このページのスレッド一覧(全2158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2025年10月18日 13:04 | |
| 4 | 3 | 2025年10月18日 12:17 | |
| 0 | 1 | 2025年10月18日 00:07 | |
| 0 | 7 | 2025年10月17日 19:17 | |
| 9 | 1 | 2025年10月17日 12:57 | |
| 531 | 5 | 2025年10月17日 09:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
本日届いて繋いだのですが左側のイヤホンがほとんど認識されません
20回くらい繋いで認識されたのは3回くらいです
右側はすぐに繋がってくれるんですが
コレは初期不良になるんですか?
何か解決策はありますか?
書込番号:26308453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーな相談する!
書込番号:26308491 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>割り箸ななほんさん
他のスマホなどに繋げても同じ状況なら初期不良の可能性があるので、メーカーに問い合わせてください。
書込番号:26309347
1点
テレビに繋いでも認識だけはしてるみたいです音は出ないので交換して貰います。
書込番号:26309752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>割り箸ななほんさん
最終的には販売店、BOSEサポートに相談されるのが1番ですがその前に今一度スマホのアプリとBluetooth設定から製品を削除して再ペアリングされて見てはいかがですか?
可能ならばリセット(工場出荷状態に戻す)からの再ペアリングを試してみてください。
また、スマホに各権限を許可するのもお忘れなく。
書込番号:26310628
1点
>割り箸ななほんさん
自分も左だけ認識されなくて困ってたんですが、今は普通に使えてます!
試してみた手順:
@ デバイス(スマホ等)から、Bluetooth登録されてる「QC Ultra」を一回削除
A 両方のイヤホンをケースに入れたまま、ケース裏のボタンを10秒以上長押し(ペアリングじゃなくて初期化です)
B ケースのLEDが光ったら初期化完了なので、もう一回デバイスとペアリングして接続
これで左側もちゃんと認識されました。
同じ症状なら、ぜひ試してみてください!
書込番号:26319002
0点
東芝餅つき機東芝PFC−M116とAFC−116のどちらを購入するか 迷ってます。
価格コムでみるとPFC−M116の方ががAFC−116より多機能であるにもかかわらず価格が安いのですが、使い勝手とか多機能ゆえにあまり人気がないとか問題があるのでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
0点
AFC-116は蒸し機能とつき機能が統合。
M116は蒸し機能に特化。
自分はM116でかなりの頻度でもちを作ります。
出来上がりには満足しています。
東芝とパナソニック(一升はつけない)以外は、通常の常温の浸し時間が必要で、蒸す前の浸しが半日から1日かかります。
それがないので短時間でつけます。
書込番号:26318425
2点
取説で使い方を見てみたら
M116
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=92198&fw=1&pid=18430
116
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=92196&fw=1&pid=18428
書込番号:26318434
1点
ありがとうございました。
AFC−116は、今使っている餅つき機(40年前に購入)と機能的に同じなので、今回は機能が多いPFC−M116の購入を考えてます。
それにしても機能が多くて(パン生地の発酵までできるなど)価格が安いのは謎ですね。
書込番号:26318977
1点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]
RCD-M41にはサブウーファー出力端子があるようですが、実際に2.1ch構成で使っている方がいらっしゃいましたら、どんな機器構成で使っているか教えていただけませんか?
・使用しているサブウーファーの機種
・スピーカーとの組み合わせ(2ch部分)
・音質やバランスの印象
・接続時の注意点など
2.1チャンネルを検討しているのですが、実際の使用感やおすすめ構成があれば参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!
0点
この機種は持っていませんが、
https://www.youtube.com/watch?v=KzBAmE1gT7s&t=434s
添付画像の周波数特性を参考にすればよいと思います。
書込番号:26318701
0点
ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX TY-AK21(K) [ブラック]
同じ物を造り続けるのは、
周囲の状況が変わることを考えると、
以外にも負担は小さくはなかったりします
調達する部品が高騰、変更や廃止等はあるし、
金型や他の治具等は摩滅消耗すると使えなくなるし
同じ様な製品を現在の状況で安く造るために、設計のし直しはあるでしょう
製造中止から8年は修理可能とするのは負担です
知りませんが、やらないと決めたときは尚のこと
海外メーカー製品は、そういうことはあるでしょう
書込番号:26311532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tosakamuusuさん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
ホントですね!東芝エルイートレーディングのhpを見てみました。
自分も数本残しているカセットテープをUSB化する為に購入しようと思っていた矢先に
AX-XSS100が発売されて二の足を踏んでいたところでした。
AX-XSS100はカセットデッキ非搭載ですが!
絶対ではありませんが、多くの事例では新モデルが発売されたと同時・発売されてから
既存モデルに「在庫限り」と表示される事も多いのでモデルチェンジより廃番の方が可能性高いと思えます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん コメントにもありますように、
金型・治具などの消耗要素もあればモデル継続には同じモノを改めて作り直す必要な状況かも知れません。
なにせこのモデルは前モデルの単なるマイナーチェンジ版であるので、
金型・治具類は以前から2世代使い続けていると思われますので・・・
逆に今までは安価なラジカセレベル商品ばかりでしたが、
ようやく?据え置き型/少しはピュアオーディオ寄りの商品の展開も模索しているのかも知れません。
パナソニック/テクニクスまでは絶対に望めないでしょうが、
旧東芝のピュアオーディオブランドAurex要素まで少しでも取り入れた・・・
個人的にはAX-XSS100がその第一弾とも思えます。
何かのネットで担当者取材記事を見た不確かな記憶ですが、
当初はもう少し高機能でカセットデッキも組み入れた製品を想定していたものの、
商品レベルを出来るだけ落とさず価格を5万円レベルに抑える事を優先した結果がAX-XSS100だと。
もしかしたらTY-AK21後継機種はラジカセタイプではなく、
据え置き型AX-XS100の上位モデルとして追加発売・ラインナップ拡充の可能性にも期待しちゃいます。
まあ何れの後継機種発売の保証もなくカセットテープのUSB化を目論むなら、
とりあえず店舗販売終了になる前にこのラジカセタイプを購入しようかな?と
このコメントを見て少々焦りました。(笑)
書込番号:26311705
0点
在庫限り表示に慌てて翌10日に店舗で買って来ちゃいました。
問い合わせてみたところ、不確か情報ですが先ずはブラックが生産終了でシルバーはもう暫く継続のようです。
シルバー継続はラジカセタイプでの後継機種発売までの中継ぎなのか、
AX-XSS100のような据え置き型での上位機種発売予定なのか、それとも絶版なのかは不明ですが!
書込番号:26315946
0点
本日付けのメーカーhpに新商品情報掲載ありました。
「AX-KCR90」との品番ですが・・・hpにて両商品見比べたところ、
●「TOSHIBAロゴが無くなった」
●「品番の採番が変わった」
●本体色ラインナップがシルバー一種類に
以上の3点しか違いが見出せませんでした。
先日「シルバーのみ暫く継続」と情報を得ましたが、
これぞシルバーのみにモデルチェンジが実際のようで・・・中身変わらず。
品番の「AX-」はまさにオーレックスを表す記号と憶測出来ますが、
KCR90と今までのAK21の違いは何なのか???
わざわざ「TOSIHBAロゴ」を消し去る為にモデルチェンジと称して中身は全く同一で品番変えて・・・が
素人的には意味不明な行動でした。
先日慌てて購入してしまいましたが、
個人的には「ラジカセタイプはTOSHIBAロゴ」「据え置き型ピュアオーディオ寄りがAUREX」派の先入観なので、
全く同じ商品ならTOSHIBAロゴが残っている方を買って良かったです。(笑)
実質的には何が変わっているのでしょうかね???
書込番号:26317533
0点
・声くっきりモードが追加された。そのため、本体の「アップコンバート」ボタンがリモコン側に移動した。(ノスタルジックモードの音質がなくなった)
・本体のボタンの説明が英語表記からカタカナ表記に変わった(「SLEEP」→「スリープ」など)。
見つけた範囲で。
書込番号:26317674
0点
>tosakamuusuさん
早速の調査ご報告ありがとうございます。
更に探すと何かしらあるのかも知れませんが個人的には大した内容とは思えず、
ブラック色を廃して一色展開への変更で効率化を目指すと共に、TOSHIBAロゴの併記中止がメイン目的に思えました。
「声くっきりモード」は高齢者など聞こえが悪めの方には朗報とも思えますね。
もともとAX-XSS100を試し購入しようとしていた矢先に「在庫限り」の文字に慌ててこの機種を購入してしまったので、
近日中にXSS100を追加購入すると共に、この流れの様子だとミニコンポ分野の今後のラインナップにもチョット期待しちゃいます。
もう自社内には音響製品ノウハウ皆無な筈なのでOEM/ODM調達に徹しての展開だとは思いますが、
旧東芝ピュアオーディオ「Aurex」ユーザーとしては興味あると共に、
いまだにラジカセやラジオなどの普及価格帯商品には「AUREXロゴは止めて〜!」って感じです。(笑)
書込番号:26318145
0点
まあ、TY-AK2→TY-AK21の時も、
・ブラックが追加された
・Bluetoothのバージョンがアップ
しただけの変更でしたからね。
書込番号:26318498
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UM7500PJA [55インチ]
【困っているポイント】
テレビを普通に見ていたら画面右上部が暗くかすかに縦線が入っていました。
5センチ感覚で右上上部から下に3段程
真っ暗→暗い(映像は見える)→かすかに暗い
というような状況でした。
コンセントを抜き少し時間を置いて再度電源をつけてみたところ、真っ暗になり音声のみの状態になりました。
起動時には本体下部、赤いライトが3回点滅するため
何らかの故障なのだとは思っています。
最初の症状の頃、ソフトウェアアップデートの必要のあるかと思い実行しました。
ネットで見るとバックライト故障と出るのですがその可能性が高いでしょうか。
tconというところの不具合も考えられますでしょうか。
明日、分解できるところはしてみて清掃はしてみようと思っております。
【使用期間】
2020年から5年
書込番号:26317919 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>あきんぼうさん
こんにちは。
バックライトの故障の線が濃厚ですね。6年前の商品なのでそういうこともあろうかと思います。
修理ですが、バックライトだけ修理ができず、パネルモジュールごとの交換になりますので、10万前後にはなろうかと思います。延長保証が切れていたら結構痛い出費になりますね。
分解清掃も結構ですが、ファインピッチのフレキケーブルなどを傷つけることの無いよう十分お気を付けください。
書込番号:26318262
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds
Ultra Open Earbudsを先日購入して、
イヤホン使用時にLINEの通知が鳴りません。
色々調べてみたのですが、調べ方が下手なのか設定方法がわかりません。
この商品をお持ちの皆様に教えていただきたいです。
LINEの通知音はイヤホンから聞こえますか?
ちなみにスマホはGalaxyS24+を使用していて端末はサイレントモードで使用しています。
106点
>色々調べてみたのですが、調べ方が下手なのか設定方法がわかりません。
今時は自分で調べることにこだわる必要はないように思います。
google検索のAIモードで、
『GalaxyS24+ のLINEアプリを、Ultra Open Earbudsで使用したい。
サイレントモードでLINEの通知音をUltra Open Earbudsで聞く設定はありますか?』
っていれてみては。
書込番号:26317642
16点
>kana!さん
連絡先の共有など各権限をインストール時与えられましたでしょうか?
もし不確かならば一度削除して再ペアリングを試されてはいかがでしょうか。
電話などの通知が鳴るならばLINEやメールなどの通知全般鳴ると思います。
書込番号:26317668
100点
>kana!さん
>スマホはGalaxyS24+を使用していて端末はサイレントモードで使用しています。
サイレントモードにしているからではないですか?
書込番号:26317925
106点
>wessaihomieさん
ありがとうございます。
連絡先へのアクセス許可はしていて、電話の着信の通知はイヤホンから鳴るようになっています。
ですがどうしてもLINEの通知だけは鳴らず不便で仕方ない状況です。
ペアリングも解除して再度ペアリングをしてみましたが改善しないです。
他になにか方法があれば良いのですが😭
書込番号:26318118
101点
>osmvさん
イヤホンを外した際にサイレントモードであってほしいので、
サイレントモードにしています。
他に色々なイヤホンを使用しましたが、LINEの通知が鳴らないイヤホンが初めてだったので不便に感じておりまして。
書込番号:26318119
102点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

