
このページのスレッド一覧(全2331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 15 | 2024年10月8日 17:55 |
![]() |
8 | 5 | 2024年10月5日 21:36 |
![]() |
8 | 4 | 2024年10月6日 13:48 |
![]() |
0 | 7 | 2024年10月8日 01:21 |
![]() |
11 | 2 | 2024年10月5日 23:17 |
![]() |
8 | 6 | 2025年7月4日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
BAR1000とA8000は
値段が近いですが
BAR1000とA8000(単体)
どちらがサラウンド感や音に包まれる感じは
上でしょうか?
ちなみに我が家はど田舎で
聴き比べ不可能です
書込番号:25915834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
>どちらがサラウンド感や音に包まれる感じは
サラウンドや臨場感はスピーカー設置の数が多い方が優位です。
後は好みなのでどちらとも言え無いですね。
いずれにしてもオーディオは自分の耳でご判断ください。試聴しないでオーディオ買うべきで無いのでこればかりはどうしょうも無いです。
聴き比べして迷っているならアドバイス出来ると思いますが。。。。
書込番号:25915862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
そうですか…
了解致しました
回答ありがとうございました
書込番号:25915864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モーレツ亜太郎さん
こんにちは
迷う必要もなくBAR1000です。リアスピーカーがセットでつきますので。ついでにサブウーファーも別体なので低域の質もA8000とは別次元です。
ソニーは中身に比して値段が高くなってるので、コスパの観点で言えば避けた方が良いと思いますよ。ソニーファン等であれば別ですが。
書込番号:25916582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ソニーはまだ買った事がないです
情報ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:25916614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
例えばブルーレイアトモスロスレスやPS5でゲームやる前提でしたら、ソニーサウンドバーが良いです。
要はソニーのA8000は単体で360SSM3D立体音響構築出来るので、上下左右の高さの立体音響の表現力がBAR1000よりも良いと言う事です。
問題はソニーはリアースピーカー付いていないので、後ろから音は聴こえて来ないです。
一方で最新のドルビーアトモス映画館のシビルウオー作品観ましたが映画館の真後ろのスピーカー一切鳴らないです。ですので、ご自宅で視聴位置後ろにリアースピーカー設置すれば後ろからも音は出ますが映画館の音響ではあり得ないので不自然な音響となってしまいます。後ろから音が出たら映画に集中出来ないですよね!
さてここが本題でサラウンドには真後ろの音が出ないので、中途半端なリアースピーカーは要らないと言う事になります。
これに賛同出来ればソニーA8000がお勧めです。とにかく映画音響は音質が良いです。ソニー独自の360SSM立体音響なので、前重心のサラウンドはサブウーハー無くても凄まじい立体音響となります。
サウンドバーの低音設定はマックスで音量60でブルーレイ音源なら最大限の性能が発揮出来ます。
この比較なら自分はA8000を買います。こちらがとにかく音響バランスが良いのが単純
な理由です。
もちろん将来リアーサラウンドスピーカーもサブウーハー追加出来ますよね!
書込番号:25917039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
そうなんですね…
余計に迷いますね
フルセットは高いが音は良い…
BAR1000はフルセットでコスパ最強
ん〜考えます
ありがとうございます
書込番号:25917043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モーレツ亜太郎さん
BAR1000はコスパ最強ですね。
但しミュージックステレオ音源はJBLは立体音響に出来ないのでイマイチですね。
A8000はYou Tubeミュージックでも地デジステレオドラマでも3603D立体音響に出来るのでサラウンド感は全く違います。
いずれにしても良いところで比較されているので自分も良く考えてソニーをお勧めしています。
やはりソニー最新サウンドバーはBAR1000も凌駕する性能なので安くは無いです。
ソニー独自の360SSM3D立体音響に勝てる他社サウンドバーは無いので、実質単体サウンドバーでは頂点ですね。
是非rentioでレンタルしてトライしてみてください。
ご自身で確認がベストですね!
書込番号:25917061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
ありがとうございました
書込番号:25917066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モーレツ亜太郎さん
A8000はPS5のゲームも4K120コマVRR ALLMもパススルー出来るので 、ARC4Kテレビでもサウンドバーの外部入力端子接続でPS5の性能が最大限発揮出来ます。
BAR1000は4K60コマなのでPS5の性能発揮出来ないですね。
書込番号:25917068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モーレツ亜太郎さん
PS5の4K120コマはeARC4Kテレビが対応していればの前提です。
いずれにしてもPS5のゲームユーザーにはソニーサウンドバーが有利ですね。
書込番号:25917077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モーレツ亜太郎さん
この価格クラスの中ではBAR1000の売れ行きは圧倒的ですよ。
今回のソニー機はコスパが悪いので世界的にみても人気がありません。
A8000をお勧めする人もいるようですが当方は圧倒的にBAR1000をお勧めしておきます。この二機種でA8000を選ぶのはJBLという会社に造詣のないソニー信者だけだと思いますね。
あと、基本の理解ができてない人がいますが、立体的な音響が売りのアトモスですが、リアスピーカーや天井スピーカーから単独で音が出ることはほぼありません。
音を前後左右上下に動かすためにリアスピーカーや天井スピーカーがあります。
普通のステレオ再生でも左チャンネルだけから音が出ることなんて殆どないですよね。それと一緒です。リア単独で音が鳴らないからリア不要と言うのはサラウンドの原理に対する初歩的な理解が全くないと言えますね。
書込番号:25917558
0点

>プローヴァさん
詳しい説明ありがとうございます
色々な意見を頂き有り難く思います
それぜれの意見を考え
自分の答えを出したいと思います
書込番号:25917570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
迷うところだと思います。
まとめるとサラウンド感はサラウンドスピーカーが有るJBLが有利です。
一方でBAR1000手放すユーザーほとんどが最初はサラウンド感激するも音響慣れしてアレッてなります。
問題は高域の伸びが出ないのでpureミュージックのボーカルがこもる、セリフがこもると言った不満が出るケースが多いです。
厳密には低音域にそれほど興味無いユーザーが音響バランスのワルさに気づく場合がほとんどでサラウンド感捨ててデノン517に行くユーザーもいました。
と言う事で最初はサラウンド感重視でも徐々に耳慣れして来る問題があります。
スレ主さんは既にA8000の360SSM3D立体音響の期待値に悩んでいると思いますが、サウンドバー単体とJBLフルセットで同じ様な価格で両機種に違いが無い訳無いですよね!?
やはり音質はA8000が圧倒的に良いです。
高域のヌケと伸びはやはり素晴らしいです。中域のセリフも360SSMなので超クリアです。
BAR1000の中域高域はミドルクラスのサウンドバーと同等なので、音質に比較は十分ご注意なさってください。
ソニーの360SSMサラウンドスピーカーはもちろんBAR1000のサラウンドとは比較出来ないほどパワー有るので徐々に揃えて行けば良いですね!
書込番号:25918066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モーレツ亜太郎さん
オーディオあるあるとして、玄人の意見より素人の意見の方が参考になったりします。
理由は、そもそも音について理屈を前提に分析的に聴いて判断しても、一般人が同製品から受ける感覚とは異なる事が多いからです。
AmazonやXの口コミあたりを読んで自己判断した方が失敗しにくいですよ。
書込番号:25919204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bjヘビーさん
色々なサイトの購入レビューを
読み漁ります
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:25919216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

>neikitiさん
寿命なんでしょうね。
因みにうちのBW680はまだ使えていますが
書込番号:25915634
1点

>neikitiさん
>詳細診断してみました
ブルーレイドライブ交換時にミスった可能性が高いような
諦めてください。
書込番号:25915651
2点

何故、↓こっちに「返信」で書かないのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=25914687/#tab
↑こちらの話が続かなくなりますが
書込番号:25915666
2点

もうあきらめて、CSのスカパーのテレビ欄に録画したい番組の一挙放送があったら、無料体験申し込んで録画するとかにしたら?
書込番号:25915683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源切で暫くおいてリモコン録画一覧で起動
これでタイトルが出なければメモリーが怪しいかも
まだ録画をしていなければ覚悟を決めて録画してみる
最終手段だとして
書込番号:25915880
1点



掃除機 > ANKER > Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック]

>家庭菜園好きさん
>ACアダプターは、200V入力対応でしょうか
取説には 8.製品の仕様 入力 100〜240Vと記載されているので使用できます。
https://support.eufy.com/s/article/eufy-S1-Pro-%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8-T2080#_idTextAnchor046
書込番号:25915502
4点

早い回答ありがとうございました😊
書込番号:25915509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家庭菜園好きさん
本体から接続するACアダプターは黒いボックスのタイプではなくてコードのみのタイプですが、こちらの商品は100v〜240vの対応なのでコンセントアダプターを購入すれば対応可能かと思おます。
書込番号:25916549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

顔アイコン間違えました。
書込番号:25916553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W100
4Kディーガ DMR-4W100を使用してリビングでREGZA接続中です。
別の部屋でiPadを使ってどこでもDIGAアプリで録画を見たりしているのですが、
リビングのディーガでNetfrix等のネットサービスを再生していると、
どこでもDIGAでは録画が見れない仕様のようです。
これって別部屋にAQUOSのTVを買ってお部屋ジャンプリンクで録画を見ようとしても同じでしょうか。
それともお部屋ジャンプリンクであればNetfrixをディーガで再生していても見れたりしませんでしょうか。
※別の部屋にはテレビ線がきていないためです。
ご存知の方いらっしゃればご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:25915374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました、AQUOSじゃなくてビエラです、、、
書込番号:25915376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこでもディーガは、ネットワークサーバー経由で、
録画再生等のサービスを提供しています。
ゆえに、ディーガが他のネットサービスを利用すると
どこでもディーガのサービスが受けられなくなります。
お部屋ジャンプリンクは、インターネットにつないでのサービスなので、
同様に、お部屋ジャンプリンクの使用中は、
どこでもディーガのサービスが受けられなくなります。
どうも、ディーガのネットサービスの中で、
どこでもディーガのサービスは、一番優先度が低い設定になっているようです
書込番号:25915513
0点

ディーガとビエラは、同一ネットワークに繋ぎ、
かつインターネットに繋がっていることが、
お部屋ジャンプリンクの前提なので、ご注意を。
書込番号:25915622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の記載訂正します。
お部屋ジャンプリンクは、仕組みからして、
インターネット必須ではないですね。失礼しました。
書込番号:25915636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pchanpppさん
ご返信ありがとうございます!
NetfrixとどこでもDIGAだと、インターネット×インターネットですが、Netfrixとお部屋ジャンプリンクならインターネット×ローカルネットワークになるので、ひょっとしたらできるかも、、、と思ったんですが難しそうですね。
書込番号:25916952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お部屋ジャンプリンクの仕様上、
ディーガでネットワークを使用しているときは、
同じディーガでのお部屋ジャンプリンクの再生はできません。
下記リンクで確認してみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/
書込番号:25917114
0点

>pchanpppさん
リンクありがとうございます!確認できました!
他と組み合わせて考えてみます。
書込番号:25918537
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]
画質は、量販店でみてきました。
なかなかお店ではわからない操作性。
・録画番組の再生は、スムーズでしょうか?早送りなどもできますか?
・ユーチューブやプライムビデオなどもスムーズですか?
お持ちの方いましたら、
いろいろ教えてください。
書込番号:25915313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mosomoso0720さん
こんにちは
特に問題ありませんよ。ご心配なく。
書込番号:25915556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画質は、量販店でみてきました。
>なかなかお店ではわからない操作性。
>・録画番組の再生は、スムーズでしょうか?早送りなどもできますか?
>・ユーチューブやプライムビデオなどもスムーズですか?
その量販店ではリモコンが置いてなかったという事でしょうか?
<録画用のUSB-HDDが繋がっていなくて録画番組の操作(再生)ができなかった?
インターネットに繋がっていなかったのでYouTube等が見れなかった?
操作性を体感して貰う為にリモコンも置いてあると思うんですけどねぇ...(^_^;
録画番組などの操作が出来ないなら、店員に「USB-HDDを繋いで録画番組の再生を確認したい」って言えばセットアップしてくれると思いますが...
「スムース」のレベルが良く判りません。「放送内容を記録」しているので、それ以上でもそれ以下でも有りませんm(_ _)m
「早送り」はリモコンを見れば判ると思いますが...
<https://www.regza.com/tv/lineup/z670n/features/comfortable
書込番号:25915991
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ49K
日立の冷蔵庫から買い替え2024年10月に購入しました。
設置当初からコンプレッサー音がほぼ1日中鳴っており、非常にうるさく感じます。
設置場所は、タイル床、タイル壁で冷蔵庫本体から左右は15センチ隙間、背面は7センチ隙間を設けています。
排熱環境は問題ないと思うのですが、とにかくコンプレッサーが稼働している時は音がきになる状況です。
この音に関して、自分は非常に気になるのですが、同居家族はあまり気にならないようです。
自分が低音過敏なのかもしれませんが、日立の冷蔵庫ではまったく気にならなかったのでどうにかならないかなと頭を悩ませています。
この症状について情報、もしくは、なにか改善策あれば、ご教示おねがいします
3点

効果があるかは分かりませんが、防振マット・防振シートを試すぐらいですかね。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB+%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&crid=25VN5DWTTF0XV&sprefix=%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%80%80%E9%98%B2%E6%8C%AF%2Caps%2C171&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_2_6
(^_^;)
書込番号:25915082
0点

その内容でここで聞いてどうするの?
賛同者がいても、どうにもならないのでは。
メーカーや購入店に聞かないの?
床材や壁材はいじらないの?
防音防振シートとか。
壁・床・天井内の断熱材(防音材を兼ねる?)は?
ま、色々方法はあるでしょう。
簡単なのは冷蔵庫の機種か、メーカーを変える。
面倒なら今のままで行きましょう。
書込番号:25915091
1点

先日同じ物を購入しましたが、コンプレッサー音は全く気になりません
全く音がしていない時もあります
初期不良か、不良と言えないまでも機械ですから、ハズレの機械を引いたと思います
お気の毒です
書込番号:25925187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
三菱のサービスマンに診てもらったのですが、異常は無く、音はこんなものだと診断されました。
過熱ハズシ様の指摘どおり、機種に個体差がありハズレを引いてしまったのかなと思っています。
書込番号:25926849
3点

当方も同様の悩みを抱えてます
その後の状況をご教示いただきたく
よろしくお願いします
書込番号:26228632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)