家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Bowers & Wilkins PX8

2024/09/18 18:22(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W PX5

スレ主 kei815さん
クチコミ投稿数:10件


Bowers & Wilkins PX8の購入を考えています。
バッテリーは消耗品ですが、使用不可となった場合、バッテリーの交換は可能ですか?
高価なヘッドホンなので、バッテリー交換が出来ないのなら、ソニーの有線ヘッドホンMDR-Z7M2を購入しようかと思ってます。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:25895582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2024/09/18 18:42(11ヶ月以上前)

下記を見る限り、まるごと交換対応だけだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001211800/#25173791

sony製品も昨年あたりから大きく値上げしています。

書込番号:25895598

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2024/09/18 18:53(11ヶ月以上前)

PX8の板はこちらですね。
https://kakaku.com/item/J0000039934/

PX5だと簡単に分解できるので、
DIYでバッテリー交換は可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031942/SortID=24386583/#24386583

一応バッテリーは売ってます。
https://ja.aliexpress.com/i/1005006649652250.html

書込番号:25895614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/18 19:01(11ヶ月以上前)

DIYでバッテリー交換推奨して叩かれていたおじさんいたから可能っちゃ可能じゃないですかね?

私は頭の真横にあるヘッドフォンのバッテリーが爆発したら怖いので自分で交換はしませんね〜。もちろん非正規も嫌ですね〜。


なお、ヘッドフォンは以前ゼンハイザーのワイヤレス購入して価格の割に音がダメダメだったので、有線のオーディオテクニカに変えて満足してます。価格は有線のほうが半値に近いです。正直屋内で使うことが多いであろうヘッドフォンでワイヤレスの必要性を感じません。屋外で使うことが多いであろうイヤホンなら理解できます。

書込番号:25895622

ナイスクチコミ!38


スレ主 kei815さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/18 19:11(11ヶ月以上前)

私も高齢なので、自分で交換しようとは考えていません。
スマホもウォークマンもソニーなので、ソニーの有線が無難かなと考えています。

書込番号:25895630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


スレ主 kei815さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/18 19:15(11ヶ月以上前)

板を間違えましたね¯⁠\⁠_⁠༼⁠ ⁠•́⁠ ͜⁠ʖ⁠ ⁠•̀⁠ ⁠༽⁠_⁠/⁠¯
爺さんなのでお許しくださいませ。

書込番号:25895637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei815さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/18 19:16(11ヶ月以上前)

やはり、丸ごと交換ですか。
ソニーの有線が無難ですね。

書込番号:25895640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2024/09/18 19:43(11ヶ月以上前)

aliexpressには偽のPSEマークを表示した商品もあったりするので、利用は本当に自己責任になります。

爆発といえば、ヒズボラのポケベル自爆テロは物凄いことになっていたみたいですね。スマホに組み込まれていたらと考えると恐ろしいです。

書込番号:25895674

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

炭酸を長続きさせるコツが知りたい

2024/09/18 17:02(11ヶ月以上前)


炭酸水メーカー > iDrink Products > drinkmate シリーズ620 スターターセット

クチコミ投稿数:2件

2ヶ月ほど前に購入して、ほぼ毎日炭酸水を作っている者です。

それなりに満足しているのですが、
炭酸が作った直後は強いですが、結構早めに弱くなってしまっていて、これがもう少し長く強い状態が続けば最高な商品だと思っています。

何か皆さんがやっている、炭酸が強い状態を長続きさせるコツはありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25895474

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/18 18:47(11ヶ月以上前)

常温ではなく、冷えた水。

フタが固くしまる入れもの、炭酸飲料用PETボトルなど。

書込番号:25895608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2024/09/20 02:07(11ヶ月以上前)

未開封のペットボトルは高い圧力で炭酸漏れを防いでいます。一度開封したペットボトルはどうやっても炭酸が漏れます。一番効果的なのはボトルにはぎりぎりいっぱいまで炭酸水を入れて置き、一度飲み始めたら一気に飲むことでしょう。

ダイソーには空気を入れて内部の圧力を高めるグッズが売られていますが、実際に使ってみると圧力が勝手に弱まっていくので1日持ちがよくなる程度の効果しかありません。
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/7938

水筒の場合はFLSKが優秀な様ですが、爆発防止機能がどこまで信用できるのかは気になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RTV7CCS

書込番号:25897091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/09/29 18:41(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>NSR750Rさん
返信が遅れて申し訳ありません。
アドバイスをありがとうございます!

冷えた水の方が炭酸が溶け込みやすい、と説明書にあったので、冷えた水は使っていました。
保存する場合は、容器を気にした方がいいということですね。
ダイソーの圧力を高めるグッズは知りませんでした。1回試してみる価値はありそうですね。
情報をありがとうございます。

私の説明が不足していたので申し訳ないのですが、
炭酸を長持ち続きさせたいのは、保存してまた飲む、というケースではなく、
食事中に飲み切る場合の話でした。
ドリンクメイトで炭酸水を作って、それをすぐに飲みながら食事をするのですが、
最初は強炭酸なのですが、10分もすると、あきらかに炭酸が弱くなってしまいます。
市販のペットボトルの炭酸水では、そんなにすぐに炭酸が弱くならないので、
何か長続きさせる方法はないかと質問させてもらいました。

ご存知でしたら、よろしくお願いします。

書込番号:25908717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

臭い!

2024/09/18 14:53(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-R223N

スレ主 ponta6513さん
クチコミ投稿数:77件

今年購入したばかりなのですが
内部乾燥運転時にかなり カビくさい臭いがします。
冷房時にも多少においます。
加熱除菌運転は毎日していますが あまり効果が無いようです。

今まで色んなメーカーのエアコンを使ってきましたが
初年度から臭いのは初めてです。
富士通のエアコンってこんなものなのでしょうか?

書込番号:25895360

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/18 16:57(11ヶ月以上前)

>ponta6513さん

こんにちわ。

うちはノクリアの別モデルです。

富士通に限った話ではないですが、完全な新品でそれは経験がないですね。

通販とかで購入ですかね。購入したばかりなのであれば、販売店もしくはメーカーに相談されてはいかがでしょうか。

その上で内部を点検してもらった方が。。。

まさかとは思いますが。。。。中古品とかいうことはないですよね。

書込番号:25895471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/18 21:39(11ヶ月以上前)

この話題何度も出てきますが
エアコンが臭いのではなく
設置環境(カビや湿度とか)や部屋の臭いが
濃縮して出てる可能性が高いので
どうにもなりません

書込番号:25895792

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:152件

2024/09/19 23:45(11ヶ月以上前)

>ponta6513さん

>内部乾燥運転時にかなり カビくさい臭いがします

保証期間内でしたら一応メーカーに相談してみる

カビは湿った状態で2日位すると生えるとらしいです
エアコンは空気中のゴミなどを吸い込みますからカビの生える原因はあります

なるべくエアコンを切らない運転をする
常に内部が冷えた状態か、水分で流す

切った場合は次に入れるときは1日程度までにする
2、3日エアコンを入れないときは内部乾燥をすることだと思います

書込番号:25897023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/21 15:29(11ヶ月以上前)

>ponta6513さん

こちらはノクリアの別機種を使っていますが加熱除菌は効果があるとおもいます。
メーカー推奨の3日に一回行っていますが、以前の機種より臭いは格段に効果を実感しています。
保証期間内ならメーカーサポートに相談して見てもらった方がいいですね。

書込番号:25898856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta6513さん
クチコミ投稿数:77件

2024/10/02 20:28(11ヶ月以上前)

近所の家電量販店で新品を購入しています。

「エアコンが臭い訳ではない 部屋のにおいだ」と書いてる人がおられますが以前使用していたパナソニックのエアコンは臭くありませんでしたし、似たような環境である他の部屋のエアコン(他社製)は臭くなっておりません。なのでエアコンに原因があるように思います。

あまりにも臭いので市販のエアコン洗浄剤を使って内部を掃除したところ臭いが一旦収まりました。
しかしここ数日気温が低くてエアコンを使わなかったのですが3日ぶりぐらいにエアコンを作動させたところ今まで以上に臭いにおいを吐き出しました。

耐えられないので明日 販売店に問い合わせようと思います。

書込番号:25912257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/02 21:53(11ヶ月以上前)

いや、だから
そのパナのサイトのエアコンのサポートよくある質問で
「エアコン本体のにおいが気になるときは」に
細かく書いてあるのでご覧下さい

そもそもエアコン内部にカビ臭いニオイなんか
出す部品は無いですし

まあでも使っているうちに内部が洗い流されることもあるし
慣れもあるので、だんだんと気にならなくなることも
あるかとは思いますが

書込番号:25912354

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/02 22:19(11ヶ月以上前)

>ponta6513さん

ノクリアお使いの方で特別にカビが生えやすそうだという話は私も含めてここでは聞こえてきませんので、仰ってますが、ここでどうこうよりも販売店に相談された方が良いでしょうね。

それにしても、今時のエアコンは停止した後に乾燥させる内部クリーン的な機能も付いていますので、ノクリアに限らず、ハイアールだろうが、ハイセンスだろうが、何年か経ってならいざ知らず、購入初年度の夏でカビが生えまくるというのは考えづらいですね。

まあ、同様の意見が見られないということは個別の事案かもしれません。

保証期間内でもあるでしょうし、まずは販売店に相談が得策ですね。

がんばってください!

書込番号:25912391

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:152件

2024/10/03 23:02(11ヶ月以上前)

>ponta6513さん

>市販のエアコン洗浄剤を使って内部を掃除したところ臭いが一旦収まりました。
>ここ数日気温が低くてエアコンを使わなかったのですが3日ぶりぐらいにエアコンを作動させたところ今まで以上に臭いにおいを吐き出しました。

一度においの原因となる菌が繁殖すると完全に除去するのは難しいのかもしれないですね
条件が揃うとまた復活する

洗浄剤を使ったり、一旦湿度の高い日に強冷房にして内部を洗い流し、そのあと暖房で乾燥したらどうでしょうか

できれば一旦業者さんに頼んで洗浄してもらうことかと思います

他にはドレンの排水管の勾配が取れていなくて排水が溜まりやすいなどの原因も

書込番号:25913600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

60Hzなのにフレーム補完?

2024/09/18 12:34(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]

クチコミ投稿数:4件

素朴な疑問なんですが、このテレビにはMEMC(モーションスムージング)という残像低減機能がついていて、これをオンにすると確かに残像の少ないヌルヌルした映像になります。
でもこのテレビのパネルってリフレッシュレート60Hzまでの対応ですよね? ならこの機能は一体何をしているんでしょうか?
MEMCとはよくテレビに搭載されている倍速機能(フレーム補完)と同様のもので、60Hzの映像を120Hz化するものだと思うんですが、60Hzまでのこのテレビでなぜそれができるんですか?

書込番号:25895240

ナイスクチコミ!11


返信する
X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/18 15:25(11ヶ月以上前)

地デジや2KのBSやCSは30フレームだし、映画やアニメは24フレームだったりするから
そういった映像を60フレームにしてるんじゃないかと思う

書込番号:25895388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/09/18 16:24(11ヶ月以上前)

>hogehoge123456さん
こんにちは
パネルの駆動レートが60Hzで残像低減といえば、バックライトのブリンキングだけです。
倍速フレーム補間に比べると効きは少なく輝度低下する副作用もあります。
過度な期待は禁物です。

書込番号:25895440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/09/23 22:41(11ヶ月以上前)

>X指定さん
そうなんですね。地デジなどの放送は60フレームだと思ってました。
よくテレビの倍速機能の説明で60コマの映像を120コマにするみたいな説明がありますが、これはインターレースの1フィールドを1コマに数えているんでしょうか。

>プローヴァさん
シャオミによるとMEMCはMotion Estimation, Motion Compensationの略なので、擬似インパルス駆動ではなくフレーム補完をしてるんだと思います。この機能を強くかけるとそれっぽいヌルヌルした(悪く言うと不自然な)映像が表示されますし、たまに補完に失敗してるのか映像が変になることもあります。

大抵の映像ソースが30フレーム以下で出来ていて、60Hz駆動のパネルでもフレーム補完ができるのなら、なぜ各社の倍速液晶テレビは120Hzにこだわるんでしょうか。
それともこのテレビと同じで、倍速と謳っているいるテレビでも実際は60Hz駆動のパネルを使っているんでしょうか。よくわかりません。

書込番号:25902015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/09/23 23:07(11ヶ月以上前)

>hogehoge123456さん
>>大抵の映像ソースが30フレーム以下で出来ていて、60Hz駆動のパネルでもフレーム補完ができるのなら、なぜ各社の倍速液晶テレビは120Hzにこだわるんでしょうか。

フレーム補間してフレームを増やす1番の意味はホールド型素子である液晶で、速い動きで原理的に生じるブレボケを軽減するためです。

地デジは60iですよ。30フレーム以下は映画くらいです。パネルではIP変換されて60Pで表示されますが、60P等速表示では速い動きで生じるブレボケは解消されません。

液晶はホールド型素子なので動きボケ、ブレが原理的に出ますが、フレーム補間でフレーム数を増やすとブレボケが改善されます。
本来は4倍速240Hz駆動位すればブレボケがほぼ見えなくなりますが、4K液晶ではコストの関係で2倍速120Hzまでしかありません。

24Pを60Pに補間しても単純なパンのような映像は多少滑らかに見えますが、速い動きで生じるブレボケに効果はありません。
120Hz駆動まで補間すれば見た目のブレボケはかなり改善されます。だから液晶の欠点をカバーできる意味のある補間をするには最低でも120Hz駆動が必要です。

書込番号:25902039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/24 08:13(11ヶ月以上前)

地デジは60iで送られてくる30Pぶんの画像データをくっつけたり補完フレームを使って合成して60Pで放送している
始まった当初は30Pで撮影して奇数と偶数に分けてインターレースで送り、テレビが合成して2フレーム同じ画像を映してた事もあったらしいけど
本来合成するハズの画像じゃなくて30フレームずれた画像をくっつけるミスが発生する事があり、いちいち調整するのが面倒だから
60Pで撮影して半分画像データを捨てて電波で送り、60フレームずれた画像を家庭のテレビがくっつけて60Pの映像を作るようになった

そのおかげで動きがスムーズに見えるようになったけど、60フレームずれた画像をくっつけるから激しく動くと櫛状に動いた物体がズレる現象が起きるようになった
そこで、画像エンジンを使ってインターレースを合成して奇数と偶数がピッタリくっつく画像を合成してくっつけ60Pの映像を作るようになった

でも所詮はフレームを合成した画像だから、奇数と偶数が綺麗にくっつくかくっつかないかはその時々でばらつくから、テロップで潰れたような文字が流れてくる事もある



書込番号:25902268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2024/09/24 22:43(11ヶ月以上前)

結局なぜこのテレビは60Hz駆動なのにフレーム補完ができるのか、という最初の疑問がわからないままなのですが… 映画ではなく普通の地デジの番組やネット配信の番組でもこの機能は明らかに働いていて、残像低減の効果もはっきりわかります。
表記はないけど実はこのテレビは倍速120Hz駆動に対応しているということなんでしょうか。でもスペック欄には「リフレッシュレート 60Hz」や「MEMC 最大UHD 60Hz」との表記があるのですが…

書込番号:25903261

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/25 04:00(11ヶ月以上前)

>hogehoge123456さん
こんにちは

テレビはあまり知りませんが

例えばCDなんかだと、オーバーサンプリング周波数を疑似的に上げて

基盤内で予測音質を作製して、元に戻すという技術がありますが、

テレビもこれの応用じゃないんですかね。

書込番号:25903400

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/09/25 09:17(11ヶ月以上前)

>hogehoge123456さん
>>結局なぜこのテレビは60Hz駆動なのにフレーム補完ができるのか、

24Pから60Pへの補間は回路があればできます。
60iから60Pへの変換はIP変換であり補間とは言いません。

仕様欄のリフレッシュレート60Hzが真実なら、MEMCの説明は誤解を招く内容と言えると思います。

>>動きの速い映像も滑らかになり、完璧な視聴体験を実現。スポーツイベントやアクションムービーの鑑賞や、レーシングゲームをプレイしているときも、滑らかな映像

全部24P映像の話と強弁するつもりではないかと思います。まあスマホ屋さんなので。

書込番号:25903562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/25 22:03(11ヶ月以上前)

上にも書きましたが24P以外の映像でも残像低減の効果がはっきり感じられるので、別に詐欺ではないと思います。
この機能をオンにすると画面全体が動くときなどのブレが明らかに減って、ヌルっとした映像になります。若干補完エラーが多いような気はしますが…

書込番号:25904384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/09/26 08:32(11ヶ月以上前)

>hogehoge123456さん
60Hzが正しければ地デジのフレーム補間は原理的にできません。
バックライト間欠点灯で動画の切れをよくする手はありますが、これはブレボケが軽減されたり補間エラーを感じたりはありません。

>>映画ではなく普通の地デジの番組やネット配信の番組でもこの機能は明らかに働いていて、残像低減の効果もはっきりわかります。
>>ヌルっとした映像になります。若干補完エラーが多いような気はしますが…

と言うことであれば可能性は二つですね。

まずは、仕様の60Hzが間違っているか。
もしくは、MEMCオフの際に60i→60PのIP変換の代わりに60i→30Pの変換になっているというのも考えられなくはないです。この方がロジックは簡単なので。尤もこの場合30Pなのでパラパラ感を感じるとは思いますが。

オーディオマニアの方がオーバーサンプリング云々言ってますが、最終的に60Hz表示するのではホールド型素子の原理的なブレボケはカバーできません。

書込番号:25904668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホ操作について

2024/09/18 11:32(11ヶ月以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FA8K3-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件


パナのアプリを入れるとスマホで遠隔操作出来るみたいですがスマホで洗濯機の電源を入れる事は出来ないのでしょうか?取説には洗濯本体の電源を入れて遠隔操作ボタンをオンにしないといけなような事書かれているので
電源を入れていてもスタートボタンを押さないと10分で電源が自動で切れると記載されてます。
出勤前に電源をオンにして遠隔ボタンもオンにして
洗濯物をぶち込んだものの忘れてそのまま出勤…
1時間後にスマホ操作しょうと思っても電源が落ちているのでスマホから操作出来ない…
手動の手間が多く全く使えないアプリ…
何か良い方法ないですかね?




書込番号:25895188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2024/09/19 21:58(11ヶ月以上前)

 日立の縦型を使っています。
 あまり外出先からの遠隔操作は使いませんが洗濯予約をしているなら、本体では〇時間と1時間単位ですが、アプリでは10分単位で変更できるのでその点は良い仕様だと思っています。
 帰るのがちょっと遅くなりそうだから直前に終わるように延長調整したり、逆に早まりそうだから終了時刻を早めたり…

 どうしてもその不便さが頻発するなら、電源が物理ボタンならIoTを使ってボタンを物理的に押すか、ですね。

私の機種はWi-Fiに接続すると蓋がロックされるので追加で洗濯物を入れたりはしにくく一旦解除しかないのですが、そのあたりの自由度を上げてしまうと最悪飼い猫が中に入ってしまった。なんて悲劇もあるでしょうから、そこの自由度は強いて下げられていると思います。

書込番号:25896891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

PCで見る方法はありますか?

2024/09/18 09:45(11ヶ月以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVT-4KBC

スレ主 schokoladeさん
クチコミ投稿数:96件

外付けのHDDで録画ができるようですが、録画した番組をPCで見る機能というか方法はありますか?
パソコン周辺機器メーカーのアイ・オー・データなら、できそうな気がするんですが。

書込番号:25895082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:401件

2024/09/18 09:55(11ヶ月以上前)

ないです

2018年当時はDTCPIPが4K非対応だったので
そういう機能付きの製品を作るのはそもそも無理な話でした

書込番号:25895093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2024/09/18 09:56(11ヶ月以上前)

下記の機種は出来ますが今回のが出来るかは自分で調べて。
メーカーに聞くのもありかも。
ソフトに対応しているか?
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/131/index.htm

書込番号:25895094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:401件

2024/09/18 10:05(11ヶ月以上前)

録画含む4K放送をスマホやPCでネットワーク経由で視聴したい場合
少なくとも2020年くらいからの製品じゃないと無理になります
確かそのころ規格化されたはずです

書込番号:25895103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/09/18 11:14(11ヶ月以上前)

規格を採用しているのも値段の高いパナ製品だけだったと思います。(うろ覚えですが)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/info/4k_rjump.html

書込番号:25895168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2024/09/18 14:53(11ヶ月以上前)

中身はシャープだったと思います(あるいは逆?)

中身が同じなのに、シャープの製品より高い価格で買うこともないのではないかと思います

アイ・オー・データ機器であれば目的にかなうのはREC-ONがあるけれど、価格も機能も中途半端の様に思うから、買うならレコーダの安い製品が良いかもしれません

安く済ませるなら、シャープの製品の側にパソコンを置いて(逆でも良いけれど、アンテナの線のレイアウトが支配的かもしれません)、HDMIで接続してで良いのではないかと思います

東芝の4Kチューナはダビングと配信もレグザリンクで出来た様に思うけれど、地上波とBS/CSだと思います。4Kよりも地上波が視聴出来たほうが良さそうだけれど

販売末期はビックカメラで8千円でした

熱くなるとか壊れるとかの書き込みが多かったと記憶します

書込番号:25895359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/09/19 08:33(11ヶ月以上前)

本製品もシャープのも4K BS/CS放送専用のチューナーです。(地上波や2K BS/CS放送は見れません)

一応、他社のレコーダー製品(パナ含め)なら4K BS/CSを2K画質で録画(or変換)する事で、PCでも視聴できる模様ですけど。(従来の規格(DTCP-IP)でですが;^^)

4K放送用の新規格(DTCP-IP2)に対応してるアプリは「どこでもディーガ(iOS/Android)」だけみたいなので、4K画質のままPCで見るのは無理っぽいです。

書込番号:25896124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)