家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2092スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2092

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

今使っている冷蔵庫の消費電力が気になっていて買い替えを検討しています。

今私が使っている冷蔵庫は20年前の2005年に発売されたnational (現パナソニック) 製の120Lのもので、特に不調は感じていません。
ですが、ラベルに表記されている年間の目安消費電力 270kw 、これが昔の甘い測定方法での数値なので全く当てにならないと聞いて電気代が気になりだしました。

そこで消費電力チェッカーなるものを使って1ヶ月間測定してみたところ
6月の消費電力は47kwほどになりそうで、これをもとに1年間の消費電力を推定してみると478kwほどになりそうです。
(同じように測定している方のデータを参考に、夏場・冬場での増減を考慮しています)

家電量販店で売られている150〜200Lの冷蔵庫はどれも年間消費電力は250〜280kwほどと書かれていて、実際に使ってもこのくらいにおさまるのならぜひ買い替えたいと思っているのですが、やはりそうはならず、もっと増えるものでしょうか。

今日家電量販店の方ともこの話しをしたのですが、基本的に書いてある数値より増えてしまうと言われました。
ただどのくらい増えるかなど正確なところはわからないとのことでした。

少し調べてみたところこんな報告がありました。
2017年発売のVEGETA GR-M550FWを1年使ってみたところの消費電力は360kwhだった。
公式発表の年間の目安消費電力は268kwなので約1.34倍の電力がかかったことになる。

このデータの冷蔵庫のサイズは550Lと、私が購入を検討している150〜200Lとはかなり違いますが、やはり目安の数値の1.3倍くらいは多くかかると考えていた方がいいのでしょうか。

他にもこのように測定してみた結果をお持ちの方はいないでしょうか。
できればJISの測定方法が変わった2016年以降に発売された冷蔵庫でのデータの方がありがたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:26223373

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/06/28 23:30(4ヶ月以上前)

>しっぽのさきっぽさん

パナソニックのNR-F609WPXの例です。
10月に測定して平均電力が約40Wなので、年間で約350kWhでした。
仕様の年間消費電力量が252kWhなので、約1.4倍になります。
当然ですが、測定する季節や、ドアを開ける回数や時間で変わってくるでしょう。

書込番号:26223447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/06/29 11:47(4ヶ月以上前)

ありがとうございます!
やはり1.3〜1.4倍くらいになってしまうのかもしれませんね。
書かれている目安の消費電力はあくまで他の商品との比較で使うものなのでしょうね。

もう少し募集していますので他にも測定してみた結果をお持ちの方は宜しくお願いいたします。

書込番号:26223836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

現在使用&接続不良 買い替え検討

2025/06/29 09:04(4ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

スレ主 tkbmさん
クチコミ投稿数:3件

現在ブラビア XRJ-50X90J 、ps5と接続。
映画もps5にも対応しているHDMI2.1パススルーが魅力的で購入しました。

現在、スピーカー本体に表示されているHELLOが点滅し、TVと接続できない状況です。サウンドバーの接続画面にもいけず、なにも施しようがない状態です。電源ケーブルを抜いて放置しても、変化せず。何か解決方法があれば、教えて頂きたいです。

また、主に映画鑑賞、ps5での使用をしていますが、スピーカーの知識のある方々のオススメの買い替え機器はありますでしょうか。音楽鑑賞はしておりません。価格は10万以下で考えていますが、その価格帯以外のおすすめ機器があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:26223686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A5000の満足度5

2025/06/29 09:14(4ヶ月以上前)

>tkbmさん

サウンドバー初期化してダメなら故障で確定です。初期不良なら新品交換です。

ソニーならB600が外付けサブウーハーもあり良いです。外部入力端子が無いのでテレビとeARC接続です。テレビがボイスズーム3が有ればこのサウンドバーでも対応です。

テレビがアコースティック非対応なのでソニーならこの機種が良いですね!



書込番号:26223693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A5000の満足度5

2025/06/29 09:18(4ヶ月以上前)

>tkbmさん

もちろんサウンドバー初期化出来ない時点でサウンドバーの故障確定です!




書込番号:26223696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkbmさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/29 10:41(4ヶ月以上前)

早速のご返信ありがとうございます。B600とても安価で良さそうですね。
HT-A5000と比較するとどうでしょうか。5.1.2chということもあり、A5000の方が比較的良い音質ですか。
買い替えるのであれば、満足のいくものがあればと思っています。欲張りではありますが、、笑

買い替える場合はこ故障したのサウンドバーをどうしたら一番良いでしょうか。みなさんどうしていますか?

色々、知識不足で申し訳ないです。

書込番号:26223774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A5000の満足度5

2025/06/29 10:59(4ヶ月以上前)

>tkbmさん

B600はチャンネルスピーカーは3.1.2ですがバーチャルで最大7.1.2なのでそれほど違いはないでしょう。B600はA5000のスピーカーと同じなので違和感無いはずです。外付けサブウーハーあるし全体の立体音響はA5000単体よりは広いです。

自分はG700ですがバーチャル7.1.2凄いですよ!

バーチャルもサウンドバーレベルならA5000同等レベルです。

ソニーサウンドバーはソフマップで買い取ってもらうと良いです。多分そこが修理して再生機として売ると思います。廃棄はおカネかかりそうですね!




書込番号:26223793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkbmさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/29 11:22(4ヶ月以上前)

こういったリアルなお話を聞けて、とても参考になりました。
感謝しかありません。本当にありがとうございます。

書込番号:26223810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A5000の満足度5

2025/06/29 11:36(4ヶ月以上前)

>tkbmさん

同じテレビとPS5の使用レビューですが、スコア満点ですね!

とにかくソニー同士は音響性能バツグンです!

https://review.kakaku.com/review/K0001689034/


書込番号:26223822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 サラウンドモードの選択について質問です

2025/06/25 21:45(5ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

AVR-X1800hを使って5.1chホームシアターを構築しています。あとSonyのBRAVIA XR-70と接続して使っています。接続はeARC接続です。これのためにUltra High Speed HDMIケーブルを購入しました。
他にPlayStation5とAmazon Fire TV Cubeをアンプに接続しています。

 何やらDolby AtmosとかDTS-Xとかいろいろなサラウンドモードがあるので、体感してみようと、テレビのGoogleTVからYoutubeを起動して、DolbyAtmosとかのデモ動画を再生したのですが、サラウンドモードとして選べるのが(Movieモードの場合)
 ・Stereo
 ・Dolby Surround
 ・MultiCh Stereo
の3つだけでした。Atmosは選べませんでした。
同じ動画をFireTV→Youtubeで再生した場合、MOVIEで選択できるモードは
 ・Stereo
 ・Dolby Digital Plus
 ・Dolby Atmos/DSurr
 ・DTS Neural:X
 ・MultiCh Stereo
 ・Mono Movie
でした。
いずれの場合も、再生しているコンテンツによらず、入力ソース毎に選べるサラウンドモードが決まっているように見受けられますが、実際のところどうなのでしょうか。
これだと、例えばAmazon Prime VideoやU-Nextの映画等のコンテンツを視聴するとき、テレビのGoogle TV経由で見るのと、Fire TV経由で見るのとで音質が変わる?ということになるような気がしています。
まぁ、私の耳では正直モードの違いなんてよくわからないのでどうでもいいといえばいいのですが。

 ちなみにリモコンのINFOボタンを押すと、入力している信号形式が表示されますが、入力ソースが「GAME」など「TV Audio」以外のときは情報が表示されますが、「TV Audio」の時は何も表示されません。したがって信号情報が分かりません。
これはこうゆう仕様なのでしょうか。

書込番号:26220412

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/06/25 22:45(5ヶ月以上前)

あれ、5.1chの場合はアトモス選べないはずなんですよね、取説にそう書いてあると思う。

なので
>FireTV→Youtubeで再生した場合
に選べるのが不思議。偽アトモス?

どちらにしろ5.1chはサラウンド音源の最低数。
アトモスを選択できたとしてもアトモスらしさは表現できない。

それとプレステ5の場合はややこしい問題がある。
以前に参考になるリンク先貼ったんだけど忘れてしまった。
内容としてはプレステ5でアトモス音源を再生するにはプレステ側でアトモスモードに設定する必要がある。
すると何でもかんでもアトモス音源化されてしまうみたい。
とは言え、例えばステレオ音源をアトモス音源化されても出る音はフロントの2本からのみで、そのくせアトモス化されてしまってるがために、アンプ側でそれ以上の拡張モードに変えることができないとかの問題が発生するらしい。

書込番号:26220462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/06/26 09:07(5ヶ月以上前)

>minorian0504さん
こんにちは。
youtubeはアトモス音源でのアップロードは非対応ですので、アトモス音源のコンテンツは存在しません。youtubeの扱えるマルチ音声は5.1chまでです。
サムネイルにアトモスとか書いてあっても嘘っぱちですし、もっというと5.1chと大書きしていあるタイトルでも多くはステレオ収録だったりします。

Stereo、Dolby Surround、MultiCh Stereoしか選べなかったと言うことはそのコンテンツが2chであることを示しています。でも、テレビのメニューでデジタル音声出力がPCM2.0ch等に設定されていたら、5.1chコンテンツでも2chにダウンミックスされる可能性があるので確認してみてください。

fire TVで選択肢が増えてアトモスも表示された理由はわかりかねます。
上記のようにyoutubeではアトモスは扱えないので。fire TVの機能に入っているアトモスのチェック動画はアトモスで再生されます。

アトモスを体験したいなら、他にはNetflixやアマゾンプライムの動画を見てみてください。

ただし、Netflixでアトモス対応するにはプレミアムプラン(4K)契約が必要です。アマプラも最近広告なし契約にしないとアトモスが楽しめなくなりました。

書込番号:26220759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/06/26 09:17(5ヶ月以上前)

>minorian0504さん
>>リモコンのINFOボタンを押すと、入力している信号形式が表示されますが、入力ソースが「GAME」など「TV Audio」以外のときは情報が表示されますが、「TV Audio」の時は何も表示されません。

それはそういうものです。

情報表示はアンプ側のOSDで行っていますが、アンプの外部入力の場合は、入力信号に重畳させてOSD情報を表示するわけです。入力がテレビの場合は、音声はアンプ経由で鳴りますが、映像はテレビ単体で表示していて映像信号がアンプ内を経由していないので、情報を重畳する手段が原理的にありません。
なのでTVの場合はAVアンプの情報表示は効きません。

本体表示等を見るしかないのですが、X1800Hのフロントパネルのディスプレイって情報量少ないですよね。

書込番号:26220768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/06/26 09:23(5ヶ月以上前)

>minorian0504さん
入力信号ごとに選べるサラウンドモードは下記になります。ご参考。
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/DRDZSYhrhvtgzs.php

Dolby Atmos+DSurrは選べないはずなんですけどね。

書込番号:26220771

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/06/26 12:10(5ヶ月以上前)

https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/DRDZSYpvilxnds.php

「スピーカー構成が5.1チャンネル以下でDolby Atmosを再生する場合は、メニューの“スピーカーバーチャライザー”を“オン”に設定してください」

と書いてありますね。
私はバーチャルと名の付く機能には何の期待もしませんけど・・・

書込番号:26220939

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 16:36(5ヶ月以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

XJSさん
>あれ、5.1chの場合はアトモス選べないはずなんですよね、取説にそう書いてあると思う。

 そうなのですか。ただ外しているかもしれませんが、スピーカバーチャライザーって設定があって、
「スピーカーバーチャライザー機能は、サラウンドスピーカーおよびハイトスピーカーを使用していない場合でも、仮想的に臨場感のあるサラウンド効果を実現します。
・サウンドモードが“Dolby Atmos”、“Dolby Surround”またはサウンドモード名に“+Dolby Surround”が含まれているサウンドモードのときに設定できます。
・ハイトスピーカー、天井スピーカーおよびDolby Atmos Enabledスピーカーを使用していないとき、またはサラウンドスピーカーを使用していないときに使用できます。」
とあるので、5.1chとかでもなんちゃってアトモスが聴けるのかなと思っていました。
ちなみに我が家の環境ですが、5.1chなんですが、スピーカーは全部天井埋め込み型なんですよね。
なのでそもそもアトモスっぽくなっているといえばなっている、と言えるのかな。。。

 PS5についての情報もありがとうございました。
結局リニアPCMが無難なんですかね。今度ゆっくり聞き比べてみたいと思います。
ちなみに、FF7 リバースを久々にプレイしてみたら、戦闘中に後ろ(横)から仲間の声が聞こえて、バッチリサラウンドにはなっていました。


>プローヴァさん
>youtubeはアトモス音源でのアップロードは非対応ですので、アトモス音源のコンテンツは存在しません。youtubeの扱えるマルチ音声
>は5.1chまでです。

 そうなのですか。残念です。教えていただきありがとうございます。

>Stereo、Dolby Surround、MultiCh Stereoしか選べなかったと言うことはそのコンテンツが2chであることを示しています。でも、テレビの
>メニューでデジタル音声出力がPCM2.0ch等に設定されていたら、5.1chコンテンツでも2chにダウンミックスされる可能性があるので確
>認してみてください。

 ご指摘を受けて、テレビのデジタル音声出力の設定を「オート」から「パススルー優先」に切り替えたら、選べるモードが変わりました!
「パススルー優先」でDolbyDigitalに対応したサウンドモード、「PCM固定」でAACに対応したサウンドモードが選べるようになりました。
これは地デジを視聴していた時なので、その他の場合でどう変わるか色々試してみます。
ありがとうございました!


>アトモスを体験したいなら、他にはNetflixやアマゾンプライムの動画を見てみてください。

 はい、でもお金払ってまでとなるとちょっと考えます。。。


>なのでTVの場合はAVアンプの情報表示は効きません。
>本体表示等を見るしかないのですが、X1800Hのフロントパネルのディスプレイって情報量少ないですよね。

 INFOの表示については理解しました。ただおっしゃる通り本体のディスプレイだと見づらいですね。。。


>Dolby Atmos+DSurrは選べないはずなんですけどね。

 一覧表の情報、ありがとうございました。確かにこの表には無いですよね。。。
画面のキャプチャを添付しようとしましたが、アップロードに失敗するのであきらめます。

 けど、お二人のご回答で、知りたいことは大体わかりましたので、感謝です。ありがとうございました。

書込番号:26221194

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/06/26 17:42(5ヶ月以上前)

全部天井?
どっちにしろ5.1音源もアトモスもその設置の場合は変わんないですよ。
私は仮想とかバーチャルとか臨場感などのワードには反応しないようにしてます。

書込番号:26221233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/26 21:22(5ヶ月以上前)

>minorian0504さん

D&Mのサラウンドモード選択って本当にわかりにくいですね。
私も一時Marantzのアンプを使っていましたが、実に分かりにくかったです。
Dolby Atmos/DSurrって表示は確かに出ますが、取説にないですよね。
おそらくは、音源がAtmosならAtmosデコーダー、それ以外はドルビーサラウンドデコーダーを使うという意味なのかな?と想像するのですが、謎です。
しかも音源によって選択できる処理がいろいろ変わって、それもわかりにくさを強化していると思っていました。

音源をデコーダー処理してスピーカー毎のデーターに戻して、それをDACでアナログ変換して増幅してスピーカーを鳴らすわけですが。
音源フォーマット(例えば、AURO-3D/Dolby Atmos/Dolby TrueHD/Dolby Digital Plus/AACみたいな、データー形式定義のこと)を処理するデコーダーと、AURO-Maticとか、ヤマハのシネマDSPのようなサラウンド音場を作る機能があるのですが、それらがごちゃまぜになっている感じで、ほんとわかりにくい。せめて取説にちゃんとユーザーへの表示と同じ情報を記載して説明してほしい。

書込番号:26221445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2025/06/27 01:48(4ヶ月以上前)

FireTVのサウンドモード

>XJSさん

>全部天井?

 そうなんです。もう十数年前の話ですが、家を新築するときにハウスメーカに勧められて天井にスピーカを付けました。
多分以下URLにある図の上側(5.1ch)の方です。まだアトモスとかなかった頃だと思います。
https://www.daiwahouse.co.jp/column/technology/20150422135524.html

 ちなみに、私の場合、もしちゃんとしたアドモス環境として5.1.2ch構成にしたかったら、天井の左右をトップスピーカとして接続し直して、新しくフロントスピーカ(LR)を買って付け足せばいいんでしょうか。


>のんびりローディーさん

 確かにモードはわかりにくいですね。せめてディスプレイパネルの表示は全パターンちゃんと取説に表記してほしいです。
色々試したのですが、スマホ用のAVR REMOTEっていうDENONのアプリを使うとサウンドモードが選択できたり今選んでいるモードが表示されるので、テレビ視聴中でも常にモードが把握できて便利になりました。

 とにかくまずはテレビの音声出力設定をパススルーにすることで、いろいろ試せるようになりました。引き続き色々試してみようと思います。
あと今更ですが、画像がアップできたので添付しておきます。(FireTVのモード選択です)

書込番号:26221624

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/27 05:33(4ヶ月以上前)

>minorian0504さん

このスレで色々書いたのですが、FireTVには無料で色々な音源を試せるKORGのアプリが入れられるので、試してみると面白いかもしれません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=26202112/

書込番号:26221668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/06/27 05:40(4ヶ月以上前)

>天井の左右をトップスピーカとして接続し直して、新しくフロントスピーカ(LR)を買って付け足せばいいんでしょうか。

うんうん、それでいけますね
できればサラウンドも地面か壁掛けで設置したいところ。
それでセンターは無しにして4.1.2にするともう大違いでしょう。
このアンプだと4.1.4に出来ないのは残念ですが。

書込番号:26221671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/06/27 09:32(4ヶ月以上前)

>minorian0504さん
>>5.1chなんですが、スピーカーは全部天井埋め込み型なんですよね。

全部天井ですか。それはイカンです。それでは、そもそも5.1chも満足に鳴らせません。
リンク先のダイワハウスの写真もフロントにL,C,Rが配置されていますね。

>>天井の左右をトップスピーカとして接続し直して、新しくフロントスピーカ(LR)を買って付け足せばいいんでしょうか。

それだけでは不十分で、サラウンドスピーカーも天井から地上に降ろすべきです。

ということで、既に天井に4本以上スピーカーがあるなら、
・フロントL,Rスピーカー追加(2本)
・サラウンドスピーカー追加(2本)
・可能ならサブウーファー追加(1本)
・既存天井の2本利用
して、X1800Hで4.1.2chでまずは鳴らすというのが第一段階です。

次のステップとしては、
・サラウンドスピーカーを耳横に再配置
・サラウンドバック追加(2本)
・既存天井の4本を利用
・X3800Hにグレードアップ+2ch中華アンプ追加
して、6.1.4chで鳴らすと言った発展です。

+DSurrは、アップミックスと言って、例えば原信号が5.1chのの場合に、追加で天井スピーカーなどを活かしたい場合は、DolbySurrroud(疑似サラウンド)のしくみでスピーカー数を拡張するわけですが、そういう際に表示されます。これはメーカー超えて一般的な表示形態ですよ。理屈がわかっていれば何も難しいことはありません。というよりリーズナブルな表示だなと思います。取説の方も必要な記載はヤマハと違って探せば書いてありますが、大きな表でまとめられているケースが多く、探しにくいですね。

原信号がアトモスなら、アップミックスは原理的に必要ないので、普通は+DSurrは出ないと思います。
写真では出ていますがなぜそうなっているのかは私にはわかりません。
もしかすると、ハイトバーチャライザーとか使っているからかも知れません。

ただそもそも天井に5本実スピーカーが設置されている状態で、地上にある5本から天井スピーカーを疑似生成するためのハイトバーチャライザーを使う、というのは何が起こるか想像つきません。まずはこれはやめた方が良いと思います。

書込番号:26221840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/27 22:50(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん

 天井スピーカーのみ、ダメですか。
ダイワハウス、どうしてくれるのよ、と言っても始まらないですね。
フロントスピーカーの追加等検討してみます。

 あと、ご指摘のあったスピーカーバーチャライザーですが、設定をオフにしたら
 ・Dolby Atmos/DSurr→DolbyDigital DD+ Dsurr
 ・DTS Neural:X→DolbyDigital DD+ Neural:X

に変わりました。プローヴァさんのご推測の通りでしたね。ありがとうございます。
変えても違いがあまりわからないので、とりあえずオフにしておきます。

>のんびりローディーさん

 情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26222434

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/06/28 00:06(4ヶ月以上前)

>天井スピーカーのみ、ダメですか

まずTVの両サイドにフロントスピーカーを置かないと話にならないです。
ダイワみたいなところは空間スッキリ見せるためにこういうのを推奨するのかな
建築メーカーに音のことはわからんです。

書込番号:26222479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/06/28 14:49(4ヶ月以上前)

>minorian0504さん
でもね、プラスに考えれば、すでに天井に5つスピーカーがあるのはこれからアトモスをやるにはもってこいですよ。

天井に2つだけスピーカーをつけて、後から4つつければよかったと後悔する人も結構いらっしゃいます。アトモスは天井2chと4chの差がすごく大きいですからね。

天井埋め込みスピーカーがインテリアのノイズにならなくてとてもいいと思います。天井にスピーカーがぶら下がってるとむさ苦しいし、地震の時など心配ですからね。

あとは地上スピーカーを
L,R,SR,SLの4本か、
L,R,SR,SL,SBR,SBLの6本追加すれば、
当面文句の出ない完成形シアターサウンドが楽しめます。サラウンド系は壁掛けスピーカーでも十分だと思います。

書込番号:26223012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/28 17:53(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>でもね、プラスに考えれば、すでに天井に5つスピーカーがあるのはこれからアトモスをやるにはもってこいですよ。

 なるほど!プラス思考ですね。
なんか前向きになれてきました。
後は、これ以上スピーカーが何で必要?と家族に言われそうなのをどう説得できるか、予算を捻出できるか、じっくり粘っていこうと思います。。。
まずはフロントスピーカー2つ追加を目指していきたいと思います。

書込番号:26223181

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/06/28 23:55(4ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001242726/
https://s.kakaku.com/item/K0000641662/
https://s.kakaku.com/item/K0001478159/#tab02
https://s.kakaku.com/item/K0001478160/#tab02
https://s.kakaku.com/item/K0001400379/

安さで適当に抽出してみた。
フロントは出来れば低域ユニットが16cmは欲しいかな、最低でも13cm。

中音域の出るユニットがTV画面の中心付近の高さにあれば、セリフなどは画面の真ん中から出ている感じに聴こえます。
現状はそれが天井で、上から下に向いて出てるわけですからねぇ

この辺が家族への説得材料かな。

書込番号:26223464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/06/29 09:59(4ヶ月以上前)

>XJSさん

 オススメ情報ありがとうございます!
Plata AHT-250F2  はペアで3万以下は安いですね。
SonyのSS-CS3はかなり人気のようですし、このあたりで検討しようかなと思います。

書込番号:26223733

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/06/29 10:51(4ヶ月以上前)

適当に選出しただけなんでご自身でよく吟味して下さいね

書込番号:26223782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/06/29 11:00(4ヶ月以上前)

>minorian0504さん
SS-CS3はハイコスパですね。13cm 2発で低音はやや不足しますので、サブウーファーを併用されれば映画の迫力が別物にアップグレードされます。
下記あたりお勧めです。

Polk MXT12
https://s.kakaku.com/item/K0001400374/

サラウンドスピーカーは同じソニーの下記で十分でしょう。

Sony SS-CS5ペア
https://s.kakaku.com/item/K0000641663/

書込番号:26223795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

アンプとの接続

2025/06/22 14:10(5ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 kiyomachiさん
クチコミ投稿数:11件

音質、パワーの改善を目的に MODEL M1などのアンプとの接続は可能ですか、
アナログOUTを利用すこととなりますか
分かる方お願いいたします。

書込番号:26217223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2025/06/22 14:21(5ヶ月以上前)

↓ここから取説を見ることができる。
https://www.marantz.com/ja-jp/product/network-audio-players/m-cr612/MCR612JP.html#specifications

取説を見れば、目次に
『アンプを接続する』という項目が29ページにあることが判る。

音質が改善するかどうかは判りませんが。

書込番号:26217238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2025/06/22 14:48(5ヶ月以上前)

>音質、パワーの改善を目的に MODEL M1などのアンプとの接続は可能ですか

MODEL M1はLine inのみで意味がないです。MR−CR612はPre out機能がありますが。

書込番号:26217256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/06/22 15:35(5ヶ月以上前)

>kiyomachiさん

M-CR612のAUDIO OUT端子から、M1のLINE IN端子に接続すれば可能です。
M-CR612のAUDIO OUTを可変出力に設定すれば、M-CR612のボリュームで音量調整ができます。

書込番号:26217296

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/06/22 15:38(5ヶ月以上前)

接続は可能ですね。但し出力の音量は注意です。

でも、”音質、パワーの改善を目的に”とありますが、このクラス同士を繋いでもそうたいして効果は無いかと思いますが・・・

M-CR612 単体で十分です。仮にそれなりのパワーアンプに繋いだところで、元となる M-CR612 プリの性能はそれなりですから。

書込番号:26217299

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyomachiさん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/22 16:22(5ヶ月以上前)

みなさん、いろいろと回答ありがとうございます。主にスマホを使わずシンプルにHEROSの番組を聞くにはこの商品が大変良いです。
ディスプレイが大きい、文字も滑らか、情報量も多いです。ラジオ局名、曲名、bit表示等
ディスプレイ表示に限って申せばこの商品を超えるものがあまりないです。
EPICON使用しております。

書込番号:26217331

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/06/22 17:28(5ヶ月以上前)

>kiyomachiさん
両機種ともデジタルアンプと推測しますので、アナログ変換やデジタル変換も増えると思いますのでコスパ面でも良くない感じがします。スピーカーのレベルに合ったアンプを選ぶのが近道のように思います。

書込番号:26217378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2025/06/22 18:41(5ヶ月以上前)

Line input とPre inputと混同している方がいるようですが。

Line inputにPre outputに接続すれば通常は音が割れますよ。

書込番号:26217450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/06/22 19:23(5ヶ月以上前)

M-CR612はフルデジタル増幅が売りなので、アナログ出力すると「それなり」になりそう。スマホ操作でディスプレイが必要なのか、好みはそれぞれですけど。

書込番号:26217492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2025/06/23 21:00(5ヶ月以上前)

>kiyomachiさん

>音質、パワーの改善を目的に MODEL M1などのアンプとの接続は可能ですか、
>アナログOUTを利用すこととなりますか
M-CR612のAUDIO OUTとM1のLINE INの接続は可能ですが、それでは音質改善にはならないでしょう。
M-CR612のAUDIO OUTの音やM1のLINE INの音はそれほど良くないからです。
それから、M-CR612でもパワー不足なのでしょうか?
部屋が広く、かなりの大音量派(部屋がブルブル震えるほどとか)なのでしょうか?

>ディスプレイが大きい、文字も滑らか、情報量も多いです。ラジオ局名、曲名、bit表示等
>ディスプレイ表示に限って申せばこの商品を超えるものがあまりないです。
そうですね。ディスプレイでこれを超える製品はほとんどないです。
と言うのも、現在はメーカーがコンポの表示で細かな情報を出そうと考えていないからです。
そういうのはスマホやタブレットを使えば済むし、その方が操作性もずっと良いからです。
現に、M1の本体表示はLEDのみです。スマホ/タブレットを使うのが前提です。

でも、M-CR612のディスプレイが気に入って使いたいのでしたら、M-CR612で(ちょっと力不足かも知れませんが)EPICON(2ですか?)をもっと良く鳴らす方法を考えた方が良いです。
もし、現在バイアンプ接続されていないなら、バイアンプ接続(取説 26ページ)を試してみてください。

書込番号:26218541

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyomachiさん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/28 20:33(4ヶ月以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとぅございました。

試しに借りてきたMODEL M1をアンログ可変接続してみました。
結果はパワーが増してスピードと厚みが出たように感じました。
しかしながら透明感と繊細さがなくり一長一短です。

また、間違えてスマホの操作をM1にしてしまい、一瞬 爆音になり心臓が止まりそうになり危険でした

とりあえずPM7000Nを発注した。
その後、C612で私にとって初めての経験であるバイワリング接続したら
全てについて、レベルアップしました。
こんなにも良い音に変化するとは
主にクラッシック、オペラを聴いてております。

pm7000Nを購入する必要なかったかな?

書込番号:26223339

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyomachiさん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/28 21:14(4ヶ月以上前)

正しくはバイワリングではなくバイアンプ接続です。

PM7000Nはまだ届いていないので
今後、聴き比べてみたいです。

書込番号:26223361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

冷房時の湿度について

2025/06/28 08:39(4ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C224R [ホワイト]

クチコミ投稿数:34件

最近購入しました。(買い買え)
寝室用に夜だけ使用しているのですが、冷房時の湿度が
70-80%で推移してます。
以前(他メーカ)のは50-60%でしたので気になってます。
この機種特有なのでしょうか、冷房からの送風運転による
いわゆる湿度戻りではないとは思うのですが・・・

書込番号:26222652

ナイスクチコミ!5


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/28 09:28(4ヶ月以上前)

やはり湿度戻りじゃないでしょうか・・・

除湿運転にしてみたらどうなりますかね ?

どもメーカーでもどの機種でも難しい問題です(-_-メ)

書込番号:26222699

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3368件Goodアンサー獲得:319件

2025/06/28 09:58(4ヶ月以上前)

省エネファンを設定してみてはどうですか

ただ今の梅雨時期どこのメーカのエアコンであろうと、再熱除湿機能がなければ低い湿度をキープすることはできませんよ

書込番号:26222722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2025/06/28 12:02(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
ご教示いただいたことを試したいとお思います。

書込番号:26222836

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/28 20:49(4ヶ月以上前)

>ふたば24さん

はじめまして。

同じ機種の2年ほど前のモデルを子供部屋で使っています。

>いわゆる湿度戻りではないとは思うのですが・・・

恐らくそうだと思います。

他の方も書いてあるとおり、省エネファンを使うと、送風時の湿気戻りをある程度軽減できます。

うちも設定しています。

また、予め冷房運転をして、就寝時などにリモコンで停止すると、内部クリーン運転が動き、送風によりエアコン内部の乾燥を行いますが、この際に、エアコン内部の湿った空気が室内に吐き出されますので、湿度が上がることもあります。

なので、うちの場合は就寝時にエアコンを止める場合はタイマーで止めるようにしており、その場合は、内部クリーン運転が働きません。

もっとも、それではエアコン内部が乾燥せず、カビなどの原因になり得ますので、起床後に5分以上冷房を動かして、その後止めて(そうすると内部クリーン運転が動き)、外出するなどして内部を乾燥させるようにしています。

>以前(他メーカ)のは50-60%でしたので気になってます。
>この機種特有なのでしょうか、

冷房時に再熱除湿なども同時に動かして、温度と湿度を両方コントロールするような機種でないとどこのメーカーも同じかと思います。

以前、お使いの機種が何かは存じませんが、省エネファン的な機能が作動していたか、もしくは、上記のような機種かだと。

なお、この機種は弱冷房除湿しか付いていないので、寒くない除湿はできません。

除湿運転時も、除湿効果を上げるには、設定温度を室温よりだいぶ下げないと上手くいかないのです。

省エネファンをお使いの上で、どうしても湿度が下がらない場合は、一度、思いっきり設定温度を下げて、寒いくらいにして湿度も下げ、その後、設定温度を上げてしばらくおいておき、室温が快適温度に上がるのを待つ。。。などということが必要になるかと思います。

参考まで。

書込番号:26223348

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

レクザ65インチの性能比較について

2025/06/22 16:11(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]

レクザの65インチの製品の購入を検討しています。昨年でた870N、一昨年の870M、今年発売の770R
等、予算20万程度です。ミニLEDや量子ドット等の性能も気になります。タイムシフトは地上波をあまり見ないので気になりません。視聴するのは、BSやネットフリックス等です。映像がきれいでコスパが優れた製品はどれでしょうか?ご教示下さい。

書込番号:26217323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/22 17:51(5ヶ月以上前)

予算金額で、大手家電量販店で延長保証に加入して購入すると考えるならば、

65Z770Rが良いでしょう

旧い機種は大手家電量販店に在庫は無いだろうし、
大手家電量販店の販売価格を見ると、
対抗する製品はありません

キャッシュバックは1万円か、当たれば2万円

夏の商戦まで待てば販売価格は下がるでしょう

夏の商戦まで待って、上位機種が20万円くらいまで
販売価格は下がるかどうか
それは難しいのではないかと思います

書込番号:26217402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/06/23 12:58(5ヶ月以上前)

>栃木のキクちゃんさん
こんにちは
実売価格で言えば、出たばかりの今年モデルRを価格コム最安値で買って、キャッシュバック2万当たれば、15万台になるのでお得感がありますが、Z870はZ770に比べると上位機種ですので、画質で言えば下剋上はなくZ870シリーズの方がはっきり上位です。

ただ、Z870Nはすでに流通在庫枯渇気味で、21万円前後で買えていたものが今や26万近くなっていて、すでに買う時期を逸しています。
Z870Mは在庫が余っているのか、2年前のモデルですが18万円台とお買い得です。
ただしこちらは量販店での取り扱いはすでになく通販のみですね。通販だと初期不良対応などが心配です。

という事で、上位モデルにしたければ値段が下がるのを年末くらいまで待ってZ875Rを狙うのが良さそうです。
今はまだ高いですが、年末くらいになれば、Z870Nの値動きを見る限り、21万前後になりそうですよ。
キャッシュバックに釣られてZ770Rを今買うのは勿体無いと思います。

書込番号:26218100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/28 20:17(4ヶ月以上前)

ご教示ありがとうございました。色々調べていましたらAmazonのサイトで2年前のモデル870Mを191,000円で販売されているのを見つけました。クーポンが付いておりさらに10%offとのこと。5年保証の保険をつけて181,000円位で購入できました。ポイントも6000ポイント位付くので、175,000円程度で買えたってことでしょうか。2年前のモデルですがmini LEDや量子ドットも付いているので、多少古くてもコスパがいいので納得しています。皆さんありがとうございます。

書込番号:26223324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)