家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BOSE CineMate 1 SR サウンドバーとの比較

2025/08/04 18:28(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

BOSE CineMate 1 SR サウンドバーの中古が27000円ぐらいであり、検討しています。やはり年代の古いものより最新のほうが、総じておすすめでしょうか。

書込番号:26255216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:1044件

2025/08/04 19:39(3ヶ月以上前)

>BOSE買いたいのよさん

中古で3万以下ならcinemateが良いです!

スマートサウンドバーも良いですが、ウルトラ比較でやはり臨場感乏しい印象です。

総合的にはcinemateが絶対良さそうです。自分なら中古で完動品ならcinemateを買います。やはり外付けサブウーハーはボーズは期待出来ます。音響は古いとか関係ないのでこの価格なら絶好のチャンスです!

書込番号:26255259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/04 20:13(3ヶ月以上前)

ダイビングサム様 アドバイスありがとうございます。自分の用途では古くてもOKそうかなと考えました。ドルビーアトモスとか、最新の技術は目がいきますが、お手頃な中古で探してみたいと思います。>ダイビングサムさん

書込番号:26255286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:1044件

2025/08/04 20:25(3ヶ月以上前)

>BOSE買いたいのよさん

ご承知のとうり評価はダントツです!

https://review.kakaku.com/review/K0000292477/

ボーズのフラッグシップ機種とも言えます。おそらくオーディオ部品もかなり高額な良いもの使っていると推測です。

良いと思いますよ!


書込番号:26255294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 同容量でのモバイルバッテリーの持ち

2025/08/03 22:36(3ヶ月以上前)


モバイルバッテリー > CIO > SMARTCOBY Pro CABLE 100W 20K CIO-MB100W2C1A-20K-C-BK [ブラック]

スレ主 Taku0987さん
クチコミ投稿数:2件

【比較している製品型番やサービス】
元々利用していたモバイルバッテリー↓
https://www.ankerjapan.com/products/a1647

利用しているスマホ↓
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so51a/spec.html

【質問内容、その他コメント】
今までankerのモバイルバッテリーでフル充電からの利用で、1日使って大体残り70%位で1日置きに充電で利用出来ていたのですが、これはフル充電から35%になってしまいました。
(anker利用時と同じか少ない程度しか使ってません)

同じ容量(20000mAh)表記なのに、こんなにも違いが出る物なのでしょうか?
モバイルバッテリー自体あまり頻繁に買い換えしておらず、PD対応は2個目で、凄い差がある事に驚いています。


書込番号:26254764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/08/03 23:59(3ヶ月以上前)

バッテリー自体の変換効率の違いで容量は違ってきます。この製品の5V出力時の定格容量は「11000mAh」です。

Oultechは細かな表記を行っており、現行製品は「13400mAh」もあります。
https://www.owltech.co.jp/product-top/cat_mobile-battery/cat_mobile-battery-pd/lpb20016/

一方でAnkerはこの情報を公開していません。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkgoods/1376878.html

書込番号:26254819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taku0987さん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/04 00:51(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
ankerの商品レビューの画像(バッテリー本体の記載を)確認しました所、定格電圧 5V 定格容量 12000mAhになっていました。
その辺りの差で影響出てくるのですね・・・
今後はモバイルバッテリー買う時に確認してみる事にします。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:26254831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

お勧めの電源

2025/07/21 00:59(4ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

別スレッドの通り、現状 streamer(NODE NANO) の電源に安いUSB-C PD充電器を使っていますが、アップグレードに良い電源の情報をもらいたいです。

今の安い充電器を使っている背景としては、災害対策用に保有しているポータブル電源ANKER 535のUSB-Cポートにつないだ時の音と比較して、有意な差が無かったからです。意図としては外的なノイズが無いポータブル電源であれば、理想に近いはずとの仮定ですが、そのような仮定が成り立つのか自信がない。商品標準の電源アダプターよりは明らかに良いですが。

# Anker 521 Chargerというのも持っていますが、こちらは発熱が気になるので試していません。

大容量が良いという説を良くみかけますので、100W等のUSB-Cアダプタを買うというのが第一候補ではありますが、上記の通りポータブル電源クラスと比較してみた方っていますかね?

正統的にはオーディオグレードのものを探すのでしょうが、あまり候補を見つけられていません。
以下や以下以外でお勧めが無いかやこれらを使っている人の感想や意見を聞きたいです。
- TOPPING P50
- IFI IPower2等

書込番号:26243097

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/07/21 07:15(4ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
ホンダが下記を出してましたね
https://www.honda.co.jp/battery/music/
たまにヤフオク等でみます

この方ブログを参考にどうですか?
https://ameblo.jp/docono38/theme-10114880232.html

書込番号:26243158

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/21 10:16(4ヶ月以上前)

著名なDOCONOさんがお使いなのは、DABBSSON DBS1000Proで半個体電池と言われるものです。今安売り中で、震災時などとの対応で購入されるのであれば良い時期です。
私は中華を除けば、エルサウンドのアナログ電源 Improved50、Nodeのチューニングやアップグレードで有名なUKのFidelity Audioを使っています。Fidelity Audioの製品は高いのですが対応は素晴らしく、電話メールと丁寧な対応です。また、アイソレーショントランスを導入することも有りかもしれません。Toyozumi NR11-500Aや株式会社電研精機研究所NCT-I2を使っています。
DABBSSON DBS1000Pro除けば、使って見ないと音への影響は不明です。ここでは唯一Nodeの専門チューニングを行うFidelity Audioの電源は、音への効果絶大でした。私はNode(N130)の電源に使っています。
背景音が静かになる。
低域のS/Nが良くなった。
でした。

書込番号:26243263

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2025/07/21 10:27(4ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
こんにちは
オーディオ装置の電源は家庭用電源から分離した方が良いと思っています。なるべく資金がかからない方法として絶縁トランスを使って装置に供給する。一例ですがお使いの機種の電力量によって機種を選べば良いと思います。
https://www.toyozumi.co.jp/products/nr11.html

電源とは違いますがUSBアイソレーターでUSB出力からのノイズを遮断する製品 アマゾンですが、
「Topping HS02  USB2.0高性能オーディオアイソレータ 低遅延USBアイソレータ」は最安品です

電源やノイズ 製品も上を見ればキリが無いようですから、絶縁トランスを導入した結果を見てからでも良いと思います。
何かの参考にして下さい。

書込番号:26243269

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2025/07/21 10:41(4ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
追加ですが、紹介した製品は特別な製品で無くて、病院などコンピュータ関係では汎用品なようです。オーディオ用になると見栄えも良くしたりでバカ高くなりますので、産業用品・商業品の部類ですが効果は多くのマニアさんも使っていると思います。
 
家庭用電源も人それぞれで電力環境が違いますので、実際に使ってみないと感想などは分かりませんが、へたな製品をクチコミだけで買うよりは、技術的にもまともな製品だと思います。

書込番号:26243274

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/21 11:51(4ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
cantakeさんのComment見て思いだしました。
私しは、オーディオの部屋がLDKなので、オーディオ電源ラインとアースは、家庭用とは別にしました。
電子レンジ、冷蔵庫、クーラーと音響機器のノイズの宝庫です。本質的には、オーディオ電源とその他家庭用電源を分けることから初めた方が良いかもしれません。
1.家庭用電源と分ける
2.アイソレーション電源を入れる
3. トランス式リニア電源を入れる

何処までやるかですが、費用対効果を確認しながら決断ふるしかないようです。口コミに費用を入れると具体的な製品紹介が出てくると思います。

書込番号:26243330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2025/07/21 13:25(4ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
アイソレーション絶縁トランスでは変形した電源の波形(直流成分)までは直せないということです。
ポータブル電源やクリーン電源などは、正弦波のきれいな波形をインバーターでつくりだしているようです。
この点は価格や性能面でも大きな違いがあるようですから、どこまで拘るかでしょう。
オーディオは各人の資金面、感性、経験も要素で、絶対これが良いなんて言えない面がありますので、何かの参考にして下さい。

書込番号:26243395

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

2025/07/21 20:16(4ヶ月以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
- 自宅の電気系と切り離すのは意味があり、DABBSSON DBS1000Proのようなポータブル電源の事例あり
- ポータブル電源をオーディオ用に特化したホンダのような製品もある
- 非中華だと Fidelity Audio がおすすめ
といったところなんですかね。
ANKER 535とDABBSSON DBS1000Proは、特徴は似ているんですが、"半固体"であることの音への影響はありそうなんですかね。
- 両方リン酸鉄リチウムイオン電池だがDBS1000Proは "半固体" が特徴
- 両方とも纯正弦波であることをうたい文句にしている
とは言え、災対用とオーディオ用は分けたい気もしますし、ホンダのは私には高すぎるので、ご紹介していただいた中では、Fidelity Audio の Linear MK2 Low Noise PSU 辺りが想定と合致していそうです。
ANKER 535の音と、今使っている安価なPD充電器の音の差が小さいこともあり、試すのであれば、2〜3万で購入できるリニア電源がいいかなとは思っています。
もう少し考えます。

あと、コメント頂いたUSBアイソレーターは興味があります。ただし、NODE NANOのUSB出力が想像以上に音が良かったので、NODE側に何らかのノイズ対策が組み込まれている可能性もあるのかなと思っており、誰かNODE NANOで使って効果があったか教えてもらえると嬉しいです

書込番号:26243713

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

2025/07/21 20:26(4ヶ月以上前)

すいません、Improved50 を読み飛ばしていました。私が想定している条件に合いそうですし、購入のハードルも低そうなので、有力候補になりそうです。
ありがとうございました。>Mr.IGAさん

書込番号:26243721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/21 20:40(4ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
こんばんは

ポータブル電源やモバイルバッテリーはスイッチング電源と同じだと思います

https://www.elecom.co.jp/products/DE-PS500PBK.html

こちらに内蔵されているバッテリーは25.6vなので、そこから100vや12vや5vを作り出す時にスイッチング式の変換がされていると思われます

なのでノイズは少ない訳ではないかと

書込番号:26243743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/21 22:29(4ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
Improved50ですが、出力電圧、電流、ケーブル径など、メールで相談にのってくれます。Node Nanoは、5v/2a, 電源I/OがタイプCなので、DCジャック5.5x2.1mm→USB C変換アダプターが必要になります。

書込番号:26243880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

2025/07/21 22:45(4ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
コメントありがとうございます。
ノイズには、
- 外部から混入するノイズ
- 直流・交流/電圧変換時のスイッチングノイズ
があり、ポータブル電源だけでは後者の対策にはならないというコメントと理解しました。
ポータブル電源のUSBポートの場合、直流のまま電圧のみを変更するのみと思いますが、AC-DCコンバーターなどと同等のノイズがあるという理解で間違いないでしょうか?素人的な発想だと、電圧のみの変更であれば、ノイズは少ないのかなと思いましたが、ホンダのような製品があるのは、その辺に対策して効果があるからなんですかね....
どちらにしろ、リニア電源タイプのものが無難なような気はしていますが。

書込番号:26243907

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

2025/07/21 22:47(4ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
Improved50の詳細な説明ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:26243909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/21 22:50(4ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
トップウイングの菅沼代表がユーチューブで近々アナログ電源を発売すると言ってますね

値段がいくらになるかはわかりませんが、これまでの経緯から推測してイチキュッパくらい?

書込番号:26243912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/22 06:20(4ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
Top wingの製品は数多く使ってますが、中華製品より安くはならないでしょう。多分対象がディジタル製品で12Vだと推定すれば、39,800か、マルチ出力対応で80,000位を予想しています。個人的には出力が4つ位であって欲しいです。兎に角トランス式のリニア電源で溢れるようになったので。

書込番号:26244038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/22 21:28(4ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん

自分はWIIM PRO PLUSを使ってます。

試した中だと

1位:DCV-5V
2位:iPOWER ELITE 5V
3位:LHY AUDIO 5Vバッテリー電源
4位:iPOWERU 5V
でした。

自分は費用対効果から、LHY AUDIO 5Vバッテリー電源を使ってます。
そして、蓋を外して内側にオヤイデの電磁波吸収シートを貼り付けて、
更にiPurifier DC、Petit Tank改(USB TYPE C)を使ってます。

ドーピングが酷いですね( ´艸`)


NODE NANOにも有効かと・・・



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26244668

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

2025/07/23 21:26(4ヶ月以上前)

>犬は柴犬さん
情報、ありがとうございます。
LHY AUDIO って、NODE(N130) 用に換装用の電源ボードまで出しているんですね。NODE NANOはUSB電源なので関係ないですが、NODEのような streamer を意識しているってことで気になりました。
また、頂いた情報の製品を眺めていて、とりあえず、
- Petit Susie Solid State
- Petit Tank Solid State
を買おうと思いました。大元のUSBの交換はそのうえで考えたいと思います。
IFI Audio の IPower2 のWebサイトを見ると、内部の写真が出ており、680×4=2,720μF のコンデンサが使われているようなのですが、Petit Tank Solid State も高分子アルミ固体コンデンサで同容量であることが分かり、ブラックボックス的な物に投資するより、確実かなと思いましたので。

書込番号:26245485

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/02 15:17(3ヶ月以上前)

Petit Susie Solid State / Petit Tank Solid State を試しました(USB-Cとの変換がうまくいかず少し時間がかかりました)。
- クール寄りの音に変化
- 音の奥行きは深くなった
- 低域の安定感は少し落ちた
音の良し悪しという基準では判断が難しいですが、変更前の方の音の方が好みでした。
実際には組み合わせている電源との相性などもあると思いますので、Susie/Tank による対策がイマイチというわけではないと思いますが。

また、スマホ用の充電器が壊れてしまい、エレコムの65Wの充電器を買ったので、そちらでの音も確認しましたが、上記以上にクール傾向が強くなり(クールというよりはドライの方が適切かも)、結局変更前の安いUSBアダプター(*)の音が好みでした。

(*) メーカー名 Dalugo; Amazonで売られていた 30Wで1300円くらいの安いもの; 現在同じものは購入できず、1000円程度の後継品が出ていますが、同等かどうか不明です

さらに、Apple の純正品の USB-C の充電器(20Wのもの)も持っていることを思い出したので、これも試してみたのですが、こちらは、今使っている安いUSBアダプターとほぼ同等の音でした。普通の人が手を出すには、Apple純正がおすすめなのかもしれません。

なお、エレコムやDalugoはACコンセントの極性の影響を受けるようで、極性が逆だと音が少しぼやけてしまう印象です。Apple純正はコンセントの向きを変えても有意な差はないように感じました。

まとめとしてはあくまでも個人的な感覚かつNode NANOとの組み合わせでの好みの話ですが、
ANKER 535 ≒ Apple純正 ≒ Dalugo > Susie/Tank >> エレコム > Node Nano 同梱のアダプタ
でした。

とりあえず、リニア電源も興味がありますが、論理的にいけそうと思った Susie/Tank での音の変化が好みの方向ではなかったので、もう少し悩もうと思います。

書込番号:26253514

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/02 16:52(3ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
オーディオは趣味嗜好の世界。判断はご自分でしかできません。良き相棒を見つけられることを祈ります。

書込番号:26253590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/03 00:29(3ヶ月以上前)

動作確認程度には使える

>TAKE_2024さん
こんばんは

変換プラグを使うと音は悪くなりますよ

画像はアマゾンなどで買った安物なんですが、どれもダメでした

この際、ある程度の定評があるipower5vを導入してみては?(付属品のtypec変換は音質的に大丈夫)
体験している人も多いので、使ってみた感想が伝わりやすいですし

12vは人気があるので中古はなかなか出ないですが、5vはイーイヤホンによく出ます

書込番号:26253957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2912件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/03 18:25(3ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
>まとめとしてはあくまでも個人的な感覚かつNode NANOとの組み合わせでの好みの話ですが、
ANKER 535 ≒ Apple純正 ≒ Dalugo > Susie/Tank >> エレコム > Node Nano 同梱のアダプタ
でした。
>とりあえず、リニア電源も興味がありますが、論理的にいけそうと思った Susie/Tank での音の変化が好みの方向ではなかったので、もう少し悩もうと思います。


まあ、このような価格コム掲示板から有力な情報が得られるかも知れないという時点で???ですね。
"Power Supply Upgrade for Bluesound Nano"
https://forum.audiogon.com/discussions/power-supply-upgrade-for-bluesound-nano

iFi Audio iPower X (5VDC/3A) もそんなに悪くはないのですがねえ。AliExpress 経由がお得になっております。

書込番号:26254523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2912件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/03 22:20(3ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
"best power supply for node nano review?"
に対する AI による回答を画像添付します。

書込番号:26254757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 インシュレーター

2025/07/24 19:04(3ヶ月以上前)


スピーカーアクセサリ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】301Vと201Vの間に置けるもの

【重視するポイント】

【予算】安くも高くもなくお手頃価格で、おススメなもの

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
201Vを購入致しました。

書込番号:26246203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/08/03 22:13(3ヶ月以上前)

耐震も兼ねて、ゴムのインシュレーター(的なやつ)をAmazonで購入して、設置したので回答不要で御座います。

書込番号:26254742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が勝手に落ちる

2025/07/30 15:22(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65A6K [65インチ]

スレ主 ff311さん
クチコミ投稿数:2件

最近、頻繁にテレビの電源が落ちます。外付けHDDは1台で、ブルーレイレコーダーを2台接続してます。突然なので原因が不明です。わかる方の知恵を教えてほしいです。メーカー保証はまだ2年残ってます。

書込番号:26251111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/07/30 15:48(3ヶ月以上前)

テレビにつながる外部機器、
外付け固定ディスク、
レコーダ2台は外す
ネットワークに繋がるなら有線LANケーブルは抜く
WiFiはつながない。アクセスポイントは削除する

テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿しテレビを起動
「頻繁に」の間隔で電源が落ちなければ、
外部機器に問題があるのか、
あるいはテレビと外部機器をつなぐことで障害発生

外部機器をひとつずつテレビにつないで、
頻繁に電源が落ちることが発生する機器を見て、
何処に問題があるのかを特定する

書込番号:26251135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2025/07/30 16:20(3ヶ月以上前)

テレビの電源が突然落ちるのなら規定電圧が各回路に供給されているかどうかを疑ったほうが良いと思います。

書込番号:26251155

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/07/30 16:22(3ヶ月以上前)

>ff311さん
こんにちは。
現象から原因の特定はできませんが…

外付けHDDの電源ですが、別途ACアダプタ等で給電していますか?
もしそうなってなくUSBからバスパワー供給しているなら、HDDの電源は別途アダプタで取るようにすれば改善する場合があります。

考えられるのは上記くらいです。

あとはお決まりですが、コンセントを抜いて10分放置してから再度挿してみる。それでもだめならメニューから初期化@の実行です。

それらでどうにもならなければメーカーのサービスを呼んでください。サービスが来たときに丁度電源が落ちればいいですがそううまくいきません。電源が落ちる際の状況をスマホ動画などで残せれば、残して置いてください。それを見せれば基板交換等対応してもらえると思います。

書込番号:26251157

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/07/30 21:39(3ヶ月以上前)

なるほどです
電圧が低いか、高いか

電気回路は知らないけれど、中国と韓国は220Vです
世界では110Vから240Vくらい

昇圧トランスを使うとすると、2倍なら200V
100Vを220Vは難しくないと思うけれど、2倍が簡単

テスターで測ると分かるでしょう
持っていればですが、買うなら3千円くらいから
安全に作業ができると思うならば

測定は勧めないけれど、
簡単に出来ることはしておいた方が良いでしょう

問題や発生する状況の特定等で解決は近くなります

書込番号:26251390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2025/07/30 22:21(3ヶ月以上前)

>テレビの電源が落ちます
テレビの電源が落ちる(電源が切れる)はユーザーが対処できることはないです
テレビの内部回路(電源周り)の不具合の可能性があります
不具合を申告して修理の相談をされたらどうでしょうか

テレビのソフトウェア関係の一時的な不具合あればテレビを初期化することで直ることはあります
ハイセンスのテレビのため初期化はテレビ本体の電源スイッチ(ハイセンスのロゴの下?)の長押しまたはテレビリモコンの電源ボタンの長押しでリセット(初期化)できます

書込番号:26251438

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/31 08:04(3ヶ月以上前)

壊れたか、バグか、無操作電源オフのせいだと思う

バグならコンセント抜いてしばらく放置してからコンセント差せばだいたい直る
無操作電源オフなら、テレビの無操作電源オフの設定を切り、レコーダー等の電源オフに反応してテレビの電源が落ちる機能をオフにすればいい

書込番号:26251623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:81件

2025/07/31 14:59(3ヶ月以上前)

>ff311さん

頻繁に電源が落ちるとのことで電源タップを変えてみる、電源を取っているコンセントを変えてみる
レコーダーやハードディスクをコンセントから抜き、テレビだけでしばらく使ってみて同じように電源が落ちるか確認してみてください

書込番号:26251866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/07/31 18:52(3ヶ月以上前)


>最近、頻繁にテレビの電源が落ちます。

まずこの意味が
「TVをつけて視聴してるとTVだけが電源が落ちる」
のか
「TVを付けると自宅のブレーカーが落ちる」
のか
で対処が変わってくるのだが。
ブレーカーが落ちるなら、手っ取り早いのは
許容A数の増大かと。
(電力会社との契約内容の変更が必要。)
それか、最大許容Aを認識してTVx〇〇の組み合わせ
を算出してなるべくA数を越えないように使用制限
をするとかするしかないんじゃないかな。

TVだけ電源だけが落ちるなら、TV周りの電力の
摂り方が集中しているか、常時電力を使用している
機器が、1カ所のコンセントに集中しているかで
TVの安全装置が機能しているんじゃない?
あと考えられるのは録画用に繋いである
USB-HDDが自作
(PC用HDD+USB接続HDDケース)ならば
USB接続ケースorHDDの組み合わせ不良とか
が考えられるが。

書込番号:26252023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2025/08/03 21:57(3ヶ月以上前)

三年保証で残りが2年ですから約1年の使用ですね。
初期化して様子見で症状が改善しないなら修理等ですね。
ここでは抜本的な対策は無いようです。

書込番号:26254730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

適応可否についての相談

2025/08/03 12:01(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CW-1625R(WS) [シェルホワイト]

クチコミ投稿数:218件

遊び部屋(築50年天井断熱なし10畳の洋室用)で、寝起きしない部屋での使用を考えています。
エアコン導入すると25万円くらいなので窓エアコンを考えていますが、能力的にだめでしょうか?

書込番号:26254260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2025/08/03 13:24(3ヶ月以上前)

窓用はそれなりです。
冷えたとしても、稼働音が大きく気になることも。
ま、実際使ってみないわかりませんが、選択は自己責任でしょう。

書込番号:26254325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2025/08/03 17:21(3ヶ月以上前)

>す ず む しさん
>(築50年天井断熱なし10畳の洋室用)

どう過ごされるかですが部屋全体を冷やすのは ちと厳しいかと スペック的にもミニマム4.5畳ですし

真夏の日中だと常時フル運転 希望される設定温度では温調はしないと思います、

(夜間も24時間運転とかで部屋が冷えてれば分かりませんが)

扇風機などと併用で 冷たい風が人体に当たるようにするなど工夫すれば使えない事も無いとは思いますが

2.8Kw級セパレートエアコンのスタンダード機でも それほどしないと思いますが廉価版なら本体のみで5〜6万出せば

有ると思いますが。

書込番号:26254470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/03 17:54(3ヶ月以上前)

能力不足です。
これじゃなくて、CW-1825Rの方がマシかも。
CW-1825Rの2台設置なら大丈夫でしょうw

書込番号:26254497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2025/08/03 18:08(3ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
>真空ポンプさん
>MiEVさん
みなさんありがとうございます
諦めます

書込番号:26254510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/03 19:52(3ヶ月以上前)

うん?平家でしょうか?
2階建なら、2階に部屋の真下は
一階の天井には天井断熱材入れないと思います
天井の断熱より窓のお高いレースカーテン
の方が冷えると思います

書込番号:26254597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2025/08/03 21:55(3ヶ月以上前)

>1とらぞうさん
2階建てです
一階の天井には薄い断熱材入っていました(LANケーブル2かいに引きたかったので覗いた)
二階天井には何も入っていないです(雨漏りするので覗いた)

書込番号:26254728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)