家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

Switch2のHDR表示について

2025/07/11 20:29(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]

クチコミ投稿数:25件

Switch2をこちらのテレビに接続して利用しているのですが、どうにもHDRで画面が白っぽくなってしまうのが気になります。
過去にはPS4でのHDR表示も同じように白っぽくなっており、色鮮やかになるどころか薄く見えてしまいます。
いかんせん5年前のテレビですし、これは性能の限界なのでしょうか?

書込番号:26235088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/07/11 20:43(2ヶ月以上前)

>足の匂いさん
こんにちは
技術力の問題と思います。
HDRが出始めの頃は、HDRを綺麗に見せる技術は中華メーカーにはハードルが高かったと思います。ハイセンスのHDR初期のモデルは白っぽくなったり色が抜けて見えたりと散々でした。最近は割と普通になってます。

書込番号:26235110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/07/11 21:09(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます
東芝の技術をもってしても、5年前のモデルではやっぱり厳しいものがありましたか…
HDR以外はそこまで不満もないので、寿命が来たら買い替えを検討しようかと思います

書込番号:26235131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/07/11 21:11(2ヶ月以上前)

>足の匂いさん
レグザの方はまともだったと記憶しています。
レグザの人がハイセンスのモデルを設計しているわけではないと思いますので。

書込番号:26235134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/12 11:34(2ヶ月以上前)

>足の匂いさん
実のところSwitch2本体のHDR調整機能は正確ではなく、そのままだと白飛びしたような画面になってしまうようです。
海外のレビューサイトであるHDTVTestのYoutubeチャンネルでも指摘されていて、その対処方法について解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=_BmkMcaqpX8

字幕の自動翻訳機能を使って見てみてください。

書込番号:26235577

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/07/12 12:13(2ヶ月以上前)

>足の匂いさん
>meriosanさん
switch2登場以前から、古めのハイセンス機の場合、PS4等のHDRが白っぽくなる現象は言われていましたので、その前提で回答しています。

meriosan氏のリンク先を見て、ググってみたところ、下記の記事を見つけました。

こちらによれば、switch2には「常にHDR」にする設定があり、それで問題が出ている様です。
常にHDRはSDRもHDRに変換してしまうので元コンテンツがSDRなら問題が出ると思います。
下記を参考に設定してみてください。

https://switch2.jp/hdr-config-tv/

これでダメな場合、meriisan氏のリンク先にあるHDRのトーンマップ調整(太陽マークの奴)をswitch2上で探してみてください。

この辺りの調整でいい感じになれば良いのですが。

書込番号:26235607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/07/12 12:20(2ヶ月以上前)

>足の匂いさん
ちなみにHDRトーンマップ調整は下記メニューでできる様です。

ホーム→[設定]→[画面]→「HDR調整」

さらにこの次の2つ目の画面で「Yボタン」を押して微調整できる様です。
やられてみたら結果を教えていただければと思います。

書込番号:26235611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/07/12 13:51(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>meriosanさん
とりあえず試してはみたのですが、やっぱり白っぽくなるというか、色が薄くなるような感じのままでした…
元よりSwitch2やPS4だけでなく、内蔵アプリのアマプラでのHDRコンテンツ等でも同じようなことになってしまっていたので、多分元々HDRの表示性能が厳しい可能性があるかと思います…

書込番号:26235676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/07/12 18:03(2ヶ月以上前)

>足の匂いさん
そうですか。
であればやはり機器の性能の線かもですね。

HDRトーンマップをいじると低スペック機でもそれなりに見える様になる場合が多いですが、そうならないということはHDRのガンマカーブそのものが理屈通りにできてないのかも知れません。

書込番号:26235839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/08/21 11:56(1ヶ月以上前)

こんにちは〜、50U7Fを所持しているものです。
こちらの問題は解決できましたでしょうか?

この機種ってデフォルトの色設定がそもそも青白い感じがするんですよね。
そしてHDRの信号を受け取るとそれが更に目立ってしまうような気がします。
なので私は映像設定ー映像調整の部分をかなりいじっています。
参考までに私がWindows版HDR対応ゲームを遊んでいる時の設定を載せておきますね。

これで結構濃い色が表示されるようになるんじゃないかと思います。
ゲーム画面をスマホで直撮りしたものを載せておきますが、だいぶ青白い感じは回避出来ているのではないかなと。

ちなみに私は地上波もBSもBS4Kも動画サブスクも全部色設定を変えています、結構面倒ですけど(笑)
アマプラの映像もかなり色鮮やかに映るようになると思います。
もちろん今売られているテレビには負けてしまうと思いますけどね〜。

書込番号:26268928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 sony walkman a100 とのUSB接続について

2025/07/11 12:39(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q3 MQA FIO-Q3S-MQA

sony walkman a100を所有しています。

先日このアンプを家族に貰ったのですが
walkmanとUSB接続しても音がでません。
またAmazonのfireタブレットもダメです。

自分のfiioのbtr3kは同じケーブルを使って音が出ます。

こういう仕様なんでしょうか?
それとも壊れていますか?

書込番号:26234805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/11 14:59(2ヶ月以上前)

>walkmanとUSB接続しても音がでません。

sony walkman a100のUSB端子はPCにインストールされた
Music centerから楽曲転送するものなので
再生はできないと思います。

書込番号:26234876

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/07/11 15:27(2ヶ月以上前)

A100はデジタル出力可能な機種なので、DAC接続は可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26022480/#26022719

バランス接続できるイヤホン・ヘッドホンがあれば、
3.5mmの付属ラインケーブルで接続して音が出るか
確認してみては。

ライン入力でも音が出なければ故障になるかと思います。

書込番号:26234892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/11 16:23(2ヶ月以上前)

モード切り替えかUSBケーブルの仕様の関係では?

手持ちのA300はUSB-C→USB-Bケーブルで出来るので、USB-C→USB-CケーブルだとOTGケーブルが必要かも。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1220681.html

書込番号:26234927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/11 16:43(2ヶ月以上前)

こういう↓アダプターで変換してからUSB-A(オス)→USB-C(オス)ケーブルを使えば使えそう、知らんけど。
https://amzn.asia/d/gxUHKV6

書込番号:26234932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/07/11 18:15(2ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
私もその認識だったのですがTwitterでQ3を繋いでいる人を見かけたのでできるのかな?と。あとBTR3Kは Q3付属のCtoCで音が出たので…
仕組みがわからないです。難しいですね

書込番号:26234975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/07/11 18:29(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます!

(以下全てQ3付属のケーブル使用)
3.5mm→WALKMAN2.5mmバランス ◯
Lightning→iPhone ○
CtoC→fiio btr3k ◯
      Q3 MQA ✖️

Q3で音出すにはもうワンクッション必要なんですね
わかりやすい画像つき説明ありがとうございます。ただ、まだ理解力がないのでよく読んでみます!

書込番号:26234985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:265件

2025/07/11 18:53(2ヶ月以上前)

wミュージック

W.ミュージックアップリで接続(再生)していますか
Android14、15とか新しめのスマホの接続できるのではないでしょうか
USB接続はwalkmanの音楽ファイルをデジタル出力するだけなので他のスマホでも良いと思いますが

書込番号:26235001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/07/11 18:55(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

アダプタ教えて下さりありがとうございます。

ウォークマン←【c-a】←【a-c】→Q3
ってことですか?

もしくは
ウォークマン←【c-a】←【a-c(メス)】←
【c-c(付属ケーブル】→Q3

ですか?

難しい…

書込番号:26235004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/07/12 12:36(2ヶ月以上前)

@NW-A100⇒3.5mmラインケーブル⇒Q3 MQA  OK
ANW-A100⇒CtoC(Q3付属ケーブル)⇒BTR3K  OK
BNW-A100⇒CtoC(Q3付属ケーブル)⇒Q3 MQA  NG
CiPhone⇒Lightningケーブル⇒Q3 MQA  OK

ということですね。

Q3 MQA自体は、@CがOKなので、基本的には壊れてないと思います。
NW-A100は、AがOKなので、デジタル出力に問題はないと思います。
ケーブルは、AがOKなので、断線の可能性は低いと思います。
      OTGアダプター+AtoCの話も出ていますが、付属ケーブルが
      短いので長いケーブルを購入する場合、など意味がありますが、
      付属CtoCケーブルはOTG対応なので、そのまま使用で問題ないです。
      Amazonなどでケーブルを別途購入する場合は、一応、OTG対応と
      タイトルに入っているケーブルが無難だと思います。

■状況について
 【音が出ない】と書いてますが、
 A:USB接続を認識しない
 B:USB接続は認識するが、音が出ない
 でまったく異なる状況だと思います。どちらでしょうか?

■追加検証
 X:BTR3Kにも付属CtoCケーブルついてますが、こちらはどうでしょう?
   NW-A100⇒BTR3K付属ケーブル⇒Q3 MQA
 Y:PC⇒AtoC(Q3付属ケーブル)⇒Q3 MQA では認識、出力問題ないでしょうか。
 Z:充電ON/OFFスイッチはどちらでも状況変わらないですか?
   USB機器の消費電力が大きいと出力停止します。



書込番号:26235623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/07/12 16:51(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

早速ありがとうございます!
今、出先なので帰ったら検証してみます。

取り急ぎお礼まで!

書込番号:26235785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 音が出ない。。。

2025/07/10 22:37(2ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

【困っているポイント】
本日購入したんですが、音が出ず困っています。。
テレビは古いんですが、AQUOS LC-40AE7です。
テレビの入力1のhdmiにサウンドバーに付属していたhdmiケーブルを使用してサウンドバーのtv接続端子とつなげています。
そして、サウンドバーのhdmi inputにファイアスティックをさしています。
なぜか、テレビをつけても音が出ず、入力1に切り替えると音が出ます。入力1に切り替えてからテレビに入力を戻すと音が出るようになるのですが。。。何が問題なのかわからないんですけどわかる方いますでしょうか。よろしくお願いします。


電源は連動してテレビをつけるとサウンドバーも電源がは上がるので音が出ず毎回一旦入力1にしてから戻すのもめんどくさすぎるので、ぜひ助けていただきたいです。
【使用期間】
0日目

書込番号:26234426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2025/07/10 22:46(2ヶ月以上前)

>鎖アフターさん

テレビのHDMI端子にARCの表示が無いとテレビ→サウンドバーの音声出力は出来ないのでテレビの光出力端子とサウンドバーは光ケーブルで接続すると良いです。


HDMIリンクは不可ですが先ずは光ケーブル接続してみてください。


書込番号:26234434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2025/07/10 23:05(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。表示はないのですが、入力1はARC対応と書いてあった文章をネットとで見たのですが、ARC対応ではないということですか?
テレビの電源と連動したり、テレビの設定でARC関連のものがあるので対応してると思っていたのですが。。。

書込番号:26234444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2025/07/11 06:45(2ヶ月以上前)

>鎖アフターさん

テレビの端子にARCの表示が無いとテレビはARC非対応となります。なのでHDMI接続のテレビARC音声出力は出来ないです。

通常テレビのマニュアルは見なくてもARC識別出来る様に必ず対応テレビは端子にARC表示があります。表示がなければARC非対応と理解します。

光ケーブル接続でテレビ音声出力が可能となります。

具体的にどんなテレビARC設定の内容か教えてください。



書込番号:26234547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:265件

2025/07/11 07:26(2ヶ月以上前)

AQUOSオーディオで聞くどうでしょうか?

取扱説明書P167
入力1がARCに対応します
「ARC」設定を自動にします

P174
ファミリンク機能選択メニュー→音声出力機器切換→AQUOSオーディオで聞く

取扱説明書がダウンロードできます
https://jp.sharp/support/sp/aquos/product/lc40ae7.html

書込番号:26234569

ナイスクチコミ!5


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:265件

2025/07/11 07:42(2ヶ月以上前)

P164
ファミリンク機能を使うための設定をする

※AQUOSオーディオがAVアンプやサウンドバーを指します

書込番号:26234590

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2025/07/11 07:49(2ヶ月以上前)

>鎖アフターさん

ARC(オーディオリターンチャンネル)に対応したAQUOSは? Q&A情報(文書番号:113152):シャープ https://share.google/YjzAaIDeA62CNy5lg

確かにARC対応ですね。

テレビ設定の

HDMI連動起動設定はオフ
ファミリンク設定オン
テレビスピーカー→外部スピーカーオン

通常これでARC出力可能です。

書込番号:26234593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/07/11 09:22(2ヶ月以上前)

>鎖アフターさん
こんにちは。
テレビのHDMI ARC対応入力はHDMI 1ですので、本機はテレビのHDMI 1に接続するのが正しいです。
他のHDMIに繋いでもダメです。

そのうえで下記の設定をしてください。

ホームメニュー - リンク操作 - ファミリンク設定 - ARC設定 →「自動」を選ぶ

その後でテレビとバーの電源をオフした後、テレビのリモコンでオンしてみてください。

書込番号:26234678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/11 19:16(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
もちろん入力端子は1のhdmiに本機を接続しています。
設定も音声出力機器はAQUOSオーディオを選択。
ファミリンク制御(連動)はする。
連動起動設定はする。
選局キーは設定しない。
ARC設定は自動
上記の設定をしているのですが、やはり一度入力1に切り替えてから出ないとテレビの音声が流れません。。。入力1に一度切り替えてテレビに戻すと音声が本機からでるのですが。

書込番号:26235020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2025/07/11 19:29(2ヶ月以上前)

>鎖アフターさん

最近のアクオステレビだとHDMI連動起動は他社メーカーの製品HDMI接続は必ずHDMI連動起動はオフです。この設定しないとファミリンク連動機能がオンにならないです。

ファミリンク設定オン出来るか再度確認です。

後はHDMIケーブルと電源コード全て抜いて10分放置して再接続のリセットかけてください。

ダメならサウンドバー初期化してみてください。

他のHDMIケーブル有れば交換です。

何やってもダメなら


テレビの不具合もあるかもです。

書込番号:26235039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:265件

2025/07/11 20:03(2ヶ月以上前)

>サウンドバーのhdmi inputにファイアスティックをさしています
サウンドバーのリモコンで「TV」を選択したらテレビの音がサウンドバーから出ますか

テレビのHDMI 1にしたら「TV」の音ではなく「ファイアスティック」の映像と音が出るのが正解だと思うのですが
ARCは音声をテレビからサウンドバーに伝送するだけです
テレビを地デジ等を選択すればサウンドバーから音が出ます
サウンドバーのリモコンで「HDMI」を選択したら「TV」から「ファイアスティック」に出力が切り替わりますか?

以下の設定をオフでARCが自動あれば自動でサウンドバーに切り替わらないだけでサウンドバーのリモコンで「TV」を選択すれば音は出るのではないでしょうか

ファミリンク制御(連動)はする。
連動起動設定はする。


書込番号:26235065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2025/07/11 20:32(2ヶ月以上前)

本機のリモコンでhdmiを選択したらファイアスティックに切り替わります。ですがTVを押すと地デジには切り替わらないで、そのまま入力1でブラックアウトしてます。。
テレビのリモコンで地デジに切り替えるとテレビの音声が流れて入力モードもTVになってます。(本機の一番左のランプが点灯)

ちなみに、テレビをつけても音が鳴らないのですが、一度入力1にしてテレビに戻すとテレビの音声がでます。テレビの画面でファイアスティック(入力1)の音声がでているというわけではないです。

書込番号:26235090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2025/07/11 20:40(2ヶ月以上前)

>鎖アフターさん

アクオスはサウンドバーでトラブル多いです。

下記リンクご参考まで


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001622116/SortID=25902530/


書込番号:26235107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:265件

2025/07/11 21:14(2ヶ月以上前)

>本機のリモコンでhdmiを選択したらファイアスティックに切り替わります。ですがTVを押すと地デジには切り替わらないで、そのまま入力1でブラックアウトしてます。。
そうですね「ファイアスティック」を見ている状態で本機のリモコンでTVを選択しても「入力(HDMI1)」は切り替わりませんでした

>テレビのリモコンで地デジに切り替えるとテレビの音声が流れて入力モードもTVになってます。(本機の一番左のランプが点灯)
テレビを地デジに切り替えればテレビの音声が流れるのは正常です
テレビは入力モード「地デジ」が基本となります

サウンドバーに接続している「ファイアスティック」を利用したいときテレビの入力を「HDMI1」にします
地デジの音をサウンドバーから出すときにHDMI1は選択しません
選択するのは「地デジ」です

テレビは前回の入力モードを記憶しています
テレビを地デジに切り替えてテレビの電源を切ればサウンドバーの電源が切れます
次にテレビの電源をいれば前回の入力モードである入力モードが地デジでテレビの電源が入り同時にサウンドバーの電源も入り1から2分経てばサウンドバーから音がしませんか


サウンドバーの初期化方法
お買い上げ時の設定に戻す
https://manuals.denon.com/DHTS218/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php

書込番号:26235135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2025/07/11 21:34(2ヶ月以上前)

ふと気になって、入力端子をhdmi2に繋いでみたのですが、1の時と同様に音声を入力2にすると本機から音が出ました。。arcに対応していなくても普通に音声がでるのですが、これは今回の件と関係ありそうですかね?

1以外の入力端子だと音が出ないと思っていたのですが。。。

そもそもファミリンクとarcの違いがわからなくてなってきました💦

書込番号:26235155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2025/07/11 21:48(2ヶ月以上前)

>鎖アフターさん

ARC端子HDMI接続以外はHDMIARC音声出力は出来ないです。光ケーブルとHDMI両方接続だとソニーテレビは出来る場合あります。

テレビはやはり怪しいですね。

それで問題なければそのままで良いかもです。





書込番号:26235174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


starflyerさん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/29 17:24(1ヶ月以上前)

>鎖アフターさん
はじめまして。
我が家は10年程前のシャープのLC-55US40という機種とサウンドバーは当機種DHT-S218を接続して使用しております。
TVの説明書によれば、HDMI入力1はHDR対応、HDMI入力2がARC 対応となっており、我が家においてもHDMI 入力2に接続しており、特段問題無く音が出てます。
TV の設定はファミリンクはオンです。

書込番号:26250451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


starflyerさん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/29 19:35(1ヶ月以上前)

>鎖アフターさん
あなた様のお使いのAQUOS LC-40AE7だとARC 対応の入力はHDMI 1でしたね。失礼致しました。
あと私の場合、念のためHDMI ケーブルを他メーカーのウルトラハイスピードの8K4K対応ケーブルに交換しました。

書込番号:26250554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/07/29 20:35(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。結果的に接続はうまくいかず、毎回一度入力1にしてからでないとテレビの音声はでませんでした。。

書込番号:26250631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DR-W [マットホワイト]

スレ主 glaxy9008さん
クチコミ投稿数:2件

現在、NA-VX9600R(約10年前のドラム式洗濯乾燥機)を使用しています。
洗濯後に「ナノイー」機能が作動するモデルですが、これまで特に効果を実感できずに使ってきました。

買い替えを検討しており、NA-LX127DR と NA-LX129DR のどちらにするかで迷っています。
価格差の主な理由は、ナノイーXの有無(129DRのみ搭載)だと理解していますが、実際に使ってみてナノイーXの効果を感じられるかどうか、ユーザーの方のご意見をお聞きしたいです。

また、操作面についても、現在の機種はタッチパネル操作のため、**LXシリーズの使い勝手やUI(操作性)**についても気になっています。

当時のNA-VX9600Rは20万円台前半で購入しましたが、現在の価格はかなり高くなっており、これから10年使う前提で慎重に選びたいと思っています。

▼特にお聞きしたい点
・LX127DRと129DRの決定的な違い(ナノイーX以外にもあれば)
・ナノイーXの効果(ニオイ・除菌・衣類ケアなど)を実感できるか
・タッチパネルなど、実際の使い心地や操作性について
・127DRでも十分満足できるか、129DRにしてよかったと思うか

ご使用中の方がいらっしゃいましたら、ぜひリアルなご感想を教えていただけると助かります!

書込番号:26234173

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2025/07/11 12:56(2ヶ月以上前)

>glaxy9008さん

価格差の主な理由はナノイーXの有無以外に、
カラータッチパネルの有無もあると考えます。

NA-VX9600RはカラータッチパネルでNA-LX127Dは非搭載なので、
操作性やエラーやメンテナンスコース選択の際などに、
説明書いらずなところは変わってしまいます。

ナノイーXの効果として除菌効果を感じるのは、
乾燥失敗などで洗濯物や洗濯槽に生乾き臭などのが発生した際に、
そのまま再度洗濯し直すよりもナノイーXで一度除菌した方が、
洗濯物の悪臭を感じにくくなるので、
洗剤よりもナノイーXによって原因菌が除菌されてるのかなと感じました。

個人的には長年(10年)使う予定なら、
購入コストを節約して最初に妥協しない方が、
付き合い続ける期間を考えると後々後悔しないのかなと思います。

書込番号:26234812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2025/07/18 16:46(2ヶ月以上前)

glaxy9008さん  こんにちわ

迷われるくらいな

フラグシップモデル NA-LX129DR-W にしては

無い機能は使えませんから・・・・・・

書込番号:26240982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 なんでもこなせるアンプをさがしています

2025/07/10 17:01(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ

スレ主 uyayayaさん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
デスクトップPCのオーディオ環境
【重視するポイント】
1台で解決するアンプ
【予算】
7万円
【比較している製品型番やサービス】
fiio k7
【質問内容、その他コメント】
PC周りのオーディオ環境を一新したいです
デスクトップPCからUSBで接続してパッシブスピーカーかアクティブスピーカーを繋げてヘッドホンアンプも備える1台で解決するアンプってありますか?
パッシブスピーカーの方が音がいいと聞いたことがあるのでパッシブスピーカーかなと思ってます。
それか1台は諦めてDACとHPAの方が良いでしょうか
初心者なので見当違いの質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:26234118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/10 17:26(2ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001621867/

これにアクティブスピーカーでいいと思います。

私は自作PCと下記の製品を繋いでいます。
https://kakaku.com/item/K0001210853/

ヘッドフォンで聞くときはZENDAC直。スピーカーで聞くときはZENDAC>RCA>アンプで聞いています。
アクティブスピーカーではないので、アンプを介してます。

書込番号:26234133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/10 18:18(2ヶ月以上前)

>uyayayaさん
>パッシブスピーカーの方が音がいいと聞いたことがある

感じ方はそれぞれですので一概にそうとは言えません。
スピーカーの設置スペースはどこにどれくらい取れるのか、そしてスピーカーの音色が支配的になるので先にスピーカーを決めるべきかと。ヘッドホンアンプとスピーカー再生にそれぞれどこまでの能力を求めるのかでも、予算内の比重は変わるでしょう。まずはスピーカーの試聴に行くのが良いですね。

書込番号:26234174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/10 18:46(2ヶ月以上前)

あとは(DAC兼)ヘッドホンアンプによっては、ヘッドホン出力とRCA出力(→アンプ→スピーカー)を排他的に選ぶタイプと同時出力するタイプがあるので、使い方に合わせて選ぶと良いかと。

書込番号:26234185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/10 18:50(2ヶ月以上前)

FOSTEXのPM3.0BDならばUSB接続DAC内蔵のパワードスピーカーです、アナログ入力も可。

大きさの割に重いです。

書込番号:26234190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/10 20:00(2ヶ月以上前)

これなら何でもこなせそう。

https://s.kakaku.com/item/K0001363629/

スピーカー交換できないのがネック。

書込番号:26234252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/11 12:33(2ヶ月以上前)

>uyayayaさん
こんにちは
アマゾンで現在セール価格54千円になっていますが、
SOUNDWARRIOR 日本製 USB DAC内蔵 プリメインアンプ デジタルアンプ ハイレゾ DSD 音源 対応 USB/同軸/光 DAC USBケーブル付 SWD-UA1-SD
にヤマハのスピーカーを買えばご予算内でおさまりそうです。

書込番号:26234801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イマーシブオーディオ対応について

2025/07/10 12:40(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 dragone55さん
クチコミ投稿数:13件

QuietComfort Ultra Headphonesはイマーシブオーディオに対応してますがWH-1000XM5は対応していないのですか?
どっちの機種を買おうか悩んでいます。
また主にメガネを使用中に使用予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:26233982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/07/10 15:09(2ヶ月以上前)

空間オーディオの意味であれば対応しています。SONYは360 Reality Audioコンテンツが前提。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000536942.html?search=%E6%B2%A1%E5%85%A5%E6%84%9F

一方でコンテンツに依存しないBOSEのイマーシブオーディオは独自の技術です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2829/productCodes/QCUH-HEADPHONEARN/article.html

書込番号:26234057

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragone55さん
クチコミ投稿数:13件

2025/07/11 14:42(2ヶ月以上前)

大変参考になりました。
BOSEを検討します。

書込番号:26234860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)