家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2331

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音がこもる

2024/10/03 12:35(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > SOUNDGEAR SENSE

スレ主 k.g.tさん
クチコミ投稿数:3件

使用中に音がこもったような状態になります。

しばらくすると元に戻るのですがしばらくするとまたこもったような状態になる…の繰り返しです。

イヤホンの問題なのかスマホの問題なのか分かりません。
同じ症状になられた方いらっしゃらないでしょうか?
改善方法等があれば教えていただきたいです。

スマホはXperia1Vです。

書込番号:25912925

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/03 14:35(11ヶ月以上前)

>k.g.tさん

買って間もないなら購入店で交換申請した方が良いですよ

書込番号:25913047

ナイスクチコミ!1


JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

2024/12/11 05:56(9ヶ月以上前)

>k.g.tさん
だいぶ時が経っていますが……
他のBluetoothオーディオでも似たような症状が発生していたりしませんか?

書込番号:25994629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 kawamu124さん
クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
レコードプレーヤーTN-4D-se→maranz nr1200→bowers&winks 607 s3
で繋いで音楽を鑑賞していますが音質に満足できません。

iPadからBluetoothでnr1200に接続→スピーカー
で聞くSpotifyの音質とあまり変わらずアナログの良さを感じることができません。
レコ屋で、聞いてるような解像度の高い音が聞きたいです。

何を変えたら解決するでしょうか。

書込番号:25912876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/03 12:18(11ヶ月以上前)

レコ屋でのシステム構成と同じなんですか?

一番手っ取り早いのは、スピーカーのセッティング。

書込番号:25912898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/03 12:40(11ヶ月以上前)

>レコードプレーヤーTN-4D-se→maranz nr1200→bowers&winks 607 s3

「se」って何。?

一般的にはカートリッジを替えるしかない。

泥沼に入る覚悟があるなら。

書込番号:25912926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/03 12:46(11ヶ月以上前)

>「se」って何。?

失礼。機種名ですね。
https://teac.jp/jp/product/tn-4d-se/top

NR1200はMMカートリッジのみ対応ですから
MCカートリッジ使うなら昇圧トランスかヘッドアンプが必要。

書込番号:25912934

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawamu124さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 12:47(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
レコ屋とは別ですがアナログ感がなく音質はいいのですがわざわざレコードで聞かなくてもいいかなというレベルだったので質問しました。

スピーカーのセットやってみます。
まずはシールドをいいものにしてみようと思います。

書込番号:25912936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawamu124さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 12:48(11ヶ月以上前)

おそらくカラーのことだと思います。

カートリッジでそんなに変わるものなのですね。
良いものを買ってみます。

書込番号:25912938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/03 12:50(11ヶ月以上前)

シールドって何処の部分ですか?

スピーカーのスタンドとか、スペーサー(インシュレーター)は、どうなってますか?

書込番号:25912943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件

2024/10/03 13:00(11ヶ月以上前)

>kawamu124さん

プレーヤーからの出力は、Phone出力ですか、ライン出力ですか。
出力を変えてみたどうですか。

書込番号:25912953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 13:09(11ヶ月以上前)

>kawamu124さん

>Spotifyの音質とあまり変わらずアナログの良さを感じることができません

ヘッドホンで、試聴しても同じですか。
良質のデジタル音源でスピーカーの設定を変えてみる。
カートリッジを変えてみる。
ホノアンプをTN-4DとNR1200どちらにしでも一緒ですか。
LP アンプ スピーカーで聞きたいのですがトラブルが無いように
LP ADCでDSD 5.6Gに変換データ化
DSD DAC アンプ スピーカーで聞いています。.

書込番号:25912965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2024/10/03 13:32(11ヶ月以上前)

>音質に満足できません。

どう満足出来ないのか、かと。
たとえ圧縮音源であっても音の立ち上がりやレンジ感・解像感・音像定位がある程度までは簡単に出るのがデジタルで、アナログはセッティングや各部の特性にかなり左右されますし、このクラスでは高望みは出来ません(デジタルが得意な部分を超えるのは簡単ではない)。

スピーカーの設置環境(のレコ屋との違い)は置いておくとすると私なら…、
・カートリッジ(ortofon 2M Redなど=MMの中ではレンジ感・解像感高め)とヘッドシェル(オーテクMG10など定番品で良い)を購入し変更。
・フォノアンプをプレーヤー・NR1200を比べてみる。
・ターンテーブルシートを替えてみる(何が合うかはやってみないと分からない)。

やってみてどう感じるか、なので正解はありません。ケーブル関係は費用対効果が悪そう。シェルリードやヘッドシェルの接点は気を遣うべき。

音がナローで固まって飛んでくる分音圧を感じやすくて、聴けば聴くほど表情や細部が見えてくるところを(この価格帯の)アナログの良さと感じられるかどうか、かと。

書込番号:25912987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2024/10/03 13:40(11ヶ月以上前)

>kawamu124さん

NR1200のフォノアンプを使うなら、プレーヤーからのケーブルは「多少良いもの」にしておいた方が良いかも、アース線も確実に繋いで。

書込番号:25912998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/10/03 15:06(11ヶ月以上前)

DENON DL-103 (50年以上も売られている定番カートリッジ)オーディオテクニカのMCヘッドアンプ(現行で手に入れられる最安のアンプ)昇圧トランスと行きたいですが大変高いです。

で一度聴いたらよいと思います。

ただ、プレーヤーとの相性がありますのでご注意ください。


書込番号:25913076

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2024/10/03 15:38(11ヶ月以上前)

>kawamu124さん
こんにちは
レコード再生では、カートリッジ(発電部)とイコライザーアンプ部(録音カーブの修正と増幅部)によって音質の変化が大きいと言われています。
装置全体にも言えることですが、100V電源はノイズフィルター内蔵タップから供給すれば音質アップ感も出ます。
オーディオでは、まず良い電源を供給することだと思います。

書込番号:25913109

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawamu124さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 18:41(11ヶ月以上前)

このやり方で解決しました!
ありがとうございます😭

書込番号:25913325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/04 17:53(11ヶ月以上前)

カートリッジを取り付けるヘッドシェルにマウントするアンプユニットが販売されてます。

共立エレショップからカートリッジ取り付けるヘッドシェルに取り付けるアンプ基板ユニットです、電源はLR44またはSR44です。

カートリッジの電気信号はmVオーダーのハイインピーダンスをローインピーダンスに変換するバッファアンプです。

価格は15400円です(MC用とMM用があります)。

書込番号:25914449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2024/10/08 06:13(11ヶ月以上前)

アナログ盤がSpotifyの音と変わらんなら十分良い音やろが♪アナログ盤の良さとはなんぞや?
音が良いのなら、何の問題も無しw
何もしなくて良い。

書込番号:25918590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/09 13:47(11ヶ月以上前)

>kawamu124さん
>>アナログの良さを感じることができません。レコ屋で、聞いてるような解像度の高い音が聞きたい

レコードってCDと比べて、ダイナミックレンジは狭いし、周波数特性は凸凹があるし、L/Rチャンネルのクロストークはあるし、スクラッチノイズはあるわ、床振動には弱いわ、といいところがありません。唯一周波数特性はCDより伸びます。

アナログなので音をよくするには物量がものを言います。解像度感はおそらくカートリッジに依存する部分が大きいですし、立ち上がりを良くしようと思ったらターンテーブルや筐体が重かったり、トルクの大きいモーターを使ってたりといったプレーヤー等を選ぶ必要があります。

アナログで音を決めるのは入口と出口が支配的なので、カートリッジ&プレーヤー&スピーカーを見直すところからかなと思います。

アナログでCDに近い様な音を聞こうと思ったら結構お金がかかります。アナログ全盛期の80年代はコスパにすぐれたプレーヤーやカートリッジは多かったですが、今では選択肢が少なく価格はとても高騰し、コスパは悪くなる一方です。かといって中古プレーヤーも良品を見つけるのが至難の業になりつつありますね。

書込番号:25920116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 使用してないのにバッテリーが勝手に無くなる

2024/10/03 00:09(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-WHP01K

クチコミ投稿数:1件 AG-WHP01KのオーナーAG-WHP01Kの満足度1

【困っているポイント】
フル充電後にノイズキャンセルをオフにして電源を落としても数日でバッテリーが0になっている
【使用期間】
1年足らず
【利用環境や状況】
週に数回
【質問内容、その他コメント】
ノイズキャンセルをオンにしたままだとバッテリーが無くなるのはわかるがオフにして電源を切っているのに数日経つとバッテリーが無くなるのは不良品なのかワイヤレスヘッドホンだと当たり前なのかがわからなくて困っています。

書込番号:25912494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2024/10/03 00:18(11ヶ月以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%94%BE%E9%9B%BB

バッテリーはほっておいても放電はします。
機種により、自然放電が早いもの、遅いものはあります。

>数日でバッテリーが0になっている
納得できないということであれば、購入店やメーカーに相談してみては。

書込番号:25912497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/10/03 00:36(11ヶ月以上前)

電池は生物です。
充電池は使用開始時、満充電の100%にならず、数回充放電後、満充電になるもの。
使用頻度・使用回数・充電方法(使い切ってから充電・少ない使用での満充電)・使用環境の温度などでも劣化速度は変わります。
リチウムイオンになってから、低温放電・自然放電・メモリ効果はかなり改善されました。
電池は色んな要因で放電は起きますし、これだからおかしいとも言えません。
以前の充電池のニッカドはかなり扱いにくかったが、ニッケル水素になってからだいぶ改善されました。
リチウムイオンになってから大容量になり、使用範囲も増えました。
でも製造過程の問題で、発熱や出火はまだまだ起きています。
扱いが雑で、落下などで外圧を与えても、問題が起きることもあります。

書込番号:25912509

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/03 05:59(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん
数日置いただけで充電が無くなってしまうのは解せませんね。。。

自然放電や劣化もあるのでしょうが、その状況は充電池がほぼ壊れているように思います。
使用期間が1年足らずということなので、もしメーカー保証が1年間であれば相談されてはいかがでしょうか?

現行のリチウムイオン電池は満充電の状態での充電が続いても問題無いと言われますが、個人的には納得していません。
これまでいくつか満充電に気付かず過充電してイカレてしまったのか、極端に使用量や継続時間が衰えたものがあります。
そのため普段の充電は後述のコンセントタイマーを使って、満充電までに自動的に切れるようにしています。
特にスマホは20%以下にはならないように、また旅行前などを除き大抵は80%程度で終わるようにしています。
その効果かどうかは分かりませんがスマホは3〜4年使いますが、バッテリーもちはほぼ劣化しません。
こういう経験をしているので、パソコンも出来るだけ充電したままでは無く、充電中の使用はバッテリーにはベターでは無いので、普段はバッテリーで使い、使用後残量が少なければタイマーで充電するようにしています。
そういう面では最近のパソコンはバッテリーが取り外し式ではないのでちょっと不満です。

タイマー付きコンセント Panasonic 「WH3111WP」

書込番号:25912596

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 07:10(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん

>使用してないのにバッテリーが勝手に無くなる

ケースから取り出して電源をオフにしていてもBluetoothですので
スタンバイ電流は流れます。
電源を完全にオフにしているか確認してください。
スタンバイモードではなく、完全にシャットダウン

書込番号:25912637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/03 07:51(11ヶ月以上前)

まだ1年経っていないなら、今のうちにメーカーに相談するのが良いでしょう。
保障が切れたら、例え修理といえどもほぼほぼ新品が買える値段での対応になりますから。

書込番号:25912675

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/03 13:25(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん

バッテリーは事故放電するので遅かれ早かれ電池切れになりますよ

ワイヤレスヘッドホンだと当たり前です

書込番号:25912984

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/03 17:59(11ヶ月以上前)

リチウムイオン電池を長持ちさせるには、20〜80%で使うのが良い、100%で充電器つなぎぱっなしは寿命短くなります。

書込番号:25913292

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/03 18:34(11ヶ月以上前)

AG-WHP01Kとほぼ同じ仕様の姉妹機UX3000を所有していますが電源を落として数日で残量が0になるなんてことはありません。
ただこのヘッドホンは電源スイッチとANCオンオフスイッチが独立してますよね。
つまり電源をオフにしてもANCスイッチをオフにしないとANCは効いたままということになります。
まあスレ主さんは「フル充電後にノイズキャンセルをオフにして電源を落としても、、、」と書いていますのでそういう勘違いはないとは思いますが、そうであるなら明らかに不具合と思いますので此処で余計な時間を費やすよりも保証期間内に修理に出すべきです。

書込番号:25913319

ナイスクチコミ!10


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/10/04 07:07(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん

購入当初からなのでしょうか? そうなら、不良かも。
しだいにだんだん持たなくなったのでしょうか? そうなら、バッテリーの劣化か。過放電とか充電しっぱなしとかで劣化が加速したか。
突然そのようになったのでしょうか? 誤動作かも。リセット、再ペアリングを試してみたら。

とにかく、リセット、再ペアリングして、改善されなかったら、メーカーに相談を。

書込番号:25913751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/21 20:04(10ヶ月以上前)

>ケースから取り出して電源をオフにしていてもBluetoothですので
スタンバイ電流は流れます。

ケース?
TWSじゃないんだよねこれ。
スタンバイモード?
スタンバイモードなんてねえよ
ホントに適当過ぎよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

書込番号:25933955

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

アップデート

2024/10/02 23:59(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

ソフトウェアの4.0.2にアップデートできません。
皆さんはいかがですか?

書込番号:25912486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/03 01:25(11ヶ月以上前)

>Tadashi0426さん
アップデートは問題なく出来ましたが、アプリがSound Connectに変わってますのでアプリをアップデートしてからじゃないとファームアップデート出来ない可能性があります。

私の場合はアプリアップデート後アプリがおかしくなり、アプリを再インストールしたあと問題なくファームアップデート出来る様になりました。

まだアプリが若干不安定みたいで再インストール後も使用中にQuickAccessが使用出来なくなりまた再々インストールしました、その後後は使用出来る様になりましたが、、、
引き継ぎや設定のバックアップ復元はしない方が無難かもしれません。

書込番号:25912534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/03 19:50(11ヶ月以上前)

>nisnさん
ありがとうございます。
私もアプリを更新したらソフトウェアをアップデートできました。
ですが、アプリの動きが不安定で止まったり動いたりを繰り返します。
徐々に解消されると思いますが。

書込番号:25913397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:6件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/03 23:26(11ヶ月以上前)

参考までにWF-1000XM5のアップデート手順が書いてあるURLを貼っておきます。

https://www.sony.jp/headphone/update/20241002_WF-1000XM5_android.html?srsltid=AfmBOoqszIoJowFt_4sye-KoTrTITKUijYLihQ4kQ1i6EgxFgjGkW8ZQ

書込番号:25913618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/06 23:55(11ヶ月以上前)

バッテリー

>Rai2008jpさん
ありがとうございます。
アプリも問題なく使えるようになりました。

別の質問なんですが、右のイヤフォンのほうがバッテリーが早く減ります。
これは正常な範囲でしょうか?
皆さんはいかがですか?

書込番号:25917199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katok2001さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

2024/10/07 18:10(11ヶ月以上前)

人にもよるのでしょうが、曲飛ばしや戻しなどを使う影響か右のほうが早く減る気がします。
自分は、途中で次の曲!って感じで飛ばしたりするため明らかに右が早くなくなっています。

書込番号:25918019

ナイスクチコミ!1


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/07 19:00(11ヶ月以上前)

片減りは色々原因考えられますね、、、

単純に充電回数の違いによるバッテリー自体の消耗度もありますし、タッチ操作の回数でもおきますし、左右のイヤーピースの密着度の違いによっても起きますね、、、

因みに、密着度の違いの場合は機種にもよりますが、密着度が低い方がバッテリーの減りが遅い事が多いです。
※密閉型の場合は正常に装着出来ている方が減りが早いです。

私の場合は装着失敗するとXM5だと左、XM4だと右が減りやすくなります。
イヤーピース選ぶ時の参考にもある程度なりますね、、、普段は聴いた方が早いですが、BGM感覚で聴いている時などは減り方で判断していたりします。


XM4の場合はアシスタント使うと右側(アシスタント側)が減りやすくなるという事がありますが、XM5ではおそらく関係が無いのでこれは無視していいかと思います。
※アシスタント使用するとXM4ではリレー接続となる為。最新ファームではわかりませんが、、、

書込番号:25918084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/08 02:50(11ヶ月以上前)

皆さんこんばんは。

今晩は左イヤフォン46%に対し右は0%にまで差がひらきました。
流石に誤差と言えるレベルではないと思いますが、皆さんはどう思われますか?
まだ買って2週間しか経過してないのでメーカーもしくは販売店に交換してもらえないか確認しようと思います。

書込番号:25918562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/08 03:07(11ヶ月以上前)

追記

視聴環境は音源が、Galaxy ZFlip6でLDACでAmazonミュージック、LINEミュージックでストリーミング再生です。

書込番号:25918564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/08 15:37(11ヶ月以上前)

>Tadashi0426さん
不安定になる為、私は有効にはしていませんがもしかしたらauto playの設定かもしれません。

有効にするとイヤホンとBLEでオーディオとは別に接続が確立されますが、それのせいで片方だけ減っている可能性が、、、

Sound Connectアプリのデバイス設定、システムのサービスとの連携をOFFで消費が変わるかどうかですね、、、

書込番号:25919084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/10/10 21:36(11ヶ月以上前)

ソニーカスタマーサポートにチャットで問い合わせたところ、リセット及び初期化してください言われました。
それでも改善されないので交換してほしいと言いましたが、販売店にて交換してくださいとのことで、販売店にメールしましたが、返信がありません。

書込番号:25921586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY HT-A8000 HDMI以外のケーブル接続について

2024/10/02 23:06(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

スレ主 きょうNさん
クチコミ投稿数:2件

SONY HT-A8000のサウンドバーの入力はHDMIしかできないのでしょうか?
プロジェクターに繋げて使用するために買ったのですが、プロジェクターのHDMIは入力しかないため使えませんでした。
もともとオーディオケーブルでできると思っていたのですがサウンドバーでは出力端子しかないのでこれもできません。

プロジェクターの出力はオーディオケーブル、光ケーブルしかないのですがなんとかして使えるようにする方法はないでしょうか?

書込番号:25912439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/03 01:11(11ヶ月以上前)

specや取説を見れば判る通り、このサウンドバーは、
HDMI、Bluetooth、airplay等に対応

なので、↓の様な変換器を使って音声信号をHDMIに変換する

https://amzn.asia/d/4KMSR8
(一例であり、類似機器はたくさんあるので、自己責任で選択を)

光デジタル→HDMI変換器が有れば、それでもいいかもしれない

この際は、サウンドバーの「HDMI入力」に接続する。

または、bluetooth送信機
https://amzn.asia/d/3ey2hgH
(一例であり、類似機器はたくさんあるので、自己責任で選択を)

但し、bluetoothの場合、遅延発生の可能性がある。

書込番号:25912528

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/10/03 07:29(11ヶ月以上前)

>きょうNさん

>プロジェクターの出力はオーディオケーブル、光ケーブルしかないのですがなんとかして使えるようにする方法はないでしょうか?

残念ながらサウンドバーの入力端子はHDMIケーブルしか無いのでケーブル接続はHDMIのみです。

変換器とかありますがムリに使っても不具合の可能性もありますし、音質劣化で本機種の性能出ないです。

HDMIケーブル接続のみでアトモスやブルーレイロスレス音声が再生が可能となります。

オーディオケーブルや光ケーブル接続ならデノン517が対応なので、こっちがむしろプロジェクターには良いと思いますよ!

書込番号:25912654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/03 08:32(11ヶ月以上前)

>きょうNさん
こんにちは。
A8000はHDMI入力1・HDMI出力1の構成で、光デジタルやアナログインプットは省略されています。テレビのコンパニオン機器と割り切った設計と言うことでしょう。

>>プロジェクターに繋げて使用するために買ったのですが、

と言うことは、プロジェクターに内蔵アプリがあってその音声をサウンドバーから出したいということでしょうか?

そうであれば、プロジェクターのHDMIにARCがついていませんか?ついていればプロジェクターのHDMI(ARC)とサウンドバーのHDMI(ARC)出力を繋げば音は出せるはずですね。
プロジェクターに光デジタルやアナログ出力があってHDMI ARCがない場合は本機と組み合わせて使うのは無理です。

書込番号:25912708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/10/03 10:07(11ヶ月以上前)

>きょうNさん

>プロジェクターに繋げて使用するために買ったのですが、プロジェクターのHDMIは入力しかないため使えませんでした。


既に購入済みですね。

その場合はサウンドバーにHDMI入力端子が有るので、外部機器接続です。fireTV4Kmax等を接続です。これでサウンドバーからアトモスも出力して映像はプロジェクターで出力出来ます。

fireTV→HDMI INサウンドバーeARC→PJ

上記接続はプロジェクターの入力端子に接続です。

映像をHDMIケーブル伝送は5m超えるとノイズで映像途切れが出るので光ファイバーHDMIケーブル買うと良いです。このケーブル方向性が有るのでケーブルマニュアル良く読んで接続です。

ヨドバシとかで売ってるモノ買うと安心ですね!

https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%20hdmi%20%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw3vO3BhCqARIsAEWblcBh_94AYv_lwY8EAJUoGrFyfl1Wtv_nOFveWfMKsyGgeOdDQhCpS3kaArkmEALw_wcB

もちろんブルーレイプレヤーでアトモスロスレスも上記接続でサウンドバーで出力出来るので、サウンドバーの性能が十分発揮できますね!




書込番号:25912789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 きょうNさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/03 23:01(11ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
Bluetoothは遅延がひどかったのでやめておきます、、、
ご返答ありがとうございます。

>プローヴァさん
プロジェクターのアプリや、ブルーレイレコーダーをプロジェクターで映し、音はこのサウンドバーで出したいと思っています。
ご返答ありがとうございます。

>ダイビングサムさん
教えていただいた通りfirestickを使ってつなげたらいけました。
正直他のサウンドバーを買うしかないかなと思ってたので本当に助かりました。
ご返答ありがとうございます。

書込番号:25913597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/04 13:07(11ヶ月以上前)

>きょうNさん
>>プロジェクターのアプリや、ブルーレイレコーダーをプロジェクターで映し、音はこのサウンドバーで出したいと思っています。

結局プロジェクターにはARC付きHDMI入力は無かったんですかね。
fire TV stickをA8000につければfire TV内のアプリは音も映像も出せますが、A8000は入力一つなのでブルレコをプロジェクター側につないでも音は出せませんね。

両方やるならA8000のHDMI入力にセレクターでもつけてfire TV stickとレコーダーを切り替える感じでしょうか。
https://amzn.asia/d/86kQ0xQ

書込番号:25914119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/10/04 14:23(11ヶ月以上前)

>きょうNさん

>教えていただいた通りfirestickを使ってつなげたらいけました。
正直他のサウンドバーを買うしかないかなと思ってたので本当に助かりました。
ご返答ありがとうございます。


上手くいって良かったですね!

映像途切れも無くて安心しました。

最初にも言いましたが、このサウンドバーは接続に注意が必要なので余計な切替器は使用しない様ご注意くださいね! 誤作動の恐れがあります。



書込番号:25914203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

音量MAXだとバチバチ異音が入る

2024/10/02 22:33(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4

クチコミ投稿数:17件

比較的いつも爆音で聴いているんですが基本はMAX音量より一個下げて聴いています。しかしどうしてもテンションが上がってMAXで聴きたいときがあるじゃないですか。特にロック系の曲でMAXで聴くとバチバチ異音が入って耳障りになるんですよね かといって音量一個下げると物足りない 何か音量を下げる意外に対策できる方法はないものでしょうか
サウンドパーソナライゼーションをいじったり色々試しているですが、、
7ミリドライバーだとやはり限界なんですかね

書込番号:25912411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/10/03 05:18(11ヶ月以上前)

BluetoothのコーデックがaptX Adaptiveだと状況によってはノイズが出やすい、という報告があります。
もしAdaptiveを使っているならば他のコーデックに変えてみてはいかがでしょうか?

他に思い付くのは、
最大値のみでノイズが出るという事でしたら、スマホ自体の音量を一段階下げた状態で、
イコライザーのプリ音量(全体を平行移動)を上げてみるのはどうでしょうか?

書込番号:25912577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/03 22:52(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
試してみます

書込番号:25913590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)