
このページのスレッド一覧(全2308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年6月29日 11:36 |
![]() |
2 | 4 | 2025年6月30日 18:30 |
![]() |
101 | 5 | 2025年7月1日 21:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年6月30日 08:40 |
![]() |
5 | 2 | 2025年6月29日 11:47 |
![]() |
5 | 1 | 2025年7月12日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
現在ブラビア XRJ-50X90J 、ps5と接続。
映画もps5にも対応しているHDMI2.1パススルーが魅力的で購入しました。
現在、スピーカー本体に表示されているHELLOが点滅し、TVと接続できない状況です。サウンドバーの接続画面にもいけず、なにも施しようがない状態です。電源ケーブルを抜いて放置しても、変化せず。何か解決方法があれば、教えて頂きたいです。
また、主に映画鑑賞、ps5での使用をしていますが、スピーカーの知識のある方々のオススメの買い替え機器はありますでしょうか。音楽鑑賞はしておりません。価格は10万以下で考えていますが、その価格帯以外のおすすめ機器があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:26223686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkbmさん
サウンドバー初期化してダメなら故障で確定です。初期不良なら新品交換です。
ソニーならB600が外付けサブウーハーもあり良いです。外部入力端子が無いのでテレビとeARC接続です。テレビがボイスズーム3が有ればこのサウンドバーでも対応です。
テレビがアコースティック非対応なのでソニーならこの機種が良いですね!
書込番号:26223693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkbmさん
もちろんサウンドバー初期化出来ない時点でサウンドバーの故障確定です!
書込番号:26223696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返信ありがとうございます。B600とても安価で良さそうですね。
HT-A5000と比較するとどうでしょうか。5.1.2chということもあり、A5000の方が比較的良い音質ですか。
買い替えるのであれば、満足のいくものがあればと思っています。欲張りではありますが、、笑
買い替える場合はこ故障したのサウンドバーをどうしたら一番良いでしょうか。みなさんどうしていますか?
色々、知識不足で申し訳ないです。
書込番号:26223774
0点

>tkbmさん
B600はチャンネルスピーカーは3.1.2ですがバーチャルで最大7.1.2なのでそれほど違いはないでしょう。B600はA5000のスピーカーと同じなので違和感無いはずです。外付けサブウーハーあるし全体の立体音響はA5000単体よりは広いです。
自分はG700ですがバーチャル7.1.2凄いですよ!
バーチャルもサウンドバーレベルならA5000同等レベルです。
ソニーサウンドバーはソフマップで買い取ってもらうと良いです。多分そこが修理して再生機として売ると思います。廃棄はおカネかかりそうですね!
書込番号:26223793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういったリアルなお話を聞けて、とても参考になりました。
感謝しかありません。本当にありがとうございます。
書込番号:26223810
0点

>tkbmさん
同じテレビとPS5の使用レビューですが、スコア満点ですね!
とにかくソニー同士は音響性能バツグンです!
https://review.kakaku.com/review/K0001689034/
書込番号:26223822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入検討していますが、もう腰下がらないかな〜と待っています。
20マだ精算されているとマだ生産されていると思っていますが・・
仮に在庫だとすると、液晶表示部と電子回路部品が気になる所ですね。
製造年月を見て購入できると良いのですが,買ってからで無いと判らないでしょうね。
0点

発売時期が新しめの血圧計を選ばれたらと思います。
書込番号:26223690
0点

>購入検討していますが、もう腰下がらないかな〜と待っています。
>20マだ精算されているとマだ生産されていると思っていますが・・
何言ってるのかわからない
書込番号:26223732
1点

相変わらず、書き込んだ後に誤字脱字等を
見直さないんですね。
耐久性なんて運次第だし、在庫として寝てる間は
通電されていないので、それだけでも条件が違ってくるでしょ。
書込番号:26223885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました
誤字脱字が・・・
購入検討していますが、もう少し下がらないかな〜と待っています。
未だ生産されていると思っていますが・・
仮に在庫だとすると、液晶表示部と電子回路部品が気になる所ですね。
製造年月を見て購入できると良いのですが,買ってからで無いと判らないでしょうね。
発売時期が古いだけで、在庫では無いと思っていますが・・・
在庫だと電子部品、液晶表示部等の劣化が心配になると言いたかったのですが・・
現在の生産品が出荷されるだろうとは思っていますが、
購入された方何時の製造だったのか教えてくれると有り難いです。
書込番号:26225145
0点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenDots ONE
購入検討中です。
web上で探す限り見当たらないのでご存じの方がいたらご教示ください。
本機のマルチペアリング台数は何台でしょう?
ちなみにOpen Fit2では公式情報は見つかりませんが6台までは実機で確認済です(最大値は判りません)。
Open Fit2と同様にアプリでマルチポイント制御出来ることと、これまでのShokz製品の傾向を踏まえると本機のマルチペアリング台数も同じで「6台までは大丈夫では?」と考えてますが、実際が判るとありがたいです。
3台以上ペアリング可能な機種は最大8台てのが多い(3bitで管理してる?)ですが、NTTのnwm DOTSは公式情報でも「10台」とあり、昨今は9台以上ペアリング出来る機種もあるようで。
*注1:質問は「ご存じの方」に向けています。「他機種の参考」等ご存じでない方の回答はご遠慮ください。
*注2:質問は「マルチペアリング」についてであり「マルチポイント」についてではありません。
その違いも解らない方は回答しないでください。
1点

推測ではなく正確な仕様がしりたい、という内容だと思いますが、
であれば、メーカーに聞けば良いのではないでしょうか。
https://jp.help.shokz.com/s/submit-case-form?recordType=Consultancy
>web上で探す限り見当たらないのでご存じの方がいたらご教示ください。
上記がサポートの入り口です。
書込番号:26223527
32点

自分の管理下にない掲示板で他人の知恵や知識、善意をタダで利用しようとするモノが
アレコレと条件を付けたり他人の行動に制限かけたりするとか厚かましいにもほどがあるなぁw
アナタが自由に質問スレを立てられたようにそれにコメントつけるほうも自由ですヨ。
スレ主は神様じゃないので「お賽銭は小銭やめてください」といったところで
小銭も外国のコインも、場合によっちゃこのレスのようなゴミも投げ込まれてきますから
ご自分の必要な物だけをゴチャゴチャのなかから拾い集めていってください。
ただまぁ「小銭は迷惑だからヤメろ」と明言するようなとこに
わざわざ参拝してくれる人がいるかどうかはわかりませんけど。
書込番号:26223541
61点

>MIFさん
厚かましいと思うならば「放置」で良いです。
同じ疑問を持つ人がwebで検索してこのスレに辿り着いたとき、答えが判るようにしたいのです。
「放置」しておいて頂ければ、いずれ自分が答えに辿り着いたとき、ここに書きます。
書込番号:26223553
3点

>姜維伯約さん
マルチペアリング2台だって。
実証実験では8台だって。
書込番号:26226234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
ありがとうございます。
自分の確認状況も小学5年生れす。さんと同等です。
メーカーサポートへの問合せはスレ投稿以前に投げており、回答集約が遅れましたが
「マルチペアリング台数は公式開示しておらず、3台以上のペアリングは動作保証しない。」
が公式回答でした。
で、実機で確認しました。
8台まではペアリング登録出来ました。
2台接続からの追加接続はOpen Fitの動作を踏襲しており、3台目デバイスから「接続」の操作すると2台接続のうち古い方を切断して3台目に接続します。
スマホと接続していればアプリでの切替も出来ますが、アプリではペアリング登録済デバイスは接続中の2台含め6台しか表示しません。
接続中2台以外”どの4台”を表示するのかの動作は確認出来てません。
結局何台までペアリング出来るのか、またMax状態から追加のペアリング操作をしたときの動作等判ってません。
書込番号:26226257
2点



先日購入したばかりです。
運転中にコトコト音がしますが、そういうものでしょうか。
【困っているポイント】
運転中にコトコト(ゴトゴト?)音がします
【使用期間】
今日から使い始めました
【利用環境や状況】
ぴったりスタンドで日立の洗濯機に直付です。
ファスナーやボタンなど、当たって音がするものは入れていません。
タオル、靴下、Tシャツ、その他ボタン等のない服
ファスナーのあるネットも入れていません。
入れている容量は半分弱。
どのあたりから音がしているかというと、乾燥機の上か下で言えば下の方です。
乾燥機の中、回っているところから音がしています。
念のためフィルター確認しましたが問題なさそうでした、偏りなどを直してみたりなどしましたがとくに音に変わりなく。
【質問内容、その他コメント】
こういうものであればいいのですが、
乾燥機を使ったことがなくわからないので質問させていただきました。
書込番号:26223433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もここ数ヶ月以内に購入して、使用しています。
私も衣類乾燥機の購入・使用は、この製品が初めてなのでスレ主さんと同じような状況です。
音の問題ですが、衣類をかきまぜる部分の音、温風を送り込む音、モーターの回転で出る振動音、
が合わさって乾燥機自体が揺れる振動音がするのだと思います。
うちは洗濯機は別メーカーなので、日立純正の乾燥機スタンドに設置していますが、乾燥機・スタンド全体でコトコト音がしています。
コインランドリーや、ビジネスホテルのランドリーコーナーにある乾燥機スタンドと比べるとガッチリ感が弱いので、コトコト音は出やすいと思います。
自分の意見としては、通常の範囲かと思います。
念の為、メーカーの相談窓口へ動作中の動画などを送って異常値か判断してもらうのが確実かもしれないです。
書込番号:26223571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〜べさん
回答ありがとうございます。
その後、濡れてる物を1枚だけで回したときは相変わらず音がしましたが、ほぼ乾いている状態で同じ物を1枚だけで回すとコトコトいう頻度が下がりました。
入れている物によって(重さ?濡れ具合?)変わるので仕様かなと思いました。
動画撮影ではコトコト音が入らなかったのですが、念のため一応メーカーに聞いてみようかなと思います。
書込番号:26224706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今使っている冷蔵庫の消費電力が気になっていて買い替えを検討しています。
今私が使っている冷蔵庫は20年前の2005年に発売されたnational (現パナソニック) 製の120Lのもので、特に不調は感じていません。
ですが、ラベルに表記されている年間の目安消費電力 270kw 、これが昔の甘い測定方法での数値なので全く当てにならないと聞いて電気代が気になりだしました。
そこで消費電力チェッカーなるものを使って1ヶ月間測定してみたところ
6月の消費電力は47kwほどになりそうで、これをもとに1年間の消費電力を推定してみると478kwほどになりそうです。
(同じように測定している方のデータを参考に、夏場・冬場での増減を考慮しています)
家電量販店で売られている150〜200Lの冷蔵庫はどれも年間消費電力は250〜280kwほどと書かれていて、実際に使ってもこのくらいにおさまるのならぜひ買い替えたいと思っているのですが、やはりそうはならず、もっと増えるものでしょうか。
今日家電量販店の方ともこの話しをしたのですが、基本的に書いてある数値より増えてしまうと言われました。
ただどのくらい増えるかなど正確なところはわからないとのことでした。
少し調べてみたところこんな報告がありました。
2017年発売のVEGETA GR-M550FWを1年使ってみたところの消費電力は360kwhだった。
公式発表の年間の目安消費電力は268kwなので約1.34倍の電力がかかったことになる。
このデータの冷蔵庫のサイズは550Lと、私が購入を検討している150〜200Lとはかなり違いますが、やはり目安の数値の1.3倍くらいは多くかかると考えていた方がいいのでしょうか。
他にもこのように測定してみた結果をお持ちの方はいないでしょうか。
できればJISの測定方法が変わった2016年以降に発売された冷蔵庫でのデータの方がありがたいです。
宜しくお願いいたします。
2点

>しっぽのさきっぽさん
パナソニックのNR-F609WPXの例です。
10月に測定して平均電力が約40Wなので、年間で約350kWhでした。
仕様の年間消費電力量が252kWhなので、約1.4倍になります。
当然ですが、測定する季節や、ドアを開ける回数や時間で変わってくるでしょう。
書込番号:26223447
2点

ありがとうございます!
やはり1.3〜1.4倍くらいになってしまうのかもしれませんね。
書かれている目安の消費電力はあくまで他の商品との比較で使うものなのでしょうね。
もう少し募集していますので他にも測定してみた結果をお持ちの方は宜しくお願いいたします。
書込番号:26223836
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL1C-W [ホワイト]

ここに書き込んで返信待つよりも、メーカーに症状を伝えて対応してもらった方がいいかと…
書込番号:26235779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)