
このページのスレッド一覧(全2309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年6月22日 23:44 |
![]() |
4 | 2 | 2025年6月22日 02:35 |
![]() ![]() |
86 | 19 | 2025年6月25日 06:32 |
![]() |
19 | 4 | 2025年6月27日 09:31 |
![]() |
6 | 4 | 2025年6月21日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2025年6月29日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > Shark > EVOPOWER SYSTEM NEO LC200JIV [アイボリー]
自動走行ってどういう意味ですか?
この掃除機はスティック型なので、柄の部分を持って、常に掃除方向に動かす必要があります。
ロボット型の様に掃除機単体で自動的に動きまわりません。
ヘッド部には電動ブラシが入っているので、ブラシが回転することにより床面を走るように
動かすことはできます。
https://www.sharkninja.jp/pages/shark-stickcleaner-evopowersystem_neo/
書込番号:26216903
0点

>りーりり!さん
ヘッドがモーターによる自走式のヘッドかという意味合いであれば、
ヘッドのモーターはブラシ用なので違います。
但し、モーターによりブラシが前向きに可動するので、
ヘッドを前進させる時は軽く感じます。
書込番号:26216977
0点

ありがとうございます。
今使っている掃除機が、スイッチ入れるとヘッド部分が自動で前に動くのでその機能があるのか聞きたくて質問しました。
書込番号:26217742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ヘッドのモーターは、ブラシ用で自走式ではないのですね...
モーターにより、ヘッドを前進させる時は軽く感じるなら掃除しやすそうなので解決しました!
書込番号:26217751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

取説 114ページ ビデオのデータの取り入れ
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/888/332/000000002888332/dmr_4ts204_guide_1.pdf
自分なら規制ガチガチなレコーダーは使わず、PCでBD化します。
BDドライブとライティングソフトが必要です。
書込番号:26216774
2点

何れは視聴できなくなりそうなブルーレイよりも、
パソコンに取り込んで記録、保存が安心寄り
ディスクのクラッシュでロストするのが嫌ならば、
パソコンでバックアップする
家族知人に配布目的ならブルーレイもあるけれど、
家庭でブルーレイを視聴できる人はどれくらい
TV、レコーダかPCにUSBインタフェースがあれば、
USBメモリで渡せば動画は視聴できるかもしれない
記録メディアの記録容量拡大スピードは速いから、
USBメモリは記録容量で直ぐ陳腐化しそうだけど、
ここ最近は容量拡大は止まったようにも見える
明らかに何れごみになる光学ディスクを使うより、
USBメモリを選んだならば暫くは使い廻せそう
書込番号:26216780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



面汚しと初投稿失礼します。
8畳リビングで5.1.2chを組んでおり、スピーカーの向きや角度についてアドバイスをいただきたく投稿しました。
シアター環境としてテレビから約2.5m離れたソファの真ん中をスイートスポットとして、各スピーカーの角度や向きも真ん中にトーインし、フロントは25度、センター0度、リア110度にしていました。
しかし先日ソファを買い換えたことによりこれまでと同じ真ん中に座るのが構造上厳しく、今後は左右どちらかに座ることが多くなりそうです。
この場合、各スピーカー(特にフロントとリア)の向きや角度、スピーカーレベルはどう調整すべきでしょうか?
特にリアスピーカーは部屋の関係上ソファのすぐ側(端から10cm程度)のため、距離も近くどうするべきか…
同様の状況で工夫されている方、またはセッティングに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
【シアター構成】
アンプ:AVR-X1700H
フロント:Polk Reserve R100
センター:Polk Reserve R300
リア:DALI SPEKTOR2
書込番号:26216618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい部屋ですねぇ
>しかし先日ソファを買い換えたことによりこれまでと同じ真ん中に座るのが構造上厳しく、
うちもそんな感じ。左右に2分割されてる座面でど真ん中は硬い。
でも本気で視聴する時は我慢して中央に座る。
わたしならそのままにしておくかな。
どちらかに座ると決めて音場補正するのも有りかもしれないけど、その場合、もう片方に座るとダメになりそう。
車の悩みに似てますね。
書込番号:26216658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>XJSさん
返信ありがとうございます。
現状維持が1番マシそうですね。
ソファの真ん中は座れないことはないですが、ジョイントで繋がってるタイプなのですぐヘタりそうで怖くて…
書込番号:26216673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yukisiro53さん
視聴位置にマイクを置いて自動音声補正をかければ良いのでは。
視聴位置は最大8箇所選べますが、座る場所を1箇所に決めて補正すれば、ベストの音響が得られるでしょう。
書込番号:26216683
8点

>yukisiro53さん
こんばんは
画面の中央と、スピーカーレイアウトの中央と、リスニングポイントがライン上に乗ってないと、画と音のセンターがずれて違和感が生じると思います。
ただ、うちもですが、スレ主さんもセンタースピーカーを使われているので、セリフなどは画面のセンター付近から聞こえると思いますので、スピーカーはそのままでいいんじゃないですか?
そもそもセンターじゃないところに座った時点で、画面もオフセットしてるわけですから、音は画面にセンターを合わせるのが常道じゃないかと思います。
うちでも複数人で映画見る時などは、センターじゃない左右に座りますが、セリフが画面センターから聞こえていれば特に問題なく見れます。
画面のセンターに座ってない時点で理想的ではないので、気分的に諦めているだけかも知れません(笑)
書込番号:26216693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

座りたいソファ位置を画面中央に合わせるようにソファをどちらかにズラすしかないっすね
書込番号:26216770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

中央に座れないなら・・・ 仕方が無いですね。 スピーカーの設定は中央の位置での計測ですし
8畳は約3.4m角ですから 私なら椅子はもっと前ですね。 リアに近すぎるのはダメです。
リアの取り付けの様子が分かりませんがね。 直ぐ脇って事ですか?
写真の机がデカすぎに見えていますが 音質的にも物理的にも邪魔に感じられます
質素な専用の部屋にも思えますが…。
書込番号:26216976
7点

>yukisiro53さん
>しかし先日ソファを買い換えたことによりこれまでと同じ真ん中に座るのが構造上厳しく、今後は左右どちらかに座ることが多くなりそうです
どういうソファでしょうか?
もしかして、最近増えている電動ソファ/真ん中ドリンクフォルダのタイプとかですかね。
その場合は、配置を変えないと無理ですねw
メーカーによっては分離型変形可能ソファがあるので、その方が最適です。
それか、パーソナルチェアなら、カリモク/ファーストとかありますが、30万以上します。
書込番号:26217055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ソファの真ん中は座れないことはないですが、ジョイントで繋がってるタイプなのですぐヘタりそうで怖くて…
ジョイントタイプですね。
それだとウレタンの隙間に座る形になってしまうので、ストレスたまりますね。
クッションなど挟んで調整すれば違和感減りますが。
残念なながら、ホームシアター/ソファがミスマッチのようですねw
書込番号:26217062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>黄金のピラミッドさん
画角で広く見えますが単なるコーヒーテーブルです。
リビングシアターでダイニング置けるスペースがなくて、このテーブルを撤去する考えはないです。
数日前の写真で申し訳ないのですがリアはこの配置ですね。
動線の関係上これ以上広く取れなくて諦めてます。
横の壁からならなんとか距離は取れると思いますが。
書込番号:26217167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オオタニモロヘイヤさん
まさしく座面が2つあるタイプの電動ソファです。
ミスマッチなのは百も承知ですが、座面が3つあるタイプのは広さの関係で置けませんでした。
書込番号:26217172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukisiro53さん
部屋を上から見たレイアウト図でもあれば、もう少し具体的な話もできるかもしれません。
書込番号:26217245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも何で真ん中に座れない様なソファーを購入したのかが、疑問です。
もともと真ん中にスイートスポットを合わせているのであれば、購入する前に分かるはず。
再度、真ん中に座れるソファーに買い直すか、ソファーの左右どちらかを真ん中に持って行くしか無いのでは・・・
まあ、スレ主さんんのシステムであれば、ストイックにセッティングする程での機種でもないので、テキトーでいいと思います。
書込番号:26217263
8点

>kika-inuさん
ミスマッチなのは既にわかってます。
3座面で中央リクライニングするソファを買うのがベストですが、そんなのは大きすぎて私の部屋には置けません。
その上で今回どうにかする方法はないか質問してます。
書込番号:26217491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukisiro53さん
ニトリのかな。
とりあえず左右どちらかに座った位置で音場補正し直して、スピーカー音量チェックして気になるところがあれば、距離、音量などを調整する感じですね。
映画館でも真ん中に座れない場合、左右どちらかの音が偏って聞こえるので、その辺は妥協するしないですが、映画の場合は基本的にセンターメインなのでリビングシアターなら大した違いはないでしょう。
書込番号:26217570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

yukisiro53さん
@メイン視聴の位置の耳の高さに
マイクを置き音場測定します。
もっと追い込みたいのなら、
レーザー墨出し器を使ってスピーカーの
ツィーターをメイン視聴の位置に向けてから
@を実施します。
書込番号:26218355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yukisiro53さん
あと、部屋の間取りが不明ですが、左側にまだ余裕があるなら、左右スピーカー間をもう少し広げて、センターとTVラックを左にずらして自分の真正面にするのが良いかも。
その上で、左右スピーカーの間にサブウーファ2発/es10/設置したらフルスペックの5.2.2システムになるので完璧ですねw
書込番号:26218654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、5.1.2とありますが、サブウーファ見当たらないので5.0.2なんじゃないですかね。
まだまだ改善の余地がありそうですが、、、
書込番号:26218667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yukisiro53さん
リスニングポイントが画面のセンターからオフセットしてるしているわけですが、その状態でリスニングポイントにマイクを置いてAudysseyをかけてタイムアライメントを取ると、理想的に補正されたとしても、音のセンターが目の前、画面センターはずれたままなので、違和感になるだけです。
実際はタイムアライメントをとったところでリスニングポイントの目の前に左右対称に音像が広がったりはしませんので、Audysseyのやり直しでは解決にならないかと。
画面センターとリスニングポイントがずれている場合、画面はまっすぐ見れてないわけですから、音の方を画面に合わせるなら何もせず今のまま、音だけでも目の前にしたければマイク位置を変えてAudysseyやり直しですが、その場合画と音がずれますし、隣に別の人が座っていたら、その人は変な音を聞かされることになっていしまいます。
画面センターの位置に座って視聴できないなら、今のままにしておくのが得策ですね。
書込番号:26218932
0点

yukisiro53さん
>特にリアスピーカーはソファ端から10cm程度、
距離も近くどうするべきか
視聴位置を後ろの壁から1mほどにすると
リアは離せないでしょうか?
邪魔ならソファは単なるイスなので、
カグスベールでも貼っておけば
視聴時に引き出すことも出来ると思います。
フロント側は距離が詰まりますが2mくらいは
とれるのでは
画面に対しオフセット角が大きくなりますが
画面人物の吸込み効果で感覚補正されるので
仮にセンターなくても大丈夫だと思います。
書込番号:26219712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

2009年に購入してまだ現役ですよ。
極稀に、ん?と思うような動作のときはありますが、
録画も再生もTVの映りも問題なしです。
書込番号:26216662
6点

>アマターペンタさん
3年前くらいからバックライトがどんどん暗くなり、昨年とうとう上半分が見れなくなりました。
子供達の住まいを転々としましたが、長寿の方だったと思います。
書込番号:26217050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。私のレグザは2009年5月17日に購入し、現在まで故障なく働いております。外付けのUSBドライブで録画再生も問題なく出来ております。故障するまで働いてもらってほしいですね。
書込番号:26217413
6点

家の42Z8000もまだまだ健在です。マイルドな画質と立体的な音響のスピーカーも良いです。機能的にも多彩で日本の東芝の力作ですね。尤も気温の低い時期は起動直後の液晶画面が暗いのですが、5分ほどで本来の輝度になります。
正確に言えば、劣化でしょうが実用範囲なのでサブTVとして活躍しています。
若干残念なのはDLNAのクライアント機能で「再生できないファイルです。」と言うのが増えてしまった事ですね。
書込番号:26221836
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V284R
昨年の夏に交換したが、涼しくなくケーズデンキに電話、数日後メーカーから来たが、温度を調べて異常無しとの事、ガス漏れも無い。リモコンの設定温度より2℃高い温度でファンが止まるのがおかしいと言ったら、室内センサーを交換して様子を見て欲しいで終わり。
先日、冷房入れるとまた同じ状態に、メーカーの人が来ている時に、設定温度より高い状態なのにファンが止まる症状が出て、後日エアコン基盤を交換する事になりました。
こちらのレビューには良く冷えるとのコメントがありました。どのような設定が良いのか、使用されている方、教えて下されば助かります。私は冷房で温度設定して使用しています。今までのエアコン(同じVシリーズ)も同じ使い方で良く冷えました。宜しくお願いします。
書込番号:26215657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リモコンの室温表示が設定温度より常に2度高い状態で止まるのですか?
ちなみに、そのときの室内の温度計は何度に表示されていますか?
設定温度より2度高いところで止まり、それが暑いのであれば、設定温度をもう少し低くしてはいかがでしょうか?
書込番号:26215813
1点

>ohimanaraさん
人によって、涼しいと感じる温度は違います
まずは、貴方の使用している温度が何度なのかを言うべきなのでは無いでしょうか
私の地域も30度を超えるのでエアコンを使用していますが通常はドライで28度設定で涼しいです
温度湿度計で状況も把握しています
ドライで運手が止まったり涼しくなくなれば、冷房に切り替え湿度が上がれば、ドライに切り替えをしています
臨機応変に温度下げるなり冷房、除湿を上手に使い分けましょう
書込番号:26216055
0点

このエアコン取り付け後から冷気が吹き出し口からは弱い状態で、すぐに修理依頼しました。この時も今と同じ状態になりました。
今回の場合は、部屋の温度は30℃、リモコンは26℃、風量は自動の設定で可動させて、28℃でファンが止まり数秒後また動き、今度は27℃ぐらいでファンが止まる。昨日、メーカーの方が来た時は部屋の温度が25℃の時にリモコン冷房18℃、風量自動に設定した後、数分でファンが止まってしまう状態になったことで、エアコンの基盤を交換する事になりました。
本体の故障か、設定方法の違いで起きている症状かわからないので、自分で出きることから試してみようと思い、ここに投稿して、使用されてる方の設定方法を試して満足できる状態になれば、無駄な修理をせずに済むので良いと思いました。
書込番号:26216100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨日、メーカーの方が来た時は部屋の温度が25℃の時にリモコン冷房18℃、
>風量自動に設定した後、数分でファンが止まってしまう状態になったことで、
>エアコンの基盤を交換する事になりました。
先にも書きましたが、こういうときは設定温度を思いっきり下げて様子をみるというのが、サポートを呼ぶ前にやれることかと思いますね。
結果、うまくいかなかったことで基盤交換になったみたいで、まずは良かったですね。
設定温度を下げると冷えるのに。。。。とかなると、異常はないですね、と言われませんから。。。
そうなってくると原因を突き止めるのが厄介です笑
書込番号:26216451
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > 火加減マイスター HT-N100KTWF(K) [プレミアムブラック]
今使ってるIH壊れ始めたので新しいの探してます。掃除ラクなのいいなと思いましたがこのタイプのグリル干物ってうまく焼けるんでしょうか。現在使ってらっしゃる方教えていただけると助かります。実家がりゅし町でよく送ってくるもので・・・
0点

一つ下のHT--N9STFを使用していますが。
鯵の開きとか焼きましたが問題なかったです。
グリル内はフルフラットに近いので掃除は楽です。
グリルのドアも熱くならない温度低減ドアなので熱くならないです。
トッププレートもフラットですので掃除が楽です。
但し、レンフードも連動させる場合、Panasonicのレンジフードは
家電協フォーマットとと言う赤外線方式を採用なので日立と三菱電機
のIHとは非対応でNECフォーマットとという赤外線方式の
他メーカーのレンジフードが日立と三菱電機のIHでは対応です。
日立とPanasnicのI左右Hは鍋は26cmまでで26cm以上
は三菱電機のミドルレンジ以上のIHでしょうね。
書込番号:26224455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)