家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2307

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらが良いか

2025/06/26 11:52(3ヶ月以上前)


掃除機 > ANKER > Eufy X10 Pro Omni T23515

クチコミ投稿数:28件

こちらの掃除機とroborock q revoどちらが良いのでしょうか?
X10は水漏れする等見るので迷っています

書込番号:26220919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/02 08:25(2ヶ月以上前)

通りすがりで感想だけで申し訳ないのですが、こちらを購入し3ヶ月弱、約90u フローリング・畳あり・カーペットあり・1センチ段差アリで使用しています。週3スケジュール予約で使用しています。
購入前レビューで水漏れとあり心配していましたが、今のところは1度もありません。
ただ、汚水捨てるのは面倒です😂
あとは、汚水タンクに溜まる汚れが意外とあり、色を白にしたことで目視でき良かったです。

書込番号:26226524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


燐燐さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/09 14:57(2ヶ月以上前)

僕も明確な答えは持っていません。
どちらの機種もよく知りませんが、自動洗浄機能付きのドックだと清水と汚水の処理が面倒です。(面倒でした。)

もろもろ無視して自動給排水システム搭載機種がお勧めです。
(住居側の対応が必要です。)
switchbot、Narwalの一部機種が国内で正規品が手に入ると思います。もしかしたら他にもあるかもしれません。
海外通販が可能ならroborockも。

非純正かつ簡単な工作をしてもいいなら、アリエク等で汎用給排水ユニットが売ってます。

給排水を自動化したら汚水フィルターとロボット本体のメンテが面倒になるんですけどね・・・。

書込番号:26233202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

SimpleSyncテクノロジーでの連携について

2025/06/26 07:51(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar [ブラック]

スレ主 Imaru.e4さん
クチコミ投稿数:5件

本機とBoseのヘッドホンと連携させた際には、ヘッドホンからも音声がサラウンド再生されますか?

書込番号:26220695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2025/06/26 08:08(3ヶ月以上前)

>Imaru.e4さん

対応機種でペアリングは以下リンクご参考まで

https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/using-groups.html




書込番号:26220718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2025/06/26 08:10(3ヶ月以上前)

>Imaru.e4さん

上記対応機種でヘッドホンからサラウンド出力可能です。


書込番号:26220719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/26 09:33(3ヶ月以上前)

>Imaru.e4さん
こんにちは。
SimpleSyncでヘッドフォンをペアリングした場合、ヘッドフォンからはステレオ再生になり、サラウンド再生はされません。

但し、例外として、環境音も聞けるタイプのオープン型イヤホンであるBOSE ULTRA OPEN EARBUDSとSimpleSyncした場合に限り、サウンドバーとイヤホンを同時に鳴らして、イヤホンからはサラウンド音声のみを流すことで、両者組み合わせて没入感を高めた音が聞けます。

書込番号:26220784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2025/06/26 21:27(3ヶ月以上前)

>Imaru.e4さん

ヘッドホンはステレオ2chでステレオサラウンドになりますので特に問題無いです。

リアー成分のサラウンドとステレオchサラウンドはもちろん別モノです。ヘッドホンで耳塞いでサウンドバーのリアーサラウンド意味無いですよね?

要は接続機器で最適化すると言う事です。




書込番号:26221456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Imaru.e4さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/26 23:12(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26221556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/27 10:50(3ヶ月以上前)

>Imaru.e4さん
>>ヘッドホンで耳塞いでサウンドバーのリアーサラウンド意味無いですよね?

すでに書いた通り、
BOSE ULTRA OPEN EARBUDSは、環境音も聞けるタイプのオープン型イヤホンという変わり種ですから、BOSEとしてはこの機能を売りにしています。耳がふさがれないイヤホンと言うことです。

これら以外の普通のイヤホンではサラウンドにはなりませんのでご注意ください。

書込番号:26221906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Pixel9 Proが全く認識しません

2025/06/26 02:35(3ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK HC4 IRV-AK-HC4 [Moon Silver]

スレ主 kichipinさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
この度、気軽に高音質を楽しむためにiPad、iPhone とPixelで使おうと、こちらの製品を購入しました。

iPad、iPhone、Windows 11のPCとの接続は何の問題もつながり、音質にも満足しているのですが、Pixel 9 Pro XLは全くダメで、認識さえしません。
「開発者向けオプション」を有効にし、そこから「デフォルトのUSB設定」を「MIDI」に設定しても、ダメです。
Pixelで主に使用するために買ったので、何とか使えるようにしたいと考えているのですが、Pixelとの組み合わせで使えている方がいらっしゃいましたら、どのようにつなげたのか教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26220576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2025/06/26 03:19(3ヶ月以上前)

>kichipinさん
こんばんは

念のための確認ですが、スマホのボリュームが低くないですか?

書込番号:26220585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2025/06/26 06:52(3ヶ月以上前)

HCの問題ではなく、Pixel 9 Pro XLでしょうから、
Pixel 9 Pro XLのトピで聞いた方が良いのでは。

Pixel 9 Pro XLでHCを認識しないということは、
HC以外のDACでも苦労した人がいるのでは、
と思われます。

HCユーザーでPixel 9 Pro XL使ってる人探すのと、
Pixel 9 Pro XLユーザーでDAC使ってる人探すのだと
後者の方が確率は高いと思いますよ。

書込番号:26220664

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2025/06/26 07:00(3ヶ月以上前)

https://support.google.com/pixelphone/thread/321954141/usb%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9Fdac%E3%82%84sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84?hl=ja

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045459/SortID=25871265/

https://www.reddit.com/r/GooglePixel/comments/1g90uzn/does_google_pixel_9_work_with_dacs/


このあたり参考になるのでは。

Pixel 9 系はあちこちでDACやUSB接続の問題が指摘されているようです。
機種変更も視野に入れては。

>Pixelで主に使用するために買ったので
事前調査があまいように思います。
これだけ問題がでてれば避けた方がよかったのでは、と思います。

書込番号:26220666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/26 10:35(3ヶ月以上前)

ワンパターン返信ですが。

ファームウエアは最新ですか。?
https://www.iriver.jp/support/file_1581.php

書込番号:26220841

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:268件

2025/06/26 10:48(3ヶ月以上前)

本機(AK HC4)UAC1.0/UAC2.0の切り替え機能があります
一度UAC1.0に切り替えてスマホを再起動するケーブルの抜き差しするなどで音がでるか確認して再度UAC2.0に切り替えて同様にスマホを再起動するとか電源を一度落とすケーブルの抜き差しをするで音が出るか確認されたらどうでしょうか
スマホはUSB AUDIO Class 2.0のドライバーで動作する製品が多いです
ドライバーはAndroidOSが内蔵しているため基本的にユーザーが任意でインストールできないです
スマホの電源の入切かケーブルの抜き差しで自動認識するので何回か試す位しか対処方法はないです
相性で認識しないについてはわかりません

「USB AUDIO 1.0/2.0」の違いは何ですか?
https://www.fiio.jp/faq/usb-audio-class/

書込番号:26220857

ナイスクチコミ!0


スレ主 kichipinさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/27 18:26(3ヶ月以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
これまで、AKのプレーヤーいくつかやソニーのNW-WM1AM2などを使用してきましたが、荷物が多くなってきたので、スマホにつなぐDACアンプに初めて手を出してみました。

Googleのデバイスでまさかこのようなことが起きるとは全く想定外でして、MA★RSさんがおっしゃるように事前調査不足でした。

>MAX満三郎さん
スマホの音量を最大にしても認識されない(LEDがonにならない)ので、スマホの音量の問題ではなさそうです。

>MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。今後書き込みをする際はPixel 9Pro XL側で行うことにします。
いただいたリンク先の情報も確認させていただきました。これらの情報やほかのネット上の情報を参考にしていろいろ確認してみましたが、残念ながら改善されませんでした。。。
別の事情で次もPixel10 ProかPro XLを購入することになると思うので、今後いろいろ試してみてもダメなようであればHC4を手放すことになると思います。

>次世代スーパーハイビジョンさん
はい。ファームウェアはすでに最新に更新済みの状態です。

>zr46mmmさん
アドバイスありがとうございます。UAC1.0/UAC2.0切り替え、ほかのケーブル数種類で接続、スマホ再起動なども試してみましたが、残念ながら効果なしでした。、
Pixelのコミュニティや価格コムのPixel側の掲示板に書き込むなどして、対応策のアドバイスをお願いしてみます。

皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:26222221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 サラウンドモードの選択について質問です

2025/06/25 21:45(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

AVR-X1800hを使って5.1chホームシアターを構築しています。あとSonyのBRAVIA XR-70と接続して使っています。接続はeARC接続です。これのためにUltra High Speed HDMIケーブルを購入しました。
他にPlayStation5とAmazon Fire TV Cubeをアンプに接続しています。

 何やらDolby AtmosとかDTS-Xとかいろいろなサラウンドモードがあるので、体感してみようと、テレビのGoogleTVからYoutubeを起動して、DolbyAtmosとかのデモ動画を再生したのですが、サラウンドモードとして選べるのが(Movieモードの場合)
 ・Stereo
 ・Dolby Surround
 ・MultiCh Stereo
の3つだけでした。Atmosは選べませんでした。
同じ動画をFireTV→Youtubeで再生した場合、MOVIEで選択できるモードは
 ・Stereo
 ・Dolby Digital Plus
 ・Dolby Atmos/DSurr
 ・DTS Neural:X
 ・MultiCh Stereo
 ・Mono Movie
でした。
いずれの場合も、再生しているコンテンツによらず、入力ソース毎に選べるサラウンドモードが決まっているように見受けられますが、実際のところどうなのでしょうか。
これだと、例えばAmazon Prime VideoやU-Nextの映画等のコンテンツを視聴するとき、テレビのGoogle TV経由で見るのと、Fire TV経由で見るのとで音質が変わる?ということになるような気がしています。
まぁ、私の耳では正直モードの違いなんてよくわからないのでどうでもいいといえばいいのですが。

 ちなみにリモコンのINFOボタンを押すと、入力している信号形式が表示されますが、入力ソースが「GAME」など「TV Audio」以外のときは情報が表示されますが、「TV Audio」の時は何も表示されません。したがって信号情報が分かりません。
これはこうゆう仕様なのでしょうか。

書込番号:26220412

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/25 22:45(3ヶ月以上前)

あれ、5.1chの場合はアトモス選べないはずなんですよね、取説にそう書いてあると思う。

なので
>FireTV→Youtubeで再生した場合
に選べるのが不思議。偽アトモス?

どちらにしろ5.1chはサラウンド音源の最低数。
アトモスを選択できたとしてもアトモスらしさは表現できない。

それとプレステ5の場合はややこしい問題がある。
以前に参考になるリンク先貼ったんだけど忘れてしまった。
内容としてはプレステ5でアトモス音源を再生するにはプレステ側でアトモスモードに設定する必要がある。
すると何でもかんでもアトモス音源化されてしまうみたい。
とは言え、例えばステレオ音源をアトモス音源化されても出る音はフロントの2本からのみで、そのくせアトモス化されてしまってるがために、アンプ側でそれ以上の拡張モードに変えることができないとかの問題が発生するらしい。

書込番号:26220462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/26 09:07(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
こんにちは。
youtubeはアトモス音源でのアップロードは非対応ですので、アトモス音源のコンテンツは存在しません。youtubeの扱えるマルチ音声は5.1chまでです。
サムネイルにアトモスとか書いてあっても嘘っぱちですし、もっというと5.1chと大書きしていあるタイトルでも多くはステレオ収録だったりします。

Stereo、Dolby Surround、MultiCh Stereoしか選べなかったと言うことはそのコンテンツが2chであることを示しています。でも、テレビのメニューでデジタル音声出力がPCM2.0ch等に設定されていたら、5.1chコンテンツでも2chにダウンミックスされる可能性があるので確認してみてください。

fire TVで選択肢が増えてアトモスも表示された理由はわかりかねます。
上記のようにyoutubeではアトモスは扱えないので。fire TVの機能に入っているアトモスのチェック動画はアトモスで再生されます。

アトモスを体験したいなら、他にはNetflixやアマゾンプライムの動画を見てみてください。

ただし、Netflixでアトモス対応するにはプレミアムプラン(4K)契約が必要です。アマプラも最近広告なし契約にしないとアトモスが楽しめなくなりました。

書込番号:26220759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/26 09:17(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
>>リモコンのINFOボタンを押すと、入力している信号形式が表示されますが、入力ソースが「GAME」など「TV Audio」以外のときは情報が表示されますが、「TV Audio」の時は何も表示されません。

それはそういうものです。

情報表示はアンプ側のOSDで行っていますが、アンプの外部入力の場合は、入力信号に重畳させてOSD情報を表示するわけです。入力がテレビの場合は、音声はアンプ経由で鳴りますが、映像はテレビ単体で表示していて映像信号がアンプ内を経由していないので、情報を重畳する手段が原理的にありません。
なのでTVの場合はAVアンプの情報表示は効きません。

本体表示等を見るしかないのですが、X1800Hのフロントパネルのディスプレイって情報量少ないですよね。

書込番号:26220768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/26 09:23(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
入力信号ごとに選べるサラウンドモードは下記になります。ご参考。
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/DRDZSYhrhvtgzs.php

Dolby Atmos+DSurrは選べないはずなんですけどね。

書込番号:26220771

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/26 12:10(3ヶ月以上前)

https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/DRDZSYpvilxnds.php

「スピーカー構成が5.1チャンネル以下でDolby Atmosを再生する場合は、メニューの“スピーカーバーチャライザー”を“オン”に設定してください」

と書いてありますね。
私はバーチャルと名の付く機能には何の期待もしませんけど・・・

書込番号:26220939

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 16:36(3ヶ月以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

XJSさん
>あれ、5.1chの場合はアトモス選べないはずなんですよね、取説にそう書いてあると思う。

 そうなのですか。ただ外しているかもしれませんが、スピーカバーチャライザーって設定があって、
「スピーカーバーチャライザー機能は、サラウンドスピーカーおよびハイトスピーカーを使用していない場合でも、仮想的に臨場感のあるサラウンド効果を実現します。
・サウンドモードが“Dolby Atmos”、“Dolby Surround”またはサウンドモード名に“+Dolby Surround”が含まれているサウンドモードのときに設定できます。
・ハイトスピーカー、天井スピーカーおよびDolby Atmos Enabledスピーカーを使用していないとき、またはサラウンドスピーカーを使用していないときに使用できます。」
とあるので、5.1chとかでもなんちゃってアトモスが聴けるのかなと思っていました。
ちなみに我が家の環境ですが、5.1chなんですが、スピーカーは全部天井埋め込み型なんですよね。
なのでそもそもアトモスっぽくなっているといえばなっている、と言えるのかな。。。

 PS5についての情報もありがとうございました。
結局リニアPCMが無難なんですかね。今度ゆっくり聞き比べてみたいと思います。
ちなみに、FF7 リバースを久々にプレイしてみたら、戦闘中に後ろ(横)から仲間の声が聞こえて、バッチリサラウンドにはなっていました。


>プローヴァさん
>youtubeはアトモス音源でのアップロードは非対応ですので、アトモス音源のコンテンツは存在しません。youtubeの扱えるマルチ音声
>は5.1chまでです。

 そうなのですか。残念です。教えていただきありがとうございます。

>Stereo、Dolby Surround、MultiCh Stereoしか選べなかったと言うことはそのコンテンツが2chであることを示しています。でも、テレビの
>メニューでデジタル音声出力がPCM2.0ch等に設定されていたら、5.1chコンテンツでも2chにダウンミックスされる可能性があるので確
>認してみてください。

 ご指摘を受けて、テレビのデジタル音声出力の設定を「オート」から「パススルー優先」に切り替えたら、選べるモードが変わりました!
「パススルー優先」でDolbyDigitalに対応したサウンドモード、「PCM固定」でAACに対応したサウンドモードが選べるようになりました。
これは地デジを視聴していた時なので、その他の場合でどう変わるか色々試してみます。
ありがとうございました!


>アトモスを体験したいなら、他にはNetflixやアマゾンプライムの動画を見てみてください。

 はい、でもお金払ってまでとなるとちょっと考えます。。。


>なのでTVの場合はAVアンプの情報表示は効きません。
>本体表示等を見るしかないのですが、X1800Hのフロントパネルのディスプレイって情報量少ないですよね。

 INFOの表示については理解しました。ただおっしゃる通り本体のディスプレイだと見づらいですね。。。


>Dolby Atmos+DSurrは選べないはずなんですけどね。

 一覧表の情報、ありがとうございました。確かにこの表には無いですよね。。。
画面のキャプチャを添付しようとしましたが、アップロードに失敗するのであきらめます。

 けど、お二人のご回答で、知りたいことは大体わかりましたので、感謝です。ありがとうございました。

書込番号:26221194

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/26 17:42(3ヶ月以上前)

全部天井?
どっちにしろ5.1音源もアトモスもその設置の場合は変わんないですよ。
私は仮想とかバーチャルとか臨場感などのワードには反応しないようにしてます。

書込番号:26221233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/26 21:22(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん

D&Mのサラウンドモード選択って本当にわかりにくいですね。
私も一時Marantzのアンプを使っていましたが、実に分かりにくかったです。
Dolby Atmos/DSurrって表示は確かに出ますが、取説にないですよね。
おそらくは、音源がAtmosならAtmosデコーダー、それ以外はドルビーサラウンドデコーダーを使うという意味なのかな?と想像するのですが、謎です。
しかも音源によって選択できる処理がいろいろ変わって、それもわかりにくさを強化していると思っていました。

音源をデコーダー処理してスピーカー毎のデーターに戻して、それをDACでアナログ変換して増幅してスピーカーを鳴らすわけですが。
音源フォーマット(例えば、AURO-3D/Dolby Atmos/Dolby TrueHD/Dolby Digital Plus/AACみたいな、データー形式定義のこと)を処理するデコーダーと、AURO-Maticとか、ヤマハのシネマDSPのようなサラウンド音場を作る機能があるのですが、それらがごちゃまぜになっている感じで、ほんとわかりにくい。せめて取説にちゃんとユーザーへの表示と同じ情報を記載して説明してほしい。

書込番号:26221445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2025/06/27 01:48(3ヶ月以上前)

FireTVのサウンドモード

>XJSさん

>全部天井?

 そうなんです。もう十数年前の話ですが、家を新築するときにハウスメーカに勧められて天井にスピーカを付けました。
多分以下URLにある図の上側(5.1ch)の方です。まだアトモスとかなかった頃だと思います。
https://www.daiwahouse.co.jp/column/technology/20150422135524.html

 ちなみに、私の場合、もしちゃんとしたアドモス環境として5.1.2ch構成にしたかったら、天井の左右をトップスピーカとして接続し直して、新しくフロントスピーカ(LR)を買って付け足せばいいんでしょうか。


>のんびりローディーさん

 確かにモードはわかりにくいですね。せめてディスプレイパネルの表示は全パターンちゃんと取説に表記してほしいです。
色々試したのですが、スマホ用のAVR REMOTEっていうDENONのアプリを使うとサウンドモードが選択できたり今選んでいるモードが表示されるので、テレビ視聴中でも常にモードが把握できて便利になりました。

 とにかくまずはテレビの音声出力設定をパススルーにすることで、いろいろ試せるようになりました。引き続き色々試してみようと思います。
あと今更ですが、画像がアップできたので添付しておきます。(FireTVのモード選択です)

書込番号:26221624

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/27 05:33(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん

このスレで色々書いたのですが、FireTVには無料で色々な音源を試せるKORGのアプリが入れられるので、試してみると面白いかもしれません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=26202112/

書込番号:26221668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/27 05:40(3ヶ月以上前)

>天井の左右をトップスピーカとして接続し直して、新しくフロントスピーカ(LR)を買って付け足せばいいんでしょうか。

うんうん、それでいけますね
できればサラウンドも地面か壁掛けで設置したいところ。
それでセンターは無しにして4.1.2にするともう大違いでしょう。
このアンプだと4.1.4に出来ないのは残念ですが。

書込番号:26221671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/27 09:32(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
>>5.1chなんですが、スピーカーは全部天井埋め込み型なんですよね。

全部天井ですか。それはイカンです。それでは、そもそも5.1chも満足に鳴らせません。
リンク先のダイワハウスの写真もフロントにL,C,Rが配置されていますね。

>>天井の左右をトップスピーカとして接続し直して、新しくフロントスピーカ(LR)を買って付け足せばいいんでしょうか。

それだけでは不十分で、サラウンドスピーカーも天井から地上に降ろすべきです。

ということで、既に天井に4本以上スピーカーがあるなら、
・フロントL,Rスピーカー追加(2本)
・サラウンドスピーカー追加(2本)
・可能ならサブウーファー追加(1本)
・既存天井の2本利用
して、X1800Hで4.1.2chでまずは鳴らすというのが第一段階です。

次のステップとしては、
・サラウンドスピーカーを耳横に再配置
・サラウンドバック追加(2本)
・既存天井の4本を利用
・X3800Hにグレードアップ+2ch中華アンプ追加
して、6.1.4chで鳴らすと言った発展です。

+DSurrは、アップミックスと言って、例えば原信号が5.1chのの場合に、追加で天井スピーカーなどを活かしたい場合は、DolbySurrroud(疑似サラウンド)のしくみでスピーカー数を拡張するわけですが、そういう際に表示されます。これはメーカー超えて一般的な表示形態ですよ。理屈がわかっていれば何も難しいことはありません。というよりリーズナブルな表示だなと思います。取説の方も必要な記載はヤマハと違って探せば書いてありますが、大きな表でまとめられているケースが多く、探しにくいですね。

原信号がアトモスなら、アップミックスは原理的に必要ないので、普通は+DSurrは出ないと思います。
写真では出ていますがなぜそうなっているのかは私にはわかりません。
もしかすると、ハイトバーチャライザーとか使っているからかも知れません。

ただそもそも天井に5本実スピーカーが設置されている状態で、地上にある5本から天井スピーカーを疑似生成するためのハイトバーチャライザーを使う、というのは何が起こるか想像つきません。まずはこれはやめた方が良いと思います。

書込番号:26221840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/27 22:50(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん

 天井スピーカーのみ、ダメですか。
ダイワハウス、どうしてくれるのよ、と言っても始まらないですね。
フロントスピーカーの追加等検討してみます。

 あと、ご指摘のあったスピーカーバーチャライザーですが、設定をオフにしたら
 ・Dolby Atmos/DSurr→DolbyDigital DD+ Dsurr
 ・DTS Neural:X→DolbyDigital DD+ Neural:X

に変わりました。プローヴァさんのご推測の通りでしたね。ありがとうございます。
変えても違いがあまりわからないので、とりあえずオフにしておきます。

>のんびりローディーさん

 情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26222434

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/28 00:06(3ヶ月以上前)

>天井スピーカーのみ、ダメですか

まずTVの両サイドにフロントスピーカーを置かないと話にならないです。
ダイワみたいなところは空間スッキリ見せるためにこういうのを推奨するのかな
建築メーカーに音のことはわからんです。

書込番号:26222479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/28 14:49(3ヶ月以上前)

>minorian0504さん
でもね、プラスに考えれば、すでに天井に5つスピーカーがあるのはこれからアトモスをやるにはもってこいですよ。

天井に2つだけスピーカーをつけて、後から4つつければよかったと後悔する人も結構いらっしゃいます。アトモスは天井2chと4chの差がすごく大きいですからね。

天井埋め込みスピーカーがインテリアのノイズにならなくてとてもいいと思います。天井にスピーカーがぶら下がってるとむさ苦しいし、地震の時など心配ですからね。

あとは地上スピーカーを
L,R,SR,SLの4本か、
L,R,SR,SL,SBR,SBLの6本追加すれば、
当面文句の出ない完成形シアターサウンドが楽しめます。サラウンド系は壁掛けスピーカーでも十分だと思います。

書込番号:26223012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/28 17:53(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>でもね、プラスに考えれば、すでに天井に5つスピーカーがあるのはこれからアトモスをやるにはもってこいですよ。

 なるほど!プラス思考ですね。
なんか前向きになれてきました。
後は、これ以上スピーカーが何で必要?と家族に言われそうなのをどう説得できるか、予算を捻出できるか、じっくり粘っていこうと思います。。。
まずはフロントスピーカー2つ追加を目指していきたいと思います。

書込番号:26223181

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/28 23:55(3ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001242726/
https://s.kakaku.com/item/K0000641662/
https://s.kakaku.com/item/K0001478159/#tab02
https://s.kakaku.com/item/K0001478160/#tab02
https://s.kakaku.com/item/K0001400379/

安さで適当に抽出してみた。
フロントは出来れば低域ユニットが16cmは欲しいかな、最低でも13cm。

中音域の出るユニットがTV画面の中心付近の高さにあれば、セリフなどは画面の真ん中から出ている感じに聴こえます。
現状はそれが天井で、上から下に向いて出てるわけですからねぇ

この辺が家族への説得材料かな。

書込番号:26223464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/06/29 09:59(2ヶ月以上前)

>XJSさん

 オススメ情報ありがとうございます!
Plata AHT-250F2  はペアで3万以下は安いですね。
SonyのSS-CS3はかなり人気のようですし、このあたりで検討しようかなと思います。

書込番号:26223733

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/29 10:51(2ヶ月以上前)

適当に選出しただけなんでご自身でよく吟味して下さいね

書込番号:26223782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/29 11:00(2ヶ月以上前)

>minorian0504さん
SS-CS3はハイコスパですね。13cm 2発で低音はやや不足しますので、サブウーファーを併用されれば映画の迫力が別物にアップグレードされます。
下記あたりお勧めです。

Polk MXT12
https://s.kakaku.com/item/K0001400374/

サラウンドスピーカーは同じソニーの下記で十分でしょう。

Sony SS-CS5ペア
https://s.kakaku.com/item/K0000641663/

書込番号:26223795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC TV PLUSでタイムシフト番組が見られない

2025/06/25 18:08(3ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200

スレ主 REGZA7777さん
クチコミ投稿数:1件

DBR-M3009の調子が悪くなり、新しくDBR-4KZ200を購入しました
これまではPC TV PLUSを使ってパソコンで楽しんでいましたが、DBR-4KZ200は認識はするけどタイムシフト録画が見られません
PC TV PLUSでも普通に見られてる方がいたら設定など教えていただきたいです
REGZAのテレビでタイムシフトリンクが認識できなかったりしてますが、新しい機種は古い機種とリンクできなかったりするんですかね?

書込番号:26220211

ナイスクチコミ!0


返信する
nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/29 09:14

>REGZA7777さん
4KZ200でも、出来ますけれども?。

書込番号:26276183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

MSZ-GV2224-W と MSZ-GE2224-W の違いについて

2025/06/25 09:41(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:107件

MSZ-GV2224-W の商品を検討しているのですが

MSZ-GV2224-W って住宅設備用モデルになるんですよね?

MSZ-GE2224-W は家電量販店用モデルになるのでしょうか??

価格.comで両方同じぐらいの金額ですが

ネットで調べると 量販店用モデルは部品が安い物を使われてるのが多く
住宅設備用モデルの方が部品の耐久年数が高いと書いてあったのですが本当でしょうか?

量販店モデルはフロアアイ(ハイブリッド運転)機能や
はずせるボディーで外せる場所も 上下フラップ 左右フラップ があり
ねむりモードなどがついてるみたいなので迷っています。

価格.comでもMSZ-GE2224-Wの方はあまり評価が載っていないのは何故でしょうか。

参考にしようと思ったのですが。

書込番号:26219821

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/25 11:20(3ヶ月以上前)

”ネットで調べると 量販店用モデルは部品が安い物を使われてるのが多く
 住宅設備用モデルの方が部品の耐久年数が高いと書いてあったのですが本当でしょうか?”

どこからの情報でしょうか ?

わざわざ違う部品を使って作り分ける手間、コストアップは考えませんか ?

信憑性に疑問が付くようなネット上の話を鵜呑みにしていると、損する事もあるかも・・・(-_-メ)

書込番号:26219875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/25 23:43(3ヶ月以上前)

迷ったらGEモデル買って下さい。
言われるように、掃除しやすいですよ。
私も使ってますが、不具合は無いです。
三菱電機のエアコンは、全て国内生産で品質は高いです!

あと、昔、ビデオレコーダーを買う時、量販店で買うと、安い部品で作ってあって、専門店(個人等)で買うと、高い部品で作ってあると、まことしやかに言う人がそこそこいました。それを思い出しました。

書込番号:26220515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2025/06/26 00:46(3ヶ月以上前)

>マッハ555さん
>YS-2さん

https://chiyodashoji-housing.jp/news/detail-79.php

これは業者さんの書き込みですが 検索したらいくつか出てきました。

こちらの GEを買いました!!金額差がほとんどなかったのでこちらに決めました!

書込番号:26220550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/27 07:50(3ヶ月以上前)

ミスチル♪さん

探してきましたね。出所不明のサイトじゃなく、ちゃんとした会社ですね。
でも、突っ込みどころ満載!
サイト内のGE2524とGV2524を比較してる所ですが、室外機の品番を見て下さい。どちらも同じです。
品番まで同じで作りに違いってあるのか?エアコンって、基本性能は室外機に依存します。
まあ、一般的には販売ルートの違いって事になっていますね。GE・GVタイプでは、GEの方が高機能の分、価格は高めです。
ミスチル♪さんの場合は、一番安い時にGEを買われたと思います。そろそろ在庫が切れる時期(売り切り)ですから、GEとGVの価格差が縮まっています。
あと、ミスチル♪さんの場合、昨年の機種ですが、製造年を見ると2025年になってると思いますので、何だか得した気分になると思いますよ。

書込番号:26221758

ナイスクチコミ!1


mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/27 11:15(3ヶ月以上前)

>ミスチル♪さん
MSZ-GV2224はそのとおり住宅設備モデルです。また量販店モデルだと耐久性が低いという情報もありますが量販店で購入したエアコンも住宅設備機と同じぐらい持っています。第一そんな事あったら炎上物ですし。量販店モデルの方がセンサーがあるので寝室などにはGE2224、それ以外のとにかく冷房暖房できればいいという時にはGV2224でいいと思います。GE2224の評価が少ない件ですが恐らく量販店で購入した人たちは量販店のページで評価をしているのだと思います。
要約
とにかく冷暖効けばいい→GV2224
フロアアイや外せるボディーなどが欲しい→GE2224
耐久性は異ならない
見にくくすみません

書込番号:26221920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2025/07/06 02:29(2ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん
>マッハ555さん
>YS-2さん

皆さんありがとうございました。とても参考になりました!

書込番号:26229969

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)