家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2333

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C48GQ2 [48インチ]

スレ主 rokugen335さん
クチコミ投稿数:7件

テレビとの間に障害物が多く、無線のリモコンで操作できる機種に惹かれています。

先日家電量販店で聞いたところ、この機種はBluetooth接続してテレビの操作ができます、と説明されました。
ところがその後ネットで取扱説明書を見たところ、たしかにBluetooth接続はできるが、それはあくまで音声検索が
出来るようにするためで、チャンネルや音量などテレビの操作が出来るとはどこにも書いてありませんでした。

これは店員の勘違いなのか、説明書の説明不足なのか、ご存じの方か実際にお持ちの方教えていただけませんでしょうか。

再度この機種が置いてある量販店に行ければいいのですが、先日はたまたま遠方に行った際入った店にたまたま置いてあっただけで、普段行ける範囲には置いてある店がありません。よろしくお願いします。

書込番号:25910052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/10/01 16:44(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>先日家電量販店で聞いたところ、この機種はBluetooth接続してテレビの操作ができます、と説明されました。

>これは店員の勘違いなのか、説明書の説明不足なのか、ご存じの方か実際にお持ちの方教えていただけませんでしょうか。

「リモコンボタンで操作が出来る」なのか「リモコンに話しかけて操作できる」かの厳密な説明を受けたのですか?
どういう聞き方をしたのか判らないので何とも言えませんが、その場で「リモコンを向けなくてもボタン操作が出来るって事?」って聞けば良かったとは思いますが..._| ̄|○

「Bluetoothにより操作が出来る」という部分だけ見れば「合っている」「店員の説明は正しい」となります。
 <具体的に何が出来るかの説明は受けていないのですよね?

しかし、rokugen335さんが望んでいる操作方法かどうかについて言えば「出来ない」となりますm(_ _)m
 <「リモコンとのBluetooth接続」は、あくまでも「音声の送信=ワイヤレスマイク」にしか使われていないようですm(_ _)m

最新に上位機種でも「Bluetoothリモコン」では無さそうなので、シャープのテレビでは無理なんじゃ無いのかなぁ...
 <https://panasonic.jp/viera/feature/2024/easy.html#others
  こういう説明が有るか無いかが重要だと思いますm(_ _)m

書込番号:25910898

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/10/01 21:23(11ヶ月以上前)

って言うかGoogle搭載TVだから
ok google!である程度の操作はできるんじゃないの?
前使ってたTVはgooglehomeにつなげて音声操作が便利でした。

https://jp.sharp/aquos/products/gq1/feature/comfort/#category02


ちなみにうちのハイセンス55U8K
Bluetoothリモコンだからトイレからでも操作は出来ますね。

書込番号:25911224

ナイスクチコミ!2


スレ主 rokugen335さん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/01 21:48(11ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。

>先日家電量販店で聞いたところ、この機種はBluetooth接続してテレビの操作ができます、と説明されました。
すみませんこちら少し端折ってしまいました。「リモコンボタンで操作が出来る」ということです。そしてその店員は
その場でペアリングを行った上、リモコンを背中に持ってボタン操作をし「ほら、操作できますよ」とまでやってみせたのです。
そして確かに操作できていました。ただそのあと私がそのリモコンを持って操作してみたところ、操作できないときも
あったので「出来ませんが?」と聞きましたら「この辺電波がたくさん飛んでますからね…」という説明で、その場では
私もそういうものかと思い納得してしまったという顛末です。

まあ、ご指摘のPanasonicといいREGZAもそうだと思いますが、出来るのならカタログでも取説でも明記しますよね。
なんせ自信満々の店員さんでしたので、信じ切って帰ってきてしまいました。

そのうち機会があれば、別の店ででもウラを取ってみたいと思います。

書込番号:25911260

ナイスクチコミ!1


スレ主 rokugen335さん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/01 21:51(11ヶ月以上前)

>たぬしさん
ご回答ありがとうございます。

そうですねハイセンスもBluetoothですね。

音声操作はいつまで経っても慣れません。

書込番号:25911265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

FW02 ワイヤレス化

2024/09/30 20:46(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 02 inner HA-FW02

スレ主 GOLGO22さん
クチコミ投稿数:4件

FW02のMMCXコネクターに対応したワイヤレス化する為の機器はありますか?
別のメーカーで、可能な機器があったら教えてください。
お願い致します。

書込番号:25909988

ナイスクチコミ!10


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2024/09/30 23:30(11ヶ月以上前)

価格は検索機能がありますので活用されては。

条件をMMCX、Bluetoothにすると、
https://kakaku.com/kaden/recable/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1

型落ちありだと
https://kakaku.com/kaden/recable/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1&pdf_ob=0

私は、
SHURE RMCE-BT1
SHURE RMCE-BT2
radius Ne HC-M100BTK
radius Ne HC-M100BTHK
FiiO RC-BT
MEE audio BTX1
とか使用しています。

書込番号:25910188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/10/01 02:22(11ヶ月以上前)

胸のポケットを利用できるなら、50〜60cmぐらいにリケーブルしてBTR15に接続する手もあります。
https://kakaku.com/item/K0001589222/spec/#tab

音質的にはこちらの方が有利で、バランス接続も可能です。

書込番号:25910295

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOLGO22さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/01 15:04(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
こちら購入検討してみたいと思います。

書込番号:25910804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの再接続

2024/09/30 20:04(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 jkmdagwさん
クチコミ投稿数:2件

外付けHDDのエラーが出たので1度外し接続し直したところ、本来「登録されたことがあるハードディスクが接続されました」と出るところ「未登録のハードディスクが接続されました」と表示されました。もう未登録のハードディスクとして初期化して使うしかないのでしょうか

書込番号:25909927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2024/09/30 20:12(11ヶ月以上前)

因みに、HDDは、取り外し手順を確実に踏んで外したのですよね?

もう一度、接続してみても同じく認識しないでしょうか?

書込番号:25909934

ナイスクチコミ!2


スレ主 jkmdagwさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/30 20:30(11ヶ月以上前)

設定から機器の取り外しを行ってからはずしました

書込番号:25909960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:636件

2024/09/30 21:30(11ヶ月以上前)

外付固定ディスクを繋いだままの状態でテレビの電源ボタンを長押ししたら、外付固定ディスクを以前の様に使える様になるのではないかと思います

それで駄目なら、その外付固定ディスクは駄目なのかもしれません

新しい外付固定ディスクを用意した方が良いかもしれません

書込番号:25910044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:636件

2024/10/01 04:20(11ヶ月以上前)

レグザのテレビに外付固定ディスクをつないで録画しています

1台目が不調で「つながる外付固定ディスクが無い」とは表示されたけれど、「未登録…」の表示は見たことがありません。だから同じ不具合では無いけれど

テレビの電源ボタンの長押しで復旧するのですが、何度も出る様になって拙いと考えて、もう1台の外付固定ディスクを用意してダビング(ムーブ)しました

そのうちに1台目の外付固定ディスクは完全に故障
つながらなくなって使うのはやめました

もしも復旧したら、繰り返し見たい録画があるなら
ダビングも考えた方が良いかもしれません

書込番号:25910319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/10/01 16:26(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「37Z3500」ユーザーです。


>本来「登録されたことがあるハードディスクが接続されました」と出るところ「未登録のハードディスクが接続されました」と表示されました。

この表示って「新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか?登録時にハードディスクは初期化されます。」って表示されていると思いますが、「いいえ」を選んでも「録画一覧」で参照できないのですか?

>外付けHDDのエラーが出たので1度外し接続し直した

このエラーの内容が分からないので何とも言えませんが、「録画一覧」すら見られないなら「USB-HDD自体が壊れた」と考えられるかも知れませんm(_ _)m

「1度外して接続し直した」のは、「USBケーブルを抜いて繋ぎ直した」って事でしょうか?
それは「テレビ側」「USB-HDD側」「両方」のどちらでしょうか?
 <「USB-HDD側」って抜け易い場合があります。しっかりと挿さっている事は確認しましたか?
  見た目挿さっていても、軽く引っ張っただけで抜けるなら「接触不良」になっている場合も有ります。
  その場合は市販のケーブルと交換した方が良いかも知れませんm(_ _)m
  また、それまでの録画番組のデータに書き込み不良が起きている可能性も有るので、別の「USB-HDD」を使った方が良いかも知れません。
  今のは「再生専用」にして新規で繋いだ方に録画して行くなら「USBハブ」を繋ぐことで両方使用できます。
  詳細は準備編46ページを良く読んで下さいm(_ _)m


後は「電源リセット」を試してみて下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:25910878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > アイリスオーヤマ > IPD-3B-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:16件

買い物に出かける時に車載冷凍庫として使用しています。コストコで冷凍食品を大量購入して家まで戻って来たところ、上部半分に有った冷凍食品が解凍していました。事前に通電させてマイナス20度に設定して十分冷えてから車に載せてポタ電を使い、停車した時もマイナス20度表示を確認して食品を入れる時も表示を確認しての出来事。アイスや冷凍された肉類がグチャグチャになってました。お客様相談室に電話して確認したところ、製品仕様上致し方ないとの回答でした。本当にこんなモノなんでしょうか。納得出来ず、同製品をお使いに成っている方がいらっしゃたらアドバイス頂けませんでしょうか。

書込番号:25909808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/09/30 18:46(11ヶ月以上前)

温度設定をして食材を入れる時に、庫内温度は指定通りか、確認しましたか。
MAXモードだったか。
食材を入れすぎていなかったか。
入れていた時間。
車のバッテリーは弱っていないのか。

ま、気になるなら点検に出すしか納得出来ないのでは?

書込番号:25909850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/09/30 22:05(11ヶ月以上前)

MiEVさん
返信有難う御座います。
ご指摘の通りMAXモードで前日夜からマイナス20度設定でACで冷やしており、食品も詰め込み過ぎは有りませんでしたが上部半分に置いた冷凍で購入した食品は全て溶けてました。記載の通りポタ電(ANKER C1000満充電済)でエンジン停止後も稼働させ続けて直射日光もシェードで遮り蓋も完全に閉まったままでの結果です。
MiEVさんは同製品をご使用されているんでしょうか?であれば冷凍庫としての性能を教えて頂きたいです。

書込番号:25910087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信10

お気に入りに追加

標準

開放型

2024/09/30 15:17(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660S2

スレ主 kei815さん
クチコミ投稿数:10件

660S2の購入を考えています。
主にテレビでNetflixやYouTubeを見ます。
後はウォークマンで音楽鑑賞です。
開放型は音が漏れると言いますが、音量的には大きいですか?
迷惑になるような音量ですか?
爺さんなので、少し大きな音で聴きます。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:25909687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2024/09/30 15:23(11ヶ月以上前)

音に関しては何をもってしてもテレビ本体基準ならあまり変わらないですよ。

強いて言えば外部スピーカーを購入して使うとするなら指向性の高いミライスピーカー?が良いのかも知れないですが高いです。

書込番号:25909694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 kei815さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/30 16:40(11ヶ月以上前)

テレビの音量と変わりませんか?
やはり密閉型のほうが良いのかな?
返信ありがとうございました。

書込番号:25909748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2024/09/30 18:17(11ヶ月以上前)

>開放型は音が漏れると言いますが、音量的には大きいですか?

感覚的な問題なので、ネットで認識の共有できるとは
思えないですが…

一人暮らしだと、特に問題ないです。
寝ホンとして使って、枕元に外して置いた場合、うっすら音は聞こえます。

5m位離れたらほとんど聞こえません。
同居人がいた場合、これを気にするかしないかはその人次第
ではないでしょうか。

同居人と一緒にソファーに座って過ごすとかだと、
音漏れより、となりでヘッドホンした人と一緒に
いること自体が気になるように思いますが…

書込番号:25909824

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2024/09/30 19:01(11ヶ月以上前)

https://www.nea-ltd.com/knowledge/noisecontrol/05-03.html

距離が2倍で-6dBだそうです。
1cm 90dBだとすると
2cm 84dB
4cm 78dB
8cm 72dB
16cm 66dB
32cm 60dB
64cm 54dB
128cm 48dB
256cm 42dB
512cm 36dB

なので5m離れれば、ほとんど聞こえないということになります。

書込番号:25909867

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei815さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/30 21:06(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ヘッドホンは自室で使用します。
ドアを閉めたら、殆ど聞こえないということですね。
廊下を挟んで娘の部屋があり、ドアを開けながらヘッドホン無しでTVを観るとうるさいと言われます。

書込番号:25910014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei815さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/30 21:10(11ヶ月以上前)

詳しいデータをありがとうございます。
開放型は試聴したことが無いので、少し不安でした。
これで安心できました。

書込番号:25910018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/10/02 14:16(11ヶ月以上前)

うちの親と似ています。
普段は補聴機使いますが、ラジオやテレビの音声を自分だけ聞く時は補聴器は使わず、カナル型のイヤホン使ってますが、それでも同室にいるとかなりシャリシャリ音が聞こえてきます。

一度自分もその音量で聞かせてもらいましたが、数秒も耐えられませんでした。

書込番号:25911879

ナイスクチコミ!7


スレ主 kei815さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/02 17:57(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
補聴器を使うほど、耳は悪くないです。
好きな音楽や映画は、良い音で聴きたいのです。
現在はMDR-Z7を使用してますが、かなり劣化もしているので買い換えようと思いました。
ワイヤレスイヤホン、有線イヤホンもSONYを使ってます。
XperiaとZX300で聴くので、相性は良いです。
ゼンハイザーのワイヤレスイヤホンも持っていますが、購入後、1年以内にペアリング出来なくなり保証で交換。その後、1年以内にL側が10分でバッテリー切れ。良い音なんだけどね。ゼンハイザーに少し不安もありました。
色々と悩んだ末、MDR-Z7M2とTV用のヘッドホンアンプを購入する事に決めました。

書込番号:25912089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/03 17:52(11ヶ月以上前)

母が亡くなって5年経ちますが(85歳で購入)、外部スピーカー無の時はその場に居れないほどの大音量にするので、ステレオ式外部スピーカーを購入して枕元に置いてました、TVはOFFにするが電源を入れたまま寝てしまうので電池を2週間ほどで交換してました。

手持ちACアダプタを改造(極性が反対だった)して使ってました。

ONにすると音声の帯域を強調する音質切り替えスイッチがありました。

書込番号:25913281

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei815さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/03 18:44(11ヶ月以上前)

茶の間のテレビにはサラウンド搭載のテレビ台ですが、妻は大音量を好まないので、勿体ないという感じです。
私は茶の間のテレビのチャンネル権は無いので。
自室のテレビも50インチなので、映画やPS5は楽しめてます。
現在使用のMDR-Z7もまだ使用できますが、開放型のヘッドホンも良いかなと思ってました。

書込番号:25913329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビとしての機能について

2024/09/30 14:43(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43MR770 [43インチ]

液晶テレビとしては、どのような性能もしくは、どの機種と同程度かを教えてください。

書込番号:25909659

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/09/30 15:41(11ヶ月以上前)

>ごとやんのりのりさん
こんにちは。
本機は旧OS、等速パネル、チューナー3基なので、23年モデルのMX800(等速・2チューナー)とMX900(倍速・3チューナー)の間位でしょう。
OSは違いますが今年モデルならW80AとW90Aの間位ですね。

書込番号:25909705

ナイスクチコミ!4


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/30 15:45(11ヶ月以上前)

持ってないから知らんけど、スペック見た感じだと、4Kテレビのエントリーモデル(コスパ優先の機種)とBDレコーダーを一体化したようなテレビだね

テレビの寿命が来るまで壊れなければ問題ないけど、故障すると厄介だから、一体型になってるテレビは避けた方が無難だよ

書込番号:25909709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 16:13(11ヶ月以上前)

X指定さん
早速の回答ありがとうございます。以前Wooの一体型を使用していた時、TVが壊れて痛い目に合っています。ただし、残したい録画を早めにBDに移しとけば、テレビもしくはレコーダーが壊れても、再生できると聞いたのですが、合っていますか?

書込番号:25909727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 16:15(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
今日家電量販店からもらってきたカタログで確認いたします。

書込番号:25909732

ナイスクチコミ!2


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/30 17:58(11ヶ月以上前)

>ごとやんのりのりさん
テレビとレコーダーを買っておけば、片方が故障して修理代が高かった場合、壊れた側を買い替えればいいけど
一体型は壊れて修理代が高かった場合、買い替えるとなると出費が高くなる

それから修理する場合も、テレビもレコーダーも使えない期間が発生すると不便でユーザーがもう1台買い足すケースが起きたりするけど
一体型テレビで買い足すとなると出費がかさむよ

一体型だと配線がスッキリして、入力切り替えをいちいち押さなくても使えるメリットがあるけど
デメリットも大きいから、そのメリットにそれほど価値を感じない

書込番号:25909805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:636件

2024/10/01 04:03(11ヶ月以上前)

録画番組を永く視聴するためにブルーレイ・ディスクに記録して保存するという考え方が拙いです

期限を定めずに繰り返し視聴する録画番組の保存場所にブルーレイは向きません

・レコーダの光学ドライブは使わずとも故障しがち
・DVDより先にブルーレイが読み書き出来なくなる
・良質なブランク・メディアの入手が困難になった

ブルーレイの寿命は10から20年と言われていました
個人で10年も保てば良ければ十分かもしれません
しかし現実には10年さえも難しいかもしれません

クラッシュで大ダメージはあれども以下用意を検討
・SeeQVaultの外付固定ディスク
・レコーダを2台以上保有
・サードパーティの番組のダビングに対応するNAS
オリジナルとバックアップを保存が安全寄りかも

ブルーレイは安定に見えて記憶媒体には駄目かも

テレビとレコーダをパナソニックかレグザで揃えて、番組の録画はテレビとレコーダで同時が運用しやすいかもです

テレビからレコーダに録画をダビングができるから

テレビが壊れたら、レコーダかダビング対応NASを用意すれば再びバックアップが作れます

レコーダが壊れたらレコーダを用意すれば、テレビからダビングして再びバックアップを作れます

そこまでの用意をしないにしても、繰り返し視聴する予定の録画番組をブルーレイに保存したからとはいえ、レコーダのオリジナルを削除するのは良く考えてからでしょう

書込番号:25910314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)