このページのスレッド一覧(全2098スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年7月21日 01:08 | |
| 5 | 1 | 2025年7月20日 19:44 | |
| 25 | 6 | 2025年7月20日 19:04 | |
| 88 | 8 | 2025年7月20日 16:56 | |
| 15 | 11 | 2025年7月20日 10:30 | |
| 0 | 11 | 2025年7月19日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
充電池・充電器 > エレコム > EC-AC11045WH [ホワイト]
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-wish5/
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/accessory/mot-acpd35wu1-bk/
https://www.elecom.co.jp/products/EC-AC11045WH.html
楽天のwish5用に用意された別売のアダプタは以下
・タイプAとタイプCあり
・同時最大20W+12W
・PD対応
エレコムのこの製品
・タイプAとタイプCあり
・同時最大30W+12W
・PD対応
充電できます
楽天で買うときより500円近く以上は安く買えます
書込番号:26243100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > Shark > EVOPOWER SYSTEM NEO II + LC551JBK [グレープブラック]
こちらの購入を検討していますが、毎年9月にこちらのネオシリーズの新作が出てるようなので今年もあるのであれば購入を待つべきか迷ってます。
みなさまどう思われますか?
書込番号:26237799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新しいモデルはダイソンみたいなバッテリーですね。電気屋さんで試しましたが持った時のバランスや使用感はLC551JBK方が良いと感じました。
個人的にタイミングが合えばLC551JBKを購入したいと思いました。
書込番号:26242856
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
こちら徐々に金額が下がってきて現在25万から26万(税込)になっているので購入検討しております。価格はメーカーが指定しているのでどこで買っても同じお値段のようですが、保証やポイントなど考えると、どこで買うのが一番お得でしょうか?ネットショップか実店舗でも迷っています。
書込番号:26204976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
例年通りなら10月に新機種が出るので、その前後が最も安くなるとかでしょう。特に店頭に新旧が並び、旧型の指定価格が外れた時が最後の狙い目ですね。
現在ですとオーブンレンジがその類ですが、洗濯機がからと同じようにうまく安くなるかどうかは在庫次第でしょう。
ネットの方が安いですが、洗濯機の場合保証や配送設置、現在使っている洗濯機の回収を考えると、実店舗の方が安心かもしれませんね。
書込番号:26205078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あにゃこ先生さん こんにちわ
結論から言いますと!
実店舗の有る販売店で、5年無料長期保証が有る所です
モシモの時、対応がスムースかと
ウチは、ケーズ電機で3年前に、NA-LX125ALを購入しました
書込番号:26205171
4点
あと数カ月待てば安くなりそうですね。ですが今のドラム式が壊れぎみでして(脱水中に爆音がするようになってしまいました)早く欲しいのと、売り切れも怖いなと思ってるところでした。ネットの方が安いのですね。指定価格商品なのにネットの方が安いの不思議ですね。
書込番号:26205883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり実店舗が安心ですかね。私も実店舗ではケーズかヤマダで検討していました。ヤマダは年数が経つと実費や出張費がかかったりすると聞いたのでケーズの方が安心なのかな?という感じがしています。ケーズで買おうかな。。
書込番号:26205885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あにゃこ先生さん
ネット通販は大手の家電量販店などはアフターはきちんとしていますが、ほとんどの通販は、何か、あったら、メーカーへ言ってくれと言うスタイルが多いですから、万が一のことを考えると、安く買ったものの、不具合があった時は、逆に高い買い物をしたことにもなりかねませんし、洗濯機などは故障しやすいですから、お近くの販売店で買われたほうがいいです。
通販にもよりますが、安いのには理由があって、どこかのお店の倒産品であったり、メーカーとの正規契約なしで仕入れていたりしていると、メーカーによっては保証が受けられないこともあったりすると、安く買ったものの高くつくことになります。
また、、規格ぎりぎりの製品のB級品であったり、初期不良などのを修理しての再販品であったりもしますから、通販で買われる場合は、そのお店の信頼度を良く確かめられてから、買われたほうが良いです。
また、通販の所在地をグーグルの地図で調べてみると、民家であったりしして、個人で通販をしている場合もありますから、そのような通販は、万が一に何かあっても、知らん顔をされるだけですから、良く調べてください。
洗濯機などは、故障がつきものですから、近くのお店ならば、高いようでも、何かあったら、相談できますし、すぐにメーカーへ手配もしてくれたりもしますし、初期不良であれば、交換対応もしてくれますし、長期保証も付いていれば、なおさら安心できます。
通販の延長保証は、通販によっては、その通販店では無くて、別の保証会社がするので、万が一の時は、別の保証会社と交渉しないといけないですから、場合によっては保証してくれないこともあるかもしれませんから、注意が必要です。
ほとんどの家電量販店の延長保証は自社で行っているので、故障などがあると、その経費は自社負担なので大変となりますから、規格ぎりぎりのB級品に、初期不良などのを修理しての再販品の製品を扱うと故障の発生率が高くなるので、B級品とか再販品などを扱かうと経費が重なって赤字となりますから、そのような製品は扱わずに、A級品を売るようにしていますから、近くの大手家電量販店で買うのが安心だと思います。
また、お店の延長保証は、お店ごとに条件が異なりますから、条件については良く調べられたほうがいいですが、
下記はお店ごとの延長保証についてとお店ごとの条件などが書かれています。
https://hi.helloproteger.com/blog/about-extend-warranty/
お店での延長保証で、もっとも良いのは、ケーズデンキのようです。
https://www.ksdenki.co.jp/store/service/free_warranty/
書込番号:26205898
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7FG [43インチ]
はじめまして
こちらのTVを利用していますが現行で販売されている外付けハードディスクを探しています
昔、メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっているのですが
基本どのメーカーの外付けHDDでも録画可能でしょうか?
0点
ハイセンスのQ&Aですが、かなりざっくりですね。
https://faq.hisense.co.jp/faq/show/6418?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=2&commit=&is_solr_except=true&keyword=%E5%AF%BE%E5%BF%9CHDD%2F%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&morph=1&page=1&site_domain=hisense&site_id=2&sort=sort_keyword&sort_order=desc
バッファローの例ですが、ほとんどどれでも大丈夫でしょう。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&page=1
書込番号:26241029
14点
>何でもしっかり調べたいさん
「Amazon外付ハードディスクドライブの売れ筋ランキング」1位の「HD-AD4U3」は、
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151952051
「43U7FG」に対応していますよ。一例として。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=871&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&page=2
書込番号:26241036
14点
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=242380
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Hisense&seriesInput=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=hisense&tn=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&tf=&y=&se=&pn=&pf=&pp=10#
バッファローの製品は既に返信で案内があります
他社で探すと
アイ・オー・データ機器は候補なし
エレコムとロジテックは候補は多数
つながる外付け固定ディスクを選ぶテレビ、レコーダやSTB等はパナソニック製です。サードパーティの推奨品を選ぶのが安全寄りで安心です
他社のテレビやレコーダ等はつながる最大容量の範囲で概ね正常に動作すると思います
推奨品以外を選ぶとサード・パーティに対応は求められないけれど、推奨品であれば連絡と相談はできるでしょう。しかしサードパーティが交換に応じるかどうか。それは無い・難しいと思います。テレビ側の個体の問題かもしれないから。あるいは利用者の利用環境に問題があるかもしれないから
より安全寄りを考えるのであれば、大手家電量販店の実店舗でサードパーティの推奨品を購入でしょうか
正常動作しないときは、交換して貰えることはあります。交換品も異常動作するならば、別の推奨品に交換もあるかもしれません。その次は…無いかも
それで駄目なら、テレビ個体に問題があると考えて良いと思います。しかしテレビのメーカにサービスマンの点検・修理を依頼しても、外付け固定ディスクの問題とされることは十分に考えられます
そのときは…運が悪かったと考えることでしょう
そういうことは無いとは言えません
そんなことはそんなに多くは無いと思うから、行動してからでしょう
書込番号:26241057 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>何でもしっかり調べたいさん
Amazonでバッファローのハードディスクを買っておけばいいですよ
外付けハードディスクの要素って中のハードディスクと基板・コントローラーの組み合わせでしかなくてハードディスクもコントローラーも種類がそんなにあるわけじゃないから似たようなスペック。値段のものならどれ買っても同じと思っていいですよ
書込番号:26241093 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>何でもしっかり調べたいさん
こんにちは
>>昔、メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっているのですが基本どのメーカーの外付けHDDでも録画可能でしょうか?
実例を体験されているとおっしゃっているのに、何でも大丈夫とアドバイスされる人がいるのは驚きですね。
おっしゃる様に、テレビの基板はPCのマザーボードほど厳格な信号検証は出来てませんので、少なからず相性はあります。
外付けHDDを売ってる周辺機器メーカーのHPでテレビの個別機種に対する互換性情報が掲載されているので、互換性がまるになっている機種を選べば安心です。
万一何かあっても交換対応等がスムーズですので。
例えば、お使いのテレビのバッファローの互換性情報は下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=871&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&page=2
書込番号:26241787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このテレビは2021年の発売です
国内メーカのテレビが録画機能を搭載し始めてから15年以上は経過しています。海外メーカのテレビに、この機能の搭載はありません
ハイセンスは東芝の技術を流用して、テレビの録画機能を搭載したかもしれません。そうであるならば、およそどんな外付け固定ディスクでもつないでも使えると思います。もっとも2021年頃に発売のハイセンスでは未だ初期で、外付け固定ディスクの動作に不安定さ、不具合動作はあったかもしれません
2年位前の書き込みで(それより前の書き込みは知りませんが)、ハイセンスのテレビの録画で、テレビから外付け固定ディスクへの録画開始の連絡(USBポートへの給電開始)が遅いからか、外付け固定ディスクの始動が録画開始時刻に間に合わずに録画が失敗するという書き込みはありました
過去にメーカ推奨の外付け固定ディスクを選択しなかったテレビは何かにも依るでしょう。それが明らかになれば、事態はより正確に判断できるかもしれません
パナソニックのビエラであれば、推奨されていない外付け固定ディスクは使えないことは十分にあり得るだろうし、シャープ、ソニーとTVS REGZAのテレビでは、そういうことは稀でしょう
ピクセラの4K対応チューナにつないだ外付け固定ディスクは、チューナの電源が落ちていても電源が入りっぱなしとか(これは機種の仕様で正常動作)、
パナソニックのビエラのひとつ前の機種で、やっぱりテレビの電源が落ちても外付け固定ディスクの電源が落ちないとの書き込みはありました。これは不具合動作と思うけれど、メーカの窓口に連絡したら「仕様」と断言されたとありました。仕様か不具合動作かは分かりませんが…
推奨品を選べば安心ではあるけれど、安全とは言い切れません。それ故に販売店の好意・サービスで交換品を得られるかもしれない、大手家電量販店での購入は安全寄りだと思います
書込番号:26242476 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>何でもしっかり調べたいさん
複数使ったことがある人なら、名の知れたメーカー品ならどれも使用できると思うでしょう。
でも、
・メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっている
このとき自分で対処できたならそんなに心配ないだろうけど、メーカー呼んで対処しても
らったなら、メーカー推奨品をお勧めします。
メーカー推奨品が一番でしょうから、価格には目をつむりましょう。
けど、工業品に不具合はつきものだから絶対安全とはいかないのが世の常です。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
・もっとも2021年頃に発売のハイセンスでは未だ初期で、外付け固定ディスクの動作に不安定さ、
不具合動作はあったかもしれません
2019年製の43A6800でとっくにUSB-HDDの録画ができており、レグザと遜色はなかったです。
適当なこと言わないでください。(いつも、あやふやなレスが多すぎます)
書込番号:26242509
10点
昔、推奨のハードディスクを使わなかった時に正常に動作しなかったと書かれていますが、いつ頃のテレビ(こちらのテレビでしょうか?)でどういうハードディスクを使ったのか、動作しなかった理由や解決方法などが書かれていないので、「推奨品を使わなかった時に動作しなかった」という文言だけで使える使えないを判断するのは逆に乱暴に思います
今現在、現行品として売っているバッファローやエレコムなどのハードディスクを買っておけば問題ないですよ
>balloonartさん
>2019年製の43A6800でとっくにUSB-HDDの録画ができており、レグザと遜色はなかったです。
レクザは昔からレグザと共通化してからのハイセンスもレグザとハードディスク選びは特に気を使わなくていいから楽ですよね
書込番号:26242727 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
昨年秋に先代のシャープ製エアコン(AY-B22DG)が故障したため、この機種に買い替えました。
先月頃から連日猛暑のため冷房をつけているのですが、部屋の温湿度計を見るとエアコン稼働後から湿度がぐんぐん上がり、70〜75%くらいまで上昇します。特に設定温度が26度以上のときに顕著です。
もはや体感でもジメジメするレベルで、室温はちゃんと下がっているのに湿度のせいで暑苦しさを感じるという、エアコンとして致命的な状態です。
先代のシャープは同じ設定温度で冷房を稼働してもこんなことはなく、むしろ湿度は下がっていました。
設定温度を大きく下げたり風量を高めれば湿度の上昇は起きなくなるのですが、そうすると当然冷え過ぎてしまいます。
これは不具合なのでしょうか?それとも仕様ですか?
よろしくお願いします。
0点
エアコンに加湿機能がありますか?
無ければ施工不良では無いでしょうか。
ドレンは排出されていますか?室内機の傾きはドレン排出側になっていますか?
室外への配管配線は壁と粘土等でしっかりとふさがれていますか?
(^_^)
書込番号:26238670
2点
>クイックルハンドワイパーさん
エアコンの配管の外に出て行く穴がパテ埋めされていない、もしくは不十分なのではないでしょうか?
設置したばかりであれば施工業者に確認された方が良いかと思います。
参考まで。
書込番号:26238695
1点
スレ主さん 今晩は
施工不良もなくドレンから水が出ているエアコンなら冷房運転をすれば室内の環境は温度より湿度方が早く下がります、
その後の設定温度に到達後の運転状況によっては湿度戻りで湿度が上昇したりしますが。
スレ主さんの環境では冷房運転を始めると湿度は下がることなく上昇するのでしょうか?
あと本機には換気機能が備わっていますが、換気の設定はどうされていますか?
暖かい外気を入れそれを冷やすとそう対湿度は高くなります。
書込番号:26238711
2点
>クイックルハンドワイパーさん
冷房を入れると湿度が上がる原因
1.窓を閉め切ったために空気の入れ換えが減少し、身体から放出する水蒸気が部屋に溜まる
2.冷房により室温が下がったことで、相対湿度が上がる(空気中の水蒸気量は同じでも、温度が低いほど相対湿度は上がります)
以上の2点ですが、通常であればそれを補うだけの除湿効果があるため、普通は快適になります。
湿度が上がってしまうのは、外気温がそれほど高くない場合です。
普及型のエアコンは温度センサーによって作動します。
設定温度が27度で気温が28度の場合、1度下げる分だけ冷房と除湿を行います。
1度下がって設定温度になれば、冷房運転は停止して送風になりますので、除湿の効果もなくなります。
そのまま時間が経過すれば、体表面や呼気から発生した水蒸気で湿度が上がりますが、室温が上がらなければ冷房は行われず、除湿も行われません。
結果、部屋の湿度が上がってしまいます。
再熱除湿機能の付いたエアコンであれば、電気代はかかりますがそういう場合でも室温を下げずに除湿が可能ですが、普及機の場合は弱冷房方式ですので、どうしようもありません。
冷房の設定温度を下げるか、定期邸に窓を開けて換気するしかないと思います。
書込番号:26238808
4点
もしかして「換気機能」を常用しているとか?
だとすると、折角冷房機能で温度・湿度を下げてるのに屋外の高湿な空気を積極的に取り込んでいる→室温が設定値付近になって冷房能力が抑えられ室温は一定に保たれるも湿度は下がらない〜上がっていく、ってなっても無理はないです。。。状況にもよりますが。
今一度、設定の見直しを。
書込番号:26238850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クイックルハンドワイパーさん
臨機応変に除湿と冷房をつい分ければ良いじゃない
うちの日立のエアコンも冷房で湿度が上がります
その度に除湿に切り替えています
書込番号:26239082
2点
毎度、お馴染みの戻り湿度。
吹き出し口フラップを水平にしてみたら。
安いエアコンは室外機のコンプレッサ停止したときに室内機も送風が停止もしくは運転停止しないから
室内機の水分が放出されて湿度が上がる。仕組み上、仕方ない事。
時々、除湿運転するか設定温度下がるか。ぐらい。
書込番号:26239248
2点
皆様、回答ありがとうございます。
仕様による湿度戻りの可能性もあるようですが、施工不良の疑いもあるようなので、まずは販売店に問い合わせてみます。
換気モードはオフにしています。ちなみに内部クリーンはオンになっていますが、これは運転後の内部乾燥機能なので運転中は影響しないですよね?
書込番号:26239393
1点
>クイックルハンドワイパーさん
こんばんは。
冷房すると湿度が上がることは不思議ではないです。
そもそも冷房中のエアコンの吹き出し口から出ている空気の湿度は
理論的には100%ですよ。
書込番号:26240255
0点
このエアコンって「冷暖房中でも換気ができる「換気機能」を搭載。」って書いてあるけど、26度で換気してたら湿度は下がらないと思うけど。
書込番号:26241044
0点
一度リモコンリセットして換気機能は当然停止しましょう。
そして換気機能が停止しているか確認ですね。
相当昔換気機能搭載機種が出ましたが良いことなしで衰退したのにまたゾロ出して来ましたね。
書込番号:26242457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > SOUND SPHERE SKS-SS51X
SKT-SS1送信機のアップデートを行おうファイルを入れたのですが、テレビに接続しても送信機の赤灯がついたままで認識されなくなりました。もう一度パソコンに接続してやり直そうとししましたがパソコンでも認識されなくなりました。
直し方わかる方いますでしょうか?
0点
>青菜缶さん
本機が一時的不具合起こしている可能性があります。
再起動や初期化でリセットかけてみてください。
書込番号:25992753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
初期化等の方法がわかりません。
書込番号:25992769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>青菜缶さん
電源コード抜いて10分放置でリセットかかります。やってみてください。
書込番号:25992770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:25992777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>青菜缶さん
送信機の故障かもです。
書込番号:25992812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
そうですね。変なファイル入れたからですかね、
ありがとうございました。
書込番号:25992816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://onkyonote.com/topic/
古いですがアップデート方法、ファイル、アップデート内容、等入手しました。ご参考まで。
アップデート内容
・CM間の頭欠け等、PCM音声入力時の音途切れを解消しました。
・一部のTVとの組み合わせで、電源オフ→オン後にSoundSendがミュート状態のまま解除されない問題を解消しました。
・多重音声放送(主音声と副音声を含む番組)の入力時に、主音声と副音声が同時に再生されていた問題を解消しました。SOUND SPHEREでは主音声のみを出力します。
・スピーカーチャンネル:3.1.2ch に対応しました。
・一部のTVとの電源連動(CEC)に関する不具合を修正しました。
・サラウンドなしのスピーカーチャンネル設定の時、オーディオモードがDirectだとAAC3/2.1のサラウンド成分音声が出力されない問題を解消しました。
・スピーカーチャンネル2.0チャンネルまたは2.1チャンネル設定の時、Dolby1/0の音声がどのオーディオモードモードでも出力されない問題を解消しました。
・スピーカーチャンネル2.0チャンネルまたは2.1チャンネル設定の時、オーディオモードが「Direct」だとAAC1/0・AAC3/2.1のセンター成分音声が出力されない問題を解消しました
書込番号:26241808
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

