家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2309

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

コンセントの形状

2025/06/17 17:10(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28R(W) [スターホワイト]

クチコミ投稿数:292件

この機種のコンセントの形状はIL型でも問題なく使えるのでしょうか?

書込番号:26212772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2025/06/17 17:31(3ヶ月以上前)

>近畿の星さん
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drawing/ZUMEN/RASAJ28R.PDF

通常の並行プラグの様なので15A20A兼用コンセントならそのまま刺せますね。

書込番号:26212796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/18 08:46(3ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:292件

2025/06/18 09:22(3ヶ月以上前)

>真空ポンプさん
>不具合勃発中さん

形状を見ると15A20A兼用のようです
ありがとうございました

書込番号:26213424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

比較中

2025/06/17 17:04(3ヶ月以上前)


ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 New

クチコミ投稿数:39件

ジャクリ1000new
エコロフローデルタ3
この2機種を検討しています。

使用用途はキャンプや少年団などの電源無しの屋外での検討。
夏の扇風機(2台)や冬のヒーターやホットカーペット、特に夏の扇風機を使いたいと思っています。

率直にどちらが使いやすいなど、ありますか?

書込番号:26212765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/17 19:46(3ヶ月以上前)

1000プラス使っています。

主に車内での利用です(車中泊というほどのことはしません)。
車内に置いている冷温庫(内蔵バッテリーアリ)利用や、稀にIH調理器で鍋やったりとかですかね。鍋のように長時間の利用には向いてないと思います。短時間の調理向きですかね。電気毛布だと結構長持ちします。扇風機も消費電力は少な目なんで大丈夫と思います。

1000プラス1台では、ちょっと足りないなと思うこともあるので、エコフローを追加で考えていましたが、エコフローはトラブルの話を良く聞くのでどうでしょうか?

私の場合は充電は基本的に自動車のシガーソケットからです。0%になることもありますが、毎日使うのでなければ通勤用途である程度回復します。買ってすぐにに屋内で充電しましたが、それ以降は全て車内です。

書込番号:26212947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/06/18 02:22(3ヶ月以上前)

テキスト(文字)では製品の特長は全くわからないので
YouTubeで

[2025最新] ポータブル電源のおすすめなどで調べてるといいでしょう


オルタネーターチャージャー
https://www.youtube.com/watch?v=QSEuk2CWaiM

書込番号:26213264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2025/06/19 20:31(3ヶ月以上前)

https://search.kakaku.com/%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F/

求める答えの範囲からは外れますが…

何れを選んでも、予定する使い方には不足、不十分ではないかと思います。使い切れば終わり。2日目があるならば出番はないかもしれません

カセットコンロのガスボンベにしろガソリンにしろ、余剰に持ち込めば長時間の供給に不安はないし、出先でも燃料の調達は可能。装置は高くない

少人数家族の一泊のキャンプであれば良いけれど

検討する何方の製品でも難しい様に思います
ポータブル電源は暑さ寒さに弱いです
発電機は扱いは難しくはありません

書込番号:26214847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/06/19 23:26(3ヶ月以上前)

Jackery
ANKER
BLUETTI 
EENOUR
EcoFlow

リン酸鉄ならどれも同じだが
ポータブル電源の太陽光パネルのコネクタ形状は各社バラバラ

購入を急がないと思われるから数年後にでも購入してくれ

書込番号:26214979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/07/16 11:24(2ヶ月以上前)

私も ジャクリの1000newとエコフローのデルタ3で購入を迷いましたが、結局 ジャクリ1000newを購入しました、理由は、デルタ 3ープラスの価格コムの口コミで基礎使用電力が大きく、電源を入れていると
何も使用しなくても2日で空になるという口コミを見たからです。デルタ3プラスとデルタ3は、ソーラー 入力以外はほとんど変わらないので デルタ3も 同様だと思いました。私の住んでいる地域は地震が多く 防災用のため 購入しました。このため、普段はほとんど使用する用途がなく保管するだけなので、ジャクリの方が適していると思い 購入しました。購入してみて今のところ 不具合もなく 満足しています。

書込番号:26238985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/17 06:29(2ヶ月以上前)

>北海のヤスさんさん

上記のように1000プラス使っています。1週間くらい放置してもほぼ放電されません。

私も二台目にエコフローを考えた時期がありますが、あまりにトラブル報告が多いのでやめました。
今もAmazonで半額くらいになってますが、使えなかったら意味無いですもんね。大きいものだから修理とかに大変そうですしね。

ジャクリはJVCでOEM品も扱ってるくらいなんで、信頼度は高いと思います。

書込番号:26239688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信35

お気に入りに追加

標準

ついに壊れました

2025/06/17 15:34(3ヶ月以上前)


AVアンプ > ケンウッド > KRF-X9080D

スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

昨日まで問題なく7.1chで聴けていて、入力ソース関係なく、大きなボリュームの左側の小さなボリュームつまみを回すと、ステレオ、ドルビーUXムービー、ミュージック、ゲーム、などと切り替わっていたのですが、まったく切り替わらなくなりました。
そして無音です、サーというノイズも鳴りません。
LDプレイヤー、テレビから両方とも光端子で繋いでいます。
どちらも反応がないです。

これは何が壊れたのでしょうか?
修理屋で直りそうでしょうか?

修理するとしたら、どのくらいかかりそうなものでしょうか?

書込番号:26212696

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/17 15:37(3ヶ月以上前)

>sibonbon7さん
こんにちは。
コンセントを抜いて10分ほど放置してから再度入れてみてはいかがですか?

書込番号:26212698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2025/06/17 15:43(3ヶ月以上前)

>sibonbon7さん

電源ランプは点いていますか。
点いていないなら、電源部か電源ケーブルの問題かもしれません。
20年前のアンプなので、メーカー修理はできません。
業者に依頼するよりは、買い替えたほうが安いでしょう。

書込番号:26212701

ナイスクチコミ!7


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

2025/06/17 16:04(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速のご返信ありがとうございます。
しばらく、時間をあけて、もう一度チャレンジしてみます。

書込番号:26212720

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

2025/06/17 16:20(3ヶ月以上前)

>あさとちんさん
今回の動画にも入ってるのですが、電源を切った後に、小さな音でカチャンと音が鳴ってますよね、それよりも大きい音バージョンが電源を入れて、少しすると、ガッチャンと大きな音がしてました。その音が電源を入れた時に鳴らなくなってます。
電源を切った時 ももっと大きな音でがっちゃんと鳴ってました。
でリモコンは暑い日に 液晶漏れで、壊れているので、リモコンも使えない状態です。ただ今回は、そのがっちゃん という音が鳴らないので スピーカーのボリュームの接点が悪いわけではなさそうな気がします。大きい方のボリュームは前は1刻みごと しっかりと 動作してましたが、ずっと前から少しだけ狂ってます。2メモリで進んでも1 メモリも進まないみたいな ちょっとずれが生じてました。なので、小さい ボリュームも同じような感じで ただ単に滑っていて、無反応であれば良いのですがどうも違い そうな気はします。

書込番号:26212728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

2025/06/17 16:22(3ヶ月以上前)

リモコンはこのような状態で真夏に液晶漏れ?で壊れてます。

書込番号:26212729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

2025/06/17 16:26(3ヶ月以上前)

アンドロイドスマホで、動画、写真を返信したのですが載らないのですね。
文字だけになってしまってました。

書込番号:26212732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/17 16:36(3ヶ月以上前)

>sibonbon7さん
動画ファイルを入力した後アップロードボタンを押さないとアップされません。
アップされても動画の種類によっては掲載されないことがあります。

先に投稿した10分コンセント抜きは、ソフト的な不具合に対処する手段です。それでだめならハード的な故障の疑いが強くなるので、修理しかありませんが、2004年製なのでメーカー修理は無理だと思います。修理屋での対応についてもなんとも言えません。

書込番号:26212743

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

2025/06/17 17:31(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アップロードは、そのようにするんですね。
さきほどみつけた修理屋に聞いてみたところ、修理不可でした。

書込番号:26212795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/17 17:35(3ヶ月以上前)

>sibonbon7さん


潔く諦めて、新しくAVアンプ買うか、サウンドバー買ってください。

書込番号:26212798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/06/17 18:58(3ヶ月以上前)

20年以上前のモデルですもんね。
特に思い入れがあるなら達人に頼んでみるのもよいかも。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20221115_22972

そうでもないなら買い換えましょう。
それだけ使ってあげれば天寿を全うしたと言えますし。

書込番号:26212866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

2025/06/17 19:05(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

すっきりするコメントですね!

ドルビーアトモスの天井スピーカーの世界を知らないので、視聴をしに電気屋に行ってきます。
7.1.2ch 7.1..4ch 7.1.6ch が気になってます。

書込番号:26212878

ナイスクチコミ!1


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

2025/06/17 19:18(3ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

このアンプを選ぶとき、買った後、ともに良い想い出よりも苦い想い出のほうが多い気がします。
ですが、人生が詰まっている大切な思い出です。
教えていただきありがとうございます。
これから熟読します。

このKENWOODのアンプで、いろんな音を選べますが、私の中ではドルビープロロジックUxのミュージック7.1chだけが好きでした。
音が悪いと言われているみたいですが、私には、ばっちり、はまりました。
これ以外の音は好みではなかったです。
なので、今の7.1chの環境で大満足しています。
ですが、ドルビーアトモスという天井スピーカーを楽しめる時代なので、新しいアンプにして、新しい音を楽しむのもよいかもしれませんね。

書込番号:26212895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/17 19:21(3ヶ月以上前)

>sibonbon7さん

20年も使えれば大往生でしょww

良い機種が見つかると良いですね

7.1.2ch、7.1.4ch、7.1.6chのスピーカーシステムは、ホームシアター環境を充実させるために重要ですね。

おすすめのシステムをいくつか紹介します。

- 7.1.4chのスピーカー配置について詳しく紹介している記事があります。

例えば、ヤマハのNS-F350BやオンキヨーのD-309Cなどを組み合わせたシステムが人気です。

- 7.1chスピーカーのランキングも参考になります。

JBLのBAR 1000PROなど、ワイヤレスリアスピーカーを備えたモデルが評価されています。

どのシステムが最適かは、部屋の広さや用途によって異なります。

映画鑑賞やゲーム用途なら、Dolby Atmos対応のスピーカーを選ぶとより臨場感のある音響を楽しめます。

設置方法や予算も考慮しながら選ぶと良いですね。どんな環境で使う予定ですか?

コパイロットに聞いた所、この様な返答が出ました

面白いので、お試しあれ

書込番号:26212902

ナイスクチコミ!6


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

2025/06/17 19:41(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

セガサターン、WiiU、Xbox360、PS3でPS1,PS2も現役で遊んでますww

映画だと、後ろから悲鳴が聞こえたり、後ろから脱走したアヒルの鳴き声が聞こえたりww

鬼ごっこのゲームだと、まーだだよって左前から聞こえたり、楽しいですよね。

Dolby Atmos対応のスピーカーというのもあるんですね、びっくり!

おすすめのシステムをまず確認して、いろいろみてみますね。

うおー時代が進んでる〜
ちょいと試してみます わくわく

書込番号:26212940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/06/17 20:38(3ヶ月以上前)

>sibonbon7さん

うちにも20年選手のこんなのがあり、滅多に使っていませんがまだ機能しています。
https://kakaku.com/item/20439010065/

メインはこっちですが、殆ど音楽を聴くだけ…。コレも8年落ち。
https://kakaku.com/item/K0000960226/

KENWOOD製ではコレをPCスピーカーとして現役で使っています。
15年以上前のモデルですが、使い勝手が良く、意外と似たような製品があまりないんですよね。
https://kakaku.com/item/K0000022545/

歳を取るとやはり使い慣れたものって手放し難くなりますよね。
もちろん、新しいものはワクワクしますが。(^^;

書込番号:26213011

ナイスクチコミ!6


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

2025/06/18 16:00(3ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

20年選手ですね
たまに使われてるんですね
味わいがありそうですね

メインはDolby Atmos対応なんですね
音が楽しめそうですね

KENWOODのデジタルアンプかわいいですね

私のスピーカーはすべて ロキシーJ7を買った時の、フロントLR、センター、スーパーウーハー、リアLR×2セットを、そのまま使って7.1chで楽しんでました。

リアスピーカーの未開封新品が手元にありますのでそれをハイトとして使い7.1.2chにしよう思います。

さきほど電気屋に行ってきました。
天井のハイトスピーカーは前ではなく、真上に2つありました。

5.1chよりも、5.1.2chのほうが自然な音の広がりで、センターの独立間が、とても和らいでいました。
現時点では、7.1.2chで予算を抑えるか、7.1.4chを頑張ってみるかな というところです。

私の部屋の設置状況だと、レーシングコックピットに座って視聴することになります。、ハンドルは外しますが、ハンコン本体がセンタースピーカーと耳のあいだにあります。
これが邪魔をすると思ったら、そうでもなく、センタースピーカーから直接耳に音が届かないので、センタースピーカーから聞こえているという不自然な音、(セリフ、ボーカルなどが消えて、スピーカーを感じない、空中から聞こえているような自然な広がりで聞こえて、自分としては、とても満足できる音場になってます。

書込番号:26213719

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/18 21:46(3ヶ月以上前)

>sibonbon7さん
ロキシー頑丈ですね。
7.1.2に行くなら、5.1.4の方がいいと思います。
7.1.4に行くなら、その方がいいですが。
アンプは最近急激に値下がりしたDENONの3800がお得感高い良いタイミングと思います。
OnkyoのRX50も急激に値下がりして、いいなと思っていたのですが、今見るとどこも売り切れているようで、Onkyoは再び終わりなんだろうか?
パイオニアのVSX-LX305も10万円台の9chパワーでお得感高いですが、Onkyoが終わりだとこっちも危ないのか?
Onkyoとパイオニアは経営があれなので、サポートが心配で私は手を出せませんでしが、DILACが付属していたり、コスパ凄いなと思います。
20万円台なら、私の好みは今使っているヤマハのA6A。そろそろモデル末期感ありますが。
DENON&MARANTZも韓国企業の傘下になった。ころころ身売りされいるし、経営的に不安定なんでしょうね。
ヤマハの企業力は、普及価格帯のAVRメーカーでずば抜けて優秀で、サポートも優秀で安心して買えます。

書込番号:26214027

ナイスクチコミ!5


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:35件

2025/06/19 07:36(3ヶ月以上前)

ロキシーJ7は1991年頃に買いました。センタースピーカーは2004年頃に1m50の高さから落としてしまいネットがボコボコになりましたが、問題なく稼働しております。
同じクラスの友達の家に行くと、J9のLDつきが置いてあり感動したことを思い出しました。
7.1.2よりも5.1.4のほうが良いんですね。

7.1.4は、あきらかに予算オーバーでした。
予算を考えると5.1.4ch一択です。

7.1.6の視聴ができる店を見つけました
7.1.6
7.1.4
7.1.2
5.1.6
5.1.4
5.1.2
で、音の広がり方が、どのように違うのか確認してみようと思います。

予算の関係で購入は5.1.4chになりそうです。
新品未開封のリアスピーカー(あえて当時のロキシー時代の呼び方をしてみました)が手元にありますので、それをリアに使い、
今使ってる、サラウンド、サラウンドバックのスピーカーをハイトスピーカーとして使おうと思います。

DENONの3800が良さそうですね。
お店でパワーアンプの追加の話をしたら、50万円くらいすると言ってました。

オンキョーのRX50がみつからず、RZ50をみつけました。

パイオニアVSX-LX305 こちらもお買い得ですね

ヤマハのA6A ステキな機種ですね
ヤマハが良さそうですし、最初に検討したメーカーなのですが、
ヤマハの他のアンプも確認しましたどうもヤマハは予算オーバーのようです。

DENON3800がいいなと思ってましたが、
パイオニアVSX-LX305 こちらも視聴して、どっちが自分好みなのか確認してみようと思います。
現時点では、この2機種で、5.1.4chを検討って感じです。

書込番号:26214248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/19 12:53(3ヶ月以上前)

>sibonbon7さん
>>さきほどみつけた修理屋に聞いてみたところ、修理不可でした。

修理屋といっても千差万別ですし、基本的にはメーカー純正修理並みのことは難しい場合が多いですので、買い替えた方がいいと思いますね。私も経験ありますが、街の修理屋さんってなかなかいい人にはあたりません。

ドルビーアトモスは主として映画音響の再現のための規格です。

ドルビーデジタルの場合、最低のch構成はフロントLRとサラウンドLRの4本かと思います。サブウーファーつけて4.1chですね。これに対してアトモスでは高さ方向の移動感も出すのが目的なので、天井あるいはハイトスピーカーも最低4ch必要です。アトモス独自の空間表現を十分活かせるのは、4.1.4chが最低ラインと言うことになります。1Fが4chなら2Fも4ch必要ってことですね。2Fを2chにして4.1.2chにすると高さ方向の移動感はうまく出ません。

1Fをさらに改善するなら、サラウンドLRとサラウンドバックLRを分ける6chですね。6.1.4chってことです。
こちらは、サラウンドSPを耳の真横の延長線上に持ってくるメリットが大きいです。耳の感度が一番良い方向にサラウンドchをもってくるため、没入感が段違いです。映画館でも横の壁にいっぱいスピーカーが付いてますよね。

センタースピーカーは少人数でTV視聴なら必要ないと思います。どのみち理想的な高さに置けませんし。

書込番号:26214471

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/19 13:04(3ヶ月以上前)

>sibonbon7さん
ごめんなさい。onkyoのrx50は誤記です。
sibonbon7さんが見つけたrz50が正解です。

書込番号:26214480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタル音声出力設定について

2025/06/17 13:43(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

テレビ K-55XR70
サウンドバー HT-A8000
サブウーファー SA-SW3
リアスピーカー SA-RS5(常設ではない)
を使用しています

テレビ側の設定にデジタル音声出力設定があります。
オート
パススルー優先
PCM 固定
の3種類があります。

地上波を見ているときに、オートの設定だと
リニアPCMでドルビーサラウンドと360スペーシャルサウンドマッピングになっています。
パススルー優先にするとMPEG-2 AACで360スペーシャルサウンドマッピングとなります。

どちらの設定にしておくのがいいのでしょうか?

ちなみに地上波以外は、ディズニープラスやU-NEXT、ブルーレイレコーダーを使用しての視聴をしています。

書込番号:26212618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/17 13:51(3ヶ月以上前)

>あはは2003さん
こんにちは。
地上波でみていたのはステレオ2chのコンテンツだったと思われます。

・オートの場合、テレビでリニアPCMに変換されてA8000に伝送され、それがA8000でドルビーサラウンド(疑似サラウンド)になりました。
・パススルーの場合、放送そのままのMPEG-2 AACでA8000に伝送されたので、A8000ではドルビーサラウンド(疑似サラウンド)にならなかったということかと思います。

疑似サラウンドが良ければオートで、ステレオはステレオのまま手を加えずに再生したいならパススルーでよいでしょう。

この解説でわからなければ、音を聞いてみて好きな方でいいと思います。

書込番号:26212626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダークグレーxブラックについて

2025/06/17 12:10(3ヶ月以上前)


扇風機・サーキュレーター > バルミューダ > The GreenFan EGF-1800-DK [ダークグレーxブラック]

スレ主 DuDulyさん
クチコミ投稿数:28件

展示店舗が近くになく、色合いを教えてほしいです。PC画像だと全部ブラックに見えますが、グレーの部分はどこですか。ちなみにブラックを希望しています。

書込番号:26212524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2025/06/17 12:36(3ヶ月以上前)

>DuDulyさん

ホワイト×ブラックのホワイトの部分がダークグレーに変わります。
ブラックの部分はそのままの色です。

https://www.balmuda.com/jp/greenfan/spec

書込番号:26212550

ナイスクチコミ!0


スレ主 DuDulyさん
クチコミ投稿数:28件

2025/06/18 19:55(3ヶ月以上前)

>KEURONさん
ありがとうございます(^-^)

書込番号:26213912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

扉の閉まり

2025/06/17 08:13(3ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-B18C2

クチコミ投稿数:5件

冷蔵室の扉って軽く勢いをつけるだけで吸い付くようにパタンと閉まるイメージだったんですが、この冷蔵庫は閉まる手前でブレーキが掛かり半開きで止まってしまいます。
こういうもんなのか初期不良なのか…使ってる方いたら使用感教えて欲しいです。

書込番号:26212340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/06/17 08:51(3ヶ月以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。
この機種固有の事象ってのがあるかどうかは存じませんが。。。

>扉の閉まり
>閉まる手前でブレーキが掛かり半開きで止まってしまいます。

買って据えた直後ですかね?
「購入直後の冷蔵庫『閉まりが悪い』あるある」としては以下ですが、該当しないですか?

・機体の姿勢調整(脚の高さ調整)が不十分→取説に従って調整する。許容範囲内で若干手前上がりがベター。
・ドアポケットがまだ空で荷重がかかってない→適度にモノを詰めて重くする。

ハズしてたらご容赦を。

書込番号:26212362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/06/17 11:12(3ヶ月以上前)

冷蔵庫の足と床の間に板を挟んで、写真のように角度を少しつけたら吸い付くように閉まるようになりました!ありがとうございます!
水平だとダメなんですね、、クッションフロアに足がめり込んでいたのも良くなかったかしら

書込番号:26212470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)