家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2324

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリー

モバイルバッテリとポータブル電源ですが、
ナトリウムイオン
半固体リチウムイオン
リン酸鉄リチウムイオン
と、色々な種類があります。

モバイルバッテリー用とポータブル電源用だとそれぞれどういった種類のものがお勧めですか?
理由も教えて下さい。

書込番号:26242530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/07/20 13:36(2ヶ月以上前)

ご自身で↓こういう所は調べていますか?
https://omatomen.net/archives/1-7040.html

https://jp.litime.com/blogs/news/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E9%89%84%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF

https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/blog/article_95.html

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2208/01/news020_3.html

モバイルバッテリーは、最近ナトリウムイオンが出てきましたが、容量密度がリチウム系より劣るが安全度は高い
ポータブルバッテリーだと、リン酸鉄がポピュラーでしょう

書込番号:26242579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2025/07/20 14:41(2ヶ月以上前)

種類によって価格・容量・安全性で選べばいいでしょう。
今の時代、これが一番というのはありません。
あと数年で全固体電池が出てきて、状況は変わるのかもしれません。

書込番号:26242636

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/21 14:36(2ヶ月以上前)

>隠居生活中のじいさんさん
こんにちは
発火とか安全面を見て必要な出力・容量がある機種が良いと思います。例えばアマゾンにある機種ならユーザーの使い勝手などクチコミがでていますし、価格コムのクチコミなども参考になります。

モバイルは分かりませんが、ポータブル電源ではリン酸鉄リチウムなど形式だけでなくて、使っている部品やインバーター部品などによっても差があるようですから、多数の人の意見など参考にして選べば良いと思います。
今のポータブル電源は半固体の機種もありますが、耐久性や安全性の検証時間数はまだ少ないでしょう。
出力と容量が大きのは純正弦波出力で高額ですが良い部品が使われていて競争力もあるように感じます。(実売7〜8万代の機種)

書込番号:26243446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜか本機の方が深ぞりだと思う

2025/07/20 08:36(2ヶ月以上前)


シェーバー > パナソニック > ツインエクス ES4815P

クチコミ投稿数:310件

詳しい方お教えください。

本機、もしくは同クラスのものを前から使っています(昔は充電式のがあったかと)。
もっと深ぞりになることを求めて、1万円くらいする3枚刃のものを購入して使ってみましたが、本機の方が深ぞりに感じます。

本機以上に深ぞりになりそうな機種をご存知の方おられませんか?安いものに満足できるのはいいのですが、お金を出せばもっといいものがあるなら、ぜひ使ってみたいと思っています。

書込番号:26242371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件

2025/07/20 11:38(2ヶ月以上前)

パナのシェーバーを代々使っています。
5,000円以下のモデルからはじまり、最近は3万円台ぐらいのモノですが、廉価モデルの方がジョリジョリと剃れる感覚があるので、「剃れている」感は強いかと思います。

正直、上位機の方が単純に剃る能力が高いというよりも、廉価機のような雑味が消えて肌への当たりが柔らかくなり、まんべんなく剃れるので、丁寧に剃ることで結果的に深剃りできている…という感覚です。

新型上位機に変えて、全体的な剃っている時間が短くなったと感じたことはありますが、古い方の刃の劣化もあり、新品どおしで比較した訳ではないので、よく分かりません。

ともかく、上位機になるほど肌へのダメージを減らせるものの、単純に剃る能力が上がるものでもない印象です。
歳を取るとヒゲは濃く、肌は弱くなるので、私はもう廉価機には戻せそうにないです。

書込番号:26242496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2025/08/10 09:14(1ヶ月以上前)

そういうことでしたか。
そういえば自分も年齢を重ねて思い当たるフシも・・

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:26259607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

この商品は、購入したとき、非通知設定ですか

2025/07/19 10:28(2ヶ月以上前)


電話機 > シャープ > JD-G57CL

今、使っているパナの電話機、親機(有線)と子機(無線)は、購入した時点で、
非通知の設定になっていて、ナンバーディスプレーが使用できる状態でないと、
非通知設定が解除できません。
小生にとっては、非通知設定は不要なのです。
そこで、この商品は初期状態の時、
非通知設定解除の状態になっているのでしょうか?
今使っている電話機は、10年経ち、子機のバッテリーが10分持たない状態なので、
買い換えを考えています。
もし、この商品が、最初から非通知設定になっているのならば、何の条件なしに解除できますか?
回答をよろしくお願いします。

書込番号:26241574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2025/07/19 10:44(2ヶ月以上前)

「この商品は、購入したとき、非通知設定ですか」の質問の補足です。
正確には、非通知発信を解除してあるか、もし、非通知発信の設定に
なっているならば、解除できるかという、質問です。内容が曖昧なまま
質問をしてしまい、ごめんなさい。回答をよろしくお願いします。

書込番号:26241593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/19 13:51(2ヶ月以上前)

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん

ここに書いて有る様に、通信事業者へ発信の設定を変えて貰うなり

面倒でも、ご自身で発信時に186を押してから掛ける様ですよ

書込番号:26241716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/07/19 14:14(2ヶ月以上前)

アドレスV125.横浜さん、早速の回答、ありがとうございます。「NTTと連絡しないと、非通知発信の解除ができない」ということは知りませんでした。仕方ないので、186を付けて発信します。ありがとうございました。

書込番号:26241733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2025/07/19 16:57(2ヶ月以上前)

今使用中のPanasonicの固定電話。
使用に不満がなく、不具合もないなら、子機の電池交換でもいいのでは。
自分もPanasonicですが、何回も子機の電池を交換しています。
純正でも、互換電池も売っています。
この当時の電池は、ニッケル水素なので、最近よく聞くリチウムイオンではないので、火災の心配は少ないです。
近くの店舗にない場合、Amazonで探すとあります。
機種のもよりますが純正で2,000円前後です。

書込番号:26241850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2025/07/20 09:13(2ヶ月以上前)

MIEVさん、電池への助言、ありがとうございます。早速、探してみます。

書込番号:26242394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:403件

2025/07/20 10:59(2ヶ月以上前)

電話機側で非通知にしてる?っていうのは単純に不便ですので
普通はそんな機能ついてないと思うのですが
そんな電話機あるのかよく知りませんがなんて型番の電話機でしょうか

電話会社側の設定は非通知にしてくださいって申し込みを別途してない限り通知設定になってるはずなので必要ないかと

ソース
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_faq/6Telephonenumber.htm
 発信電話番号の「通知」、「非通知」については、利用者が選択することができますが、特に申込みがない場合は「通知」としています。
また、電話をかけるとき、「発信電話番号」の通知、非通知についてはダイヤル操作により選択が可能です。

書込番号:26242473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/07/22 10:03(2ヶ月以上前)

ヘイムスクリングラさん、助言、ありがとうございます。
今朝、パナに電話して解決しました。
結論から言うと、契約している、電話会社に、「非通知発信」の解除を要請しなければなりません。
固定電話本体には、「通知発信」「非通知発信」を設定できる機能はついていないとのこと。
まずは要件のみ

書込番号:26244182

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:263件

2025/07/22 11:00(2ヶ月以上前)

「回線ごと非通知」にするかは10年以上前に電話会社から意向調査があり「回線ごと非通知」にすると回答した場合は「回線ごと非通知」になっていることがあります

NTT東日本の場合は「116」に電話すれば「回線ごと非通知」になっているか調べてくれます
またその場で「回線ごと非通知」を解除してくれと言えば解除してくれます
契約している固定電話会社に電話した方が早いです

携帯電話等、着信電話番号が表示される回線をお持ちの場合、お調べしたい回線から発信する事によりご確認いただけます。
確認が出来ない場合は局番なしの「116」へお電話いただければ、お調べいたします。

・局番なしの「116」​
・携帯電話からのご質問お申し込みはこちら​
「0120-116-000」​
受付時間:午前9時〜午後5時 土日・年末年始12月29日〜1月3日を除き営業
※正確なご相談対応のために折り返しお電話をさせていただくことがございますので、発信者番号を非通知に設定されているお客さまは、電話番号の最初に「186」を追加していただきお電話ください。
※お客さまとの電話応対時においては、通話を録音させていただく場合があります。​

書込番号:26244212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/07/23 10:27(1ヶ月以上前)

zr46mmmさん、ご助言ありがとうございます。書かれている通りです。
昨日、auひかりに電話して、「非通知発信」を解除してもらいました。
小生も、うっかりとしていたのですが、契約申込書には、「非通知発信」が
選択されていたそうです。
現在は、通知発信で電話をかけることができます。
みなさんの助言が大変勉強になりました。改めて、ありがとうございます。

書込番号:26245004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

電源スライドボタンの反応が悪くないですか?

2025/07/19 07:55(2ヶ月以上前)


シェーバー > フィリップス > 700シリーズ S79/06

スレ主 小豪華さん
クチコミ投稿数:2件

スタート時は普通に反応しますが、止める時は3〜4回スライドしないと止まりません。皆さんはいかがですか? 何かコツがあるのでしょうか?

書込番号:26241475

ナイスクチコミ!0


返信する
☆tom☆さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/19 10:19(2ヶ月以上前)

同じく、オフの時のレスポンスが悪く、50回ぐらいした時もあったのでフィリップスの問い合わせたら「製品不具合の可能性」があるが、発売直後で交換用在庫がないので、
ご不便を強いるご案内となることは重々承知しておりますが、
お手元にある製品がシェービング可能な状態であるとのことでございますので、
交換用の製品が入荷するまでは現状のままご利用いただきたく存じます。

と昨日なったところです。

書込番号:26241563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/09/06 17:43

スライドさせる部分の端に指を置いて、一瞬待ってから動かすと失敗しにくいです。
下から上にスライドするときは無意識に一番下を押さえていると思いますが、上から下のときはロゴのあたりからそのまま指を滑らせていませんか? くぼみの一番上を押さえてから下に滑らせるといいみたいです。

書込番号:26283094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信8

お気に入りに追加

標準

こちら動作保証のある外付けHDD探しています

2025/07/18 16:54(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7FG [43インチ]

はじめまして
こちらのTVを利用していますが現行で販売されている外付けハードディスクを探しています

昔、メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっているのですが
基本どのメーカーの外付けHDDでも録画可能でしょうか?

書込番号:26240986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2025/07/18 17:47(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:218件

2025/07/18 17:53(2ヶ月以上前)

>何でもしっかり調べたいさん

「Amazon外付ハードディスクドライブの売れ筋ランキング」1位の「HD-AD4U3」は、
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151952051

「43U7FG」に対応していますよ。一例として。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=871&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&page=2

書込番号:26241036

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/07/18 18:27(2ヶ月以上前)

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=242380

https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Hisense&seriesInput=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor

https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=hisense&tn=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&tf=&y=&se=&pn=&pf=&pp=10#

バッファローの製品は既に返信で案内があります

他社で探すと

アイ・オー・データ機器は候補なし
エレコムとロジテックは候補は多数

つながる外付け固定ディスクを選ぶテレビ、レコーダやSTB等はパナソニック製です。サードパーティの推奨品を選ぶのが安全寄りで安心です

他社のテレビやレコーダ等はつながる最大容量の範囲で概ね正常に動作すると思います

推奨品以外を選ぶとサード・パーティに対応は求められないけれど、推奨品であれば連絡と相談はできるでしょう。しかしサードパーティが交換に応じるかどうか。それは無い・難しいと思います。テレビ側の個体の問題かもしれないから。あるいは利用者の利用環境に問題があるかもしれないから

より安全寄りを考えるのであれば、大手家電量販店の実店舗でサードパーティの推奨品を購入でしょうか

正常動作しないときは、交換して貰えることはあります。交換品も異常動作するならば、別の推奨品に交換もあるかもしれません。その次は…無いかも

それで駄目なら、テレビ個体に問題があると考えて良いと思います。しかしテレビのメーカにサービスマンの点検・修理を依頼しても、外付け固定ディスクの問題とされることは十分に考えられます

そのときは…運が悪かったと考えることでしょう
そういうことは無いとは言えません

そんなことはそんなに多くは無いと思うから、行動してからでしょう

書込番号:26241057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/18 19:26(2ヶ月以上前)

>何でもしっかり調べたいさん

Amazonでバッファローのハードディスクを買っておけばいいですよ

外付けハードディスクの要素って中のハードディスクと基板・コントローラーの組み合わせでしかなくてハードディスクもコントローラーも種類がそんなにあるわけじゃないから似たようなスペック。値段のものならどれ買っても同じと思っていいですよ

書込番号:26241093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/07/19 15:33(2ヶ月以上前)

>何でもしっかり調べたいさん
こんにちは
>>昔、メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっているのですが基本どのメーカーの外付けHDDでも録画可能でしょうか?

実例を体験されているとおっしゃっているのに、何でも大丈夫とアドバイスされる人がいるのは驚きですね。

おっしゃる様に、テレビの基板はPCのマザーボードほど厳格な信号検証は出来てませんので、少なからず相性はあります。
外付けHDDを売ってる周辺機器メーカーのHPでテレビの個別機種に対する互換性情報が掲載されているので、互換性がまるになっている機種を選べば安心です。

万一何かあっても交換対応等がスムーズですので。
例えば、お使いのテレビのバッファローの互換性情報は下記になります。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=871&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&page=2

書込番号:26241787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/07/20 11:10(2ヶ月以上前)

このテレビは2021年の発売です

国内メーカのテレビが録画機能を搭載し始めてから15年以上は経過しています。海外メーカのテレビに、この機能の搭載はありません

ハイセンスは東芝の技術を流用して、テレビの録画機能を搭載したかもしれません。そうであるならば、およそどんな外付け固定ディスクでもつないでも使えると思います。もっとも2021年頃に発売のハイセンスでは未だ初期で、外付け固定ディスクの動作に不安定さ、不具合動作はあったかもしれません

2年位前の書き込みで(それより前の書き込みは知りませんが)、ハイセンスのテレビの録画で、テレビから外付け固定ディスクへの録画開始の連絡(USBポートへの給電開始)が遅いからか、外付け固定ディスクの始動が録画開始時刻に間に合わずに録画が失敗するという書き込みはありました

過去にメーカ推奨の外付け固定ディスクを選択しなかったテレビは何かにも依るでしょう。それが明らかになれば、事態はより正確に判断できるかもしれません

パナソニックのビエラであれば、推奨されていない外付け固定ディスクは使えないことは十分にあり得るだろうし、シャープ、ソニーとTVS REGZAのテレビでは、そういうことは稀でしょう

ピクセラの4K対応チューナにつないだ外付け固定ディスクは、チューナの電源が落ちていても電源が入りっぱなしとか(これは機種の仕様で正常動作)、

パナソニックのビエラのひとつ前の機種で、やっぱりテレビの電源が落ちても外付け固定ディスクの電源が落ちないとの書き込みはありました。これは不具合動作と思うけれど、メーカの窓口に連絡したら「仕様」と断言されたとありました。仕様か不具合動作かは分かりませんが…

推奨品を選べば安心ではあるけれど、安全とは言い切れません。それ故に販売店の好意・サービスで交換品を得られるかもしれない、大手家電量販店での購入は安全寄りだと思います

書込番号:26242476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/07/20 11:56(2ヶ月以上前)

>何でもしっかり調べたいさん

複数使ったことがある人なら、名の知れたメーカー品ならどれも使用できると思うでしょう。

でも、
・メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっている

このとき自分で対処できたならそんなに心配ないだろうけど、メーカー呼んで対処しても
らったなら、メーカー推奨品をお勧めします。

メーカー推奨品が一番でしょうから、価格には目をつむりましょう。

けど、工業品に不具合はつきものだから絶対安全とはいかないのが世の常です。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
・もっとも2021年頃に発売のハイセンスでは未だ初期で、外付け固定ディスクの動作に不安定さ、
不具合動作はあったかもしれません

2019年製の43A6800でとっくにUSB-HDDの録画ができており、レグザと遜色はなかったです。
適当なこと言わないでください。(いつも、あやふやなレスが多すぎます)

書込番号:26242509

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/20 16:56(2ヶ月以上前)

昔、推奨のハードディスクを使わなかった時に正常に動作しなかったと書かれていますが、いつ頃のテレビ(こちらのテレビでしょうか?)でどういうハードディスクを使ったのか、動作しなかった理由や解決方法などが書かれていないので、「推奨品を使わなかった時に動作しなかった」という文言だけで使える使えないを判断するのは逆に乱暴に思います

今現在、現行品として売っているバッファローやエレコムなどのハードディスクを買っておけば問題ないですよ

>balloonartさん
>2019年製の43A6800でとっくにUSB-HDDの録画ができており、レグザと遜色はなかったです。

レクザは昔からレグザと共通化してからのハイセンスもレグザとハードディスク選びは特に気を使わなくていいから楽ですよね

書込番号:26242727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ノクリア AS-V284R10畳用とこの14畳で迷ってます

2025/07/18 10:27(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V284R

クチコミ投稿数:4件

ノクリア AS-V284R10畳用とこの14畳で迷ってます。
部屋は12畳程度ののリビングです。電気代を考えてると10畳ですが、冷えるか心配です。
一人なので部屋全体を冷やす必要はないのですが…
今は12年前のエアコンで1430kwもあります。
どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:26240667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/18 11:23(2ヶ月以上前)

バローロロさん、今日は

電気代ですがエアコンの性能が同じなら10畳の部屋を同じ設定温度にするには28型も40型も電気代は同じです。
年間電気代が書かれていますがそれは28型は10畳の部屋で40型は14畳の部屋で使った場合の電気代です。

ところでエアコンの性能は3-5%/年で劣化すると言われています、
12畳の部屋で28型を使っても取り付け当初は不満はないと思いますが数年すれば効きが悪いと感じるかも知れません。
36型も考慮されては。

電気代を考えるなら28型か40型かを考える、そこじゃなくてモデルの性能で考えるべきです
上位機のAS-Wシリーズなら効率が高く電気代も安くなります、40型には200Vタイプもありますし。
比較表を作ってみました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617195_K0001617196_K0001617440_K0001681602_K0001681603_K0001619922&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

書込番号:26240718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/18 11:33(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
夏場しかほとんで使用しないので、一番はコスパなんですが、記載のある冷房消費能力で電気代の目安にしてたので、
電気代が同じとは思っていませんでした。
基本一人なので、夏場部屋全体は必要なく、ちょっとでも電気代のかからないものを検討しています。

書込番号:26240728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/18 11:37(2ヶ月以上前)

再びです
上にあげた比較表、24年モデルで集めたつもりが
AS-W28と36が25年モデルになっていました、価格以外はほぼ同じと思いますが、念の為。

書込番号:26240731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/18 11:42(2ヶ月以上前)

>バローロロさん

冷房だけの重視なら10畳で大丈夫ですよ

サーキュレーターも併用するなら8畳でも大丈夫かもしれませんよ

この機種ではありませんが、アパートの4.5畳+6畳(ふすまを外して)を6畳用で冷やせていましたから

書込番号:26240740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/18 11:45(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
10畳ようで検討してみます。
自分でももっと電気代の事は調べてみます

書込番号:26240742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/18 18:15(2ヶ月以上前)

スレ主さん、今日は
冷房を主にお考えなら12畳の部屋に10畳用28型は良い選択かも知れません。
エアコンは大は小を兼ねるから大きめが良いと良く言われます暖房の場合を考えるとそうなんですが、
冷房ではそうではない場合があります。
冷房運転で室温が設定温度に到達すると微弱風運転となります、それでも室温が下がるようだと
室外機の運転を止め室内機は送風運転となります、この時不快な湿度戻りが発止します。
大きなエアコンだと設定温度への到達が早くこの切り替わりの頻度が増えます、つまり不快な湿度戻りが増えます。
微弱風でも冷房運転を続けてくれれば湿度戻りが発生しないので大より小のエアコンが良いとなります。

最近のエアコンでは湿度戻りを減らすため送風しない風を止めるメーカーもあります、
富士通の場合どうなのかは調べていないので分かりませんが。

書込番号:26241051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/18 22:58(2ヶ月以上前)

スレ主さん、度々ですみません

上の比較表の省エネ性を眺めていたら同じVシリーズでも畳数モデルによって大きく違うことに気付きました。
V284Rの省エネ性とAPFがそれぞれ   100%と6.6
V364RとV404R省エネ性とAPFがそれぞれ 86%と5.7
これだけの差があれば先に書いたように10畳で使えば同じ、とはいかずV284Rの方が電気代が安くなります。
なぜかV284Rは上位機のW284Rと同性能です。価格の高いW284RでなくともV284Rで良いです。

比較表の全ての機種を24年モデルにしたものを再作成しました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617195_K0001617196_K0001617440_K0001619920_K0001619921_K0001619922&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

書込番号:26241306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/19 13:47(2ヶ月以上前)

ありがとうございます
やはり電気代変わってくるんですね
本当に10畳でこの能力なんですね
他に探してもないです 6畳用の冷房消費電力ですね

書込番号:26241715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/19 15:36(2ヶ月以上前)

スレ主さん、今日は

普通は同一シリーズの畳数違いモデルは能力が違うが性能はほぼ同じなんです
(AS-Wシリーズはは284Rも364Rも404Rも性能は同じです)
性能が同じなら同じ部屋で使う電気代は同じなんです、ところが何故か
AS-V284Rだけが同シリーズの畳数違いモデルに比べ性能が全く違い上位機のW284Rと同じで、ビックリです。
価格.comのスペック表の誤りかと富士通の商品ページで調べましたが誤りではなく正しかったです。
このVシリーズだと同じ12畳の部屋で使う場合V284RがV364RやV404Rより電気代が安くなります。

書込番号:26241788

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)