このページのスレッド一覧(全2092スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年6月26日 13:22 | |
| 8 | 21 | 2025年6月26日 11:19 | |
| 3 | 3 | 2025年6月26日 10:56 | |
| 4 | 2 | 2025年6月25日 15:53 | |
| 13 | 6 | 2025年6月25日 10:01 | |
| 0 | 3 | 2025年6月25日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
1台目ソニー製、2台目がバッファローです。
引っ越しは無事完了したんですが、予約録画、放送中の録画も
2台目を指定するとできません。
1台目ではできています。
解決方法をご教示下さい。
0点
例えばめちゃくちゃシンプルな点でいくと、テレビ派のケーブルのINとOUTが逆になってるとか??
間違いなくバッファロー側でリアルタイム視聴はできているんです?
書込番号:26219892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cest la vieさん
どのくらいの事をお試しになったのか分かりませんが、バッファローnasneのみでの録画は出来ていますか?
書込番号:26221010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301(B) [ブラック]
以前このアンプで(a-s301)
ONKYO D-77FXII
DIATONE DSー800Zを鳴らしたら酷く薄い音かつ解像度が悪いとご報告しましたが
(30年ぶりのアンプ買換え)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000686841/SortID=25822226/
このアンプを買った事により、寝室のシステムを取っ替え引っ替え遊んでおります。
そもそもこのアンプで上記SPを鳴らすには力不足だった様で、今では寝室のa-s301とブックシェルフSPで遊んでます。
SPは
YAMAHA NS-BP200
ONKYO D-022A
ONKYO D-012A
ONKYO D−212EX
をこの数ヶ月で買ってしまいました(^^;
今のところD-212EX & 022Aの同時鳴らしで落ち着いてますが、次の野望はD-414EXもしくはD-302E、D-312Eを狙ってます。ただ流石に302Eや312E辺りだとSPが底能率との事でアンプパワーが必要との記事を見かけます。
このアンプで鳴りはしますでしょうが、音質はどうなのかと?冒頭書いた様にSPに負けて薄っぺらい音では意味無いので
このアンプがSPの能力を活かし切れる範囲はどの辺まででしょうか?
また何かスペック上で読み取れるもんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26210247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに以前質問した寝室のアンプは、いよいよ持って壊れてしまったらPMA-1700NEを買う事にしました。
その節は皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
しかし、、、30kg ×4本=120kgのスピーカーから出る音とブックシェルフを比較しては駄目ですね。
まだ買ってませんがブックシェルフの最上級スピーカーのD-312Eを買っても居間のシステムには遠く及ばす圧倒的に負ける気しかしません。(世界が違い過ぎると言うか)
ちなみに寝室のシステム構成です。
CD ONKYO C-7070(光接続)
CD TEAC CD-P650(RCA接続)
アンプ YAMAHA A-S301
スピーカー ONKYO D-212EX & D-022A
アンプが圧倒的に貧弱ならばs501かs801を視野に入れてます。
寝室なのでSPはブックシェルフ以上のサイズにする気は有りません。
よろしくお願いします。
書込番号:26210263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pika2さん
家電店でヤマハの販売員がNS-B330を繋いで、綺麗な音で鳴らしていました。ゴリゴリあるいは沈むような低音は当然出ませんが、サイズや能率としてはこの辺りが妥当では?コスパはとても高いかと。
書込番号:26210511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pika2さん
こんにちは
このアンプのDAC部はおまけ程度と思いますので光接続は期待できないと思います。
現在はネットワークでサブスク(アマゾンやコバズなど)を聴くのが主流ですから、DAC部が充実したストリーマー機種を買った方が良いと思います。
なかでも機能が多くて評判も良いのがWiiM Ultraです
https://www.phileweb.com/review/article/202412/20/5864.html
スピーカーなどの出口よりも入り口側アップをされた方がコスパも良いと思います。
書込番号:26210691
0点
>pika2さん
追加ですが
ストリーマーとアンプの合体した機種もあります
https://kakaku.com/item/K0001683243/?cid=shop_msa_00020021&msclkid=d02298a781491ea459e3f0e9bd6dba65
マランツとデノンにも似たような機種はありますので、国内メーカーも選択肢は増えます。
書込番号:26210705
0点
>NS-B330を繋いで、綺麗な音で鳴らしていました。
この時のCDプレーヤーはCD-S303でした。接続はRCAか光かは分かりません。あまりにバランスが良い音だったので、サブあるいはストック用にワンセット買ってしまいそうでしたが、思い止まりました。
DACは、ここ10年位のオーディオ用途の機器(電源回路がきちんとした)に組み込まれたものは、CD音源なら価格による良し悪しを判断するのは難しいレベルにあると思いますので、優先順位は低いかと。
能率の低いスピーカーをゴリゴリ鳴らしたいならそれなりの駆動力が必要(ブックシェルフでは結構盲点かと)で、それをするかどうかの判断かと。PMA-1700NEを買うなら、それを繋いで比べてみれば良いのでは?
書込番号:26210748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
というか、A-917RV2がまだ生きているならそれにお手持ちのブックシェルフを繋いで、A-S301に繋いだ時と比較してみれば良いのでは?
オンキヨーのスリットダクトのスピーカーもNS-BP200も、きちんと鳴らそうと思うと駆動力を要求するタイプだと思います。
書込番号:26210766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様回答ありがとうございます。
知りたいのは、a-s301でd-302e、312e、もしくは412exを充分に鳴らせるかどうかです。ブックシェルフとは言え、このクラスまで来るとアンプのパワーが必要らしいので。(底能率SP)
412と312でも随分と必要パワーが違いそうですし。
a-s301が、これらSPを鳴らす能力が無いならアンプ&SP両方替える必要が有るので計画は超長期計画になります。
412ex辺りまでなら大丈夫とか判れば、312まで行かずに一つ格下の412を購入したいです。今のままでは余りにも無計画の行き当たりばったり過ぎるので、事前に検討したい次第です。
書込番号:26210842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正です
NG >以前質問した「寝室」のアンプは
「リビング」のアンプ間違いです。リビングのアンプが壊れたら1700NE予定です。
(こちらは前回質問へのご報告なので無視して下さい)
今回質問は寝室のs301で行ける最大限SPはどの程度か?っと言う事です。話しがとっ散らかってすみません。
書込番号:26210854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>a-s301が、これらSPを鳴らす能力が無いなら
>412ex辺りまでなら大丈夫とか判れば
間違いなく鳴らせますが、何をもって「鳴らす能力がある」と判断するのかは、人によって違います。ここで多数決で決めるなら別ですが。
書込番号:26210897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pika2さん
例えばなんですが。212EXは、普通に接続して。
022Aへは、プラス側だけを接続。
022A同士は、。マイナス同士を接続するという事
も。一度試されてはいかがでしょうか?
この場合。S301への負担は減り。
臨場感溢れる音になると思います。
なんちゃって疑似サラウンドですが。
一度試してみる価値は、有ると思います。
書込番号:26211462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前。アキュフェーズのE-460で、4本の30aウーハー
3way搭載機を鳴らしていた時期が有ります。
4本同時の表面的な迫力は、有りますが。
良く聞くと2本で、再生した方が高域も低域も良く伸び
ます。又、解像度や透明感も違います。
4本の臨場感は、確かに魅力的です。
結局私は、より高音質に聞きたいと思い2本体制に
戻しました。
究極を言うと。4本ともに、まともに鳴らそうと
思うのなら。アンプは、2台あった方が良いですし。
私は、試した事は、有りませんが。
AVアンプを導入して、バイアンプ機能を利用する
手もあるかと思います。
書込番号:26211470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後。302と312をかなりじっくりと試聴した経験が
有り。212EXが価格的にも音質的にも憧れていた時が
有ります。
こと、中高域の透き通る様な透明感や解像度は、
212EXが1番良かったです。
302は、低域は、更にでますが音が籠もります。
312は、音の見晴らしは、良くなりますが。
そういった意味では、212EXが1番魅力的でした。
212EXが1番低域が出ませんが。
その時、私は、更に鮮明な音のエラックを無理して、
購入しましたが。
pika2さん
このアンプで、綺麗な音の出せる限界は?
の質問には。301を活用するなら。
中高域が綺麗にでる。クリプシュを断然お勧め
します。8オ−ムで90db以上の鳴らしやすさが有り
これを4本で。
今よりも、伸びやかで開放的な透明感溢れた綺麗
な音がでると思います。
安い中古のSPを色々4本体制で楽しまれたいのなら
やはり、801を購入された方が良いでしょう。
301の限界は、ご自身のメインシステムで実証
されていますよね。
pika2さん
落ち着いて考えてみて下さい。
このアンプで綺麗な音を出せる限界は?
と言う質問は、pika2さんご自身しか解らない事で。
他の人は、pika2さんが何処までの音が綺麗と判断
するか分かりようが有りません。
興味を持たれて色んな中古SPを購入されて、
実戦されている訳ですから。
ご自身で、色々試してみるべきです。
私は、212EXの音を気に入られたpika2さんは、
良い耳の持ち主だと思いますので。
書込番号:26212136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
健一郎さん
いつも大変勉強になる回答ありがとうございます!
御教授頂いた配線が頭の中で具体的にどう繋げば良いのか???でした。何か良い配線例の絵有りませんか?
>例えばなんですが。212EXは、普通に接続して。
>022Aへは、プラス側だけを接続。
>022A同士は、。マイナス同士を接続するという事
も。一度試されてはいかがでしょうか?
大分興味有ります♪
書込番号:26218123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
謙一廊! さん
前回お名前漢字変換間違えました。。。すみません。
ちょっとお言葉に触発され、居間のメインシステムでD-212EXを鳴らしてみました。(居間のシステム変更にはチョットした引越し気分が味わえる程、大変なんで。。。手を3ヶ所流血しながら頑張りました!!!)
ご報告です!!
な・なんじゃこりゃーーー!!!
音が違い過ぎます。同じCDプレイヤー、同じ曲、同じSPで、ここまで音が変わるか!?違うのはアンプだけ。
まず情報量が違います。音の奥行きや、女性ボーカルの艶やかな音色、そして柔らかな音色。これ同じSPだよね!?間違いなく格上のSPじゃないの!?って程の違いです。
a-s301で鳴らすと間違いなく薄い音、キンキン耳疲れする音です。優しい柔らかさ&艶やが消えます。寝室のシステムも同じCDプレーヤー使ってますので違いはアンプのみです。
この違いはメーカーの味付けってレベルを凌駕してます。
ここで再度自分の質問が頭をもたげて来ます。
ONKYOのこのクラスのブックシェルフは低能率で【アンプに駆動力を要する】これです!
要するにa-s301では駆動力が足りずに212EXの能力を発揮しきれて無いのでは無いか!?です。本来出せる能力を発揮しきれて無いのでは?(って言うか発揮できて無いで今回確定です)
これが今回質問の意味です。
【このアンプが綺麗な音を出せる限界】=【どのレベルのSPまでSPの実力を発揮できるか?】です。
【アンプの駆動力】と【SPの能率】を数値化した指標みたいなの無いですかね?
各社味付けの方向性が有るのは当たり前ですが、それは【 SPの能力を充分に発揮した先に有る話し 】だと思うのです。(だったら高能率のSPを買え!っと言うのはここの議論の主旨では有りません)
より駆動力を必要とする上位SPを狙ってますが、間違いなくアンプ買い替え必須です。このSPで居間のシステムに繋いだ際、あそこまで良い音がするなら、また何十年と使うので意を決して資金投入したいと思います。
寝室のシステムとしてはゴールが見えました。
が、、、知識欲として、引き続き質問回答をよろしくお願いします。
書込番号:26218168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
謙一廊!さん
>4本の臨場感は、確かに魅力的です。
>結局私は、より高音質に聞きたいと思い2本体制に戻しました。
寝室のa-s301ではSP2本と4本鳴らすに当たってより良い条件が異なります。
・CDの音源が元々良い物=212EX単品鳴らし
・古いCDでスタジオの録音が余りよろしく無い物=4本鳴らし
居間のシステムだと問答無用で条件関係なしに4本鳴らしなんですけどね。オーディオの沼たる理由です。システム構成によって理屈で説明できない音の良さの変化が有る。
書込番号:26218178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D-212EXは、傑作ですよ。
中高域だけで言えば上級機300番台を確実に凌駕
しますし。
アンプは、ご希望のDENON1700NE。
を購入されればよりフレッシュな音になるでしょうね。
4本体制なら。2500NEで盤石。
アンプの力は、大きいです。
書込番号:26218557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長岡先生が昔やっていた。
疑似サラウンドなんですが。
メインの2本は、普通に接続します。
サブ2本は、アンプのプラス側からだけ。
左右のスピーカーにそれぞれのプラスに接続して下さい。
左右のスピーカーのマイナス同士を接続です。
サブからは、逆相モノラル信号音声が流れ、
間接音がでます。
本来は、前面にメイン2台を置き。サブは、後方ですが
前面に全て配置しても面白いと思います。
難しい事では、無く。特別用意する物も無いので
試す価値は有ります。
確実にアンプへの駆動負担は、減ります。
書込番号:26218583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謙一廊!さん
わざわざ図解ありがとうございます(^○^)
一目瞭然です!
ちなみにコレ、SP端子AとBが有って、全て同じ所につないでますが、AとBに分けたら駄目ですよね?
配線方法は良く分かったらのですが、これで電流が流れる理由が。。。元電気工学科出身としては。。。Tr(トランス)間で横流が流れるだけの様な気が。。。
電気屋として横流(ドリフト電流)は、そもそも避けるべきで。。。むぅ〜。私の頭の中では斬新過ぎて理解が追いつかない。
目瞑って回路頭の中で書いてみましたがイヤハヤ。。。大分思考回す必要がありそうです(笑
書込番号:26218688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pika2さん
AとBで分けて全然大丈夫です。
実は、昔。フロントをDS−1000HR。
サブをONKYOモニター2000で。
安いヤマハのAVアンプで上記の結線で鳴らして
いました。
書込番号:26218867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謙一廊!さん
いつも貴重な情報ありがとうございます♪
考案者の名前で検索したらHitしました。
電気回路的理屈まで書いてませんでしたが、何やらそう言った状態に成ると。
もっと調べてみますね。
書込番号:26220888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
2021年12月にシャープのドラム式洗濯乾燥機を購入しました。
こまめにフィルター掃除を行い、毎月の槽洗浄も欠かさず続けてきました。
ですが、使用開始から3年4ヶ月が経ち、最近になって乾燥が不十分で、生乾き状態のまま終わることが増えてきました。
ニオイは特にないのですが、完全に乾いておらず、もう一度乾燥させる必要がある状態です。
いつか来るとは思っていましたが、、
ヒートポンプが目詰まりしているのだと思われます。
購入はケーズデンキで、5年の延長保証に加入していますが、
このような症状も保証対象になるのでしょうか?経験のある方、いらっしゃいましたら情報お待ちしています。
保証対象にならない場合、シャープの洗濯機クリーニングサービス(分解洗浄)を依頼しようと思っています。
実際に依頼された方がいれば、効果や満足度など教えていただけると嬉しいです。
3点
>sssssssssssssssssssssさん
こんにちは。いま、私も同じ悩みを抱えており、別スレでアドバイスをいただいているところです。
MIFさんという方が、下記のようにご回答、アドバイスをされてらっしゃいますので、ご参照くださいませ。
↓シャープ公式よくある質問
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=135704
そのなかに
「サービスマンが訪問し、お使いの洗濯機を分解、乾燥経路を洗浄する有償のクリーニングサービスをご利用ください。」
とありますのでご検討ください。
詳細は↓
https://jp.sharp/support/washer/cleaning2/drum.html?_gl=1*1ovqhhg*_ga*MTg5NjQwOTY4MS4xNzA5MDk4NTEw*_ga_8SY8MFTWCZ*MTcxMDY0MDcxMy4yLjEuMTcxMDY0MDg2Mi4xNy4wLjA.*_ga_E9NZ25ZMZ0*MTcxMDY0MDY5NS4yLjEuMTcxMDY0MDg1Mi42MC4wLjA.*_ga_VHQX38ELP8*MTcxMDY0MDY5NS4yLjEuMTcxMDY0MDg1Mi4wLjAuMA..*_ga_MEX32F00FC*MTcxMDY0MDY5NS4yLjEuMTcxMDY0MDg1Mi42MC4wLjA.
私も今度、ヤマダ経由で診てもらい、こちらをお願いしてみようかと思っているところです。
書込番号:26198183
0点
sora292802さん
ありがとうございます。
私の場合はケーズデンキに連絡したところ、サービスマンが訪問してくれ、点検の結果、修理ではなく経路の清掃(有料)を行ってもらいました。
また、ココロメンバーズへの入会手続きも、その場でサービスマンが対応してくれました。
清掃はヒートポンプ部分まで実施していただき、料金は後日、請求書が届く形でした。
ホームページに記載されている会員価格では、[ヒートポンプ方式]乾燥経路クリーニングは22,000円(税込)ですが、それよりも若干安くなっていたのは謎です。
清掃後は、かなり快適になりました。
サービスの方によると、やはり2〜3年ごとに清掃が必要になるとのことです。
上部のゴミ取りはハードルが低そうなので次回はチャレンジしてみます。
https://www.youtube.com/watch?v=pW1FjBcSMsE&t=316s
書込番号:26198752
0点
無事に改善されたようで良かったです!
かく言う私もヤマダ経由で修理を依頼、サービスマンの方がいらして同様なクリーニングを実施していただきました。
その後は乾燥機能が息を吹き返したように、洗濯🧺が早く乾きますし、時短乾燥でも大丈夫でした! また、クリーニング以降は本体左下にある、引き抜くダストケース?の汚れ溜まりが少なくなったように思います。
依頼して良かったです♪
書込番号:26220864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station
こんにちは。
この機種をUPSの様な使い方をしている方もおられるようなので質問させてください。
こちらのポータブル電源は 充電回数によりバッテリーが劣化していくのでしょうか?
だとすると常に電源をいれてUPSの様な使い方をすると 劣化が早まりますか??
例:時間経過によるバッテリー減少 〜 つねにコンセントが刺されているので その度に充電される
という様に 度々充電が勝手になされてしまい寿命が縮むのでは? と心配です。
これが問題ないのでしたらPCにでも使おうかな、と考えております。
アドバイスを頂けると助かります
2点
C1000をUPSのようには使ってないのですが、購入時に軽く調べた情報程度のコメントを。
(既に目を通されてたら不要な情報でスミマセン)
>こちらのポータブル電源は 充電回数によりバッテリーが劣化していくのでしょうか?
そうです。
HPにて、高寿命を謳ってるところの記載で「電池容量が初期容量の80%まで劣化するまでのサイクル回数は3,000回以上」とあります。
個人的には、この売り文句通りなら十分長持ちするので安心かな、と思っています。
>常に電源をいれてUPSの様な使い方をすると 劣化が早まりますか??
単に充電して保管しておくだけよりは劣化が進むと思います。
どの程度か、は特に記載や情報がないので私には判断できないです。
一応、売り文句にはパススルー充電やUPS機能のところで「Anker Solixシリーズはラインインタラクティブ給電方式を採用しているため、普段使いに適しており、内臓バッテリー劣化の心配もありません」ともあり、想定される利用の範囲内なので過度に心配する必要ないのかなと思っています。
多少は、便利に使う代償が必要かも、程度ではないかと。
私見だらけなので、実際に利用されていて劣化具合など計測されている方のコメントをお待ちください。
参照先(公式HP)
https://www.ankerjapan.com/products/a1761?srsltid=AfmBOorA1WWq6H3HAg55teSzOWsuxi3Tx-0n-xiPWqxLtwBojF_jvIpw
書込番号:26197212
1点
>でそでそさん
ご回答ありがとうございました!
とても為になるコメントで納得できました。
upsとしての機能を利用しつつ使いたいと思います!
書込番号:26220089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
指定価格制度で完全に横並び状態ですが
Y!ショッピングや楽天では65,000円前後と
ポイント還元考慮しても高すぎる状態
ソニーストアクーポン対象外
割引はソニーカードのみの状態
横並びでクレジットで決済してもポイントがつかないので
今回ビックカメラのポイントが余ってるんでそれで買おうと考えてますが
他にポイント等できる限りつける方法はありますか?
3点
Joshinでレビュー書くぐらいですかね。
期間限定ポイントですが。
書込番号:26203370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会」の抽選に参加した翌日中に4000円引きのクーポンが使えます。
注文画面で確認しました。
55,950円で買えます。
ソニーストアなので、長期保証<3年ベーシック>も無料です。
商品合計金額(税込) 59,400 円
送料 550 円
お買い物券ご利用分 -4,000 円
お支払い合計金額(税込) 55,950 円
書込番号:26203388
7点
たぶんゴールド以上くらいの会員ランク持ってたら
レビューポイントとは別にジョーシンのネットショップでポイント付与されます
※自分はプラチナで確認 新規会員だと無理です
リーベイツ3%
ケーズデンキとビックカメラのネットショップ
aupay5%OFFクーポン上限2000円引き
ビックカメラ店舗
書込番号:26203858
3点
>wagtail88さん
情報ありがとうございます。
私はなぜか1,000円しかあたりませんでした。。。
しかも最高額も3,000円(税抜き90,909以上)でした。。。
書込番号:26205334
0点
>いぬやらいさん
>私はなぜか1,000円しかあたりませんでした。。。
>しかも最高額も3,000円(税抜き90,909以上)でした。。。
ラッキー抽選会のページを見ると、※で条件が書いてありました。
それで最高額が低いのかもしれません。
>※エントリーに使用するIDでソニーストアの累計購入金額が1万円(税込)以上のお客様の当選金額例です
あと私が当たってたのは、4つあるうちの上から2番目の特大ラッキー賞でした。(累計購入金額が1万円(税込)以上)
てっきり一番下かと思い込んでました。すみませんでした。
マイページから引用
>特大ラッキー賞!!! 4000円分 ※税抜36,363円以上のお買い物に適用可能
>特大ラッキー賞!!! 2000円分 ※税抜18,181円以上のお買い物に適用可能
>特大ラッキー賞!!! 10000円分 ※税抜90,909円以上のお買い物に適用可能
書込番号:26205483
0点
一次電池(乾電池やコイン型電池)の高温下での液漏れの経験はありますか?
自動車用キーレスリモコンですが、今春に電池交換したばかりなのに効かないなあと思っていたらコイン型リチウム電池が液漏れしてました。
家電量販店で買い消費期限はまだ2年以上残っています。日本の有名なメーカーです。自社ブランドを持っています。
最近の急な高温で車内に置いておいたところ熱でやられたのかそれともごくまれにある不具合品だったのかわかりません。
電子機器洗浄スプレーで洗浄し違う有名ブランドの電池を入れて事なきを得ました。ただこの違う有名ブランドの新しい電池も一般向けなので耐熱はどれだけかは不明です。
調べているとCRコイン型リチウム電池は耐熱タイプもあるようですが、一般向けではなく産業向けのようです。
0点
>文句たらたらさん
こんにちは
以前普通に使用していて、リモコンが効かなくなったと思ったら、
中で液漏れしていました。パナソニックのエボルタです。
電池にも当たりはずれがあるようなので、最近定期的にリモコン操作するようにしていますが、
液漏れは厄介ですね。一応70度までは、耐熱できているようですが、
あてになりませんね。
書込番号:26218189
0点
こんにちは。
自身もスマートキーを常用していますが、衣服のポケットにいれて持ち歩くクチです。温度は上がっても40℃前後って感じかと。
ここ十数年来、電池から液漏れしたって経験は一度も無いです。。。お役に立てず。
仰る通りで、耐高温性なタイプって世の中にはあるも小売りは無さそうですし、
せいぜいブランドを選ぶ・信じるくらいですかね。。。王道のパナソニックとか。
>今春に電池交換したばかりなのに効かないなあと思っていたら
3ヶ月も経たずに電池切れってそもそも早すぎるし、たぶん電池の個体問題のような。
スマートキー自体の内部故障で電池が早くに消費され過放電状態になった→液漏れした、も可能性として無くはないですが。
まぁでも、とりあえずこの先半年かしても漏れずに普通に使えてれば、電池がハズレだった、で決着ですかね。
書込番号:26218267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェーブルターボさん
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
エボルタでも液漏れですか。
パナが液漏れ液漏れとアピールしていたのに漏れちゃいましたか。
スマートキーは日光の当たる場所だと色が黒いので温度が上がりやすくなります。そのせいかなとも思ったのですが。
PCのCPUやスマホのバッテリー部分が熱くなることもありますけど、多少高くても良いので耐熱シールド電池はあった方が良いと思う。
書込番号:26219814
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

