家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
テレビとサウンドバーをARC接続しているため、テレビを起動した時、サウンドバーも起動しますが、テレビのリモコンから直接AmazonPrimeを起動したときは、サウンドバーから音が聞こえない

【利用環境や状況】
テレビ…ハイセンス55U8N
サウンドバー…HT-B600

【質問内容、その他コメント】
上記の状況でサウンドバーから音が聞こえない原因、その対処法が分かれば教えてください。

普通にテレビの地上波チャンネルから起動したときは、サウンドバーも正常に起動し、音は聞こえます。

AmazonPrimeから起動した時は、テレビの起動に時間がかかり、サウンドバーの方がテレビよりも先に起動しているためかと想像しています。

ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。

書込番号:26319321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6358件Goodアンサー獲得:1031件

2025/10/18 21:18

>ぱおつぅさん

テレビリモコンで直接アマプラアプリで起動してもテレビのHDMI CEC リンクが起動せずアマプラ起動→テレビスピーカー直結でサウンドバーARC連動していないと推測です。

HDMI CEC-ARCはテレビ本体の機能=地上波チャンネルなら正常にHDMI CEC機能します。

テレビ本体でサウンドバー起動してアマプラ起動すれば良いです。






書込番号:26319347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/18 23:14

>AmazonPrimeから起動した時は、テレビの起動に時間がかかり
ハイセンスの安価なテレビはテレビリモコンでAmazonPrimeを起動しても1秒でテレビとサウンドバー(他社)の電源が入り3秒でAmazonPrimeのアカウント選択画面になりコンテンツを選択すれば音声が出ます
テレビのデジタル音声出力はビットストリームです(テレビとサウンドバーはeARCで接続、eARCモード:ON)

>ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。
アンプが消音状態になるということであればそのとおりで正常な状態ではないでしょうか
ソニーのサウンドバーで音量を操作したら「消音」が解除されたりしませんか
ソニーのサウンドバー側で「消音」を解除する方法をソニーに問い合わせすれば良いのではないでしょうか

「消音」ではなくサウンドバーの電源が入らないということでしょうか

書込番号:26319429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/18 23:44

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。

その後いろいろ試したところ、テレビ電源オフの状態から、リモコンでアマプラアプリ起動した場合でも、テレビの地上波を付けた場合でも、両方とも、サウンドバーは起動しますが、サウンドバーからもテレビスピーカーからも音は出ません。
テレビ側の設定を確認すると、オーディオシステムに接続となっています。

この状態で、一度テレビの電源を落として、すぐに再度テレビをつければ、サウンドバーから音が出ます。

サウンドバーは起動しているので、ARC連動はしていると思ったのですが、何か原因は考えられるでしょうか?

書込番号:26319436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/18 23:50

>zr46mmmさん
回答ありがとうございます。

先の別の方への返信のとおり、アマプラからの起動ではないときでも、サウンドバーから音が出ませんでした。

アマプラ、地上波いずれの場合でも、ソニーのサウンドバーは、電源は入っており、かつ「消音」状態ではありませんでした(音量操作はできるものの、音が出ない状態です)。

書込番号:26319443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/19 00:39

テレビおよびサウンドバーの初期化を試されてはどうでしょうか
テレビの電源コードを抜いて10分以上してから電源を入れる
同様にサウンドバーの電源コードを抜いて10分以上してから電源を入れる
またはテレビを工場出荷状態に初期化する
同様にサウンドバーを工場出荷状態に初期化する

書込番号:26319462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6358件Goodアンサー獲得:1031件

2025/10/19 07:43

>ぱおつぅさん

>ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。


そうで有れば上記のとうりですね。

テレビリモコンの電源投入が先で問題なければ良いでしょう。

後はソニーサウンドバーは無音状態で早送りを続けると同じ様にサウンドバーから音出し出来ず電源オン・オフで復帰するケース自分のサウンドバーでもあります。

自分はすぐ復帰するので特に問題視していないですよ。


書込番号:26319540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-W15BS

クチコミ投稿数:18件

購入してから3ヶ月なのですが、上から1段目の食品がなんか冷えてないなあ、と思い温度を測ったら15度でした。
その後、半日かけて各棚の温度を測ったら以下の通りでした。

◯1番上
 →14〜15度
◯上から2段目
 →11〜12度
◯上から3段目および4段目
 →4度

※設定は冷蔵、冷凍ともに「中」
※計測時、ドアの開閉は最低限
※食品は詰め込まず、冷風口は塞いでいません。
※冷蔵庫は壁や周りの物から十分離しています(7cm)

結果、1,2段目は10度を超えるこどはありませんでした。1段目は常に15度近く、この棚は現在使用していません。
冷凍室は測ってませんが、問題なく氷が出来て、アイスクリームも解けない為問題ないと判断しています。

このタイプ(間接冷式)は上から1,2段目はこんなに温度が高いものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26312161

ナイスクチコミ!0


返信する
Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/13 14:11

冷蔵室の4段のそれぞれの温度

酷いときは16〜20℃が24時間以上続くことも

冷凍室は-25〜-30℃。もしかしたら-35℃とか-40℃になってるかも。

購入後3ヶ月で、冷凍庫内のケースが破損。-30℃に晒され続けたからか?

私もほぼ同様の症状でした。
なお、私の場合は170LのGR-W17BSです。
最上段だけ冷えず、2段目は冷えてましたが。


温度調整ツマミは、冷蔵室が「強」、冷凍室が「弱」です。
加えて、冷凍室は、-25〜-30℃です。(-30℃までしか計れない温度計なので、実際には-35℃とか-40℃までいってるかも。)
症状としては、冷蔵室最上段が冷えないので冷やそうとするが、その冷気のほとんどが冷凍室へ向かっている感じ。
また、購入して3ヶ月経って、冷凍室の透明ケースの一部が欠けました。おそらく、想定外の低い温度に晒され続けて脆くなったのではないかと。
なお、冷凍室で凍らせたペットボトル5〜8本ほどを冷蔵室最上段へ投入して冷蔵室を強制冷却すると、冷凍室も-18℃の正常温度に戻ります。

 
説明書に記載の「東芝生活家電ご相談センター」に連絡したところ、「10℃未満でないと要冷蔵の要件を満たしていないので、修理を手配してください」と言われました。
なお、相談センターは、スマホからだと有料になりますが、繋がってから「スマホへ折り返して」とお願いすれば、折り返してくれます。

私は以下の経緯となりました。
・1回目の修理で基板交換(こちらの状況を深く把握することもせずに、基板交換だけの対応となった)
・基板交換後も改善せず。むしろ、より冷えなくなった感じ。(少し冷やしてから、冷やすのを途中で止める感じ。省エネ対策のつもりなのか?)
・改善しないので全額返金を希望したが、減価償却を理由に拒否された(初期不良ではなく、しばらく使ってたでしょ、ということらしい)
・2回目は、「これで修理は最後にしろよ!」と伝えたので、冷蔵庫本体の「丸ごと交換」となった
・丸ごと交換後も症状は変わらないので、「ダクトを調整して交換したい」との打診あり。(それで直る根拠は乏しそうだった)
・本製品を捨てて、他メーカーの冷蔵庫の購入(買替)を決断。リサイクル料が掛かるため、現物は東芝に引き取ってもらうように要請。
 同時に、『本体を交換しても同じ症状なので、「初期不良」(もしくは「欠陥商品」)だと思うが、それでも全額返金できないのか?』と伝えたところ、現在、返金するかどうかの協議中です(結果待ち)。
 なお、返金となる場合は「冷蔵庫の現物と、レシートや領収書など」が必要になるそうで、東芝以外のリサイクル業者に現物を渡してしまうと、返金には応じないそうです。

 
まとめると、メーカー側もこちらの事象を認識しているのに、工場で再現できていないのか不明ですが、未だに原因を特定できないらしく、有効な対応策の提示がありません。
(原因が分からないので、直るかも分からないような手探りの修理内容ばかり提案してきます。。。)

無限修理地獄に入ったため、返金されないことも覚悟の上で他メーカーの製品に買い替えを決断した結果、精神的な負担(ストレス)はかなり改善されました。

私の場合、返金してもらえるか、してもらえないかの結論は2〜3週間以内には出ると思うので、結果が出たら参考までにお伝えしたいと思います。
(現物の引き渡しと領収書の提示は済んでいて、現在、カスタマー担当の方が誠意をもって全額返金の方向で対応してくれていますが、最終的な決定権は製造元の部署?にあるらしく、返金するかしないかを協議中だそうです。)

そもそも、毎年モデルチェンジされるので、この商品の購入者自体が少なく、その中でも最上段が冷えないことに気付く人も少なく(わざわざ温度を測る人も少なく)、さらに気付いてもサポートへ相談する人も少ないと思うので、商品自体が欠陥商品だったとしても、メーカー側もそのことにはなかなか気付けないのかもしれません。

書込番号:26315083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2025/10/15 19:13

ウチも納品後、電源投入して1日経っても1番上は18度ありました、2段目15度、3段目12度、冷蔵室は10度以下になりませんでした。冷凍庫だけまあまあ冷凍庫として機能しました。

すぐ東芝に連絡し、派遣された係の人の診断のうえ、当然ですが初期不良と判断され、返品交換となりました。

書込番号:26317008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2025/10/15 19:42

なお、取扱説明書4ページには、冷蔵室が2〜6℃、ドアポケットが5〜9℃、冷凍室が−18℃と記載されています。
とまと館さんの冷蔵庫の温度は明らかに動作不良で1年保証の対象になるものと思われます。

書込番号:26317025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/17 12:19

返信が遅くなり申し訳ありません。
その後、メーカーの方に来ていただき、症状をお伝えしたところ、
上段の1・2段のみ温度が高いのは「恐らくファンの不具合」とのことで、ファンを交換することになりました。

交換後に温度を測定したところ、各棚の温度は以下の通りでした。
・1段目:9〜11℃
・2段目:5℃
・3段目:2〜3℃
・4段目:3℃
設定は冷蔵・冷凍ともに「中」です。

2段目は正常と思われる温度になりましたが、1段目はいまだに10℃を超えてしまいます。
実はドア側最上段は13℃あり、購入直後に気づいてメーカーの方に来ていただいたのですが、
「このタイプの冷蔵庫のドア棚としてはあり得る温度で、正常です。少し高めですが、夏ですし…」
と言われ、そのときは納得してしまいました。

ところが今回の件で東芝生活家電ご相談センターにお話ししたところ、
「正常と説明されたんですか…!」と、とても驚かれていました。

>Y_Y_Y_Y_Yさん、本当に大変な思いをされていることと思います。
少しでも早く、無事に返金となることを願っています。

書込番号:26318230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/10/17 12:26

>kamedatosioさん
返信ありがとうございます。
初期不良と判断され、交換になったとのこと、良かったですね。

その後、メーカーの方に来ていただきました。
「恐らくファンの不具合」とのことで、ファンを交換することになりました。

ただ、2段目は5℃まで下がったものの、最上段の棚だけはいまだに10℃を超えてしまいます。
また、ドア側の最上段の棚も同様に10℃を超えてしまいます。

お手数でなければ、交換後の温度について、
本体の最上段およびドア側最上段の棚の温度を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26318237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/10/17 12:45

追記:
ファンを交換した現在も、ドア側最上段は10℃以上あります。

書込番号:26318254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/10/17 21:49

実は日程が合わず、いまだに交換完了していません。
古いのをすぐリサイクルに出さずに助かった状況です。
届いたら報告しますが、YYYYさんの話からすると次の交換品もちょっと心配です。
けど、取扱説明書に記載されている温度まで冷えなかったら何度でも交換か返金を要求するつもりです。

書込番号:26318605

ナイスクチコミ!1


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/18 00:01

>とまと館さん
以下のような、-30℃まで計れる冷蔵庫・冷凍庫用の温度計で冷凍室も計ってみると良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0016V9F26/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001088373/

なお、説明書の5ページには、「冷蔵室の冷えが弱いとき」は『冷蔵室を「強」、冷凍室を「中」または「弱」にする』とあるので、冷蔵室を「強」、冷凍室を「弱」にして計ってみると良いと思います。

私を担当しているカスタマー担当の方(相談センターのオペレーターとは別)は、「冷凍室が-30℃は異常ですね。。。」と言ってました。

なので、もし冷凍室が-25〜-30℃くらいになっていれば異常な状態なので、最上段が10℃以上になることと合せて、ファン交換後も異常な状態が続いているということで「本体交換」を希望してみても良いと思います。

あとは、ドアを開けるとライトが点きますが、ドアを閉めるときに押されるボタンがあるじゃないですか。ドアを開けて、そのボタンを手で押してライトを消すと、庫内奥の壁の冷気吹出口から冷気が出てくるのが正常らしいです。
ただし、常に冷気が出るわけではないようなので、何回か時間を空けながら冷気が出ているかを確認し、「2段目以下で冷気が出ているときに、最上段からは冷気が出ていない」ことを確認できれば、異常な状態と言えます。
もし、最上段からも冷気が出ることがあったとしても、時間を空けて何回か確認してみると良いと思います。最上段が10℃以上という症状から、「2段目以下で冷気が出ているときに、最上段からは冷気が出ていない」という時が必ずあると思います。
※私が試したときは、2段目以下でも冷気が出ているかどうかが分からないくらいのことが多く、1回だけ、「2段目では微かな冷気があるのに、最上段では冷気が全くない」ということを確認できました。
 
>kamedatosioさん
交換品がまともに冷えるのか興味があるので、ご報告お待ちしています。

書込番号:26318695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/18 14:32

冷風口はこちら(赤丸箇所)であってますか?

ファン交換後の2段目の温度について「5度」とお伝えしましたが、その後も計測を続けたところ、
現在は「7度〜9度」とやや高めの状態が続いています。最上段は相変わらず10度を超えています。
当然、ドア側はそれ以上高めの温度です。
来週、メーカー担当者の方から経過確認の電話をいただく予定です。

>kamedatosioさん
まだ交換前だったのですね。失礼いたしました。
私も、説明書どおりの温度にならない場合は返金を要求するつもりです。
交換後は、どうか正常に動作してくれるといいですね。

>Y_Y_Y_Y_Yさん
貴重な情報をありがとうございます。
ご指摘の「ドアのライトを消して冷風口の風を確かめる」という方法を先ほど試してみました。
一度目はどの段からも冷風口からの冷風は感じませんでしたが、冷蔵の設定を「中→最大」にしてしばらく経ってから確認したところ、3つある冷風口のうち、一番上の冷風口のみ冷風が出ていないことを確認しました。
ご指摘のとおり「上段部の冷風口から冷風が出ていないが原因」の可能性が高そうですね。。。何度か確認してみます。
※念の為確認ですが「冷風口」は添付画像の赤丸箇所であってますでしょうか?

温度計のリンクもありがとうございます。今度測ってみる予定です。

皆様、ご返信ありがとうございました。
また経過をお伝えいたします!

書込番号:26319052

ナイスクチコミ!0


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/18 17:53

>とまと館さん
そうですね、説明書の4ページの図では、冷気吹出口は点線で囲まれた部分となっているので、両端の大きな穴だけとなるのですが、カスタマー担当の方は「最上段は冷気吹出口が7つ」と言っていたので、真ん中の穴も吹出口かもしれません。

写真の温度計を拝見しましたが、18℃もあると、奥の冷風口がある壁も冷たくはなく、ぬるい感じではないですか?
私の場合、奇跡的に最上段が10℃近くまで下がったときは壁も冷たかった気がしますが、15℃とかだと、壁に冷たさを感じなかったです。壁がぬるい。

私の経験では、新しい食材(常温のペットボトルとか果物とか)を入れると最上段が16〜20℃くらいに上昇して、14℃を切るまでに何時間も(12〜24時間くらい?)掛かっていた印象です。
逆に、新たな食材を3日ほど入れずにドアの開閉も最低限にすると、最上段が10℃近くまで下がってくれた印象です。
でもそれって、本来の冷蔵庫の機能を果たしてないですよね。。

書込番号:26319176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/18 21:05

>Y_Y_Y_Y_Yさん
冷気吹出口の箇所についてご説明いただき、ありがとうございます。
取扱説明書の記載を見落としておりましたが、認識自体は間違っていなかったようです。
その後、最上段の冷風の有無を何度か確認しましたが、やはり最上段のみ冷風が出ていない状況です。

>写真の温度計を拝見しましたが、18℃もあると、奥の冷風口がある壁も冷たくはなく、ぬるい感じではないですか?
写真を取る前は10℃〜12℃だったのですが、冷蔵設定を「中」から「最強」に変更した後、なぜか全ての棚の温度が5℃ほど上昇してしまいました。※その際に撮影したので18℃となっております。
また、設定を変えてから約5時間経過した現在も、設定変更前より全体的に5℃高い状態が続いています。
ご指摘の通り、最上段は壁面や温度測定用のコップの水がまったく冷えておらず、常温のようにぬるい状態です。

お昼に作り置きのおかずを粗熱を取ってから上から3段目に入れたのですが、その影響なのでしょうか。。
とはいえ、15℃以上の状態が5時間以上続くのは、さすがに異常と感じますが。。

この状況が改善しないようであれば、明日にも相談窓口へ連絡し、返金を含めた対応をお願いしようと考えています。
また経過をご連絡いたします。

書込番号:26319338

ナイスクチコミ!0


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/18 22:56

>とまと館さん
現時点ではまだ返金には応じてもらえないかもしれませんが、「ファン交換後も症状が改善していない」ということでまずは「本体交換」をしてもらい、それでも改善しなければ返金の交渉という順序がスムーズだと思います。

ただ、今がちょうどモデルチェンジの時期のメーカーが多いようで、返金してもらえたとしても買替対象の製品の在庫が無いと新モデルでの検討になり、発売したばかりのモデルだと2〜3万円くらい価格が跳ね上がるようなので、返金ではなく、正常に動くものが当たるまで本体交換を繰り返すというのも一つの手段かもしれません。

書込番号:26319418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫情報希望(関東)

2025/10/18 12:41


洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]

スレ主 佐藤jpnさん
クチコミ投稿数:5件

いつも口コミ拝見しております。

良い情報をありがとうございます。

関東で在庫見かけた方いらっしゃいましたらコメントお願い致します。

4年使用したNA-VX800BLからの買い替えを検討しております。

先日まででんきちや千葉県内ノジマで在庫情報を拝見しましたが買い逃してしまいました。

書込番号:26318989

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2025/10/18 17:15

配達エリア外なら、自分で運ぶの?
それとも同じ系列間で製品移動出来、自宅近くの店舗から配送のとこを探す?

書込番号:26319154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

左のイヤホンだけ

2025/10/05 15:59


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

クチコミ投稿数:5件

本日届いて繋いだのですが左側のイヤホンがほとんど認識されません
20回くらい繋いで認識されたのは3回くらいです
右側はすぐに繋がってくれるんですが
コレは初期不良になるんですか?
何か解決策はありますか?

書込番号:26308453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/05 16:31

メーカーな相談する!

書込番号:26308491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


sandbagさん
クチコミ投稿数:10058件Goodアンサー獲得:1114件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5 問い合わせ 

2025/10/06 15:04

>割り箸ななほんさん
他のスマホなどに繋げても同じ状況なら初期不良の可能性があるので、メーカーに問い合わせてください。

書込番号:26309347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/06 23:54

テレビに繋いでも認識だけはしてるみたいです音は出ないので交換して貰います。

書込番号:26309752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:80件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5

2025/10/07 22:54

>割り箸ななほんさん
最終的には販売店、BOSEサポートに相談されるのが1番ですがその前に今一度スマホのアプリとBluetooth設定から製品を削除して再ペアリングされて見てはいかがですか?
可能ならばリセット(工場出荷状態に戻す)からの再ペアリングを試してみてください。
また、スマホに各権限を許可するのもお忘れなく。

書込番号:26310628

ナイスクチコミ!1


jazunさん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/18 13:04

>割り箸ななほんさん
自分も左だけ認識されなくて困ってたんですが、今は普通に使えてます!
試してみた手順:
@ デバイス(スマホ等)から、Bluetooth登録されてる「QC Ultra」を一回削除
A 両方のイヤホンをケースに入れたまま、ケース裏のボタンを10秒以上長押し(ペアリングじゃなくて初期化です)
B ケースのLEDが光ったら初期化完了なので、もう一回デバイスとペアリングして接続
これで左側もちゃんと認識されました。
同じ症状なら、ぜひ試してみてください!

書込番号:26319002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

餅つき機

クチコミ投稿数:2件

東芝餅つき機東芝PFC−M116とAFC−116のどちらを購入するか 迷ってます。

価格コムでみるとPFC−M116の方ががAFC−116より多機能であるにもかかわらず価格が安いのですが、使い勝手とか多機能ゆえにあまり人気がないとか問題があるのでしょうか?

教えていただきたいです。よろしくお願い致します。







書込番号:26318405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2025/10/17 17:55

AFC-116は蒸し機能とつき機能が統合。
M116は蒸し機能に特化。

自分はM116でかなりの頻度でもちを作ります。
出来上がりには満足しています。

東芝とパナソニック(一升はつけない)以外は、通常の常温の浸し時間が必要で、蒸す前の浸しが半日から1日かかります。
それがないので短時間でつけます。

書込番号:26318425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2025/10/17 18:02


クチコミ投稿数:2件

2025/10/18 12:17

ありがとうございました。
AFC−116は、今使っている餅つき機(40年前に購入)と機能的に同じなので、今回は機能が多いPFC−M116の購入を考えてます。
それにしても機能が多くて(パン生地の発酵までできるなど)価格が安いのは謎ですね。

書込番号:26318977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]

スレ主 syuuchyanさん
クチコミ投稿数:1件

RCD-M41にはサブウーファー出力端子があるようですが、実際に2.1ch構成で使っている方がいらっしゃいましたら、どんな機器構成で使っているか教えていただけませんか?
・使用しているサブウーファーの機種
・スピーカーとの組み合わせ(2ch部分)
・音質やバランスの印象
・接続時の注意点など
2.1チャンネルを検討しているのですが、実際の使用感やおすすめ構成があれば参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!

書込番号:26305692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/18 00:07

この機種は持っていませんが、

https://www.youtube.com/watch?v=KzBAmE1gT7s&t=434s
添付画像の周波数特性を参考にすればよいと思います。

書込番号:26318701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)