家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2341

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ142

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]

クチコミ投稿数:965件

今年も残り3ヶ月ですが、紅白には間に合うのかな?
早く4k録画したいよ(笑)

4k録画するのは、朝ドラと大河と紅白ぐらいだと思いますが
ネイチャー系を録画するとキリ無く貯まるし

かれこれ録画アプリに2年も費やすとは、実際にはPanasonicも4k録画したくないのかも(笑)

4kチューナーレコを配った方が楽かもね
2チューナーでダブル録画や、ダウングレードSoCを使うケチ会社だから無理だろうけど

書込番号:25891125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/15 02:37(11ヶ月以上前)

>今年も残り3ヶ月ですが、紅白には間に合うのかな?
早く4k録画したいよ(笑)

→間に合わないと延期? それともあきらめて中止?
中止だったら4kチューナーレコを配るんですかね。

>4k録画するのは、朝ドラと大河と紅白ぐらい
あと、4年に一度だがオリンピック。

それとクリスマスの約束も復活してほしい。

書込番号:25891129

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/15 03:37(11ヶ月以上前)

>nasne使いさん
こんにちは

ネットの無い家庭は どう対処するのでしょうね。

本当に年内間に合うのでしょうか。

ニュアンスが感じられないですけど・・・

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html

書込番号:25891136

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 05:16(11ヶ月以上前)

>nasne使いさん

> まだ4k大河は録画できないが、4k紅白は録画できるのか

BDで販売するので、出来ません

書込番号:25891159

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2024/09/15 07:07(11ヶ月以上前)

他にも幾つかの不具合が発生している様です

Fire OSに原因があるのかどうかは分かりませんが、おそらくは

後から追加される予定の機能が年内に動作する様になったとしても、問題なく動作するかどうかは?ではないかと思うし

他の不具合動作の情報を集めきれていなければ、それらの解決がいつになるかは?だろうと思うし

パナソニックが治すわけではないだろうから、Amazonの日本法人と交渉しても駄目だろうから、海を渡って合衆国まで

当地の同系機種でも同じ不具合が出ているのであれば治すと思うけれど、放送される番組の録画と録画番組の配信は、当地で販売する同系機種には搭載されていないと思うからAmazonには伝わらない

逆にそれらが搭載されていて不具合が発生しているのであれば、解決は早いと思います。他の不具合動作についても同じ様な扱いになると思います

こういう事態は十分に想定できていたはずです

パナソニック向けFire OSの用意は日本でなく合衆国か、あるいは他のどこかの国だろうから、現地(日本)の放送環境と同等にテストは出来ないのかも

そうであるならば対策品も同じであろうと思います

極東の島国だけで数も出ない製品(機能)は後回し
直ぐに解決するならドルしかないのかもしれません

書込番号:25891209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/15 08:45(11ヶ月以上前)

画質が良すぎる故でしょう。頑固に録画はできないようにしたいのが電波の送り手側だと思います。大人の事情っていうやつです。

版権側からすれば当たり前だと思います。

書込番号:25891288

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2024/09/15 13:28(11ヶ月以上前)

>朝ドラと大河と紅白ぐらいだと思いますが

最近、朝ドラは、今話題のLGBTや夫婦別姓問題を絡ませてきて、わざとらしくて見ないようになりました。
大河も現代劇を服装だけ時代劇風にしているだけに思えて見ていません。
紅白もほとんど見ません。
見たいのは、敢えていうならば、ネイチャー系でしょうか。
ネイチャー系は、BS1でも区別がつかないくらい(私の目が悪い?)十分きれいですし、何より、見たかったNETコンテンツは、とてもきれいで、買って良かったととても満足しています。
今は、Amazon Prime VideoとUーNext(エディオンで購入すると半年間無料)、You Tubeで4Kのネイチャー物を見て楽しんでいます。

書込番号:25891669

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/09/15 17:25(11ヶ月以上前)

>>こういう事態は十分に想定できていたはずです
>>そうであるならば対策品も同じであろうと思います

中の人は君なんかよりずっと頭が良いのだから、最低限そんなことにはならないように位のことは考えてると思うけどね。ソニーだのシャープだのと悪しき前例があるわけだし。

書込番号:25891913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/16 15:32(11ヶ月以上前)

>nasne使いさん、
グズグズグズグズあーだこーだどーだこーだ言ってる間に
パナのDMR-ZR1でも買っちゃえば問題解決でしょ。
それともテレビの録画アプリで4k録画しなければならない事情でもあるんですか?。

書込番号:25893057

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2024/09/16 17:04(11ヶ月以上前)

nasne使いさん

過去にBS4Kチューナーで、後日USB-HDD対応ってありましたね。
ピクセラは初めから対応していたのに。

書込番号:25893182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/10/01 13:10(11ヶ月以上前)

4K録画対応アップデートがリリースされました。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html

意外と早かったようです。
アンチの方々は年末だの間に合わないだの至福の時間を過ごされていましたが涙目と言った所でしょうか。

書込番号:25910699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/01 16:59(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

こちらのスレッドを見ず、すでにアナウンスされているのに「4K衛星放送録画開始」について別に投稿してしまいました

お気に触ったのであれば申し訳ありません
あちらを消したほうが良ければ運営に相談してみます

書込番号:25910912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/10/01 17:01(11ヶ月以上前)

>hayabusa_kozouさん
全然無問題ですよ。こちらは〇〇スレですし。

書込番号:25910917

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

現在、下記の機器を使っていますが、ヘッドフォンアンプが調子悪くなったので、代替を検討中です。
あと、以前からこの接続だとiPadを専有するので、他のプレイヤーが欲しいなと思っていました。

iPad → ヘッドフォンアンプ(DENON DA-10) → Bluetooth スピーカー(Marshall acton ii)

本来、アクトン2はBluetoothスピーカーなので、iPadから Bluetoothで繋げば音は出るのですが、イマイチ貧弱な音になるので、わざわざ古いヘッドフォンアンプをかませてAUX端子から入力していました。
こうする事でアクトン2のDACではなく、ヘッドフォンアンプのDACを使いうことになるのと、アクトン2内蔵のD級アンプと、ヘッドフォンアンプの2つのアンプを通す形になっています。

この機種は音質がいいということなので、ヘッドフォンアンプを外してこれを繋ごうと思っているのですが、一つはDACがwiim miniになるので不安なのと、アクトン2のアンプで駆動させると、Bluetooth接続の時のように貧弱にならないかが不安です。

Wiim ampだと安心ではありますが、本来、アンプは2重にする必要はないものですし、値段からみてもWiim miniがいいかなと考えています。
ちなみにWiim pro、Wiim pro plusは、思ったほど音に違いがなさそうなのでやめてみました。
一応、有線LANが通っているので、そこにメリットがあれば検討しますが、wifiでも大丈夫かな、と。

先程書いた2点の不安について、教えていただけることがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25890987

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2024/09/15 00:44(11ヶ月以上前)

ベビースター大好きさん、こんばんは。

>本来、アクトン2はBluetoothスピーカーなので、iPadから Bluetoothで繋げば音は出るのですが、イマイチ貧弱な音になる

ここがポイントですね。「貧弱な音になる」が事実とすれば、その原因は、Bluetooth(無線接続)か、もしくはアクトン2のDACにあることになりますよね?

アクトン2の実機を知りませんが、現在のBluetoothは高品位ですよ。ふつうの人がアクトン2のスピーカーで、有線接続との違いを明らかにわかるのはオカシイです。DACも同様で、高価・高スペックなものはいくらでもありますが、よほどの粗悪品でない限り、ヒトの検知限界を超える領域の話でしかありません。

商売する人や、「自分は耳がいい」と自認するマニアは立場上こうは言いませんが、ご興味あれば「dac 音 変わらない」などで検索してみてください。一例として「千円DACでじゅうぶん」という話はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484

したがって「貧弱な音になる」は、正確には「貧弱な音に聞こえる」、つまり心理的なものか、音量が正確に合っていないのだろうと推測します。音量を合わせたら聴き分けられないのが正常です。

なので対処法としては、まずは冒頭の「貧弱な音になる」が気のせいであることを確認されることをお勧めします。オーディオでは「気のせい」も大きな要素なので、評判のいい(あるいは高価な)機器を導入するのも手ですが、ベビースター大好きさんの心理がどう反応するのか、他人が推測するのは難しいのです。

書込番号:25891103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/09/15 01:31(11ヶ月以上前)

追伸

よく使う音質ソースはSpotify、音楽ジャンルはジャズです。

書込番号:25891110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/09/15 08:38(11ヶ月以上前)

おはようございます。

>忘れようにも憶えられないさん

DACについては、替えても音が変わらない派と、変わる派の人がいるみたいですね。
私は変わる派の人間なのですが、オーディオってかなりその人の感覚に左右されることが多いものなので、変わらない派の人たちのおっしゃることを否定するつもりはないです。

確かに、そんなに大きく違うかなぁ、と思わなくもないですね。
曲による、というのが比べてみた時の感想です。
購入直後ですが、「なんだか物足りない、だったらヘッドフォンアンプをかませてみよう」としてやってみたら、特に一部の曲は隣の部屋にいた嫁さんまで「いい音ね」と反応するほど。

また、今回のアクトン2の他に、私の別のシステムでDACを替えたら音質が向上した例がありましたし(これも気のせいだ、と言われたらそれまでですが…)、DAC単体の販売がビジネスとして成り立っている現状を考慮すると、気のせいとしてしまうのも、どうかと思いますが。

私の耳では判別出来ませんが、ケーブルや電源の変更で音が変わる、というのがオーディオ界の見方ですので、いわんやDACという処理中枢の一角を変更すれば、変わるんじゃないでしょうかねぇ。
確かに、音は信号によって送られるので、その伝送経路のケーブルを変更すれば変わるんです、と言われればそうかもしれないし、クリーンな電源を使用した方が機材の動作がキレイに行える、という理屈もそうかもしれない。
私の耳はケーブルや電源の変化を聞き取れるほど良くないですが、私の耳でもDACは替えると変わるように思いますけど

インシュレーター、スピーカースタンドなんてシロモノは、私は使っていませんが、人によってはこれでも音が変わると言う…
これも私の耳ではとても判別出来ないと思いますが。

まあ、オーディオの繊細な感覚の部分は、こういう掲示板で質問するのに相応しくない話題かもしれませんね

書込番号:25891279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2024/10/20 21:43(10ヶ月以上前)

Amazonのセールがあって、Wiim Pro が値下げされていたので購入する事にしました。

皆さん、Acton2では素直にBluetoothで聴いてると思いますが、中には私と同じくAUXの方が音が良いと言っている人もいることはいるみたいですね。
調べてみたら、単にDACやBluetoothの問題だけでなく、ADCを含むデジタルアンプの動作も影響しているようです。
あと、少なからずプラセボ効果もあるかもしれません(笑)

Wiim Proに搭載されているのは安価なDACで、別のDACに変更して使用する例も多いようなので、もし使ってみて物足りなかったら余っている手持ちのDACをかませてみたり、調子が悪いヘッドフォンアンプだけど騙し騙し使えば、音質の維持くらいはできるのでは?と考えています。
ここのところは、微調整の域でしょうか。

Googleアシスタントが使えたり、ストリーミングサービスの使い勝手が向上するらしいので、そこに期待していきたいと思っています。

書込番号:25932960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2024/10/23 23:45(10ヶ月以上前)

今日、Wiim Proが到着したので、早速、Acton2に接続してみました。

音質は、評判通り良いですね。

私は、Kenbridge Audio社の古いDAC(DAC Magic100)を持っていて、Wiim ProのDACで物足りなければ、そちらを使おうと思っていました。

聴き比べてみると、Wiim Proの音がサッパリした感触であるのに対して、DAC Magic 100は少し柔めな音が出て来ました。
DAC Magic 100の音も十分美しいのですが、Wiim ProのDACでも遜色ない音、というか、DAC Magic100は、昭和の時代のビロードのような感覚、Wiim Proは極めて現代的なデジタル感に感じられ、私個人的には、Wiim ProのDACで良いのでは?という感じでした。
要は、DAC Magic 100の音が少々古臭いということです。

あと、前回の書き込みで「Googleアシスタントが使えたり、ストリーミングサービスの使い勝手が向上するらしい」と書いたのですが、Googleアシスタントは私の勘違いで非対応、ストリーミングサービスの使い勝手は今後、使い込んで行けば違うのかもしれませんが届いてすぐの段階では想像していたものと若干異なる感じでした。

この点は、お詫びして訂正いたします。

書込番号:25936215

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/10/24 00:19(10ヶ月以上前)

ベビースター大好きさん

 WiiM Pro と WiiM Pro Plusを使っているBOWSです。
 WiiM Proは 電源変えたり、LANケーブル変えたりすると音質が変わります。
 それと 外部DAC使った時の違いも、あります。

 Amason Musicを再生して それらを 録音して比較した動画をアップしています。
 
WiiM Proの電源変えた時の音質の違い
WiiM sound comparison Part 1 Power supply/RCA output
https://www.youtube.com/watch?v=FRDxBQYJ2II&t=11s

RCA出力と 外部DACを使った時の違い
WiiM sound comparison Part 4 WiiM Pro vs Pro Plus COAX output
https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc&t=980s

 Youtubeの視聴環境や 視聴比較に対する個人差があって 一概に違いがあるとも無いとも言えないんですが、一度聞いてもらうと参考になると思います。

書込番号:25936251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/10/29 21:50(10ヶ月以上前)

はじめまして。BOWSさん。

返信あると思っていなかったので、書き込んでいただいたのに気づくのが遅くなってしまいました。
スミマセン。

YouTubeの動画、拝聴させて頂きました。

とても微々たるものですが、条件を変えると確かに違いが出てくるように感じられますね。
ただ、「違う」と言うのはわかっても、「いい」のか「悪い」のかは、一概に機材を足せばよくなると言うものでもないし、曲によっても感じ方が変わってくるので難しいですね。

動画、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

ところで、私のActon2は、もともと低音の鳴りが強すぎと感じていたのですが、Wiim Pro経由で聴いてみると、以前より強すぎ感がなくなっているように感じました。

力強い低音が今の流行りのようだから、現代のオーディオはこれでしょうがないのかな、と諦めていたのですが、バランスが改善されて良かったです。

以上、ちょっと横道にそれましたが、この場を借りての使用レポートでした。

書込番号:25943127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

PCからタイムシフト録画したものを視聴したい

2024/09/14 18:56(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

クチコミ投稿数:262件

DTCP-IP対応アプリを使えばそれが可能との情報を見まして
PC TV PlusとDiXiM Play Uのお試しをやってみたのですが
PC TV Plusはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを認識して
録画されたリストなども読み込むのですが視聴ができない、
DiXiM Play Uはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを発見さえできない状態です。
問題なく視聴できておられる方はいらっしゃいますか?

書込番号:25890786

ナイスクチコミ!0


返信する
haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/14 20:19(11ヶ月以上前)

PC TV Liteとregza z810xの組み合わせでタイムシフト番組を
PCで視聴しています。
タイムシフト番組は番組ごとに録画が終わらないとリストに
上がらず、テレビと同じような追いかけ再生はできません。
同一のネットワークにあれば視聴できるはずです。
同じネットワークにブルーレイ録画機もありそちらの
番組も視聴できます。

書込番号:25890852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/15 02:10(11ヶ月以上前)

>激団ひとりさん

・PC TV Plusはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを認識して
録画されたリストなども読み込むのですが視聴ができない、
DiXiM Play Uはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを発見さえ
できない状態です。

→当然、9900Lのサーバー機能ON、アクセス制限なしされている
と思いますので、症状からすると、ネット接続がうまくできていない
ようです。

PC側からネット接続の確認されたほうがいいです。

当方のPCで、TVコネクトスイート(ダイナブック専用)で9900L他
テレビの録画番組は見れてます。

fire tv stick 4kにDiXiM Play、VLCを入れて試していますが、ネット
接続が出来てないようで見れてません。

書込番号:25891121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2024/09/15 05:07(11ヶ月以上前)

>balloonartさん
>haru266さん
返信ありがとうございます。
REGZA 55X9900Lのネットワークテストはすべて◯、サーバー機能常時オンです。
wifi、有線どちらも試しました。
PCは同一ネットワーク上で有線接続です。

書込番号:25891154

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/09/15 08:47(11ヶ月以上前)

機器間の接続が出来ない場合でも、ネットワークテストでは正常となる場合があったりするのでご注意を。

テレビとPCはそれぞれ問題なくネット接続できるけど、テレビとPCの間の接続だけが遮断されるといった状態がありえます。

例えば、WIFIの設定でプライバシーセパレータやそれに類するセキュリティ機能、LANケーブルやハブ製品の不具合、ダブルルーターの影響など。
過去のクチコミではネットは正常と言って製品を疑っていた人が、LANケーブルで直結したらあっさり使えたなんてケースも稀にあります。

書込番号:25891292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2024/09/15 09:34(11ヶ月以上前)

>ヤス緒さん
返信ありがとうございます。
我が家はNuro光回線なのですが、レンタルルーターを極力使いたくないので
レンタルルーターのDHCPサーバーをオフにして
DMZ指定した別のルーターをメインに使用しています。
もしかするとそれが悪さをしている可能性があるので
レンタルルーターをメインに置き換えて試してみようと思います。

書込番号:25891351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/15 11:09(11ヶ月以上前)

>激団ひとりさん
私もPC TV Plusを購入してネットワーク上のREGZA 55X9900Lを視聴できています。
他にRECBOX、NAS、D-M210等を接続しています。

話がそれてしまいますが、以前X9900LのメディアプレーヤーでNAS等を認識しないトラブルがありました。
いろいろ試した結果、LAN接続を変更したらあっさりつながりました。
最初はテレビ、レコーダー、NASはすべてスイッチングハブに接続していましたが
テレビをルーターに直接つないだら認識できるようになりました。

パソコンは無線LAN接続ですが、他は有線LAN接続です。





書込番号:25891473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2024/09/15 18:24(11ヶ月以上前)

>主夫なひとさん
返信ありがとうございます。
我が家もNASやPC、スマートスピーカーなどネットワーク機器が結構あり
8穴スイッチングハブが2台稼働しています。
ネットワーク構成は弄りたくないのですが
PCでタイムシフトが観られるようになるのはメリットが大きいので
構成のやり直しも視野に入れようと思います。

書込番号:25891990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2024/09/16 07:13(11ヶ月以上前)

メインルーターをNURO光からのレンタルルーターに置き換え
REGZA 55X9900Lをスイッチングハブ経由ではなく直で有線接続、
アプリをリセットしてサーバーの登録しなおしましたが改善しませんでした。
PCですがDP接続でマルチモニターにしていますが
それが原因の可能性もあるのでしょうか?

書込番号:25892493

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/09/16 08:49(11ヶ月以上前)

>激団ひとりさん

それが原因なら、ちゃんと著作権保護エラーが出るはずですが・・・
もしエラーが出ていて再生できないと言う話でしたら原因はそれかと。
(DiXiM Play Uの55X9900L(DLNA/DTCP-IPサーバー)不認の話は謎のままですが)

書込番号:25892561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2024/09/16 09:06(11ヶ月以上前)

>ヤス緒さん
DiXiM Play Uを起動したところREGZA 55X9900Lを認識、
番組の選択まではできたのですが再生エラーが出ました。(0xC026251E)

そこに画質の自動選択をオフ、MPEG-2 ビデオ機能拡張をインストールとあったので
それぞれやってみたのですが変わらずです。

書込番号:25892577

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/09/16 09:30(11ヶ月以上前)

激団ひとりさん
>DiXiM Play Uを起動したところREGZA 55X9900Lを認識

一応、DiXiM Play Uの方の認識はちゃんと出来るようになったんですね。

>番組の選択まではできたのですが再生エラーが出ました。(0xC026251E)

PC TV Plusの方はどうだったんですか?

書込番号:25892607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2024/09/16 15:13(11ヶ月以上前)

>ヤス緒さん
PC TV Plusは以前と変わらず番組選択まではできるのですが
再生しようとするとREGZA 55X9900Lに接続中・・・がずっと表示される状態です。

書込番号:25893022

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/09/16 19:23(11ヶ月以上前)

激団ひとりさん
>再生しようとするとREGZA 55X9900Lに接続中・・・がずっと表示される状態です。

そのエラーなら要因は55X9900L側(サーバー)でしょうかね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406240064477#e4

一度、55X9900Lの電源リセット(コンセントプラグを抜いて数分後に差し込み直す)されて見ては如何でしょう。

書込番号:25893329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2024/09/16 19:58(11ヶ月以上前)

>ヤス緒さん
コンセントを抜いてしばらくしてから試してみましたが変わらずでした。
皆様のお話を聞くとPC視聴は可能とわかりましたので
時間がある時にネットワークを最小構成にして
試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25893395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ラムダッシュPRO ES-L550D-K [黒]との違い

2024/09/14 15:54(11ヶ月以上前)


シェーバー > パナソニック > ラムダッシュPRO 5 ES-LV5J-S [シルバー]

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

題名の機種との違いを教えてください。
比較したところ、歯の持ち年数が異なるだけみたいですが、他にも違いはありますか?

5枚刃で探しています。

書込番号:25890595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/15 06:36(11ヶ月以上前)

>ryo78さん
こんにちは

刃の枚数ですが、両モデルとも5枚刃を採用していますが、ES-LV5J-Sは「密着5Dヘッド」を搭載しており、アゴ下の複雑な凹凸に密着しやすい設計になっています。

ディスプレイにおいては、ES-L550D-Kはディスプレイが簡略化されており、%表示から5段階表示になっています。

調べた限りでは この程度ですね。

書込番号:25891190

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 電源オフについて

2024/09/14 11:40(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SANSUI > SDN16-B11 [16インチ]

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

自動で電源が切れてかなりイラっときています。自動電源オフの設定をオフにする方法を教えてください。

書込番号:25890338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/09/14 11:51(11ヶ月以上前)

メニュー→タイマー機能→決定→オフタイマー→決定→切→決定

書込番号:25890357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2024/09/14 13:20(11ヶ月以上前)

SDN16-B11取説 p.32 抜粋@

SDN16-B11取説 p.32 抜粋A

>COCO0621さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>自動電源オフの設定をオフにする方法

「省エネ設定」のどれかかと。取説p.32参照。

●SDN16-B11取説 p.32
https://doshisha-av.com/support/manual/SDN16-B11.pdf#p32

書込番号:25890458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンの音について

2024/09/14 10:34(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V253N

クチコミ投稿数:3件

ノクリアはファンの音量大きいですか?
特に省エネファンにしてると、止まってからファンが回り始まる時に、ちょっとプシューとか水の流れるような音がしてからファンが回るのですが、ファンの音が大きくて寝る時に気になります
風量を自動から1番弱くしてもうるさいです!
他の部屋についてる霧ヶ峰は静かなので

書込番号:25890275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/14 17:02(11ヶ月以上前)

>レオン4649さん

うちは寒冷地タイプのDNシリーズを寝室に設置してますが、冷房を就寝中ずっとつけている場合は確かに少々音は気になります。

※普通に起きている場合は、気になるほどの音ではないかと思います。うちのリビングのダイキンの方が遙かにうるさいです泣

で、うちの場合は就寝前まで冷房で好みの温度まで下げておいて、寝るときは”ひかえめ除湿”にしています。

”ひかえめ除湿”と言っても弱冷房除湿なので、ようするに、弱い冷房ということで、ファンの音もほぼ気になりません。

参考まで。。。

書込番号:25890674

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/14 19:51(11ヶ月以上前)

>レオン4649さん

すみません。書き忘れましたが。。。

省エネファンは切っておいた方が、設定温度到達後にファンが止まりますのでうるさくないと思います。

加えて、湿気戻りも防げますし、電気代も少しですが節約になります笑

書込番号:25890826

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/14 21:00(11ヶ月以上前)

>レオン4649さん

本当に何度もすみません。

>省エネファンは切っておいた方が、

”切”ではなくて”入”です。謹んで訂正します。

省エネファンは、初期設定は”切”なので、使う場合は、設定変更して”入”にする必要があります。

重ね重ね失礼しました。

書込番号:25890890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/15 22:13(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

返信遅れてすみません
寝る時に、ひかえめ除湿にしましたが、ファン止まって、プシューと音がしてまたファンが回る時に音が気になります
これを繰り返すのですが、同じでしょうか?

プシューって音なるでしょうか?
今まで使用したエアコンでこのような音がしないので、どこか異常でしょうか?


書込番号:25892253

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/16 00:02(11ヶ月以上前)

>レオン4649さん

返信ありがとうございます。

ひかえめ除湿にした場合、室温が設定温度以下だと弱冷房除湿がほぼ動きません。省エネファンで送風もほぼ止まります。したがって、うるさくないはずです。

で、うちの場合は先に書いたように、寝る前に例えば室温を25度くらいまで下げておいて、ひかえめ除湿を26度とかにしておくと、朝方までは26度まで上がらないので、夜間に止まったり、動いたりを頻繁に繰り返すこともほぼありません。

ひかえめ除湿で25度とかにしてしまうと、停止と運転を繰り返すかもしれませんので、予めお好みの就寝時の室温マイナス1度くらいに部屋を冷やしておくのがコツかと思います。

また、プシューという音は恐らく冷媒が流れる音かと思いますが、冷房や除湿を切り替えるときに出ることがあるようですが、うちのは気になるほどの音がなったことはありません。

あまり気になるような大きな音なのであれば、故障という可能性もありますから、まだ保証期間内だと思いますので点検&修理を依頼する手もあるかと思います。

↓別のメーカーのサイトですが、参考まで
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a09.html

書込番号:25892356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/09/16 17:29(11ヶ月以上前)

確かに"プシュー"っていう音しますね。これはエアコンの仕組みからくるもので大なり小なりどのメーカーでもあるはずです。メーカーによってシュッワー、シュワシュワーみたいな感じかな?うちでもこの機種の4.0kwを使ってますが、以前使っていたpanasonicはシュワ〜みたいな感じでしたがこの機種はたしかにプシューなかんじです。

 エアコンは冷媒ガスをコンプレッサーで圧縮することによりガスの温度が上がり、(圧縮エネルギーが熱エネルギーに変わる)それとともにガスを液化しその液化エネルギーも加えます。その液化したガスを室外機の熱交換器で冷やします。そして液化ガスを室内機に戻し圧力を抜いてやることで気化させ、気化熱によりさらに温度を下げます。この一連の流れによりガスが最初に室内機にあった時よりも戻って来たときのほうが断然温度が低くなります。(ヒートポンプといいます。エコ給湯も同じシステムです)

 この流れの中で、室内機で圧力を抜くときに冷媒ガスが気化するので、どこのメーカーだろうが大なり小なりシュワシュワ音やプシュー音は避けられないです。圧力鍋を使うとき圧力が抜けるときのプシューと同じことです。

書込番号:25893212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/16 20:48(11ヶ月以上前)

>エディv.h大好きさん
>朝倉徹也さん
プシューって音はするのですね
いろいろ勉強になりました!
ありがとうございます

書込番号:25893452

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)