家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2326

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メディアレシーバー

2025/08/06 20:50(1ヶ月以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

クチコミ投稿数:243件

メディアレシーバー内部を掃除したいのですが、上蓋が外れません。
上蓋を取る方法を教えてください。

書込番号:26256890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/08/06 21:11(1ヶ月以上前)

http://blog.livedoor.jp/hibikiryo/archives/31138172.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=24551450/

最初に引用したURLでは「後方にスライドする」とあります。所有される機種と同じなのか、あるいは異機種でも応用できるかどうかは分かりませんが

情報は少ないと思いますが、検索すれば他にも有用なサイトはあるかもしれません

KUROをお大事に

書込番号:26256908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/07 13:57(1ヶ月以上前)

青点滅 内部掃除で直ったかも

のスレッドに返信いたしました。
宜しかったらご参照ください

書込番号:26257339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/08/07 21:29(1ヶ月以上前)

蓋開きましたけど、説明と全然違いました。

書込番号:26257692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

電源が1分くらいで落ちる…

2025/08/06 17:28(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

電源基盤の表です。

電源基盤の裏です。

映像基盤の表です。

REGZA 55Z8 中古で買って1年くらいは普通に見れてましたが、ときどき電源がプツンと落ちるようになり、最終的には電源入らなくなりました。(たまにつくけどすぐ主電源から落ちる)
自分で修理試みてますが、行き詰まってます。
ネットで拾った情報で電源が入らない。入るけどすぐ落ちる。などの症状は電源基盤内の電解コンデンサーや半田割れが原因とのことで画像○部分の電解コンデンサーを交換したり、半田割れは確認できなかったので半田を足したりしました。が、起動時間が少し伸びたくらいで根本の改善されません。
有識者の方、次はどこをいじればよろしいでしょうか?ご教示ください。

ちなみに見ていた映像は全てファイアースティックTVの映像で、調子悪くなってからHDMI1→3まで徐々に移動して騙し騙し使っておりました。現在も起動してすぐHDMI1のファイアースティックの画面に切り替えると電源が落ちます。映像入力がないHDMIの画面だとしばらく映ります。今日映像基盤も外して見ましたが、目視でおかしいところは見当たりませんでした。強いて言うなら基盤表面が油でギトギトでした。

書込番号:26256720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/06 18:15(1ヶ月以上前)

ワイくん有識者じゃないけどYouTube動画だと電源基板の真ん中に2つある黄色と黒の部品のハンダが割れてるのを直してる
それでも直らない場合はダメ元でオーブンで焼いてる、オーブンで焼くとプラスチックが溶け始めるので焼きすぎてもヤバいし焼けてなくてもハンダが溶けないからタイミング難しそう

油はたぶん前の持ち主が電源が時々つかなくなって接点復活のシリコンスプレーを使ったんじゃないかな?

書込番号:26256762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2025/08/06 20:36(1ヶ月以上前)

>あいすぼっくすまおたこさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>○部分の電解コンデンサーを交換したり、
>次はどこをいじればよろしいでしょうか?

折角手を入れているんなら、まだ取り替えてない電解コンデンサーも漏れなく全数取り替えてみては?
写真のパッと見、黄色丸の他にも何ヵ所かありますよね。

まぁ電解コンデンサ以外の部品故障ってことも可能性として当然あるので、電解コンデンサの全部を取り替えたら直るとは限りませんが、
被疑な電解コンデンサーを全部取り替えて直れば御の字、もしそれでダメだったら切りよく諦める、って感じでどうでしょう?

ご検討を。

書込番号:26256884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2025/08/06 22:00(1ヶ月以上前)

T-CON

みなさんありがとうございます。

今日映像基盤も外して戻しましたが、その際に何かあったようで起動後「細かい縦線」が入るようになりました。

T-CON下のフラットケーブルを左右それぞれ抜いて起動させましたが画面の右側左側ともに縦に線が入っていて「細かい縦線」の理由がわかりません。映像基盤のコネクタ類も刺し直しましたが元に戻りません。電源以前の問題にいよいよなってきました…

書込番号:26256971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/08/07 15:39(1ヶ月以上前)

>あいすぼっくすまおたこさん
横線はおそらくTCONの不具合ですね。古い機器の場合、基板の付け外しやケーブルの付け外しで基板にかかる応力で不具合に至る場合があります。TCONの横線対策みたいな記事も昔見た覚えはあります。これは基板が経年劣化でタイミングがとれなくなった場合の対処療法だったかと。

書込番号:26257392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/07 16:08(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

TCON自体交換すれば復活する可能性はあるんでしょうか?
現在メルカリで1枚だけ販売してるので付け替えてみるのも考えてます。

縦縞症状(縦線と言いましたが、縦縞です。バックライトはついてるけど映像が細かくシマシマ)が出てから
TCONから映像基盤に伸びてる2本のフラットケーブルを抜き差ししたら一瞬映像がめちゃくちゃになりましたが、何度か刺し直したら元に戻りました。この縦縞症状も刺し方が原因ではないのでしょうか?応力とは電源を切って時間が経ってから差し替えても起こるのでしょうか?

書込番号:26257414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/08/07 18:22(1ヶ月以上前)

>あいすぼっくすまおたこさん
>>TCON自体交換すれば復活する可能性はあるんでしょうか?
>>現在メルカリで1枚だけ販売してるので付け替えてみるのも考えてます。

売られているTCONは中古TVからはぎ取った中古品ですから正常に動くかどうかはわかりませんよね。

>>この縦縞症状も刺し方が原因ではないのでしょうか?応力とは電源を切って時間が経ってから差し替えても起こるのでしょうか?

基板の中の修理はメーカーのサービスですらやってない行為なのです(サービスは基板ごと交換するだけ)。
不具合の原因や対応策などはサービスでもわからないことです。

書込番号:26257496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2025/08/13 13:31(1ヶ月以上前)

>あいすぼっくすまおたこさん

>この縦縞症状も刺し方が原因ではないのでしょうか?

コネクタの接続方式によっては、その可能性はあります。

いわゆるFPCコネクタ(薄いフィルムに印刷されたフラットな多芯ケーブル&端子を基板上の金属接点の列の上に重ね込、圧迫固定する方式)だと、そのフィルム状ケーブルの端が接点の列に対し直交し且つ十分な深さまで挿せてないと接触不良になりやすいです。
不完全な状態でも、ちゃんと繋がってるのか否かは目視では判りにくく、失敗に気づきにくいです。
しかも不完全な状態で圧迫固定を繰り返すと、ケーブル末端部分に本来必要な平坦性がなくなり(不必要な凸凹の曲げ癖がつくとか)、次第にってか数回か程度で正常な接続状態するのが困難になってきます。
要は、事情知ったる玄人(工場の中の人や修理技術者)が扱えればいい・滅多に嵌め外ししないっていう前提で、極限まで余分・余裕・耐久性を省いた配線方式ですから、扱いが悪いと本領発揮しない・壊れやすいんです。

という訳で、
今回みたくにコネクタを外して嵌めたら途端に・明らかに不調になったというのなら、その「外して嵌めた箇所」をやり直す意味はあります。
嵌め直した直後はダメでも放置で時間が経ったら直るかも?、っていう期待はするだけ無駄でしょう。

その「外して嵌めた箇所」をもう一度外し、ごみの付着や変形が無いか確認し(あればエアダスターで飛ばすなり慎重に形状修正するなり)、
所定の深さまで・位置ずれや傾き無くケーブルを挿す→ロック機構を確実に効かす、をやり直してみるんでしょうね。


コネクタ部分以外で、基板の内部を調べて直すっていうのは相応も知識も道具も要るので、ここみたく掲示板で教われるくらいの俄知識や技能では無理でしょう。
分解清掃と電解コンデンサ交換と半田クラック修正対応で直らなきゃ、もう諦めるんでしょうね。

書込番号:26262309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 映像が頻繁にカクついています

2025/08/06 16:47(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】購入したのが7月上旬 当初から地デジ・BS・YOUTUBEなどで数分おきに映像がカクツキます。

【使用期間】1ヶ月ほど

【利用環境や状況】先週サービスの方に来て頂き確認をして頂きました。サービスの方もこの現象は把握しておらずこの件に関してメーカーも調査中との事でした。

【質問内容、その他コメント】販売店の担当の方からメーカーに確認をして頂いたのですが、初期ロットで結構この症状が出ているとの事。バグ修正のためのソフトを開発中で8月下旬から9月中旬に配布する予定との事です。ユーザーの方で同じような症状が出ている方はおられますか。


書込番号:26256695

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 10:31(1ヶ月以上前)

>コード283さん
わたしが購入したものも、1時間に1回程度ですがカクッとなります…
お粗末REGZA…

書込番号:26258809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 リアスピーカーの不調?

2025/08/06 08:06(1ヶ月以上前)


スピーカー > Bose > Surround Speakers [ボーズブラック ペア]

クチコミ投稿数:2件

現状、Smart Ultra Soundbar+Module 700+Surround Speakers(スタンドはUFS20を使用)で運用しています。

購入当初(2024年12月頃)よりSurround Speakerの片方の音が鳴っているのは鳴っているのですが、ノイズというかプツプツと途切れるような感じがしております。

こちらは製品不良でしょうか?
それともそういったものなのでしょうか?

当方こうったものに疎いのだお教えいただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:26256415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/08/06 08:42(1ヶ月以上前)

>すけたろう46さん
こんにちは。
製品不良の疑いがあると思います。
保証が残っているなら点検修理に出した方がいいと思いますよ。Surround Speakerをまず点検修理に出して、それでも直らない場合、Ultra Soundbarを点検修理に出すことになると思います。

書込番号:26256434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/06 14:09(1ヶ月以上前)

すけたろう46さん

故障じゃないでしょうか

ボーズのホームぺージ
サポート
修理と交換

そこで、製品シリアル入れて
サービスリクエストですね

書込番号:26256634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2025/08/06 19:46(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>あいによしさん

ご回答ありがとうございます。
boseの方へ問い合わせしてみます。
この度はありがとうございました!

書込番号:26256836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

おまかせ録画の削除までの期間

2025/08/05 23:58(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

クチコミ投稿数:34件

おまかせ録画を自動削除ありで設定しています。
削除までの時間がとても短く、12時間もないようなのですが、
削除までの時間はどこで設定できますか?

書込番号:26256274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2025/08/06 00:07(1ヶ月以上前)

すみません、取説確認して、「録画先の容量が少ないときに削除される」とのことで認識しました。
HDDの空きはAFで102時間分(7%)ですが、これでも「容量が少ない時」なのでしょうか?

書込番号:26256281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/06 17:56(1ヶ月以上前)

タイムシフトは知らんけど、普通のレコーダーは20パーセント程度空きがある状態が良いとされてるから
7パーセントは少ない方だと思うよ
故障の原因にもなるから、空き領域は多めがいい

書込番号:26256748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/08/06 18:19(1ヶ月以上前)


>削除までの時間がとても短く、12時間も
ないようなのですが、削除までの時間は
どこで設定できますか?

ユーザー側で削除する時間の調整をする項目
は無いよ。
タイムシフトマシン録画設定でのHDD容量の
割当て設定の項目もそうだけど0から85%の
%割当しか出来ん事から、おまかせ録画での
残り時間の削除指令はHDD容量の残り残量や
時間でなく予め決まった残り%で機能する
ようになっているんじゃないの?

ちなみに
184×2=368時間(AVC AFモードでの最大録画時間)
368×7%=約25時間
25時間分をDRでの録画残時間に戻せば
約12時間となり、

>削除までの時間がとても短く、12時間も
ないようなのですが、

という疑問にも合致する。


書込番号:26256765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

足場のネジが奥まで入らない

2025/08/05 20:12(1ヶ月以上前)


衣類乾燥機 > パナソニック > NH-D503

クチコミ投稿数:12件

電動ドライバーを使っても奥まで入らないのですが正常でしょうか?
現状押すと後ろに傾くので地震など少し心配です。

書込番号:26256062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/08/05 21:16(1ヶ月以上前)

ネジを垂直にさしていないのでは。
一度ネジを外して、ラックを組み直してから、再度ネジを穴に入れ回し込む。

書込番号:26256136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/08/05 21:33(1ヶ月以上前)

垂直に止めてもこれが限界です。
初期不良でしょうか?それともインパクトドライバーなどで金属をこじ開けないといけないのでしょうか?

書込番号:26256159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/08/05 21:46(1ヶ月以上前)

このような状況です。

書込番号:26256168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/08/06 00:06(1ヶ月以上前)

足場ってユニット台のことですよね?
その型番は何ですか?

書込番号:26256280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/06 01:43(1ヶ月以上前)

この乾燥機の専用台ですか?
カタログの写真と違うような気がするのですが。

書込番号:26256311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/08/16 10:27(1ヶ月以上前)

返信遅くなりました。
N-UF12
こちらです。

書込番号:26264734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/08/16 12:08(1ヶ月以上前)

取説の2にある固定金具の取付ネジ(ねじ大)ですね。
最初から電ドラで締め込んだんですかね。

だとしたら、ネジ山が潰れた可能性もありますが、
ネジを抜いて支柱Aと固定金具を揺さぶりながらねじ大を
ドライバー(手動)でゆっくりねじ込んでみては?

尤も、最初の書き込みから10日も経っているので解決したかもしれませんが。

書込番号:26264810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/08/16 12:19(1ヶ月以上前)

当初手動のドライバーで締めましたが、締まり切らなかったので電動ドライバーを購入して締め直しました。
同じ場所まで締めることはできましたがそれ以上は締まりませんでした。
問題なく使用はできるので緩い状態ではありますが放置してます。

書込番号:26264822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)