家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2310

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

冷風から送風に変わるのはなぜ?

2025/06/22 20:38(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ナカトミ > MAC-20

クチコミ投稿数:3件

パネルの表示が切り替わるわけではないのですが、
冷風が出続け気持ちよく温度が下がっていく日もあれば、冷風、送風が切り替わって
30度を下回ることが難しい日もあったりします

安定しない理由、安定させる方法など思いつきませんか?
よろしくお願いします

書込番号:26217543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2025/06/22 20:59(3ヶ月以上前)

>のいびんさん
ダクトで排熱を室外に放熱してなければ

室温の方があがってしまうので 冷やせなくなってるんじゃないですか?

元々部屋を冷やせる製品では無いので局所的な冷風機的な機械ですが

どんな感じで使用されてますか?

書込番号:26217557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/23 17:52(3ヶ月以上前)

もちろん排熱はダクトを使用して屋外へ逃がしています
排水はしてません 噴き出し口の高さに扇風機を置いてます

本体吹き出し口から出てくる風の温度が、冷風になっていない時があり
その時間が冷風の時間よりも長くなっています


書込番号:26218334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2025/06/23 18:07(3ヶ月以上前)

>のいびんさん
>噴き出し口の高さに扇風機を置いてます

この扇風機おいても置かなくても冷風出なくなるのは同じですか?

基本的に スポットクーラーなので 冷風吹きっぱなしだと思うんですが、


吸込み側にいちようサーミスターが付いてるとは思うので

設定温度に達すればコンプレッサーは停止するので

扇風機の吸込み側が スポットエアコンの吹き出した冷風を 

スポットエアコンの吸込みフィルターの有る

辺りに 引き戻すような気流に成ったりしてませんかね?


排熱さえ上手く出来てれば 高圧カットで止まることもないと思うのですが、

書込番号:26218346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/23 20:42(3ヶ月以上前)

サーキュレーターではないので拡散するとは思いますが、扇風機が冷風を本体裏へ
運んでいるとは考えにくいですね 冷たい風出てませんし

高圧カットってのは排熱ダクト内の空気の抜けが悪いって認識でいいですか?
ダクト短くできる場所を探してみようかな

書込番号:26218523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2025/06/23 20:54(3ヶ月以上前)

>のいびんさん
高圧カットは 凝縮熱を冷やすことが出来ずに

高圧圧力が上がりすぎたときにコンプレッサーを止めてしまう保護回路の事ですが

作動した場合は 何らかの表示が有ると思うのですが、

排熱さえしっかりできればそれなりに冷風は出るようなので

https://xn--f9jh8a1e5knhva3jrcn7nn583i.com/nakatomi-mac20.html


扇風機のしショートサイクルもないとすれば サーミスタに不具合が有るとかかもしれないので

メーカーに点検依頼ですかね

書込番号:26218533

ナイスクチコミ!0


gokiburiさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/28 12:25(2ヶ月以上前)


2021年に購入し、今年も元気に活躍してくれています。
当方も使い始めた頃、同じように思っていました。しかし、これは設定温度に達するとコンプレッサーが停止して送風に切り替わるのだと解り、設定温度を最低の16度にしてみると、ずーっと冷風で稼働してくれます。
ただ、電気代は結構高くなりますが、試してみてください。
私の場合は室温うんぬんではなくて、コンプレッサーのON OFFのあのデカい音と振動が不快でこのようにしてみたのですがね。
そして、本体に表示されている温度はあくまでも本体周辺の温度です。実際に自分がいる場所の温度とは大きく違いますので、16度設定で寒いなんて事はないですよ。>のいびんさん

書込番号:26249429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信14

お気に入りに追加

標準

ビエラリンクのアンプ音量操作について

2025/06/22 20:04(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W90B [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

パナソニックプラズマTVからの買い替えです。
テレビからの切り替えでシアターに切り替えるとアンプ電源がオンしてスピーカーから音が出ますがテレビからも音が出ています。また、リモコンで音量を上げるとテレビしか上がりません。ちなみにアンプのリモコンではアンプの音量は上がります。
以前はテレビの音が消えてアンプからの音だけになりテレビのリモコンでアンプだけの音量が上げられました。
新しいテレビはそのような仕様なのでしょうか?
知ってるかたがおりましたらご教授お願い致します。

書込番号:26217524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/22 22:05(3ヶ月以上前)

その“シアター”とは?
具体的な機器番号は?

そのシアターとテレビとの接続が悪いか、どちらかまたは両方の設定が
不適切なのでは?

書込番号:26217624

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6件

2025/06/22 23:14(3ヶ月以上前)

情報が少なく申し訳ありません。
リモコンのメニューからビエラリンクを選択、音声を切り替えるを選択、テレビかシアターを選択するがテレビが選択されているのでシアターを選択する。
アンプはオンキョー TX-NR626です。

書込番号:26217701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/22 23:49(3ヶ月以上前)

>としずやまさん

テレビを入れ替えた場合は繋ぎ変えしただけでは上手く動かなくて一旦リセットしてから設定をやり直さないとだめですよ

連動が上手くいかなくても音は片方からしか出ないように思うしやり直しても完璧に動かないということだったらアンプが古すぎで連動に難ありという可能性もありえますね

書込番号:26217753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/23 08:33(3ヶ月以上前)

>としずやまさん
こんにちは。
テレビを買い替えた場合、シアターシステムが前のテレビの情報を覚えたままで更新されないことがあります。
この場合、テレビやシアターのリセット等では直りませんので、下記の手順でHDMIリセットをお試しください。

@W90Bのメニューからビエラリンクをオフ
Aテレビ、シアター、他にHDMI機器がつながっている場合それら含めてすべての機器の電源コンセントを抜く
B10分そのまま放置(待たないと放電リセットはかかりません)
C電源コンセントを復旧
DW90Bのメニューからビエラリンクをオン

書込番号:26217909

ナイスクチコミ!5


やぁたさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/23 19:43(3ヶ月以上前)

>としずやまさん
こんにちは。上記の方々の御提案を試しても、まだ不調であったら、ソフトウェアアップデートを試されたらどうでしょう。
W90B であれば、初期(6/17頃迄)生産分は、 Fire OS 8.1.3.8(RS8138/2918)があらかじめ入っていると思います。
最新は6/18リリースの RS8141/3011 になります。但し、Pnasonicサイトを見ると下記の文言があり、ネットワーク経由アップデートなのですが、実際に御自身のTVにそのアップデートが適用できるのは最悪9日後?(6/27?)になる可能性があります。
【※アップデートは順次実施されます。アップデート開始の数日後にすべてのテレビでアップデートされます。】
Panasonicには、新ソフトは直ちに全ての機種でアップデートできる様にしてもらいたいものです。
私は昨年モデルのW90Aなのですが、ソフトウェアバグがひどく、数世代アップデートしても改善されず散々な目にあいました。最近はずいぶん改善されてはいます。
あとソフトウェアアップデート前後で、ソフトウェアバージョンを確認(撮影)されておく事をおすすめします。知らぬ間にアップデートされる可能性があり、なぜ問題の症状が治ったのか原因不明になってしまうのを防ぐためです。
Panasonicには早く完治したソフトを出して欲しいです。長文で失礼しました。

書込番号:26218460

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6件

2025/06/23 23:38(3ヶ月以上前)

皆さんいろいろと対応策を有難う御座います。
一つ一つ試してみたいと思います。
また、結果ご連絡します。

書込番号:26218721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:13件

2025/06/24 09:07(3ヶ月以上前)

Fire TV Stick 4K MAXも そうですが、たまに電源を入れると、必ずアップデートが始まりますし、回数を重ねる毎に徐々に遅くなったり、使い勝手が悪くなっていきますね。
Android TVが複数台有るからFire TV Stickからは卒業してます。
古いTVやPCモニタに付け使うなら我慢は必要だとは思いますが、新しいTVがFireOSだと不具合が多くて非常に残念ですね。

書込番号:26218929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:6件

2025/07/05 10:45(2ヶ月以上前)

皆さんのご提案をいろいろと試してみましたがやはり現象は変わりませんでした。
アンプの機種が古いということなのでしょかね。
実際使用するにあたってはテレビリモコンで音を下げてアンプのリモコンで音を上げれば使用はできますが
ビエラリンクの意味がなくなってしまうのが残念です。
ただ購入時のソフトバージョンがからバージョンアップされていないようなのでそれに期待してみます。

書込番号:26229182

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/06 10:28(2ヶ月以上前)

>としずやまさん
当方の示した手順を一切省略することなく行ってダメでしたか?例えば自己判断で10分放置を省略したりすると解決につながりません。
逆に手順通り行ってダメなのなら、シアターの問題かも知れませんね。シアターとテレビの発売時期が開くほど互換性問題は出やすくなります。

シアターと書かれてるだけで具体的な機種名や構成等の言及はない様なので、これ以上はなんとも言えません。

書込番号:26230171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/06 22:44(2ヶ月以上前)

プローヴァさん
ご指示通りに30分ぐらいコンセントを抜いた状態で再度試しています。
やはり機種の互換性ですかね。
オンキョー TX-NR626ですがだいぶ年数もたっておりますので・・・
いろいろご丁寧に有難うございました。

書込番号:26230828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/07/06 23:09(2ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624186/SortRule=2/ResView=all/Page=7/#25855667
の質問スレの

[書込番号:25985396]

の書き込みが参考になりますな、私も気になってブログをググったことがあります
当時はDENON製みたいだけど質問者さんのアンプと同じくらいの年代だろうし同じ症状かな?

書込番号:26230868

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/07 07:31(2ヶ月以上前)

>としずやまさん
NR626と言えば、10年以上前になりますね。
4K対応が始まる3年前くらいの機種なので、確かに古いですね。
テレビのファームアップ等がお済みでしたら、アンプを買い換えればすんなり改善される気がします。うちも15年製のパイオニアアンプが不調で買い替えました。

書込番号:26231011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/07 20:31(2ヶ月以上前)

>としずやまさん
>アンプの機種が古いということなのでしょかね

テレビの設定ではなくTX-NR626のHDMIコントロール設定はやり直しましたか?

昔のアンプは機器の入れ替えでこの設定が外れて連動機能が使えなくなるからしっかり再設定してください

書込番号:26231600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2025/07/21 13:42(2ヶ月以上前)

マヨポンくんさん
ご指摘有難うございます。
本日、じっくりと設定見直しましたが症状変わらずでした。
やはり古さからくるものなのでしょうかね。
現行品もちょっと見てみます。

書込番号:26243409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 僕のわがままを聞いてください

2025/06/22 19:04(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

【使いたい環境や用途】
ze3000レベルに近い音質(越しちゃっても大丈夫)
でかつ外音取り込みがついているイヤホンが欲しいんだ。ヘッドホンでもいいです。
【重視するポイント】
中古で安い!そして音質!
【予算】
できるだけ安く。
【比較している製品型番やサービス】
ゼンハイザーのmomentum2とか中古安いしどーかなーみたいな。
【質問内容、その他コメント】
出来れば耳から離れたら音が止まって欲しい。
別に音の傾向としてはze3000みたいじゃなくてもいい。
リッチな音がいいです。

書込番号:26217475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/06/22 19:10(3ヶ月以上前)

書き忘れてたけどワイヤレスがいいです。

書込番号:26217478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/22 20:08(3ヶ月以上前)

それならこれがおススメ。

https://kakaku.com/item/J0000040172/

元値の4万円近い価格だと少し価格に見合わない音にも感じたけれど、1万円台に下がった現在の価格からすればかなりコスパが高い機種と言えるでしよう。
バランスは低音寄りで、中音域〜高音域はやや地味ながら凹まずしっかり伸びます。
全体に音像が大きくワイヤレスイヤホンとしてはスケール感がデカいサウンドはなかなかの聴きごたえかと。

書込番号:26217526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/06/22 21:25(3ヶ月以上前)

>監獄食堂さん
丁寧にありがとうございます。
ze8000もほしいと思うんですが僕にはまだ早いなと思うのと、もう少しだけ派手で楽しいけどリッチさもあるみたいな音がいいなって思ってます。
そんな風な音を鳴らしてくれるイヤホンってありますかね?

書込番号:26217577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/22 21:46(3ヶ月以上前)

貴方が感じる「リッチな音」とは具体的にどういうことなのかと聞きたい気もしますが、、、、

ZE8000を中高音域は少し地味とは言いましたが、厚化粧した派手な音とは対極的な自然な中高音域とも言えます。
但し派手に色付けされたキラキラな中高音に慣れた耳の方にはやや素っ気なく聴こえるかもしれません。
繰り返しになりますが、現在の価格からすれば非常にスケールがデカく、情報量の多い音はとても「リッチな音」です。

書込番号:26217600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/06/22 22:02(3ヶ月以上前)

すいません。少し抽象的でしたね。
僕が求めてるのは多少の派手さはありつつ深み厚みのあるような音です。
ze8000のような音もいいですがもう少し派手さが欲しいです。

書込番号:26217620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/22 22:37(3ヶ月以上前)

>ze3000レベルに近い音質
>派手で楽しいけどリッチさもあるみたいな音がいいなって思ってます。

自分が感じるところではZE3000は高音質な部類だとは思いますが「派手で楽しいリッチな音」とはそもそも方向性が違うと思うんですけどね。

>できるだけ安く。

予算の枠をある程度絞り込んでくれないと他の方もコメントしづらいと思いますよ。
まあ安くて良い音(リッチな音?)であるに越したことはありませんが、例えば一万円以下のTWSで貴方の要望(派手でリッチな音?)にかなう音はそうそうは無いと思いますよ。

また、中古でも良いということですが、有線ならともかくワイヤレスでの中古製品は個人的にはお勧めし難いです。
以上でこのスレに関する自分の書き込みは終わらせてもらいます。

書込番号:26217659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2025/06/22 22:53(3ヶ月以上前)

>監獄食堂さん
別にze3000と音の傾向違っていいって書いたやん笑
しかもze3000より「少し」って書いたやん笑
ぼくもう悲しい。
わがままってわかって聞いとんのに。

書込番号:26217672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/22 22:54(3ヶ月以上前)

負けた。情けない。

書込番号:26217673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/06/22 23:03(3ヶ月以上前)

>中古で安い!そして音質!

もともと安いのか、初値にたいして安いのか分からないですが…
中古で安いというと、
・相当古い機種
・不人気機種
ということにはなりますが良いのでしょうか。

ヘッドホンだと、
AONIC40、AONIC50とかは?
イヤホンだと
REDEMPTION ANCとか
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=EM+REDEMPTION+ANC+SB*&filter.p.m.custom.is_on_sale=%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4
https://e-earphone.blog/?p=1340818
自動停止あり

書込番号:26217686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/06/22 23:18(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん
REDEMPTION ANCの音はze3000と比べてどんな感じですか?

書込番号:26217709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/06/22 23:26(3ヶ月以上前)

個人的な感想ですが、リッチで派手な感じです。

書込番号:26217725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2025/06/22 23:39(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん
何度もすいません。
もともとゼンハイザーのmomentum2とYAMAHA TW-E7B とか候補にあったんですけどこの2つとREDEMPTION ANCの中だったらどれが1番おすすめですか?

書込番号:26217744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/06/23 00:00(3ヶ月以上前)

私の中の順位だと、
momentum2>REDEMPTION ANC>YAMAHA TW-E7B
でしょうか。
TW-E7Bは一回試聴しただけですが、印象に残ってないです。

ところで、momentum2って安い!ってイメージではないですが
いいのでしょうか。

書込番号:26217756

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

レクザ65インチの性能比較について

2025/06/22 16:11(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]

レクザの65インチの製品の購入を検討しています。昨年でた870N、一昨年の870M、今年発売の770R
等、予算20万程度です。ミニLEDや量子ドット等の性能も気になります。タイムシフトは地上波をあまり見ないので気になりません。視聴するのは、BSやネットフリックス等です。映像がきれいでコスパが優れた製品はどれでしょうか?ご教示下さい。

書込番号:26217323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/06/22 17:51(3ヶ月以上前)

予算金額で、大手家電量販店で延長保証に加入して購入すると考えるならば、

65Z770Rが良いでしょう

旧い機種は大手家電量販店に在庫は無いだろうし、
大手家電量販店の販売価格を見ると、
対抗する製品はありません

キャッシュバックは1万円か、当たれば2万円

夏の商戦まで待てば販売価格は下がるでしょう

夏の商戦まで待って、上位機種が20万円くらいまで
販売価格は下がるかどうか
それは難しいのではないかと思います

書込番号:26217402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/23 12:58(3ヶ月以上前)

>栃木のキクちゃんさん
こんにちは
実売価格で言えば、出たばかりの今年モデルRを価格コム最安値で買って、キャッシュバック2万当たれば、15万台になるのでお得感がありますが、Z870はZ770に比べると上位機種ですので、画質で言えば下剋上はなくZ870シリーズの方がはっきり上位です。

ただ、Z870Nはすでに流通在庫枯渇気味で、21万円前後で買えていたものが今や26万近くなっていて、すでに買う時期を逸しています。
Z870Mは在庫が余っているのか、2年前のモデルですが18万円台とお買い得です。
ただしこちらは量販店での取り扱いはすでになく通販のみですね。通販だと初期不良対応などが心配です。

という事で、上位モデルにしたければ値段が下がるのを年末くらいまで待ってZ875Rを狙うのが良さそうです。
今はまだ高いですが、年末くらいになれば、Z870Nの値動きを見る限り、21万前後になりそうですよ。
キャッシュバックに釣られてZ770Rを今買うのは勿体無いと思います。

書込番号:26218100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/28 20:17(3ヶ月以上前)

ご教示ありがとうございました。色々調べていましたらAmazonのサイトで2年前のモデル870Mを191,000円で販売されているのを見つけました。クーポンが付いておりさらに10%offとのこと。5年保証の保険をつけて181,000円位で購入できました。ポイントも6000ポイント位付くので、175,000円程度で買えたってことでしょうか。2年前のモデルですがmini LEDや量子ドットも付いているので、多少古くてもコスパがいいので納得しています。皆さんありがとうございます。

書込番号:26223324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

アンプとの接続

2025/06/22 14:10(3ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 kiyomachiさん
クチコミ投稿数:6件

音質、パワーの改善を目的に MODEL M1などのアンプとの接続は可能ですか、
アナログOUTを利用すこととなりますか
分かる方お願いいたします。

書込番号:26217223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/22 14:21(3ヶ月以上前)

↓ここから取説を見ることができる。
https://www.marantz.com/ja-jp/product/network-audio-players/m-cr612/MCR612JP.html#specifications

取説を見れば、目次に
『アンプを接続する』という項目が29ページにあることが判る。

音質が改善するかどうかは判りませんが。

書込番号:26217238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/22 14:48(3ヶ月以上前)

>音質、パワーの改善を目的に MODEL M1などのアンプとの接続は可能ですか

MODEL M1はLine inのみで意味がないです。MR−CR612はPre out機能がありますが。

書込番号:26217256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2025/06/22 15:35(3ヶ月以上前)

>kiyomachiさん

M-CR612のAUDIO OUT端子から、M1のLINE IN端子に接続すれば可能です。
M-CR612のAUDIO OUTを可変出力に設定すれば、M-CR612のボリュームで音量調整ができます。

書込番号:26217296

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/06/22 15:38(3ヶ月以上前)

接続は可能ですね。但し出力の音量は注意です。

でも、”音質、パワーの改善を目的に”とありますが、このクラス同士を繋いでもそうたいして効果は無いかと思いますが・・・

M-CR612 単体で十分です。仮にそれなりのパワーアンプに繋いだところで、元となる M-CR612 プリの性能はそれなりですから。

書込番号:26217299

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyomachiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/22 16:22(3ヶ月以上前)

みなさん、いろいろと回答ありがとうございます。主にスマホを使わずシンプルにHEROSの番組を聞くにはこの商品が大変良いです。
ディスプレイが大きい、文字も滑らか、情報量も多いです。ラジオ局名、曲名、bit表示等
ディスプレイ表示に限って申せばこの商品を超えるものがあまりないです。
EPICON使用しております。

書込番号:26217331

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/22 17:28(3ヶ月以上前)

>kiyomachiさん
両機種ともデジタルアンプと推測しますので、アナログ変換やデジタル変換も増えると思いますのでコスパ面でも良くない感じがします。スピーカーのレベルに合ったアンプを選ぶのが近道のように思います。

書込番号:26217378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/22 18:41(3ヶ月以上前)

Line input とPre inputと混同している方がいるようですが。

Line inputにPre outputに接続すれば通常は音が割れますよ。

書込番号:26217450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/06/22 19:23(3ヶ月以上前)

M-CR612はフルデジタル増幅が売りなので、アナログ出力すると「それなり」になりそう。スマホ操作でディスプレイが必要なのか、好みはそれぞれですけど。

書込番号:26217492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2025/06/23 21:00(3ヶ月以上前)

>kiyomachiさん

>音質、パワーの改善を目的に MODEL M1などのアンプとの接続は可能ですか、
>アナログOUTを利用すこととなりますか
M-CR612のAUDIO OUTとM1のLINE INの接続は可能ですが、それでは音質改善にはならないでしょう。
M-CR612のAUDIO OUTの音やM1のLINE INの音はそれほど良くないからです。
それから、M-CR612でもパワー不足なのでしょうか?
部屋が広く、かなりの大音量派(部屋がブルブル震えるほどとか)なのでしょうか?

>ディスプレイが大きい、文字も滑らか、情報量も多いです。ラジオ局名、曲名、bit表示等
>ディスプレイ表示に限って申せばこの商品を超えるものがあまりないです。
そうですね。ディスプレイでこれを超える製品はほとんどないです。
と言うのも、現在はメーカーがコンポの表示で細かな情報を出そうと考えていないからです。
そういうのはスマホやタブレットを使えば済むし、その方が操作性もずっと良いからです。
現に、M1の本体表示はLEDのみです。スマホ/タブレットを使うのが前提です。

でも、M-CR612のディスプレイが気に入って使いたいのでしたら、M-CR612で(ちょっと力不足かも知れませんが)EPICON(2ですか?)をもっと良く鳴らす方法を考えた方が良いです。
もし、現在バイアンプ接続されていないなら、バイアンプ接続(取説 26ページ)を試してみてください。

書込番号:26218541

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyomachiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/28 20:33(3ヶ月以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとぅございました。

試しに借りてきたMODEL M1をアンログ可変接続してみました。
結果はパワーが増してスピードと厚みが出たように感じました。
しかしながら透明感と繊細さがなくり一長一短です。

また、間違えてスマホの操作をM1にしてしまい、一瞬 爆音になり心臓が止まりそうになり危険でした

とりあえずPM7000Nを発注した。
その後、C612で私にとって初めての経験であるバイワリング接続したら
全てについて、レベルアップしました。
こんなにも良い音に変化するとは
主にクラッシック、オペラを聴いてております。

pm7000Nを購入する必要なかったかな?

書込番号:26223339

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyomachiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/28 21:14(3ヶ月以上前)

正しくはバイワリングではなくバイアンプ接続です。

PM7000Nはまだ届いていないので
今後、聴き比べてみたいです。

書込番号:26223361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 編集機能について

2025/06/22 10:20(3ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010

クチコミ投稿数:3件

レコーダーの購入を検討しておりこちらの機種について教えて下さい。
DBR-M4010は部分削除の編集機能はありますでしょうか?こちらの上位機種DBR-4KZシリーズは公式HPより部分削除ができない旨確認いたしました(添付している写真)
また、削除ができたとして削除した分の容量は増えますか?以前どの機種についてのコメントか分からないのですが削除はできても容量は変わらないと言うコメントを見かけてこちらの機種はどうなのか知りたいです。
レコーダーの使用用途として例えば3時間の音楽番組のうち10分だけを残したいと言う様な使用方法が多いため上記についてご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:26217013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/06/22 10:32(3ヶ月以上前)

大抵のメーカーは各サイトで説明書を公開してるんで
ダウンロードして説明書読めば多くの疑問は解消できますよ。

分割できるから、分割して要らない方消せば空き容量は増やせますね。

書込番号:26217029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/06/22 11:13(3ヶ月以上前)

>やっさん573さん
部分削除の編集可能です。
チャプター単位でチャプターの分割・結合およびチャプター削除と各々可能です。
チャプター削除によって録画可能時間は増えてます。
4kシリーズはTVと同じ作りだからと言う理由で編集できませんと私も聞いた事あります。

>MIFさん が示してくれた表でも可能と分かりますね。

書込番号:26217057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/06/22 11:13(3ヶ月以上前)

期限を定めずに繰り返し視聴する番組は、放送画質(DR)で録画して編集はせずが安心寄りです

チャプターを打てば、特定の範囲だけの視聴はできるでしょう

後日のダビングを考えると、圧縮モードでの録画や録画番組の編集等には危険があります。マイ・ライブラリを構築しても、レコーダの買い替えで移せないようであれば、悲惨かもしれません

レグザはレコーダ事業の存続は?でもあるし

コマーシャルが有っても、そのまま見ます
編集をする時間が無駄だと考える方です
BSの録画番組の視聴でCMは長いから早送りはします

書込番号:26217059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/22 11:38(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございました。取説が公開されていることも知らない初心者でしたので大変助かりました!削除したら容量が増える事はどちらに記載がありますでしょうか?iPhoneの動画編集の様に非表示になるだけで容量が減らないのでは?と言う懸念が拭えないのでその記載も確認したく、ご教示頂けましたら幸いです。

また、取説を読んでも分からなかったのでもう一点別件で教えて頂きたいです。
こちらの機種は、例えば好きな俳優さんの名前をキーワード登録すればおまかせ自動録画にてピックアップして録画されると思うのですが、公式の情報によるとそれは電子番組表に依存すると記載されています。(添付画像参照)ここで知りたいのですが、番組表に記載がなく番組上のテロップなどに一瞬その俳優さんの名前が出た場合などはそのテロップを読み取って録画する様な機能はないのでしょうか?友人のREGZA(テレビ)にはその様な機能があると知り、こちらのレコーダーはどうなのか知りたくご使用されている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:26217080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/06/22 12:00(3ヶ月以上前)

>やっさん573さん
削除したら容量が増える記載はどこに?
残念ながら、そこまで読み込んでません。

私自身が現在所有するDBR-M3010を使用しチャプター点の変更・追加、不要チャプターの削除、その後録画可能時間が増えている事を確認しています。

それでダメなら、せっかく取説の公開を知っていただいたのでWEBでもダウンロードでもいいのでご確認ください。

書込番号:26217098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/22 12:04(3ヶ月以上前)

>やっさん573さん
>削除ができたとして削除した分の容量は増えますか?

>レコーダーの使用用途として例えば3時間の音楽番組のうち10分だけを残したい

紅白歌合戦、ミュージックステーションライブのような番組を一旦全部録画して自分の好きなアーティストの部分以外は削除して10分だけにするということですよね?

普通にできますし削除したら当然残り時間も増えますよ

でも録画タイトルの上限があるから5分番組、10分番組にすれば無制限に録画できるようになるわけじゃないからそこだけ注意が必要になりますね

書込番号:26217105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)