家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2304スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2304

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ接続時に「ピーッ」と異音がなる。

2025/06/11 23:29(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
テレビ視聴時にCMに変わる時、次のCMが変わる時、番組に戻る時に「ピーッ」とスピーカーから音が鳴ります。何か改善方法はないでしょうか。DENONやtvのメーカーに問い合わせても改善しません。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
アンプとテレビは光デジタルケーブルで接続しております。
スピーカーはKEF IQ30を使っており、アンプからスピーカーはAmazon basicのスピーカーケーブル利用中。
スピーカー裏にHIとLOWの差し込みがあるのでスピーカーケーブルを短く切りHIとLOWを繋ぎそこにアンプからのケーブルも繋いでおります。

書込番号:26207586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/06/16 14:47(3ヶ月以上前)

>ジャンボsanさん
こんにちは。
テレビのメニューにデジタル音声出力フォーマット等を指定する箇所があれば、PCMに指定してみましょう。

書込番号:26211745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/17 12:54(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。
設定はPCMになってました。
初期不良で交換したところ新しい個体では異音も鳴らずに問題なく使えました。不良品だったようです。
ありがとうございました。

書込番号:26212571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 御影石の置き方を教えて頂きたいです

2025/06/11 21:32(3ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]

スレ主 ぴぐぐさん
クチコミ投稿数:8件

ロボット掃除機が当たってしまうこと(高さを上げたい)と、賃貸マンションのため床への振動を減らすために御影石を置こうと思っています。

昔使っていた御影石(25×25)(サイズ的に乗らない)もあるため、新しく購入した40×40と両方使えるかなと考えています。

上 sasw3、御影石40×40、ゴム板(5×5程度で暑さ1ミリ)3つ、御影石25×25、床 下
この置き方だと問題は起こるでしょうか?

25×25の小さい御影石は使わない方が良いでしょうか。
オーディオにお詳しい方ご教示頂けたら幸いです。

書込番号:26207455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/11 22:22(3ヶ月以上前)

御影石が手元にあるのなら、ご自身でいろいろ試してみては如何でしょう。
床の構造がどうなっているかが判らないし、どの程度の音量を出すかにもよるでしょう。

書込番号:26207527

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/06/12 08:51(3ヶ月以上前)

>ぴぐぐさん
こんにちは。
御影石を置いても置かなくても隣接住居への低音伝搬の影響はほとんど減りません。
下の階の人に感想を聞くわけにもいかないと思いますので、ご自身が気の済むようにやられるしかないですね。

ちなみに騒音問題となった際に、自分としてはこういう対策をしているなどといった加害側の主張は全く通りません。
迷惑防止条例というのは、相手が迷惑と感じたら迷惑認定されるだけですのでご注意ください。
もし苦情を言われることがあったら、相手に自分の対策を主張したり御影石を増やすのではなく、音量を絞るのが最良の策です。

書込番号:26207782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/06/12 15:36(3ヶ月以上前)

ぴぐぐさん

下に伝えない効果は内部損失のあるゴムになりますが
ゴムが厚いと、スピーカーの踏ん張りが効かず
音像がぼやけて箱離れのわるい音になります。
分散させてもあまり意味がなさそうなので
1mm入れて確認、2枚の2mmにして確認と
劣化具合を調べながら最適をみつけたほうが
よいでしょう。

御影石は内部損失が少なく、
固有の響きが付く話もあり
大人気とはなっていないようです。
響き具合は音量で左右されるので
問題ないかもしれませんが

もし気になるようでしたら
箱の材料と同じ木材ブロックも
試されるとよいでしょう。

書込番号:26207993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2025/06/12 15:40(3ヶ月以上前)

>ロボット掃除機が当たってしまうこと
>床への振動を減らすため

前者は、ロボット掃除機が乗り越えない厚みがあれば良いと思います。下に小さいのを置いたら不安定では?

後者は、筐体を床から分離させても放出される低周波は床・壁や天井も振動させるので、気休め程度と考えるのが良いかと。面接触より点接触に近い方が多少効果はありそうな「気は」します。

書込番号:26207997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2025/06/15 08:59(3ヶ月以上前)

問題はないでしょ。

掃除機が直接ウーファーに当たらなくなるだけですよね。

それが狙いなんですから良いのでは?  音は変わりません。

書込番号:26210506

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビスピーカーとテレビの音

2025/06/11 16:30(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]

クチコミ投稿数:25件

シニア向けテレビスピーカーをつなぎ、テレビスピーカーからもテレビからも音を出したいです。

調べたところ、このテレビはイヤホン端子に差し込んだら同時にでないとかいてありました。

光デジタル端子を使えば同時に出るともかいてありましたが、私のテレビスピーカーはイヤホンしか差込口がありません。

テレビスピーカー側をイヤホン端子、テレビ側を光デジタル端子につなぐことが可能か、またそのような線があるのか教えていただきたいです。

書込番号:26207155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/06/11 16:46(3ヶ月以上前)

>☆☆まきおさん

色々と有りますが、下記の様な変換器で3.5mmステレオ端子に変換して下さい。
https://amzn.asia/d/hMbz6vp

書込番号:26207174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/06/11 16:51(3ヶ月以上前)

>☆☆まきおさん
こんにちは。
https://amzn.asia/d/0ieUzCN

上記のような変換器を使って、下記の様に接続します。

・変換機の光デジタルプラグをX8900Nの光デジタル出力につなぐ
・変換機のΦ3.5ミニプラグをテレビスピーカーにつなぐ
・変換機付属のUSB電源ケーブルの片方を変換機につなぎ、もう片方をX8900NのUSB端子やUSB電源アダプタ等につないで給電

書込番号:26207180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/06/11 17:15(3ヶ月以上前)

>☆☆まきおさん

テレビのスピーカーとデジタル出力を変換した音を同時に出すと、音ズレのために聞きにくくなったりします。
テレビや変換器によるので、実際にやってみないと分かりませんが。

デジタル出力の変換は、光入力のあるDACなら可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXPG3S6J/

アナログ to デジタルの機器(ADC)は使えないのでご注意を。

書込番号:26207199

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/06/13 07:30(3ヶ月以上前)

>☆☆まきおさん
リンクミスがありました。
機器は下記の様なものをお使い下さい。
https://amzn.asia/d/h1yzFrI

書込番号:26208503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

タイムコードシンクロ

2025/06/11 12:34(3ヶ月以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > MicTrak M4

この機種でLUMIXのS5mk2とタイムコードシンクロする方法がわかりません。ご教授いただくとうれしいです

書込番号:26206940

ナイスクチコミ!0


返信する
886464さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 18:38(2ヶ月以上前)

M4のTIMECODE OUT端子とDC-S5M2の外部マイク端子をつないでDC-S5M2の音声トラックにM4のLTC信号を音声として記録し
ノンリニア編集ソフト側でLTC信号読み取ってシンクロさせるしかないでしょうね(DC-S5M2の音声はずっとピーヒョロロが記録されます)

書込番号:26234989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

乾燥の容量と使い方について

2025/06/11 08:42(3ヶ月以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]

はじめまして。
今までは、通常の10キロ洗濯できる縦型洗濯機を利用し乾燥はベランダに干していました。

こちらのドラム式洗濯機では洗濯物を干す手間が無くなりかなり楽になるのでは?と少し期待しています。
(過去同じ質問があったらすみません。)

気になっているとしては洗濯、乾燥の洗濯量です。

洗濯12キロに対して乾燥は6キロと記載されていますが、家の一回の洗濯量としては6キロで収まらず、10から12キロに近い量です。

洗濯は一回で済ませたい場合、洗濯のみ10キロ、乾燥タイミングでタオル等のみ抜いて6キロ以内にするやり方は出来ますか?それとも6キロ以上でも乾燥できるものですか?

上記やり方は出来るけど、結局面倒で、2回に分けて洗濯している等経験談などもありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:26206764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/06/11 09:27(3ヶ月以上前)

>釣り好きパパパッパさん

乾燥容量が多いと、乾燥に時間がかかります。
標準の時間で乾燥した場合は、生乾きになるでしょう。
手動でもう一度乾燥すれば乾燥できると思います。
シワになりやすいかもしれませんが。

書込番号:26206796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/06/11 11:23(3ヶ月以上前)

>釣り好きパパパッパさん

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。

パナソニック機体について詳しくはないですが、
洗濯乾燥コースって選んで重量12kgでスタートしておいて、洗濯行程が終わったら6kgだけ出して乾燥だけ6kgで行う、って結構手間かと思いますよ。

洗濯機が洗濯行程の終わりを知らせてくれる?一時停止して待っててくれる?ってことはたぶん無くて、
ご自身でそのタイミングを見測って一時停止する→半分取り出す→再開する、ってやらないといけなくなるかと(今時のスマート家電ならそのタイミングを教えてくれるんでないの?って辺りは不詳)。
また、洗濯行程を終えた湿って絡んだ重たい洗濯物の「乾燥するかしないか」仕分けをするってかなり手間なはず、選り分けるのは洗濯物を湿らせる「前」のほうが断然ラクでしょう。


現実解はやはり「2回に分けて洗濯する」だと思いますよ。

例えば、朝に洗濯を済ませて日中は外出する→帰宅時には乾いた洗濯物を手にしたい、って感じなら、
先ず前夜のうちに「洗濯だけ」する6kgを選り分けて予約運転をセットしておく→起床時刻までに洗濯を終わらせる→起床後にその6kgを取り出し、入れ換えに「洗濯+乾燥」する6kgを投入→洗濯+乾燥運転開始、
あとは並走して取り出した6kgを部屋?物干場?に干して出掛ける、
・・・かと。

我が家も専らこのやり方ですよ。
ご検討を。

書込番号:26206879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/06/11 12:21(3ヶ月以上前)

>あさとちんさん

コメントありがとうございます。やはり容量以上の乾燥は現実的ではないのですね。。

書込番号:26206920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/11 12:32(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

返信ありがとうございます。

やはり2回分けが現実的ですか。。
干すもの、乾燥機のものの分け方としては、

干すもの
シワになるシャツ、縮みそうなもの、乾燥に時間がかかりそうなタオル
乾燥機
その他のもの

を考えてます。小物を干さなくて良くなりますし、干す量が半分になりますが、、、

みーくん5963さんの主観で良いのでこのやり方で縦型洗濯機の時よりも洗濯はかなり楽になったと実感できましたか?

まだ、縦型洗濯機が壊れているわけではないので悩んでいます。

質問ばかりで申し訳ないですが宜しくお願いします。

書込番号:26206938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2025/06/11 12:39(3ヶ月以上前)

>釣り好きパパパッパさん

程度にもよりますが乾燥容量以上で乾燥させようとすると、
偏りエラーや乾燥不良が起きる原因となり、
生乾き臭が発生するとせっかくの乾燥が無駄になってしまい、
再度洗濯からやり直すという2度手間になることもあるので、
避けた方が無難と考えます。

洗濯10から12KGで乾燥を6KG前後で2回に分ける方法は、
洗濯と乾燥を単独で行えば次の工程に行かず抜き取りも可能ですが、
抜き取った衣類を濡れた状態で乾燥が終わるまで待つのは、
衣類の清潔さや時間効率など心配や手間などが余計にかかると思うので、
最初から2回に分けて洗濯から乾燥まで一貫して行うのが、
一番ムダがない様に思います。

書込番号:26206954

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/11 12:43(3ヶ月以上前)

自分は結構やってますね。

最初は全部入れて、洗濯モードで開始します。
洗濯が終わったら干すものだけ取り除いて、乾燥モードで再度スタートします。
洗濯部分が1回で済むので、その分は時短になるのと
全部干すのと必要な服だけ干すのでは、やはり手間が大きく違うので楽になります。

たまに、干すものを入れたまま乾燥かけてシワクチャに…とかやっちゃうこともありますが。

書込番号:26206959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/06/11 13:25(3ヶ月以上前)

>釣り好きパパパッパさん

>このやり方で縦型洗濯機の時よりも洗濯はかなり楽になったと実感できましたか?

洗濯に関わる一連の作業がラクになったっていうより、洗濯機の都合に人が合わせなくて済む=人が他の用事なり余暇なりに使える時間を増やせる、っていう利点を実感するほうが大きいかも。。。個人的主観ながら。

洗濯物を洗ったあとで湿らせたままおくとクサくなる・シワになる→だから洗濯したら終わるまで待ってタイムリーに干さないといけない→だから洗濯が終わる時間に人が束縛されてしまう、が、
洗濯+乾燥コースだったら無いですからね。
一旦洗濯機に突っ込めば数時間かで洗って乾いた状態になってくれるのですから。


なおご参考、
分類的には我が家はこんな↓です。

>干すもの
>シワになるシャツ、→同意
>縮みそうなもの、→概ね同意(子供や親父の靴下は乾燥に掛けるほうが多いかも)
>乾燥に時間がかかりそうなタオル →不同意
 ※部屋干し?外干し?で時間を掛けると雑菌繁殖で臭くなるリスク有り、いっそ機械で高温乾燥したほうが衛生的だったりする。

>乾燥機
>その他のもの →特にタオル類全般(上記理由)

ご検討を。

書込番号:26207004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2025/06/11 18:05(3ヶ月以上前)

釣り好きパパパッパさん こんにちわ

>通常の10キロ洗濯縦型洗濯機を利用し乾燥はベランダに干していました。

NA-LX127DL-Wは、これから購入ですか?
それとも、購入設置すみなのでしょうか?
どちらともとれる
これからなら、ケースなどの長期5年フル保証の販売店購入 鉄板です

仕訳洗濯乾燥は、色んな方ほがありますから
因みに、毎日10キロ以上の洗濯しているのですか?

@ 2回に分ける(寝る前セット・朝に2回目)
@ 色物・皺になりやすい物
@ 厚手、薄手
@ 脱水率でわける
@ 乾燥運転前に一部とりだし
  色々試す試す事ポイント!

NA-LX127DLの洗濯(選択)賢明かと想いますヨ (^^)/

ドラムヒーポン歴15年以上 VX7000を11年 
現在NA-LX125AL まもなく〇3年 毎日フル乾燥
 


書込番号:26207238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/11 19:11(3ヶ月以上前)

皆さま

色々ご意見ありがとうございます。
大前提が書けていませんでした。
今は縦型洗濯機使っています。まだドラム式洗濯機は購入していません。
夏のボーナス購入を検討していますが、今の洗濯機が壊れて使えない訳でもないので迷っています。

スポーツをしている息子が家を出たので、洗濯量がへりました。今は大人2人、大学生1人です。
これならドラム式洗濯機にすることで洗濯が楽になるかなと。
毎日バスタオル、寝巻きは洗う派、布団シーツも比較的よく洗うので洗濯量は多い気がします。

>デジタルエコさん
ありがとうございます。購入は保証内容第一で考えてます。

書込番号:26207296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kimpikaさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/11 20:08(3ヶ月以上前)

パナソニックで、この機種ではなくて2019年に購入したNA-VX9900L(洗濯11kg、乾燥6kg)を使用しています。
私は10kg前後入れて洗濯することが多いです。
他の方が書かれていたように乾燥時間が長くなったり生乾きっぽい感じになることは良く有ります。

そのため、乾燥開始から30分ほどしたタイミングで、大物のタオル等を途中で引っ張り出して浴室乾燥したり、部屋干しして乾かすなど洗濯物を途中で減らすことで対応しています。
パナのスマホアプリで通知設定を入れておくと、「乾燥が始まりました」と通知され乾燥の残り時間も表示されるので、乾燥中に一部洗濯物の引き出しは不便を感じずに対応してます。

忙しくて気付かずにいると時間は掛かりますが最後まで乾燥してくれるので、その時点で生乾きだなと思うものだけ残して乾燥コースでもう一度乾かします。
洗濯物全部を2回に分けて洗濯するよりは手間なく助かっています。

書込番号:26207364

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/12 10:01(3ヶ月以上前)

>釣り好きパパパッパさん

パナソニックのドラム式はベルト駆動だから、洗濯量が大きいとベルトがスリップしやすくなり、特に脱水時に、乾燥時はスリップしやすくて、プーリーなども傷めてしまうかもしれません。

ですから、乾燥の6K以下にするのが良いかと思いますので、面倒でも2回分けにしたほうが良いかと思います。

東芝、日立、シャープなどは、D.Dモーターで駆動しているので、ベルトは使っていないので、ベルトのスリップを心配しなくて済みますが、故障した場合は、修理代がかなり高くつきます。

また、東芝は、D.Dモーター駆動なので、乾燥容量は7Kと高いのもありますので、置き場所に余裕があるのでしたら、東芝なども選択肢として検討されてはどうでしょう。

東芝のドラム式のD.Dモーター駆動のを14年間使っていた時がありましたが、故障はなかったですが、古くなってきたためか、ダンパーが劣化してきて、振動が出始めたので、パナソニックに買い替えましたが、ベルト式であったのを承知の上で買ったのは、東芝の洗濯容量12 kg 乾燥容量7 kgのは重量がパナソニックよりも重くて、大きさも大きかったので、パナソニックとしましたが、洗濯の時は乾燥容量の6K以下となるようにしていますのて。買ってから6年目ですが、トラブル無しで使い続けています。

また、以前は縦型洗濯機を使っていた時は、洗濯物が、かなりしわが生じたりして、特にズボンにシャツなどはしわがひどくて、いちいち、アイロンがけをしていましたが、最初の東芝のドラム式に買えたら、ズボンなどは、アイロンがけをしなくも済むほどにしわは少なくて、水道代はかなり下がりましたが、ただ当時の東芝のドラム式は、乾燥はヒーター式であったので、化繊類にゴムなどは傷みやすかったです。

パナソニックに買い替えたら、乾燥はヒートポンプなので、化繊類にゴムなどの傷みは減りましたが、ズボンのしわは最初の東芝のドラム式と比べると、少し多いと感じていますが、でも、縦型洗濯機の時よりも、はるかに少ないです。

縦型洗濯機からドラム式にして良かったのは、洗濯から乾燥までしてくれること、水道代がかなり下がったこと、洗濯物のしわが少ないことなどです。

書込番号:26207810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 20:39(3ヶ月以上前)

通りすがりのものです
機種は違うけどドラム式ユーザーです

洗濯容量の約半分が乾燥容量ですが
割と7~80%までイケたりします

私はまず外に干すものだけ洗濯します。
夜のうちに予約タイマーで朝イチに終了。
朝取り出して干すだけ
乾燥までかけるものは「洗濯+乾燥コース」で運転スイッチ押して仕事に出かけます
帰宅して、外干しと乾燥機内の洗濯物を畳みます

ちなみに外に干すものは
綿100%のシャツ類
ウール
デニム
下着

タオルは乾燥機です
乾燥機使ったタオルは、ふわふわで良いです
乾燥機使うものの優先順位1位です
乾きにくいということはありませんよ

書込番号:26209075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/06/30 11:50(3ヶ月以上前)

現在、ドラム式を使用していますが、乾燥機能が故障中でこちらの洗濯機に買い替えを検討中の者です。
洗濯→すすぎ→脱水まで終了したら、外干しする物だけ取り出して洗濯槽内を少なくしてから乾燥をかける。
これが大抵の使い方かと思います。
指定量以上入っていると、とにかく乾燥が終わるのに時間がかかるし、シワになるし、終わったとしてもなんとなく生乾きみたいにジトっとしていることがある。という感じだと思います。新しい洗濯機は重さでエラーが出るかも?
そもそも、洗濯した全ての物をそのまま乾燥かけたら、縮んでは困る物を取り出せませんので。
タオル類は多少縮んでもイイかもですが、洋服も靴下や下着などほとんどが縮んだら困るような気がします、、、なのでやはり縮んでも問題ないものだけを乾燥かけて、それ以外は外干しします!

書込番号:26224861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電気調理鍋・スロークッカー > パナソニック > オートクッカー ビストロ NF-AC1000-K [ブラック]

クチコミ投稿数:436件

一番使いたいのは、出汁の煮込みです。
アイリスのDAC-IB2だと、 斜めにすると、意外と入る量が限られてくるのと
ふたの代わりに、オイルスクリーン(油跳ねを避ける網の蓋)を使いたく思ってます。
<蒸気を抜きながら、ハエなどから守るため>

こちらを購入するか悩んでます。

こちら、 手動 90℃ 度 2時間 回転 を、蓋を開けて行うことは可能でしょうか
また、中は水分とガラ(鳥の骨)なのですが、焦げずに回ってくれるでしょうか

書込番号:26206154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/06/10 17:33(3ヶ月以上前)

>粒粒煎餅さん

「煮込み」メニューは、温度設定ができませんが、調理開始後に蓋を開けて調理を継続できます。
「低温調理」は90度の設定ができますが、回転羽根が使えないのと、蓋を開けたままの調理はできません。

書込番号:26206199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2025/06/10 19:03(3ヶ月以上前)

>あさとちんさん
感謝です。 煮込みは一旦蓋して、回転させて蓋を外すことはできるけど
温度や、調理時間は決められない。

低温調理では、かき混ぜが 回らないですね

ありがとうございます。感謝します。
こんな使い方では、アイリスしかないか

書込番号:26206270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)