このページのスレッド一覧(全2096スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2025年7月12日 16:42 | |
| 5 | 4 | 2025年7月12日 11:48 | |
| 5 | 1 | 2025年7月12日 09:30 | |
| 30 | 8 | 2025年7月11日 21:51 | |
| 1 | 1 | 2025年7月11日 18:38 | |
| 12 | 5 | 2025年7月11日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL1C-W [ホワイト]
ここに書き込んで返信待つよりも、メーカーに症状を伝えて対応してもらった方がいいかと…
書込番号:26235779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]
長文での質問失礼します。
こちらの機種に買い替えるか検討中なのですが、1つ気になることがあります。
現在REGZA 55Z740Xを使用していまして、Netflixの字幕表示がたまに一瞬だけ表示されすぐ消えるという症状が出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348152/SortID=25693481/
恐らく上記の方と同じ症状だと思うのですが、調べたところNetflix側が2020年の4月と9月に原因と思わしき箇所を修正している履歴があります。
・特定の作品で字幕が突然消える事象を修正しました。
・表示されない、またはすぐに消えてしまう字幕を修正しました。
( https://help.netflix.com/ja/node/119359 )
しかし、2025年現在もZ740Xは相変わらず症状が出ています。
Z740X内蔵Netflixのバージョンが、
[ソフトウェアバージョン:T4D-01F6FF013_20191121.02/2018.1.7.0]
[Netflixバージョン:nrdapp 2018.1.7.0]
となっていて、タイムスタンプ的に2019年から更新されておらずZ740X内蔵のNetflixアプリが古いからでは?と疑ってRegzaのサポートに問い合わせたのですが、REGZAのソフトウェアを更新しろ、初期化しろ、ログインし直せ等、的を得ない返答しかきませんでした。
本題なのですが、現在こちらの機種(REGZAなら他の機種でもかまいません)でNetflixを見られている方、字幕が一瞬で消えるという症状は起こっていませんか?
もしくは内蔵アプリのバージョンが分かる方(Netflixヘルプ→デバイスでみられます)、お教えて頂くことは出来ないでしょうか?
ちなみに、Fire tv stick 4k MAXでNetflixを見る場合は字幕の問題は全く起こっていません。
0点
>Firnaさん
こんにちは。
下記は見れませんでした。
https://help.netflix.com/ja/node/119359
>>Regzaのサポートに問い合わせたのですが、REGZAのソフトウェアを更新しろ、初期化しろ、ログインし直せ等、的を得ない返答しかきませんでした。
>>本題なのですが、現在こちらの機種(REGZAなら他の機種でもかまいません)でNetflixを見られている方、字幕が一瞬で消えるという症状は起こっていませんか?
直接の回答ではありませんが。。。
本件はNetflixのアプリの問題ですので、アプリを開発したNetflix社の100%責任事項になります。
レグザ社は無関係です。なので、レグザのサポートに聞いても無駄ですし、そこでレグザのサポートがソフトの更新云々を指示したのもある意味筋違いです。
同じ症状の人を探しても大した意味はなく、肝心なのはバグが修正されることですよね?
であれば、時間はかかるかも知れませんが、まずはNetflixのサポートにこれまでの経緯詳細を書いて聞いてみることです。
直るまでの間はfire TV stickなどを購入されてそちらで見られた方がストレスもなく快適と思います。
書込番号:26233251
5点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
誤解をしてらしたら申し訳ありません。
Z740Xで同じ症状の人を探しているわけではなくて、新しいREGZAで症状が出ないバージョンのNetflixを搭載している製品が知りたいのです。
新しく買って直ってなかったらがっかりしてしまうので。
Fire tv stick 4k MAXも持っているのですが、Alexaとの連携の都合上新しいテレビでは使えないのです、すみません。
書込番号:26234505
0点
>Firnaさん
アプリはNetflix製ですが、ポーティングする実行ファイルはメーカーやチップ、製品世代により違います。
今回の話はレグザの複数の一部機種で起こっていて、炎上するほどの広がりはない様ですから、発現確率は低くNetflixも事態を把握しきれてないかも知れません。であればバグが残っていることもあり得ます。
またレアな現象ですと、ソフト起因ではなく、ハードのばらつき起因である可能性もありますね。基板交換で直ったりするケースもあり得るかと。
Rは、まだ出て間もないのでユーザーの声が出てくるのもしばらく先になると思います。
不安であれば、この手の話が出ていない別メーカーの製品にされた方が無難だと思いますよ。
書込番号:26234687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
仰る通り、恐らくREGZAに搭載されているNetflixアプリの不具合だと思って調べていたのですが
自分以外では上記のXシリーズの方の不具合報告以外にはあまり情報がなく困って書き込みした次第です。
REGZA内蔵アプリでNetflixを見ている方が少ないのか、
もしくは、比較的新しい機種なら不具合が出ないので報告がないのか(こちらならいいことですが)
もう少し様子見してみたいと思います、ありがとうございます。
書込番号:26235582
0点
冷凍庫の冷えがかなり弱っているので急遽買い替えです。
磁石がつかないドアもあるらしいのでタイトル通りの質問です。
ジョーシンWEBでこの下記のレビューを見かけて気になっています。
私はホワイトを購入予定です。
>この黒の商品の前面パネルの素材が黒のプラスチックで未塗装のようなザラザラな感じです。なので爪とか他のプラスチックとかが擦れるとすぐキズが付きます。写真載せました。(中心少し右下の線です)私は買わなきゃ良かったと後悔しています。
画像:
https://cdn.voice.zetacx.net/media/tmp_images/300d7ec3-0b81-4d06-bfc6-7dbc317d6711.jpg
0点
>タカン55さん
扉の材質は磁石が着かないガラスドアではなく、
スチールドア(鋼板ドア)なので磁石は着きます。
レビューの方はエクリュブラックのことを、
未塗装プラスチックぽいと表現していますが、
実際は塗装されているので水拭きすれば傷は消えます。
(そもそも不注意で傷を付けていて評価を下げるレビュアーが、
怒りのせいか説明が下手で内容に疑問に感じます)
書込番号:26235458
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65A6K [65インチ]
現在、パナソニックTH-65HX900を視聴しています
65K6Kのデモ画像を店頭で見てきれいだと思いまし
通常の地上波の画像は、どうでしょうか?
パナソニックとの違いをしえてください
0点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001260333_K0001447083_K0001576210_K0001624183_K0001626016&pd_ctg=2041
https://www.hisense.co.jp/tv/u7n/d6.php
店頭で見るデモの映像は、ハイセンスに限らずパナソニックでさえも綺麗に見えるから
店頭に65A6Kがあるならば地上波の放送も見てみて
65HX900の購入価格は分かりませんが、発売から1年以上を経過した頃はお得に買えて14万円くらいだった様です。普通に買えば15.万円以上だったのかもしれません
機能で比べると65A6Kは以下です
・倍速機能が非搭載
動きの激しい・速い映像は不向きです
スポーツ中継や流れるテロップ等
・地デジのチューナの数は2基でひとつ少ない
同時2番組の録画はできません。録画は一つだけ
・画面分割(2画面機能)は非搭載
現在が便利に使っているなら残念かもしれません
一方で65HX900と比べると以下は勝ります
・動画配信サービス
AbemaやTVer等も視聴できます
・スマートフォンと連携
キャスト/ミラーリングでスマホの映像動画を視聴
ハイセンスで求めるのであれば、65U7Nが良いかもしれません
パネルは広視野角パネルで他の画面サイズの「-」,表記と異なるのでIPS相当(ハイセンスではADS)と考えられます。65U7Nはジョーシンかエディオンであれば店頭にあるかもしれません。斜めから見て見づらいかどうか
倍速機能と地デジのチューナ3基は65HX900と同じ
画面分割(2画面機能)非搭載は変わりません
ハイセンスは2年前くらいは、画面は赤色/朱色が強いと書き込みはありました。最近は、その様な書き込みは見ません
65U7Nは、大手家電量販店ではジョーシンとエディオンで約10万円4千円です。在庫の数は多くはないかもしれません。お求めになるならば、お早目にだと思います
パナソニックで選ぶのであれば65W90Aになるかもしれません
65U7Nも65W90Aも現行機種ではないので、価格の下落や価格交渉等は期待は出来ないと思います。もしも在庫処分で値下げならば安く買えるけれど、残りは少ないから、やっぱりお早目にとなるでしょう
書込番号:26232819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
再生しているテレビの画質設定を確認してから視聴しないと何の意味もありません。展示側の魂胆も見抜けるかもしれません。なぜ標準画質での展示ができないかに結論があるように思います。
標準画質から始めないと後悔の元になりえます。
店舗で言えばパーソナルサイズテレビから大型まで均等的な展示が感じられる店舗が良いと思います。テレビに対する考え方も垣間見られると感じます。
書込番号:26232939
8点
>もみじんさん
こんにちは。
地デジもサブスク動画もデジタル配信なので、テレビに入ってくる元データーは同じです。
液晶パネルなどの表示パネルは素では色むらや輝度むらが存在し、ガンマ特性も補正が必要です。
それらを補正によってなんとか見えるようにしています。
テレビの画質の差はまずは、表示パネルの素性の良さに加えて、この補正がいかに精度良く行われているかにかかっています。
技術的に正確なディスプレイと言う以外に、画作り、いわゆるお化粧の違いがあります。
国内メーカーはブラウン管の頃から「好」画質という軸にノウハウがありますので、国内メーカーや国内メーカーに由来のあるメーカーは日本人好みの画質と言うのをよくわかっています。安いモデルでもこのような画作りのノウハウは活かされるので、ぱっと見違和感がありません。
ところが、ハイセンスのように海外メーカーの場合、必ずしも日本人好みの画質にはなってない場合はあります。
色合いなどに違和感を感じる場合が少なからずあります。店頭で見るにしてもいろいろなコンテンツを時間をかけて見ないとわからない場合もありますね。
パネル素性、補正精度、画作りなどいろいろな違いがあるので、国内メーカーと海外メーカーで同レベルとはなりませんが、ユーザーの方は殆どの方が素人ですから、結果的に店頭で見て違和感を感じなければよいということになります。
実際のところ、ソニーの下位モデルとハイセンスのミドルレンジモデルの価格が同じということはありますので、予算が限られている場合、どっちを選ぶかは難しいところですね。
ただHX900は倍速パネル使用の当時の上位モデルなので、等速パネルのエントリーモデルであるA6Kは正直代替え機としてお勧めする気にはなりません。実際に自宅で見ると、動きボケなどが気になってしまう懸念があります。
パナソニックで倍速モデルで一番安いのは型落ちの65W90A(約15万円)になります。ハイセンスの倍速機で安いのは型落ちの65U7N(約10万円)になります。5万円分の画質差があるかどうか店頭でよくご確認ください。
書込番号:26232960
1点
ぶうぶうぶう。でも人間です さん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん
ありがとうございます
コストコで69800円位で販売されていたので購入を検討しました
デモ画像がとても綺麗でしたので、質問させて頂きました
今使っている物とそん色なければと思いましたが、違うようですね
ご回答、ありがとうございました
書込番号:26233324
2点
画質にこだわらないなら十分きれいだけど
こだわる人から見たら色々残念なところがある
ニュースやドラマやバラエティ見るならハイセンスのエントリーモデルでも十分な気がする
書込番号:26233527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ペンギン事変 さん ありがとうございます
画質にこだわらければとは、どういうことでしょうか?
主な使用目的は、地上波、プライムビデオ、ネットフリックス、ティーバーです
ゲームはしません
違和感ありませんか?
書込番号:26233589
0点
TH-65HX900と比べたら動画ボケしやすいと思うから画質は悪くなる
でもTH-65HX900は発売から5年ぐらい経ってるから、経年劣化で色や精細さが多少劣化してそうだから
ほぼ止まってる動きの少ない画像なら65A6Kの方が上かも
とにかく65A6Kはエントリーモデルだからほどほどの性能しかないから、画面を綺麗に見せる技術もほどほどしか使われてない
ドラマや映画なら、これでも大丈夫だと思うけど、大丈夫か大丈夫じゃないかは、本人のこだわりにかかってるから結局誰にもわからない
書込番号:26233748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > MicTrak M4
M4のTIMECODE OUT端子とDC-S5M2の外部マイク端子をつないでDC-S5M2の音声トラックにM4のLTC信号を音声として記録し
ノンリニア編集ソフト側でLTC信号読み取ってシンクロさせるしかないでしょうね(DC-S5M2の音声はずっとピーヒョロロが記録されます)
書込番号:26234989
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
この商品の購入を検討しており、口コミなどを調べていた所こちらに辿り着いたのですが、やはり破損による口コミが多く購入を躊躇っている状態です。SONY側では破損した場合は無償修理との事なのでしょうが、そもそも破損しにくい対策品になった などの情報ってありますか? 壊れやすい?物と分かっていながら購入して、気を使いながら使用し続けるのも疲れるかな? とも思っています。 何か情報あれば教えてください。
書込番号:26171132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使ううちにプラスティックが破損して昨年無償修理に出しました。
きちんと修理され綺麗に直って戻ってきました。
材質が強化されたという話は耳にしていないのでおそらくは今までと変わりないとは思います。
書込番号:26171300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.sony.jp/headphone/info/20250123.html?srsltid=AfmBOopg218Zl4b1IuipKD-IAgVOtSvEZST744SAc_K0D98URZhTm9eu
公式のアナウンスでは、特定のLOTという事になっています。
新品購入して、対象LOTなら交換に出す。
そうでなければ、気にしないで良いのでは。
うちのはブラック 1003xxxですが、寝ホンで使用していますが、
今のところ壊れる兆しは出てないです。
2024年4月発売で、5月購入だったと思います。
書込番号:26171390
0点
>気を使いながら使用し続けるのも疲れるかな?
・椅子においたのを忘れて上に座る
・寝ホンで使用し寝返りをうつ(頭と枕でプレスする)
・装着・外す際に必要以上広げる
・ケースなしで鞄にほりこむ
きにするのって、これくらいではないでしょうか。
逆に購入して、2〜3か月は毎日寝ホンにしては。
海外だと2〜3か月あたりで割れた方が多いようです。
この間に割れたら、保証内で修理。
問題なければ、気を使いながらは解除しても良いのでは。
書込番号:26171396
0点
去年1回修理出して無償修理でしたが、今月また壊れましたね。全く同じ破損個所です。前回は部材が無いという説明で交換品が送られてきましたが、また壊れたと言って無償修理になるかどうかは分かりません。というか何回も郵送するのが面倒なのでホムセンのKビニテープで補強して使ってますね。もう一個のRazerの10000円以下のゲーミングヘッドホンと同じ使い方で、そちらは3年以上壊れていないので、もう部材の選定や設計からして問題があると思ってます。実際破損部を観察すると、本当にこれでいいのか?みたいな弱さのプラスチックです。
音はすごく気に入ってるだけに残念
書込番号:26196050
4点
なおアナウンスにある特定ロットは無償修理になりましたが、2回目は特定ロット外なので見積もり16000円程度の連絡を受けました。購入は2024年8月なので1年以内に全く同じ個所が2回壊れたという事です。同じようなプラスチックのペキ折れで、ロットが進んでヒンジ部の何がどうリファイン強化されたか不明だし、この頻度だと無限16000円支出になりかねないと判断し、修理せずに当製品の使用を諦める事にしました。
書込番号:26234958
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
