
このページのスレッド一覧(全2322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年7月21日 01:08 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年7月25日 12:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年7月20日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月21日 14:36 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月10日 09:14 |
![]() |
2 | 9 | 2025年7月23日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > エレコム > EC-AC11045WH [ホワイト]
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-wish5/
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/accessory/mot-acpd35wu1-bk/
https://www.elecom.co.jp/products/EC-AC11045WH.html
楽天のwish5用に用意された別売のアダプタは以下
・タイプAとタイプCあり
・同時最大20W+12W
・PD対応
エレコムのこの製品
・タイプAとタイプCあり
・同時最大30W+12W
・PD対応
充電できます
楽天で買うときより500円近く以上は安く買えます
書込番号:26243100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問があります。Google の広告に出てきたのですが ペルチェ素子の冷蔵庫というのは 霜取り不要と書いてあったのですが本当なのでしょうか? 小型の冷蔵庫は安いものは 直冷式で霜が溜まっていて 定期的に取らないといけないのですが ファン式にすると霜は溜まらないのですが値段が上がってしまいます。このペルチェ 素子 冷蔵庫であれば 小型で値段も安くて 霜もたまらなくて音も静かと書いてあったのですが本当なのでしょうか?
書込番号:26242685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットより拾いました。
**********************************************************************************
ペルチェ素子冷蔵庫のメリットとデメリットは以下の通りです:
メリット:
静音性: ペルチェ素子は動く部品がないため、非常に静かに動作します。
コンパクト: 小型で軽量なため、設置場所を選びません。
環境に優しい: フロンガスを使用せず、環境負荷が少ないです。
デメリット:
冷却力が低い: 一般的に、ペルチェ素子冷蔵庫は冷却力が低く、5℃以下の冷却が難しいです。
電力消費: 長時間稼働するため、電気代が高くなる傾向があります。
熱管理が難しい: 排熱側の放熱管理が必要で、設置場所によっては効率が落ちることがあります。
**********************************************************************************
既存の冷蔵庫(の冷凍庫)は氷点下以下に冷やしますが、【5℃以下の冷却が難しい】とありますので霜が付きにくいのでしょう。
それにペルチェ冷蔵庫は寝室に置くような小さい冷蔵庫です。
冷やした飲み物専用な様な冷蔵庫で、アイスの様な物には適しません。
ペルチェ素子は0℃以下にも出来た記憶がありますが、放熱(処理)と電力損失が大きくなり、結果電気代が高額になる!!
だから(大型)家電には使われません。
(*^_^*)
書込番号:26242787
0点

>Toshi4848さん
こちらの冷蔵庫は6℃くらいまでしか冷えず、
そもそも冷凍機能はついていないので、
霜取りが必要な直冷式と比べるのは違うような気がします。
冷凍されないので霜がたまらないのと、
ファンが無くて音が静かなのは当たっています。
書込番号:26246825
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > BC-768

表示が消えている状態で、メニューボタンを押す→上下ボタンを押す→音量変更を選ぶ→決定する→上下ボタンで音量を選ぶ→決定を押す。
これで出来ませんか?
タニタの他の機種だとこれで出来るようです。
書込番号:26242629
0点



モバイルバッテリとポータブル電源ですが、
ナトリウムイオン
半固体リチウムイオン
リン酸鉄リチウムイオン
と、色々な種類があります。
モバイルバッテリー用とポータブル電源用だとそれぞれどういった種類のものがお勧めですか?
理由も教えて下さい。
0点

ご自身で↓こういう所は調べていますか?
https://omatomen.net/archives/1-7040.html
https://jp.litime.com/blogs/news/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E9%89%84%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF
https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/blog/article_95.html
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2208/01/news020_3.html
モバイルバッテリーは、最近ナトリウムイオンが出てきましたが、容量密度がリチウム系より劣るが安全度は高い
ポータブルバッテリーだと、リン酸鉄がポピュラーでしょう
書込番号:26242579
0点

種類によって価格・容量・安全性で選べばいいでしょう。
今の時代、これが一番というのはありません。
あと数年で全固体電池が出てきて、状況は変わるのかもしれません。
書込番号:26242636
0点

>隠居生活中のじいさんさん
こんにちは
発火とか安全面を見て必要な出力・容量がある機種が良いと思います。例えばアマゾンにある機種ならユーザーの使い勝手などクチコミがでていますし、価格コムのクチコミなども参考になります。
モバイルは分かりませんが、ポータブル電源ではリン酸鉄リチウムなど形式だけでなくて、使っている部品やインバーター部品などによっても差があるようですから、多数の人の意見など参考にして選べば良いと思います。
今のポータブル電源は半固体の機種もありますが、耐久性や安全性の検証時間数はまだ少ないでしょう。
出力と容量が大きのは純正弦波出力で高額ですが良い部品が使われていて競争力もあるように感じます。(実売7〜8万代の機種)
書込番号:26243446
0点



シェーバー > パナソニック > ツインエクス ES4815P
詳しい方お教えください。
本機、もしくは同クラスのものを前から使っています(昔は充電式のがあったかと)。
もっと深ぞりになることを求めて、1万円くらいする3枚刃のものを購入して使ってみましたが、本機の方が深ぞりに感じます。
本機以上に深ぞりになりそうな機種をご存知の方おられませんか?安いものに満足できるのはいいのですが、お金を出せばもっといいものがあるなら、ぜひ使ってみたいと思っています。
書込番号:26242371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのシェーバーを代々使っています。
5,000円以下のモデルからはじまり、最近は3万円台ぐらいのモノですが、廉価モデルの方がジョリジョリと剃れる感覚があるので、「剃れている」感は強いかと思います。
正直、上位機の方が単純に剃る能力が高いというよりも、廉価機のような雑味が消えて肌への当たりが柔らかくなり、まんべんなく剃れるので、丁寧に剃ることで結果的に深剃りできている…という感覚です。
新型上位機に変えて、全体的な剃っている時間が短くなったと感じたことはありますが、古い方の刃の劣化もあり、新品どおしで比較した訳ではないので、よく分かりません。
ともかく、上位機になるほど肌へのダメージを減らせるものの、単純に剃る能力が上がるものでもない印象です。
歳を取るとヒゲは濃く、肌は弱くなるので、私はもう廉価機には戻せそうにないです。
書込番号:26242496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことでしたか。
そういえば自分も年齢を重ねて思い当たるフシも・・
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:26259607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今、使っているパナの電話機、親機(有線)と子機(無線)は、購入した時点で、
非通知の設定になっていて、ナンバーディスプレーが使用できる状態でないと、
非通知設定が解除できません。
小生にとっては、非通知設定は不要なのです。
そこで、この商品は初期状態の時、
非通知設定解除の状態になっているのでしょうか?
今使っている電話機は、10年経ち、子機のバッテリーが10分持たない状態なので、
買い換えを考えています。
もし、この商品が、最初から非通知設定になっているのならば、何の条件なしに解除できますか?
回答をよろしくお願いします。
0点

「この商品は、購入したとき、非通知設定ですか」の質問の補足です。
正確には、非通知発信を解除してあるか、もし、非通知発信の設定に
なっているならば、解除できるかという、質問です。内容が曖昧なまま
質問をしてしまい、ごめんなさい。回答をよろしくお願いします。
書込番号:26241593
0点


アドレスV125.横浜さん、早速の回答、ありがとうございます。「NTTと連絡しないと、非通知発信の解除ができない」ということは知りませんでした。仕方ないので、186を付けて発信します。ありがとうございました。
書込番号:26241733
0点

今使用中のPanasonicの固定電話。
使用に不満がなく、不具合もないなら、子機の電池交換でもいいのでは。
自分もPanasonicですが、何回も子機の電池を交換しています。
純正でも、互換電池も売っています。
この当時の電池は、ニッケル水素なので、最近よく聞くリチウムイオンではないので、火災の心配は少ないです。
近くの店舗にない場合、Amazonで探すとあります。
機種のもよりますが純正で2,000円前後です。
書込番号:26241850
1点

MIEVさん、電池への助言、ありがとうございます。早速、探してみます。
書込番号:26242394
0点

電話機側で非通知にしてる?っていうのは単純に不便ですので
普通はそんな機能ついてないと思うのですが
そんな電話機あるのかよく知りませんがなんて型番の電話機でしょうか
電話会社側の設定は非通知にしてくださいって申し込みを別途してない限り通知設定になってるはずなので必要ないかと
ソース
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_faq/6Telephonenumber.htm
発信電話番号の「通知」、「非通知」については、利用者が選択することができますが、特に申込みがない場合は「通知」としています。
また、電話をかけるとき、「発信電話番号」の通知、非通知についてはダイヤル操作により選択が可能です。
書込番号:26242473
0点

ヘイムスクリングラさん、助言、ありがとうございます。
今朝、パナに電話して解決しました。
結論から言うと、契約している、電話会社に、「非通知発信」の解除を要請しなければなりません。
固定電話本体には、「通知発信」「非通知発信」を設定できる機能はついていないとのこと。
まずは要件のみ
書込番号:26244182
0点

「回線ごと非通知」にするかは10年以上前に電話会社から意向調査があり「回線ごと非通知」にすると回答した場合は「回線ごと非通知」になっていることがあります
NTT東日本の場合は「116」に電話すれば「回線ごと非通知」になっているか調べてくれます
またその場で「回線ごと非通知」を解除してくれと言えば解除してくれます
契約している固定電話会社に電話した方が早いです
携帯電話等、着信電話番号が表示される回線をお持ちの場合、お調べしたい回線から発信する事によりご確認いただけます。
確認が出来ない場合は局番なしの「116」へお電話いただければ、お調べいたします。
・局番なしの「116」​
・携帯電話からのご質問お申し込みはこちら​
「0120-116-000」​
受付時間:午前9時〜午後5時 土日・年末年始12月29日〜1月3日を除き営業
※正確なご相談対応のために折り返しお電話をさせていただくことがございますので、発信者番号を非通知に設定されているお客さまは、電話番号の最初に「186」を追加していただきお電話ください。
※お客さまとの電話応対時においては、通話を録音させていただく場合があります。​
書込番号:26244212
0点

zr46mmmさん、ご助言ありがとうございます。書かれている通りです。
昨日、auひかりに電話して、「非通知発信」を解除してもらいました。
小生も、うっかりとしていたのですが、契約申込書には、「非通知発信」が
選択されていたそうです。
現在は、通知発信で電話をかけることができます。
みなさんの助言が大変勉強になりました。改めて、ありがとうございます。
書込番号:26245004
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)