.php?category_id=348&cat=66

書込番号:25920318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2024/10/09 23:25(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25920652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホンは迷う...

2024/10/09 12:39(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 them11112さん
クチコミ投稿数:8件

新しいイヤホンの購入を検討しています。かなり前にWF1000XM3を使っていて壊れたのでAnker soundcore liberty4NCに変えました。しかし、音質が満足できませんでした。そこで新しく買おうと思っている候補が@Sennheiser MOMENTUM True Wireless4 ASONY WF1000XM5です。こもった音ではないクリアな音、かといってシャリシャリした音ではない低音の迫力のあるサウンドを求めています。どちらが私に最適でしょうか?そして問題はノイズキャンセリングです。音質は@のほうが良いらしいのですがノイズキャンセリングが弱い(?)のかな。基準としては使っていたAnkerよりも強いノイキャンならよいです。どちらのイヤホンが良いか、またほかに良いイヤホンがあれば教えてください。なーんか図々しくてすみません。回答お願いします🙇

書込番号:25920042

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/09 13:24(11ヶ月以上前)

>them11112さん
>ASONY WF1000XM5

M3〜M5で右のイヤフォンの電池トラブルが治っていません、止めましょう

https://www.youtube.com/@fugumikan

この方は幅広くレビューをされているので参考にされてみては(リケーブルなども多数あります)

書込番号:25920097

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/11 21:09(11ヶ月以上前)

>音質は@のほうが良いらしいのですが

何故そう思うのでしょうか。
そんなの自分が聴いてみないと分かりませんよ。

書込番号:25922482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/11 21:38(11ヶ月以上前)

他にもおすすめがあればとのことなので、EarFun Air Pro 2はいかがでしょうか?
以下のサイトによると、Harman Targetに忠実だそうです。

https://www.audio-sound-premium.com/review/earfun-air-pro-2/

実際使っていますが、音場の奥行き感が少し少な目なのと、私には低音が多少多すぎる以外に不満はありません。
今ならアプリ対応のバージョンを買えるのでイコライザーが使えますし、ノイズキャンセリングも個人的には十分効いていると思っています。Boseとかのノイキャン最強と言われるものは使ったことがありませんが…

ちなみに、後継機のEarFun Air Pro 3は低音番長らしいので、2がいいみたいです。

書込番号:25922509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 消費電力について

2024/10/09 07:55(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV4024S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:36件

【使いたい環境や用途】
リビング20畳、全部二重窓、築30年
【重視するポイント】
コストパフォーマンス

この14畳用と18畳用では、冷暖房能力が700wくらい違います。12畳と14畳はほとんど一緒なので、この霧ヶ峰は14畳と18畳ではかなりの差がありますか?
14畳でも充分でしょうか?

書込番号:25919782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/09 09:01(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

>消費電力について リビング20畳、全部二重窓、築30年

全部二重窓でも築30年ですので、壁・床の断熱効果は低いのでは
20畳用のMSZ-ZXV6324S-Wの方がトータル的の電気代は下がるのでは

https://kakaku.com/item/K0001576182/spec/#tab

書込番号:25919848

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2024/10/09 09:01(11ヶ月以上前)

今使っているエアコンの能力をみて、物足りているかどうかで考えたら良いと思います

取り替えで無いのなら、畳数目安で判断するのが無難だと思います。

書込番号:25919849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2024/10/09 09:11(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはり大きめをつけた方が電気代安くなりますか?今はダイキンのatr71lpe7で約14年使ってます。最近、暖房はあまり効かないイメージです。消費電力が大きめでも、小さいエアコンつけるより電気代安くなりますか?14畳と18畳だと価格コムでは本体価格は約20,000円くらいでした。

書込番号:25919857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/09 09:50(11ヶ月以上前)

この機種の12畳〜20畳の冷暖房能力(kW)は以下のとおり。

MSZ-ZXV3624S 12畳用
冷房3.6(0.6〜4.3)
暖房4.2(0.6〜6.9)

MSZ-ZXV4024S 14畳用
冷房4.0(0.6〜5.3)
暖房5.0(0.6〜11.3)

MSZ-ZXV5624S 18畳用
冷房5.6(0.6〜6.0)
暖房6.7(0.6〜11.6)

MSZ-ZXV6324S 20畳用
冷房6.3(0.6〜6.5)
暖房7.1(0.6〜11.7)

よく言われるのが、大きい部屋に小さめをつけると、ずっとボーボーいっていて、アクセルを踏み続けている状態が続くから燃費が悪くなるということ。

ただ上記にあるように、14畳の暖房が最大で11.3、18畳で11.6なのでほとんど変わりません。

また、大きめをつけるとスーパーカーがローギアでずっと走っているみたいになるので、これまた燃費が悪くなるなんてことも言われますが、最少は暖房でも冷房でも0.6なので変わらずです。

で、定格だと14畳5.0、18畳6.7、APF(通年エネルギー効率)は14畳6.7、18畳6.3。

ということで、冷暖房能力と省エネ性能を考慮すれば18畳で良いのではないかと思います。あとは価格次第かな。

参考まで。

書込番号:25919892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/10/09 10:19(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

家庭用のエアコンは、最大消費電力が4kW以下のものしかありません。
なので最大暖房能力で見ると、14畳用以上はあまり変わらないのです。

20畳ならエアコンは2台付けられると思います。
今のエアコンがまだ使えるなら、6畳用で最大暖房能力が6kWクラスのものを追加するのが良いと思います。
14畳用2台でも良いのですが、2台フル稼働だとブレーカーが落ちます。

書込番号:25919920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2024/10/09 10:20(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

暖房能力はあまり変わらないけど、冷房能力に少し差があるのですね。
省エネ性能でいうと、18畳用をつける方が約10年使えたとしたらお得ですか?
ちなみに、zxvでなく、jxvも省エネ性能的には同じだと思うのですが本体価格がほとんど変わらないみたいなのでzxvの方が良いですよね?

書込番号:25919921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/09 12:34(11ヶ月以上前)

18畳用の冷房能力が5.6kwと書いてありますがどう言う事でしょうか?
14畳用一台では、やはり能力不足になりますか?

書込番号:25920037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/09 13:13(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

冷房の定格でいうと

12畳用が3.6

14畳用が4.0

18畳用が5.6

20畳用が6.3

12畳と14畳の差2畳分で0.4

14畳と18畳の差4畳分で1.6

18畳と20畳の差2畳分で0.7

というわけで、14畳と18畳の差は意外と大きいですね。

ただし、実際には私も20畳吹き抜けのリビングに10畳用のエアコン(夏のみ使用)でつい最近まで20年近くもなんら問題なかった経験がありますが、今は年々夏の暑い期間も長くなっていますし、今後、長く使うことを考えると、20畳間ですから、最低でも18畳用が良いのではないかと思います。

なお、暖房については寒冷地ではないという前提でお話ししています。

参考まで

書込番号:25920085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/10/09 13:50(11ヶ月以上前)

1.6の差は運転するにあたって、結構な差があるんでしょうか。でも、20畳に18畳ならオーバースペックって事はなさそうですね。
なんだかんだで、14畳でまかなえるのではと思ってしまいます。

寒冷地ではないですが、冬場はこないだの冬に石油ストーブを新調しました。

書込番号:25920118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/09 14:28(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

エアコンの大きさを決める上で、細かく言うと、家そのものの断熱性能とか、日当たりとか、天井の高さとか、部屋の形状とか、何階かとか、部屋の使い方とか、いろいろな要素が絡みます。

そこがはっきりわからない前提で言えば、今お使いの機種が能力的に満足で20畳用なのであれば、まずは、20畳用を基本線にして、プラスマイナス1ランクを考えてはいかがかと思います。

先にお話ししたように、20畳吹き抜けで10畳用で足りるケースもあるように、小さめだと全くだめかというとそういうわけでもありません。

恐らく20畳の部屋に14畳用でも能力的に全くダメということはないのではないかと思いますが、小さめであれば部屋全体が涼しくなるまで多少なりとも時間がかかってしまうのが普通です。エアコンの能力表示が何分以内に何畳の部屋を何度にするもの、という基準ではないからです。

というわけで、最低でも18畳用あとは好みや予算、心配度合、等々に応じて選択するのが良いかと思います。

書込番号:25920145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/09 14:35(11ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます!!!

モデルについては、これより上のFZか下のJXVも省エネですが、Zがお値段的にも一番良いでしょうか?
そこまで機能は求めて無いのですが、調べた感じだとzxvとjxvは値段の差がほとんどないので。

書込番号:25920153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/09 21:43(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

zxvとjxvでは基本的な性能はあまり変わらないと思いますので、値段が一緒ならZシリーズでも良いかと思います。

が、強いて言えば、Zシリーズに付いているAI自動や人の脈から感情を測定するなどの機能は全くいらないですよね笑

このあたりは好みもありますので、慎重に判断された方が良いかと思います。

あと、通販での購入を検討されているんですかね?

老婆心ながら、少々高くても可能な限りの長期保証の付与と信頼できる購入元(設置業者も含め)からの購入をおすすめします。

最近のエアコンの特に上位機種は、ちょっとした施工の不良でセンサーがうまく働かなかったり、水飛びになったりとか、センシティブなところがありますので、念には念を入れた方が良いかと思います。

参考まで。。。

書込番号:25920552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2024/10/10 07:50(11ヶ月以上前)

参考なります!

このシリーズかzwか、今買わず正月セールか2月くらいまで待った方が安く買えそうでしょうか?在庫がなくなるかと心配で、今買ってしまおうか悩んでます。

価格コムの安いとこで買う予定ですが、>朝倉徹也さん
取付は近所の親切なところを見つけました!

書込番号:25920824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/10 10:54(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

>このシリーズかzwか、今買わず正月セールか2月くらいまで待った方が安く
>買えそうでしょうか?在庫がなくなるかと心配で、今買ってしまおうか悩んでます。

もう2025年モデルが出ているので、2024年モデルは旧機種ですから一般的に言われる安売り時期に入っています。

私の経験では2月頃に前年モデルの在庫はまだあるのが普通だと思いますが、セールの時期は業者さんにもよりますのでどうでしょうかね。

>価格コムの安いとこで買う予定ですが、>朝倉徹也さん
>取付は近所の親切なところを見つけました!

設置後のトラブルは起こるものだと考えて、10年の長期保証、三菱はメーカーの長期保証もありますので、加入は必須だと思います。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/smart-denka/warranty/

書込番号:25921007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/10 11:22(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
ありがとうございます。
2月まで残ってそうなら年末とかのポイントがたくさんつきそうな時に、Yahoo!か価格コムのお店で出てるネットショップで買う方向で検討します!
三菱は、約1万でメーカー10年保証がつくの凄いですね!ありがとうございます!

あと、寝室に20年くらいのエアコンもありまして、約一万でクリーニングするか、省エネエアコン買うか、下位グレードか…寝室で寝るだけなら下位グレードで大丈夫でしょうか?長く運転するなら少し高い省エネエアコンの方がトータルコストで良いんですよね。

書込番号:25921034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/10 13:24(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

>あと、寝室に20年くらいのエアコンもありまして、約一万でクリーニングするか、
>省エネエアコン買うか、下位グレードか…寝室で寝るだけなら下位グレードで
>大丈夫でしょうか?長く運転するなら少し高い省エネエアコンの方がトータル
>コストで良いんですよね。

20年となるとさすがに買い替え時かと思いますが、本当に寝るときだけというのであれば、私なら壊れるまで使うかとは思います。しかも、現状の汚れ度合いにもよりますが、買い替えが近いのであれば洗浄スプレーとかで済ませて、業者にも頼まないかと。

最近の上位機種の方が省エネ性能が高いとは言っても、そもそも稼働時間がそう長くないのであれば、その効果はそれほど大きくはならないからです。まあ、予算的に余裕があるのなら別ですが。

うちは昨年の夏過ぎに18年ほど使った寝室のエアコンが壊れて、今年の春に買い換えましたが、富士通ゼネラルノクリアの寒冷地タイプのスタンダード機にしました。安かったので笑

使い方として、夏は寝る何時間か前に動かして、寝るときにはタイマーで数時間後に止めるのがほとんどで、朝までつけているのは、本当の盛夏だけで正味1か月くらいです(当方、寒冷地住)。

また、冬場は部屋に人がいることは就寝時、起床時以外はあまりなく、就寝時に暖房をつけたまま寝ることも全くなく、かなり寒い時期に就寝前までつけて部屋をある程度暖めておく、もしくは、朝起きた時に出勤前まで着替えなどのためにつけておくくらいの使い方です。

したがって、上位機種についているような多彩な機能は全く不要で、除湿機能も弱冷房除湿しかついていない下位機種にしました。

下位機種でも、さすがに20年近く前の機種とは比較にならないくらい電気代は安くなりました笑

以上は私の考え方ですが、最近では寝室用をうたったエアコンもありますので、予算に応じて検討されてはいかがかと思います。

参考まで。

書込番号:25921177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/10 15:51(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
確かに、寝室の使い方はおっしゃる通りです!
まだ全然普通に使えてるので、エアコンクリーニングが9000円くらいでやってくれるとこがあるみたいなので頼んでみるか検討してみます。

寝室用エアコンがあるんですね。
今すでに、ge2223を子供部屋用にネットで買って、取付は後日で家に置いてるのですが、よく考えると子供部屋って中学、高校となると結構運転時間長いのではと思い、そのge2223を我々の寝室に付けて、子供部屋をjxv2223のような省エネエアコン付けた方がよいかもと思ってもいます。

書込番号:25921282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/10 16:07(11ヶ月以上前)

そのような用途ならズバ暖 KXV シリーズ どうでしょう?

スペックを見ると省エネモデルに近い消費電力で、お掃除機能が無くて良いかなと思いました。

書込番号:25921297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/10 21:56(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

>ge2223を我々の寝室に付けて、子供部屋をjxv2223のような省エネエアコン付けた方がよいかも

あ、なるほどですね。

GEシリーズであれば余計な機能はほとんどありませんので寝室でも良いかもです。お掃除機能もないですね。

子供部屋は6畳ですかね。

うちも子供部屋は6畳一間ですが、普通の6畳間に6畳用のエアコンははっきり言ってオーバースペックで、一定の断熱性気密性のある家だと、冷房でも暖房でもあっと言うまに設定温度に達して、以降は止まっている状態になったりするので、基本的にそれほど電気はくわないかと思います。

再熱除湿は電気をくいますので、電気代を考えればあまり使わない方が良いかもです。。。が、梅雨時などは使いたくなりますね笑

書込番号:25921605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2024/10/11 10:47(11ヶ月以上前)

kxv良さそうですね!
余計な機能無しで省エネならいいですねー!

6畳部屋に6畳用だとガッツリ効くなら、大きな部屋みたいに省エネエアコン買わなくても電気代そこまで変わらないんですね。そしたら、シンプルなgeシリーズでも良さそうですね。

ちなみにzwシリーズの23年モデルがまだ残ってて、値段が下がってきてますが、23年と24年ではエモコアイ?とか機能が結構増えてて、24年モデルの方が良いですか?

書込番号:25921950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイ焼くために

2024/10/09 07:12(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1800

クチコミ投稿数:13件

【質問内容、その他コメント】
みなさんのお知恵をお貸しください。 ソニーのビデオカメラFDR-AX45で記録方式XAVC S 4Kで4Kで動画を撮り、ダイレクトコピーでパソコン使わず直接バッファローのHD-EDC4U3-BAの外付けHDDに保存していました。4K画質で保存されてます。 今回ブルーレイに焼きたくてソニーのブルーレイレコーダーBDZ-ZW1800を買いました。 外付けHDDからレコーダーへはダビングできないとソニーに言われました。 パソコンでビデオカメラから外付けHDDならば、ビデオカメラに戻せるみたいですがダイレクトコピーの場合はできないとの回答です。 どうにか外付けHDDからレコーダーへ4K画質のままダビングするやり方ないでしょうか? 直接外付けHDDとレコーダーを繋ぐとフォーマットされデータ消えるみたいなこと言われましたが、レコーダーの前面と後面のUSBで違うのでしょうか? 調べてもわからず教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
長くなりましたが4K画像のままブルーレイ作成したいです。

書込番号:25919749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/10/09 10:56(11ヶ月以上前)

詳しいことは承知していないけど、PC用のブルーレイドライブを買って焼いた方がいいかも。

書込番号:25919956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/09 11:13(11ヶ月以上前)

>ひろパパ。さん

・4K画像のままブルーレイ作成

方法はともかく、BDZ-ZW1800は4K画像に対応してないので、
ダビングもBDに焼くのもできないのでは?

書込番号:25919965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/09 12:27(11ヶ月以上前)

>ひろパパ。さん

PCで焼くって考えはなかったんですか?

書込番号:25920025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/09 12:41(11ヶ月以上前)

そうですよね。
ありがとうございます。

書込番号:25920045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/09 12:42(11ヶ月以上前)

>balloonartさん
そうなのですか?
4K対応と書いてあって、4Kのシールもついてます。

書込番号:25920046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/09 12:45(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ダイレクトコピーが簡単とあり、パソコン通さず外付けHDDに入れてたんです。
ソニーのサポートは最初、そこからパソコンに移してビデオカメラに4Kで入れればブルーレイ作れるって話だったのが、昨日できないと言われてしまって。

書込番号:25920050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/09 13:26(11ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/feature_6.html#L1_510

BDZ-ZW1800では無理だと思うけど。

書込番号:25920098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/09 13:47(11ヶ月以上前)

>ひろパパ。さん

どちらにしても、この機種は選択ミスですね通常のBDしか焼けませんよ

4kで焼くのなら4kチューナーのある機種を買わなければいけなかったのでは?

書込番号:25920114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2024/10/09 13:47(11ヶ月以上前)

SONY製4Kビデオを常用していて、SONY製レコーダーも持っています。
ビデオ撮影の頻度は多いですが、レコーダーとの連携は取りません。
レコーダーほどファイル形式など制約が多く面倒な製品はありません。
ビデオ撮影後はSDをPCにさし、データを移し編集後、PCにつないだ外付けHDDにデータのバックアップをします。
それをYouTubeにアップします。
BDやDVDには焼きません。
以前にPCで作ったデータが大量に読めなくなったからです。
BDドライブも複数あっても、読めませんでした。

今回のBD作成は人にあげる?バックアップ用?
人に見せるならYouTubeの限定公開で、特定の人に見せるのもいいでしょう。
編集もバックアップもPCを介してのほうがいいでしょう。
編集ソフトも選べるし、扱うファイル形式もソフト次第ですし、焼くソフトも選べるし、ファイル変換も出来るし。

書込番号:25920115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/09 23:03(11ヶ月以上前)

カメラ動画ダビング画面

BDにダビングした動画

ちゃんとBDでも4Kで再生出来てます

対応表に丸印

レコーダーは2つ前のZW550でハンディカムじゃなくαですが4Kで取り込みBDに保存できましたよ

一旦カメラからレコーダーの内蔵HDDにダビングして内蔵HDDからBDにダビングする必要があります

4K対応していないとか無理とかおっしゃっているかたいますが誤情報です

次世代スーパーハイビジョンさんのリンク先で対応に丸印ついてますよ

外付けHDDではなくカメラと直接での検証なのでひろパパ。さんの目的にスバリの回答ではないですが参考にしてもらえれば

カメラのmscモードでレコーダーは認識したのでもしかしたら外付けHDDでもダビング出来るかもしれません

書込番号:25920633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/09 23:31(11ヶ月以上前)

ダビングしたBDはパナソニックのディーガでも再生出来ました
通常の録画番組とは別の入り口から見に行く必要があります
元のXAVC S 4K 30p 60Mbps 4:2:0 8bitと同じく
3840×2160 30p 4:2:0 8bit 58.411Mbpsで記録されてます

書込番号:25920653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/10 07:18(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
youtubeは考えてなかったですね。
そういうやり方もあるのですね。
ご参考にさせていただきます!

書込番号:25920798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/10 07:23(11ヶ月以上前)

>フェノキシドXさん
画像つきでありがとうございます。
4Kでいけるのはありがたい情報です!

カメラから直接ですね。

外付けH HDDとレコーダーの前面USBでつないで読み込んでレコーダーにダビングできますかね?

そうすると外付けHDDフォーマットされてしまいますかね?
レコーダーの後面USBに刺さなければ大丈夫かもしわかれば教えていただきたいです。

書込番号:25920802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/10 07:51(11ヶ月以上前)

外付けHDDで空いているものなかったのでUSBメモリで試しましたが行けそうでした
内蔵HDDへのダビング画面までは確認しました

フォーマットは後面USBに対してのみ可能そうで前面USBに対してはそもそもフォーマット出来なさそうです

書込番号:25920826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/10 10:01(11ヶ月以上前)

>フェノキシドXさん
参考になります。

外付けからレコーダーにできれば一番ありがたくて、ただフォーマットされてデータ消えるのが一番怖いですね。

昨日ソニーサポートに再度確認したらやはりダイレクトコピーしたものらパソコン使っても外付けHDDをパソコンにつなぐとフォーマットされてデータ移行できない旨だったのですが、できるのではないか再度確認してほしいと伝えたらパソコンへはできそうでした!

それができればパソコンからSDまたはビデオカメラへデータ移して、それをレコーダーにダビングすればブルーレイディスク作成できそうですよね?

ほんとに前向きになれました。

書込番号:25920955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/10 11:05(11ヶ月以上前)

>4K対応していないとか無理とかおっしゃっているかたいますが誤情報です

>次世代スーパーハイビジョンさんのリンク先で対応に丸印ついてますよ


取り込みはできるようですけど
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2021/contents/TP1000381469.html

ディスクにダビング4Kはバツが入っていますよ。
データディスクとしてダビングはマルですが。

書込番号:25921020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/10 14:31(11ヶ月以上前)

>外付けからレコーダーにできれば一番ありがたくて、ただフォーマットされてデータ消えるのが一番怖いですね。
>ニーサポートに再度確認したらやはりダイレクトコピーしたものらパソコン使っても外付けHDDを
>パソコンにつなぐとフォーマットされてデータ移行できない旨だったのですが、

USB-HDDがexFATあるいはFAT32フォーマットだから接続していきなりフォーマットされないはず。

レコーダーの取り込みようUSB端子に接続すれば取り込みできるはずですよ。
前面のUSB端子はカメラなどから取り込みよう。後面のUSB端子はテレビ録画データ用。
後面のUSB端子に接続すればフォーマットしますかメッセージが出るのは当たり前。

一応、ご自身でテストされて確認したら。もちろん前面のUSB端子。

Blu-rayにデータディスクとして焼いても仕方ないと思うけどね。

書込番号:25921233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/10 19:41(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
色々無知でしたが勉強になりました。
フォーマットも安心できました!

試してみます。

書込番号:25921459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/10 20:04(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
たしかにデータディスクとしてのみで放送の録画番組と一緒にディスクに入れることはできませんでしたが
スレ主さんはカメラ板の方では自分用とのことでしたので配布用ではなくバックアップ目的と推察されるので
再エンコードされないデータディスクの方がオリジナルを残す観点で良いかと思います

データディスクでも上で試した通り4Kチューナー内蔵のDIGAでBDを直接再生出来ますし、
4Kチューナー内蔵のAQUOSブルーレイでも活用ガイド見る限りでは再生できそうです

書込番号:25921498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/11 10:11(11ヶ月以上前)

価値観、人それぞれだと思うんで。

パソコンで編集しなければ高性能パソコンはいらないのでWindows10以降のパソコンを購入されて

複数のUSB−HDDにコピー、バックアップされることをおすすめします。

ご存知だと思いますがblu-ray ディスクはパナソニックが撤退、ソニーも撤退に向けて準備しています。
国内製造は日立マクセルのみなります。

書込番号:25921921

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)