家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2092スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2092

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-ST10

クチコミ投稿数:25件

象印のパンくらぶ(BB-ST10)を久しぶりに使いました。
材料をセットして、10分後と30分後くらい「ガターン!ガターン!」と大きい音が出ました。
「あれ?前に使ってた時にこんな大きい音したかな?」と不思議に思いましたが、この
製品の口コミに大きな音の書き込みもなかったので質問致しました。
皆様も使用中に大きな音が出ることってありますか?(どんな時に大きな音しますか?)

書込番号:26149260

ナイスクチコミ!1


返信する
史諾比さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/20 01:01(5ヶ月以上前)

ドライイーストを自動投入する時と、具を自動投入する時に
このガターンという音が出るようです。
(ケースに具を入れていなくても、ケースが開く時に音が出ます)
音がなるものだと分かってはいても、毎回ビックリします。
それ以外は特に気になりません。
コースによって、ケースをセットしない方法もあったかもしれません。
ケースをセットしなければ音は出ないのではないかと思うのですが…。
すみません。まだ試した事はありません。

書込番号:26215042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 2方向天井カセット形 MLZ-W56GS

2025/06/19 22:12(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
 15畳のリビング(吹き抜けあり)、住居地富山県
【質問内容、その他コメント】
 2方向天井カセット形 MLZ-W56GSを新築した時につけてもらい、もう23年になりました。途中で一度、室外機の基盤とコンプレッサー?を交換しています。
昨日、リモコンでつけたところ、室内機本体の運転モニターの左が点滅していました。リモコンで停止し、ブレーカーをOFFにし、しばらくしてからブレーカーをONにして、再度リモコンで運転にしましたが、まだ点滅しています。
取扱説明書を読んだところ、点滅は販売店に相談となっていたので、これはとうとうダメになってしまったのかなぁと思いました。
お伺いしたいのは、後継機種の選定についてです。同等性能であれば、特にあれこれの要望はありません。電機製品に疎いので、電機店で頼むにしても、よくわからないので、先に少し知恵をつけたいと思っています。
掴みどころのない質問で申し訳ございません。

書込番号:26214934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2025/06/20 00:11(5ヶ月以上前)

>rubia_argyiさん
現在 
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_SN/mlz-w56gs_0_sn.pdf

が付いている様子なので

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/housing/renewal.html

リプレースが容易な機種が有りそうですが具体的には販売店での下見 見積もり作業が必要ですよね、

ただ 冷媒の種類がR22なので 配管洗浄が必要になる可能性もあるかも知れないので

その辺はリプレース機種によって対応が異なりそうです。

現状 天井埋込エアコンなので 隠ぺい配管だと思うのですが この配管が流用できるか否かも大きなコストの問題になりそうです、

容易に引き換え出来るような状況なら その方が安心ですしおそらくリプレースにかかるコストも低く抑えられると思います。

いずれにしても 下見が重要になるので それからですかね

天井埋込をやめて 壁掛で新たに付け直す選択肢もある子がしますが。

書込番号:26215018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2025/06/20 00:17(5ヶ月以上前)

>rubia_argyiさん
既設配管を再利用する場合
霧ヶ峰でも、配管洗浄・配管取替工事が必要な場合
1. 圧縮機モーターの焼き付きによる故障のとき
圧縮機の軸受けの焼き付きや、モーター巻き線の焼損を起こした場合、鉄粉が配管内に混入しているため、そのまま使用すると新しいエアコンの冷媒回路中に詰まるおそれがあります。

〈判別方法〉

配管に残った油を白い布やティッシュで受けた際、灰色系になっているときはモーター焼き付きのおそれがあります(単なる油の劣化は黄色や茶色系になります)。

*モーター焼き付きでない場合でも、油が極端に汚れているときは洗浄か交換が必要です。

2. 配管の肉厚が0.8mm未満のとき(交換が必要です)
R22に対し、R32は動作圧力が高いため、配管の肉厚が薄いと亀裂が入り冷媒漏れの原因となります。エアコン取外しの際には必ずポンプダウンを行い、冷媒・冷凍機油の回収を行ってください。

*Φ15.88の場合、配管肉厚が1.0mm未満であれば、交換が必要です。

*配管肉厚が0.8mm以上の場合でも、フレアはR32に対応した寸法となるよう加工し直してください。またΦ12.7やΦ15.88の配管を再利用する場合は、フレアナットもR32に対応したものに交換してください。

特に参考URLの記載の最後の部分は 重要な説明ですので

2002年ごろならR410Aにシフトし始めたころなので 配管メーカーも新冷媒対応の規格配管を販売してたと思うのですが

現在の隠ぺい配管の規格が古いものなら使えない可能性もあるので。

書込番号:26215023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

redmibuds 5と6 どっちがいいの?

2025/06/19 18:57(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6

クチコミ投稿数:13件

楽天セールでredmibudsが安く買えるのですが5が3980円で6が4980円です。

どっちを買えばいいのか悩んでいます。有線イヤホンでは万超えのを使ったこともあります。

今回はワイヤレスイヤホンということで入門編としてとりあえず安いワイヤレスイヤホンにしようと思っています。

音楽も楽しみたいと思っています。

どちらがいいかご教授願います。

書込番号:26214769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2025/06/20 00:14(5ヶ月以上前)

クーポンの内容がredmibuds5が3000円でredmibuds6が600円でしたので割引率の高いredmibuds5を購入しました。初めてのワイヤレスイヤホンなので比較対象する物がないので大丈夫かなと思います。

書込番号:26215021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M40-K [ブラック]

スレ主 gaku-iさん
クチコミ投稿数:6件

可能だとすれば、RCD-M40のディスプレイにHDD内のフォルダー表示はされますでしょうか?
また、再生順番はファイルのタイムスタンプに基づくのでしょうか?
もし、不可能であれば別機種(Pionner XC-hm76,hm86)を選んだ方が、確実でしょうか?
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:26210878

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1086件

2025/06/20 00:00(5ヶ月以上前)

>gaku-iさん

実際のユーザーから回答があればよいのですが…。
一応、私が知り得る情報を記すと…。

>外付けHDD(FAT32)内のMP3はUSBより再生可能でしょうか?
フォーマット的には可能です。ただ、HDDはUSBメモリーより消費電流が多いので、RCD-M40の電源供給能力が足りなくてHDDが回らず再生できないということはあり得ます。でも、バスパワーのポータブルHDDなら大丈夫でしょうし、ACアダプター付きのHDDならACアダプターをつなげば大丈夫です。

>RCD-M40のディスプレイにHDD内のフォルダー表示はされますでしょうか?
HDDもUSBメモリーもRCD-M40から見たら同じです。USBメモリーで表示できているならHDDでも表示できます。ただ、スレ主さんが思っているような見え方ではないかもしれません(後述)。

>再生順番はファイルのタイムスタンプに基づくのでしょうか?
タイムスタンプ順に再生できるコンポはないでしょう。こういう機器はほとんどがディレクトリエントリ順です。なお、高級な機種ではファイル名順もあります。

>不可能であれば別機種(Pionner XC-hm76,hm86)を選んだ方が、確実でしょうか?
RCD-M40でHDD内のMP3を再生できます。ただ、表示や操作性がスレ主さんの思っているものとは違うかも…。でも、X-HM76やXC-HM86はメーカーのサポートもないしアップデートもありません。今から手を出す機種ではないと…。まあ、RCD-M40も入手するなら中古ですが…。今から買うなら、RCD-N12が良いのでは…。

それで、RCD-M40のUSBメモリー(=HDD)再生時の表示ですが、表示は英数字のみ(漢字、かななどの日本語は不可)の2行です。なかなか良い動画がなかったのですが…。
https://www.youtube.com/watch?v=6DClVH8thoI
ここの6:35あたりからUSB再生です。
LOADING後、1曲目の再生でファイル名がスクロール(繰り返し)。その後、リモコンでフォルダ(先頭に□)選択。ENTERしてその中のファイル名(先頭に♪)選択でしょう。左端の>がカーソル位置です。
スキップ時はファイル名がいきなりスクロールです。
実際に実機を操作してではないので、ちょっと違うところがあるかもしれませんが、大筋は間違っていないはずです。
要は、こういう表示しかできないということです。日本語が表示されるXC-HM86とはだいぶん違います。

書込番号:26215006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

iOSのJBL OneアプリでAmazonにログインできない

2025/01/08 23:56(10ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 Kumamoccosさん
クチコミ投稿数:4件

2024年12月にBAR 1000を購入しました。
JBLOneアプリの「アプリ内の音楽」でAmazon Musicを選び、Amazonにログイン画面に進みます。
ID,パスワードを入力し、2段階認証の番号を入力します。
すると、次の画面で「続行するにはcookieを有効にしてください」
とのメッセージが出て、Amazonとの連携ができません。
サポートに問い合わせたところ、本体のリセットをしてもダメなら本体を送付して修理になるとの回答でした。
残念ながら、本体のリセットをしても改善しませんでした。
App Storeのレビューを見ると同様の症状の方がいるようでしたが、日付が古く現状がわかりません。

こちらにいらっしゃる私と似た環境の方で、iOSでAmazonとの連携が問題なくできている方いますか?
特に2024のFWアップデート以降に連携をして成功した方がいれば教えていただきたいです。

書込番号:26029563

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1044件

2025/01/09 07:56(10ヶ月以上前)

>Kumamoccosさん

iOSは上手く連携しない事例が下記スレやアマゾンレビューに散見されます。ご参考まで

https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25473721/


書込番号:26029711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2025/01/11 21:35(10ヶ月以上前)

こんばんは。
私も今年になってから本機を購入してiPhoneでセットアップしていたところ、同じメッセージが出て、Amazonとの連携ができませんでした。上記の「iOSではうまく連携しない」という回答からヒントを得て、AndroidのJBL Oneアプリで同じ設定を試してみたところ設定できました!のでご報告です。

書込番号:26032972

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kumamoccosさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/20 13:34(10ヶ月以上前)

自己解決しました。
iOSアプリですが、ログインする過程の画面のどこかで長押しをしてメニューから
外部ブラウザに飛び、そこでAmazonとの連携をしてやるとできました。
(どこで長押ししたかは失念したので、おなじところで躓いている方は色々試行してみてください)
やはり問題はBAR1000本体ではなく、iOSのJBLOneアプリの内部ブラウザ側だと思います。
サポートに問い合わせた際、JBLOneアプリに問題はないと断言した担当者には不信感しかありません。
参考になれば幸いです。

>おかゆまさん のように、Android環境がある方はそちらで連携してやるのもよいですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:26043904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/19 16:12(5ヶ月以上前)

スレ主さん!
私も悩んでまして、
おっしゃってた通り、長押ししてSafariに飛び、ログインするのですが、うまくリンクされないようです


何か他に、やったことはありませんか??
教えてください

書込番号:26214625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

DMR-4TS204 か DMR-2X203

2025/06/18 23:23(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

クチコミ投稿数:34件

タイトルの通り
DMR-4TS204 か DMR-2X203
で悩んでます。

今持ってるレコーダーが15年くらい経ったのでそろそろ買い換えようかなーって思って検索してたところ、上記の2機種のどちらかにしようと思ってます。

4Kも全録もそんなに必要性を感じてない(便利さを理解してない。。)ので、単純に安い4TS204にしようかと思ってます。

全録の機能以外で2X203にしか無い機能や優位な点などあるのでしょうか?

また、2T程度の容量で全録とはどのような使い方を想定されてるのでしょうか?15倍で録画したら、家のテレビで見るには画質は結構粗すぎると聞くので、リビングのテレビ視聴に耐えられる程度の画質で全録したら、数日しか持たなさそうなので、見逃したと気づいてもすぐ見ないと数日で上書きされてしまい、結局見ないような。。。大容量機種は高いので対象外としてます。

全録も意外と便利よーとか、こんな使い方もあるよーみたいなご意見も聞きたいです。

書込番号:26214090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件

2025/06/18 23:27(5ヶ月以上前)

書いたあとに気づきましたが、2X203の方に書き込むべきだったかもでした。。。

書込番号:26214096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/19 01:57(5ヶ月以上前)

2X203は前機種2X202に続いて前々機種2X201の機能の削減、退行機種です。販売価格を維持する為かもしれません

・有線LANは非搭載
・レコーダの動作や状態を示す前面パネルは非搭載
・外付けHDD接続端子は前面搭載でケーブルが邪魔

レコーダの光学ドライブは何れは故障するかもです
ブルーレイの読み書き出来ないは良く見る書き込み
ブルーレイのピックアップが経年劣化する
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手困難
DVD読み書きは大丈夫なままの様ですがDVDではね…

光学ドライブ使えず無線環境に問題ありなら手詰り

そういうことから2X203は避けて、4TS204でしょう

両機とも全録(全自動機)ではありません
全自動機であれば、録画予約を気にして番組表のチェックと個別の録画予約の操作の煩わしさは随分と軽減されます。すべて録るなら取り漏らしもありません

快適さを長く享受するための内蔵固定ディスクの大容量モデルは高いです。外付け固定ディスクで容量拡大も限定的です

レグザのタイムシフトマシンであれば全録(タイムシフトマシン)に外付け固定ディスクは2台接続や、通常録画用は最大8台で同時は最大4台ですが…

2機種のどちらかということならば4TS204でしょう

書込番号:26214165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/06/19 06:46(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

2W203 と 2X203 

2X203 の 方では ないですか

書込番号:26214216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/19 06:52(5ヶ月以上前)

レコーダ事業は斜陽です

レコーダ市場を支配するパナソニックはしかし、利益は出てはいないのかもしれません

他社が始めた製品を後から安く良い物を提供し、
他社が見切りをつけて撤退しても、
最後の一社になっても製品を供給するパナソニック

更新か買い足したレコーダに録画番組をダビングすることを考えると、パナソニックを選択が安心です

とは言え、何れはレコーダから撤退するでしょう
その頃には、弩級の製品となんちゃっての廉価品とだけになるかもしれません。高級品と中級品が最初に無くなると思います

そうであるならば、中級品4TS204が良いと思います

今月末の株主総会で、テレビとレコーダに言及があるのかどうか。変化があるかもしれません。そのときは直ぐに行動できるように、機種は決めておいた方が良いのではないかと思います

書込番号:26214218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/06/19 06:52(5ヶ月以上前)

>ぽちょメガネさん

全録を 使わないなら

4TS204 が ベストです

書込番号:26214219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/19 07:18(5ヶ月以上前)

すみません
訂正します
指摘のある通りです

心配する機種は2W203でした
2X203は全自動機で問題はありません

そうであるならば、判断は単純かもしれません

4Kも録りたければ4TS204でしょう
全自動機が良ければ2X203だと思います

2X203の内蔵固定ディスクが2TBは住んでいる地域、受信できる放送局の数、録りたいチャンネルや録りたい時間帯に依ると思います。首都圏、都市圏であれば内蔵固定ディスクの容量とチューナの数は十分ではないかもしれません。とは言え、全自動で録画するチャンネルの数と時間帯が限定的であれば、2X203が活躍することはあると思います。使い方次第では2X203。4K放送は録れませんが

書込番号:26214235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:86件

2025/06/19 15:35(5ヶ月以上前)

>ぽちょメガネさん

2Kレコーダーは4K特有の制限がないので4Kレコーダーに比べて使いやすいと思いますがDIGAで2Kレコーダーは2番組録画タイプしか出ていません、DMR-2X203を買って全録は使わず3番組録画レコーダーとして使うというのもありだと思いますよ

全録レコーダーを買っていると後から全録を使おうと思ったときに対応できるというのもありますね

4Kか全録どちらが必要なのかより絶対に使わないのはどちらだろうという視点で見るといいかもしれないですね

他に4TS204にあって2X203に無いのは4TS204はUHD-BDが再生できるけど2X203は再生できないからBDの映画ソフトを買う人だと4TS204の方がいいでしょうね

書込番号:26214596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)