このページのスレッド一覧(全2108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年8月5日 20:03 | |
| 14 | 16 | 2025年8月5日 09:01 | |
| 0 | 4 | 2025年8月5日 08:52 | |
| 0 | 3 | 2025年8月4日 22:10 | |
| 0 | 2 | 2025年8月4日 20:38 | |
| 1 | 3 | 2025年8月4日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ヤマハ > NS-B700 BP [単品]
こんにちは。
これまでサブウーファーなしの4.0CHで鑑賞していましたが、このたびNS-B700を4個購入し、フロントハイトとオーバーヘッドを追加してドルビーアトモスに対応しました。
さぞ包囲感増し増しのサラウンドが体験できるかと期待していましたが、追加したスピーカーはほとんど鳴っていないようで、その効果にがっかりしました。
これならNS-B700でなく、もっと安価なスピーカーでよかったかなと後悔しています。
やはりソフトは基本的に5.1CHで制作されているので、AVアンプで疑似的に作り出したチャンネルはこんなものでしょうか?
<使用機器>
AVアンプ→ヤマハRX-A2080
フロントスピーカー→ビクターSX-LT 55 MK 2
リアスピーカー→ビクターSX-L33 MK2
書込番号:26255973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、どうやらアンプの設定ミスでした。ヤマハの売りであるサラウンドAIを解除したらハイトスピーカーから音が出るようになりました。お騒がせしました。
書込番号:26256057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在ホームオーディオで
SP ELAC BS312
ターンテーブル Technics SL1200
フォノイコライザー REGA Fono Mini-MK2
アンプ marantz M-CR612
最近レコードで聴く機会が増え、真空管アンプの導入を考えています。
予算は10から20万程度
何かオススメのアンプはありますでしょうか?
また10万と20万での違いなど教えていただけると助かります。
書込番号:26249546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”予算は10から20万程度”
だったら、まともな球のアンプは無理っぽいので、アマゾン辺りで予算に合う程度で試すのも有りかと。
でも、アンプ2組でスピーカーはそのままならスピーカーセレクターが必要になるでしょうし、夏場の球アンプは部屋が暑くなります。
書込番号:26249610
0点
もうちょっと頑張ってこれくらい買っておくといいでしょう。人気は高い商品なんで数年使っても半値以上で売れるんじゃないですかね?
中古でも20万くらいですぐ売り切れちゃうようですし、、、
https://kakaku.com/item/K0001100175/
中途半端に安物買うよりはいいと思います。
書込番号:26249645
1点
>KENJISAKURさん
余り真空管アンプは聴かないのですが、製品選択の途中でTRIODETRV-A300XR WE300B仕様を試聴しました。普段D級アンプを聴く私には新鮮でした。好みには合致しませんが、低域は独特でした。あと、MCINTOSH MA352
管球式のプリ部+ソリッドステートのパワー部、これは私にとって新しい世界でした。
TRIODは比較的手の届く範囲の真空管アンプと思います。
書込番号:26249688
1点
>KENJISAKURさん
>予算は10から20万程度
真空管アンプを舐めてますね。
真面な真空管アンプの程度・状態良好な中古品を探すか、あるい真面でない中華真空管アンプの新品を見つけるかでしょうねえ。後者ならば、AliExpress が呼んでますよ。
書込番号:26249696
0点
>KENJISAKURさん
"Recommend me a tube integrated amplifier"
https://forum.audiogon.com/discussions/recommend-me-a-tube-integrated-amplifier
でも読みなさい。
書込番号:26249704
0点
>KENJISAKURさん
やはり真面らしい中華アンプにしよう。
Willsenton:
https://www.willsenton.com/amplifiers/
以下から購入可能です。
https://www.aliexpress.com/w/wholesale-willsenton.html?spm=a2g0o.detail.search.0
書込番号:26249710
0点
>真空管アンプの導入を考えています。
予算は10から20万程度
何かオススメのアンプはありますでしょうか?
https://www.kit-ya.jp/products/list?category_id=11&bland_id=14
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=categories.view&category_id=43
この中から、予算に合わせて選びましょう。
メーカー品で20万以下で買える真空管アンプは殆どありません。
ガレージメーカーから選ぶしかありません。
自分はアナログはJB300B VER3、デジタルはWF-P500( https://ause-audio.com/?page_id=1321 )を使い分けてます。
やはりアナログは真空管アンプが良いですね。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:26249828
2点
>KENJISAKURさん
いらない物を処分してから、この辺がオススメですわね。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17762393
書込番号:26249926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YS-2さん
やはりメーカーの物は厳しそうですよね
メーカーの物とそうでないものとはやはり違うのでしょうか、、、
書込番号:26249940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KENJISAKURさん
こんにちは
BS312を鳴らすには真空管アンプはひずみも多いので、本当に適しているのか疑問です。
10万と20万の違いはシングルかプッシュプルかの方式で出力に大きな差がでますので、BS312はシングルでは出力不足になります。試しに投資してみるかなら、一例ですが横浜のソフトンさん、問い合わせや試聴も可能と思います(これ以外の機種もあります
出力が真空管で前段はトランジスターのハイブリットタイプです)
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=products.view&product_id=2572
書込番号:26250066
1点
”メーカーの物とそうでないものとはやはり違うのでしょうか、、、”
今まで球のアンプはこの3台を使っていました。スレ主さんと同じ”一度は球のアンプで”と思ったからです。
https://www.luxman.co.jp/product/cl-38u
https://www.luxman.co.jp/product/mq-88u
https://triode.co.jp/brand/triode-premium-series/TRZ-300W/index.html
しかも”球転がし”にもかなり散財しましたが、結局夏場の暑さとパワー感、そして断捨離ですべて売り払い、今は石のアンプです。
今でも球のアンプは根強い人気があり、自作する人も居るしガレージメーカーもありますが、違うかどうかはこればかりは予算と人の好みでしょう。
アリエクで中華製を買うのはアフターを考えると不安は残りますが、試しに買ってみるのも良いでしょうし、Amazonで買うのもスレ主さん次第。でも、いきなり”キット”は無理でしょう ?
先ずは
https://triode.co.jp/brand/triode/Ruby/index.html
が無難でしょうね。
書込番号:26250075
1点
真空管アンプは、音量が小さくてもPPならば球が6本あると消費電力50W超えます、CCPP(Macintoshの回路形式、クロスシャントプシュプル、)は特殊な出力トランス(バイファイラ巻き)が必要。
30年ほど前、真空管アンプを自作するべく秋葉で真空管を買い集めましたが、トランスだけ10万円の予想、やめました。
タンゴ、ISOも無くなって数年計画で買っておけばよかった。
高額な300B,MP(特性のそろったペア)ならば球4本だけで約50万円。
書込番号:26250275
1点
真空管アンプは3台ほど自作してあれこれ いろんなスピーカーを鳴らしました。
アンプの形式とスピーカーの相性のようなものがあって EL34パラプッシュプル 100Wx2がいちばん万能っぽく使えました。
ELAC BS312のような低能率、小型エンクロージャの現代的なスピーカーには 5極管のプッシュプルが向いてます。
300Bや2A3のような3極管シングルは人気がありますが、もっと大きな駆動が楽で高能率なスピーカーの方が相性が良いです。
ラックス等の大手メーカー製の5極管のプッシュプルだと かなり高価なんで お試しも意味でも ソフトンのModel7 KT-88あたりが無難かな、このアンプはパワーアンプでプリアンプが必要なんですが、M-CR612はプリアウトがあるのでつなげば使えます。
気に入ったら、フォノイコ付きのプリアンプを買い足せば良いのでは
アリエクは安いですが、アンプは重くて送料が高く 初期不良、返品のリスクや返品の手間を考えるとどうかなと思います。
なお、キットがいろいろ出ていて自作すると適度な値段で作れるんですが 初心者には勧めません。
部品が大きくてはんだ付けは楽で作ること自体は楽なんですが、音が出なくて原因解析するためにテスタで電圧測ったりする時に感電するリスクがあります。
印加電圧が 200〜500Vくらいあって しかも真空管はヒーター切れると絶縁体になるんでコンデンサに溜まった電荷が逃げず、下手すると電源切って2〜3日経過しても電圧を維持するんで安心できません。ある程度 知識と経験がないとトラブルになります。
書込番号:26250326
5点
なお50代の私の中学校の放送部のアンプは真空管でした。冷房など無い時代の学校なんで夏場はよくアンプが飛んでいました。
部室の老巧化(木造でした)で、鉄筋コンクリートの建物に変わった際に、トランジスタアンプに替わり幸せな学生生活を送れたので、正直あまり真空管アンプに良いイメージがないですね。
たしかアンプを収納するケースが50cm四方くらいのもので、それに1ch分のアンプが入ってたくらいなんでかなりの熱を発していたようです。
今どき、車やバイク、カメラなどはもちろんオーディオの世界でも昭和の製品がもてはやされたりしてますが、正直その時代に使っていた人間としては、「え〜今更、あんな面倒なもの使いたくないな」って感じですかね。
ただし、今どきのなんでも自動化ってのも苦手ではありますけどね。
とにかく止めはしませんが、それなりに対価を出さないと良い結果は得にくいと思います。
書込番号:26250585
0点
皆さん色々ご意見ありがとうございます。
思っていたより色々とハードルが高く、奥が深そうですね
気軽な気持ちで手を出そうとしていましたが、躊躇してしまいますね。
真空管以外も選択肢に入れて探した方がよさそうですね。
書込番号:26250843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KENJISAKURさん
こんにちは。Technics SL-1200は無印の初代機でしょうか。
初代機なら田舎の実家にONKYO A-927LTDとともに設置してあります。5-6年前にアンプやスピーカーを入れ替え再び鳴るようにしました。
レコード全盛期のアンプでメンテナンスされた状態のよい物が見つかれば中古でも味がでてよいかしれませんね。古いアンプでもCDPの代わりに最近のUSB-DAC等の外部機器も接続は可能です。
書込番号:26255645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯オーブン ER-60A(W) [グランホワイト]
たけのこさんにいちさん、はじめまして。
「電子レンジ オーブン 取っ手」 で検索 → 角皿ごと取り出せば少しはマシになるかも?
参考にならかった場合は悪しからず。
それでは。
書込番号:26249885
0点
直接回答にはなりませんが、トーストはトースターがいいと思います。
この機種でトーストすると美味しい技があるとか?
書込番号:26255625
0点
お返事ありがとうございます!
やっぱり取っ手が必要になりますかね…普段パン焼くにはあまり使わないのかな…
書込番号:26255636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます!
そうですね!!トースター買うことにしました!
書込番号:26255638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
M-CR612を購入しスピーカーはDALIのスペクター2をつけて ウーハーはポークオーディオ POLK AUDIO サブウーファー ブラックアッシュ PSW10を付けています。 問題ないでしょうか? またもう一つスピーカーを付けたいのですが何かお勧めありますか? なんでもいいので意見お願いします。
0点
>たこちゃん2さん
どういうジャンルの音楽を聴いているとか、KIMONOSTEREOさんの言われるように
今のスピーカーにどういう不満点があるのか、を書くとアドバイスを得られやすいと
思いますよ。
書込番号:26254106
0点
>たこちゃん2さん
>問題ないでしょうか?
つなぎ方を間違えていなければ問題ないです。
SPEKTOR 2は間違えようがないと思いますが、PSW10はM-CR612のSW OUTとPSW10のLINE INのL/LFEにつないでください。あとは、PSW10のLOW PASS 、PHASE、VOLUMEを適切に調整してください。
>もう一つスピーカーを付けたいのですが何かお勧めありますか?
どういう意図で追加したいのかによります。
部屋が広いので(?)、SPEKTOR 2と同じ部屋に設置して、4本で鳴らして部屋中に音を満たしたいとか。
SPEKTOR2とは別の部屋に設置したい。本格的に聞くのではなく小さな音量でBGM的に聞ければよいとか。
SPKETOR2の音に不満があり、もっと良い音のスピーカーが欲しいとか。
それによって、選ぶスピーカーが違ってきます。
書込番号:26255411
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
購入から16年半経過しました。サブの機材として使っています。RCA端子がついているので撮りためた8oビデオの録画DVD化にも使っています。いつ壊れるかそれを案じています。
0点
DVD化にはDVDレコーダーは大変便利です。アナログ端子付きのBDレコーダーもDVDレコーダーにはかないません。:現行BDレコーダーは全部役立たずです。ある種文鎮化です。
東芝機もバルディア以前の物は他社に比べて操作がひと手間多いのが難点です。P社製は品質に問題ありで所有しているものは全滅しました。メーカーも旧はしかりですが。
書込番号:26255255
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
古いビデオのディスク化にはRCA端子付きが便利ですね。
RS-1506Uは松下電器時代のテクニクスの名器ですね。欲しかったけど買えませんでした。
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/rs-1506u.html
書込番号:26255314
0点
ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar [ブラック]
BOSE CineMate 1 SR サウンドバーの中古が27000円ぐらいであり、検討しています。やはり年代の古いものより最新のほうが、総じておすすめでしょうか。
書込番号:26255216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BOSE買いたいのよさん
中古で3万以下ならcinemateが良いです!
スマートサウンドバーも良いですが、ウルトラ比較でやはり臨場感乏しい印象です。
総合的にはcinemateが絶対良さそうです。自分なら中古で完動品ならcinemateを買います。やはり外付けサブウーハーはボーズは期待出来ます。音響は古いとか関係ないのでこの価格なら絶好のチャンスです!
書込番号:26255259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイビングサム様 アドバイスありがとうございます。自分の用途では古くてもOKそうかなと考えました。ドルビーアトモスとか、最新の技術は目がいきますが、お手頃な中古で探してみたいと思います。>ダイビングサムさん
書込番号:26255286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BOSE買いたいのよさん
ご承知のとうり評価はダントツです!
https://review.kakaku.com/review/K0000292477/
ボーズのフラッグシップ機種とも言えます。おそらくオーディオ部品もかなり高額な良いもの使っていると推測です。
良いと思いますよ!
書込番号:26255294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
