家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2091スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2091

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

radikoが「Access error」で、受信できず。お知恵を

2025/01/24 14:05(10ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(B) [ブラック]

出先から帰って、radikoを選局しようとすると、本体には「Access error」
MusicCast Cotrollerには「接続エラーが発生しました」という表示が。
radikoに接続できなくなってしまいました。
やむを得ず
・取説p46の初期化ALL
更に
・ルーターなども再起動
だけど、接続できず。

でも、Net Radioで、例えば、調布FMなんかは受信できる。

・・・どなたか、お知恵をくださいませ
m_O_m

書込番号:26048608

ナイスクチコミ!2


返信する
zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:292件

2025/01/24 16:01(10ヶ月以上前)

Bluetooth等を検討してはどうでしょうか

radikoサービスの受信停止について
平素はヤマハ製品へのご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

2025年1月20日以降、radiko側のhttpsサーバーへの移行に伴い、一部の弊社MusicCast対応製品等での受信ができなくなります。

対象モデルをご利用のお客様におかれましては大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html

書込番号:26048697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/29 11:33(9ヶ月以上前)

いつもこのページにはお世話になります。

家のNP-S303もそうです。
Bluetoothを使用するとはいったいどうやるのでしょうか?

書込番号:26054234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/01/29 11:36(9ヶ月以上前)

(遅くなって申し訳ございません)
情報、ありがとうございました。
あれ以上、無駄な努力をせずにすみました。
が、残念です・・・。
まだまだ、使える機械だと思ってましたので・・・

書込番号:26054239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 NP-S303(B) [ブラック]のオーナーNP-S303(B) [ブラック]の満足度5

2025/02/03 14:31(9ヶ月以上前)

 私も同機種を持っていますが、今年になってRadikoが突然聴けなくなり、復帰するのを待っていましたが…。誠に残念としか言えません。買った当初RADIKOが聴けると確認し買ったのに。今後何の前触れもなく、更に他の機能も使えなくなったらと思うと心配ですね。Bluetooth使用では他の機器が必要となり、またひと手間ふた手間かかってしまいます。何の前触れの無い変更でガッカリしました。残念の一言です。

書込番号:26060694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2025/02/11 21:06(9ヶ月以上前)

こちらネットワーク的に対策考えてみました。暫定的ではありますが、ウチではまたradiko.jpを楽しめるようになっています。ご参考まで。
https://github.com/tomotake-koike/radiko-proxy/blob/main/README.md

書込番号:26071264

ナイスクチコミ!3


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:292件

2025/02/11 21:31(9ヶ月以上前)

>Bluetoothを使用するとはいったいどうやるのでしょうか?
本機はBluetoothに対応しています
スマホのradikoをBluetoothで本機で再生することができます

他にもテレビ用のサウンドバー等のbluetooth対応機器であればスマホのradikoをBluetoothで聴くことができます

書込番号:26071306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/21 16:16(5ヶ月以上前)

> こちらネットワーク的に対策考えてみました。暫定的ではありますが、ウチではまたradiko.jpを楽しめるようになっています。ご参考まで。
> https://github.com/tomotake-koike/radiko-proxy/blob/main/README.md

2025年6月、とうとうhttpのサーバーが淘汰されてしまったようでhttpsのリバースプロキシを追加実装することで再度視聴出来るように対策を入れました。これで暫く凌げそうです。

書込番号:26216353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB-HDDの空き容量が勝手に大量に増えた

2025/04/17 11:46(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

スレ主 本藤さん
クチコミ投稿数:17件

HDDからUSB-HDDに番組(容量2000MB)を移動しました
移動する前はHDDの空き容量は5000MB。USB-HDDの空き容量は10000MBでした。
そして移動が終わったら何故かUSB-HDDの空き容量が120000MBに一気に増えてました
何故でしょうか?
移動する前と移動後のUSB-HDDにある番組は減ってないので、番組が勝手に削除されて空き容量が増えたではないみたいです。
移動前に、USB-HDDにある番組は全部DRで録画していて、移動後も全番組がDRのままだったのに録画モードが勝手にDRから2倍等にダウンしたから空き容量が増えたでもないみたいです。

書込番号:26149514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2025/04/17 12:58(7ヶ月以上前)

>本藤さん

容量2000MBのHDDで、空き容量が10000MBとか120000MBはあり得ないので、単位を正確に書いてください。

書込番号:26149582

ナイスクチコミ!0


スレ主 本藤さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/17 13:04(7ヶ月以上前)

HDDの容量が2000MBではなくて移動した番組の容量が2000MBです
USB-HDDは3TBです

書込番号:26149591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/17 17:29(7ヶ月以上前)

故障とかでなければ

可能性の一つとして、たとえばDRのプリセットで
残量をみると仮に約10000時間の表示だとして
その後何らかの都合で3倍とかのプリセットにしてから
残量表示をみると録画可能時間が増加している
可能性はあります

レコーダーの表示は残りのバイトでは
ないです

書込番号:26149838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/18 19:07(7ヶ月以上前)

その機種は内臓HDDが1Tだから1Tは約1000Mだよ
だから2000M移動は無理、1000Mまでだよ
もしかしてHDDを換装してレコーダーを改造したの?
それか、改造されたレコーダーを中古で買ったの?

書込番号:26151135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2025/04/18 19:23(7ヶ月以上前)

何を言っているんだ?

1TBは、約1000GBであり、約1000000MB

だから、2000MBの移動なんて余裕でできる。
あと、内臓ではなく内蔵

書込番号:26151158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/18 19:54(7ヶ月以上前)

>本藤さん
>不具合勃発中さん
そういえばテラの下はギガだったわ
素で勘違いしてた
サーセン(゜゜)(。。)ペコッ

書込番号:26151186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/21 15:26(5ヶ月以上前)

【お詫び】

上記の書き込みで
スレ主様の言われていたのはダビング時の
MB表示を言われていたんですね
画面表示と勘違いをしていました

混乱するような書き込みをして
大変申し訳ありません

書込番号:26216306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴム臭する方いますか?

2025/05/05 12:53(6ヶ月以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A58-K [ブラック]

スレ主 KENTOROYさん
クチコミ投稿数:26件 NC-A58-K [ブラック]のオーナーNC-A58-K [ブラック]の満足度1

レビューをみたところ、ゴム臭の指摘がありましたが、他の方で気になる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:26169715

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件 NC-A58-K [ブラック]のオーナーNC-A58-K [ブラック]の満足度5

2025/05/11 02:27(6ヶ月以上前)

全くと言っていいほど気になりません。都度水滴を拭き取っていますが、手入れの問題なのかもしれません。

書込番号:26175290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/06/21 09:04(5ヶ月以上前)

ゴムというかプラスチックというか、嫌な臭いがします。手入れは飲んだ後、すぐするものなのでしょうか。私の場合、冷めてから半日後くらいにやってます。コーヒー豆の投入口から嫌な臭いがします

書込番号:26216069

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

マルチポイント接続の仕方

2025/06/19 19:14(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 5

タイトル通り、こちらのイヤホンでのマルチポイント接続の仕方がよく分かりません。
使用スマホはiPhone12とpixel7a、どちらにもアプリ入れてます。
どちらかのスマホで一旦接続した後にアプリ上で「デュアル接続」オンにしますが、2台目で同様に接続しようとしても、接続されません。

書込番号:26214786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/20 10:52(5ヶ月以上前)

>リズム&フルーツさん

その時1台目はOffにしていないですよね。

マルチポイントの使用方法としては

1台目とペアリングする。
音源側のペアリングを解消する。
2台目とペアリングする。
1台目の音源側と再ペアリングする。

これでいきませんかね?

書込番号:26215291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/20 15:36(5ヶ月以上前)

どうやら「デュアル接続」と「マルチポイント接続」は微妙に違うようですよ。
スレ主さんも混同しているみたいですが、そのあたりに解決の糸口があるのでは。
デュアル接続の場合デバイス同士の相性次第ではあり正しく機能しないこともあるということです。
ご自身でマニュアル等と照らし合わせながらその辺の事をググってみては如何でしょう。
自分はその機種を見たことも聴いたこともありませんのでこれ以上はあれこれ言えません。

書込番号:26215474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件

2025/06/20 19:03(5ヶ月以上前)

それじゃあまり意味がない………
スマホで言うとこのデュアルスタンバイ状態にしたいので。

書込番号:26215627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件

2025/06/20 19:03(5ヶ月以上前)

そういう事なんですかね。

書込番号:26215629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信9

お気に入りに追加

標準

耐震ジェルについて

2025/05/18 19:16(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]

クチコミ投稿数:158件

55Z7からの買い替え検討中です。55でも地震転倒が気になっていましたが現在の55インチから65インチになったのに台座幅が12cm小さくなってちょっと不安です。耐震ジェルを入れようかと思っていますが

質問1 この機種の台座の接地部分はどうなっていますか隅4か所ゴムですか。そこに張る耐震ジェルは40x40で良いですか。

質問2 当家は65歳以上夫婦2人ですが、耐震ジェルは後で張ることは可能ですか。搬入設置サービスの時に張るべきですか。一度張って設置したらもう2人では位置は動かせませんか。

質問3 付属のプラスチックベルトは今まで同様にキャビネットの小口に木ネジ固定しようと思いますがそもそもそれで十分ですか(55インチはそれで3.11の震度5で転倒しなかった)

書込番号:26183070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/18 19:50(6ヶ月以上前)

>ぴんかーとんさん

ひっくり返して見たわけじゃないけど四隅と真ん中の5箇所じゃないですかね?

耐震ジェルが必要なのか知らないけど後から貼り付けるのは現実的じゃないですね

後からだとテレビを一度動かしてテレビ台のゴムの部分にジェルを貼り付けてそこにテレビを戻す感じになりますね

置く場所が決まっている場合は組み立てる前に台座を裏返してゴムの位置を確認、テレビ台の上にジェルを貼り付けて台座を固定して最後にテレビ本体を取り付けるか別で組み立てたテレビをジェルの場所に置くかになりますね

書込番号:26183114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2025/05/18 19:52(6ヶ月以上前)

どこまで求めるかでしょう。
お住まいの住宅環境によるでしょう。
何も考えずガチガチで固めるのか?

集合住宅でかなり高層なのか?
戸建てで耐震性能いいのか?
戸建ての場合、基礎工事はどうなっているのか?杭は?
住宅の立地の地盤はどうなのか?

地震は震源地から遠くても、高層だと、戸建てより地震周期が長いこともあります。
集合住宅で一時期耐震構造の手抜きが話題になったことがあります。

自分は家電や家具の防振は行っていません。
10数年前の大地震の隣県ですが、何も壊れませんでした。
ま、気になるならTV台や家具もガチガチに固定すればいいでしょう。
それより地震保険に入ったほうがいいでしょう。
火災保険では降りないので。
余裕があれば2口入るとか。

書込番号:26183118

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件 REGZA 65Z870M [65インチ]のオーナーREGZA 65Z870M [65インチ]の満足度4

2025/05/18 20:19(6ヶ月以上前)

質問1
確か、ほほ平らだったと思います。スタンドにゴムがあったかどうかは覚えてないですが設置後滑りましたので自由に動かせました。
私はダイソーの耐震マット(4枚、5cm×5cm×3mm、黒)を使いました。

質問2
耐震ジェルは後から貼りました。こまかい位置決めしたかったので自分でやりました。
位置決めしてから後ろに傾けて、スタンドの底面に貼り付け、そっとおろして、今度は前に傾けてスタンドに貼り付けましたが、今思うと左右に傾けて底面に貼れればそのほうが安全かもです。

搬入設置サービスの時に張ってもらえれば楽でしょうね。

>一度張って設置したらもう2人では位置は動かせませんか。
耐震ジェル剥がせるスキルあれば簡単に動かせます。

質問3 
私は付属のプラスチックベルトで充分だと思います。

書込番号:26183154

ナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2025/05/18 21:12(6ヶ月以上前)

どのくらいの地震を想定するかにも依ると思います

震度3くらいまでは既に案内された対策で良いのでしょう

震度5以上くらいでは効果は無さそうです
揺れ方に依ればもっと小さな震度でさえも

大きな揺れを想定するならばガッチリ固める

倒れるときは容易に倒れるから、
テレビの前は床面だけでフラットにする
テーブルは置かない
画面が前方に倒れ障害物とぶつかればガラスが飛散
危険です

倒れない様に対策する一方で、
倒れたときのことも考えて

書込番号:26183218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:158件

2025/05/18 22:55(6ヶ月以上前)

みなさんすぐに回答アドバイスありがとうございました。

まだ壊れたままの55Z7がおいてありますので55と65の違いはありますが予行演習してみようと思います。
とりあえず初めて一人でテレビを持ち上げてみましたが まきたろう さんの方法で私が持ち上げて妻が
ジェルを貼ればればできそうです。また左右の方が確かに首振りの部分に負担がかからず良い方法だと思いました

書込番号:26183320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/05/19 07:11(6ヶ月以上前)

>ぴんかーとんさん
こんにちは
耐震ベルトが同梱されていると思いますので、それをテレビボードなどに固定しておけば耐震ジェルはなくても良いですよ。メーカーでは、付属ベルトを使って耐震試験されてますので。

耐震ジェルの注意点は、経年変化で固着力が強くなるので、剥がそうとしても剥がれなくなる点です。

テレビボード表面の突き板を剥がすくらいの固着力が出たりしますので、どうしても使うなら、使用は1cm角とかごく最小限で良いです。
2人いるなら後付けも可能です。少し持ち上げておいてジェルを挟むだけなので。

スタンド裏にゴムクッションが貼ってありますのでそこを狙えば良いですが、固着しちゃうとテレビを動かす際にゴムクッションごと外れるかもしれません。

という事で耐震ジェルは個人的にはあまりお勧めしません。付属耐震ベルトがベターです。

書込番号:26183468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件 REGZA 65Z870M [65インチ]のオーナーREGZA 65Z870M [65インチ]の満足度4

2025/05/20 09:38(6ヶ月以上前)

>ぴんかーとんさん
昨日、出張から帰って来てみたらこんな感じでした。
2センチもないので左右に傾ける方法は無理ですね。
失礼しました。
ウチの場合、頻繁に首振りするので、たまに台座が動くのが気になり3ミリ厚の耐震ジェルで固定してこんな感じです。ツラが斜めになると直さずにいられない病なので。
ただ地震対策を優先にするなら
>プローヴァさん
のおっしゃる通り、付属のバンドだけの方が、台座が動いて免震になるので良いかなと思いました。

書込番号:26184630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件 REGZA 65Z870M [65インチ]のオーナーREGZA 65Z870M [65インチ]の満足度4

2025/05/20 21:18(6ヶ月以上前)

写真アップしてなかったですね。

書込番号:26185301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/20 04:04(5ヶ月以上前)

ジェルを4点(サイコロ4の目)での設置なら前後に傾けたら
二人でも簡単に設置は出来ると思います。

5点(サイコロ5の目)だと結構傾けないと駄目なので
真ん中部分のジェルは設置台に置いて真ん中に来る
ように下敷きとか定規で調整しながらでも行けると思う。

ジェルの粘着が強くて滑らない場合は、滑りやすい
クッキングシートの上にのせて丁度いい所で定規とかで
押し出して設置する感じでも行けると思います。

4点なら前後傾けての設置をする場合は、テレビ後ろにある
転倒防止バンドを外してやらないと手前側は傾かないですが。

もし設置が困難なら火災保険のオプションで家財に入ってたら
故意じゃない転倒とか物をぶつけてしまっての液晶破損でも
火災保険申請したら修理費用が出るので火災保険の家財に入るのも
一つの手段だと思います。

書込番号:26215077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-ST10

クチコミ投稿数:25件

象印のパンくらぶ(BB-ST10)を久しぶりに使いました。
材料をセットして、10分後と30分後くらい「ガターン!ガターン!」と大きい音が出ました。
「あれ?前に使ってた時にこんな大きい音したかな?」と不思議に思いましたが、この
製品の口コミに大きな音の書き込みもなかったので質問致しました。
皆様も使用中に大きな音が出ることってありますか?(どんな時に大きな音しますか?)

書込番号:26149260

ナイスクチコミ!1


返信する
史諾比さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/20 01:01(5ヶ月以上前)

ドライイーストを自動投入する時と、具を自動投入する時に
このガターンという音が出るようです。
(ケースに具を入れていなくても、ケースが開く時に音が出ます)
音がなるものだと分かってはいても、毎回ビックリします。
それ以外は特に気になりません。
コースによって、ケースをセットしない方法もあったかもしれません。
ケースをセットしなければ音は出ないのではないかと思うのですが…。
すみません。まだ試した事はありません。

書込番号:26215042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)