
このページのスレッド一覧(全2155スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  40S5Kとの違いはどこにあるのでしょうか? | 22 | 4 | 2025年10月17日 08:03 | 
|  購入を検討 | 7 | 25 | 2025年10月16日 23:30 | 
|  乾燥について  | 6 | 5 | 2025年10月16日 19:56 | 
|  Sony WF-1000XM5についての質問 | 8 | 4 | 2025年10月16日 17:22 | 
|  HDR-CX680での撮影動画の取り込みについて | 1 | 2 | 2025年10月16日 13:39 | 
|  アップデートするとどう変わりますか? | 2 | 1 | 2025年10月16日 10:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40V5C [40インチ ブラック]
本機はAmazon限定で販売されています。今日の価格31,800円
カタログモデル 40S5K との違いはどこでしょうか? 
40S5Kも最安価格は同じレベルです。また大手家電量販店通販でも会員価格だと同レベルまで下がる店があります。
 0点
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001687254_K0001685335&pd_ctg=204
https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/s5k
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91TCL-40V5C-W%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%86%85%E8%94%B5-Airplay2-ChromeCast/dp/B0DW3R65H3
価格コムで両者を比べると両者は差異はあるけれど
それぞれをTCLとAmazonで調べると同じに見えます
40V5Cはコストコ専売モデルというだけだと思います
書込番号:26317545 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

>WAI2008さん
こんにちは。
TCLのホームページに載っていない特定販路向け商品については、詳細な情報や取説等が一切出てこないので、中身について詳しいことは正直わかりません。
ですが、S5KとV5Cの仕様を比べると、サイズや重量は同じ、パネルがFHDで量子ドット使用の60Hzパネル、2チューナー当たりまでは両者共通ですので、おそらく中身は似たようなものであると推測できます。
両者エントリーモデルですので、両者にスペックシートに載ってこない部分で大きな仕様差はないでしょう。
どちらがいいとかわるいとか考える必要はないと思います。保証内容や実売価格で比較して選べばよいと思いますね。
書込番号:26317551
 1点
1点

訂正します
コストコ専売モデル
↓
Amazon専売モデル
2機種が、およそ同じテレビであるならば、
どこで幾らで買うかの判断の様にも思います
Amazonもネット通販もたまにしか使わないし、
大きな物、数万円以上の買物は経験は無いけれど
Amazonは条件、状況で返品、返金はあるらしいし、
40S5Kを販売するネット通販は延長保証5年込みの価格だったり、評価はとても高かったり・評価の数は少ないけれど
大手家電量販店は最安値より約1万円は高いし
Amazonで安く買うか、
延長保証5年が無料か低額で信頼できそうな店がネット通販で見つかれば、そこで買うか、
価格は高くても安心寄りの大手家電量販店で延長保証に加入して買うか、
ではないかと思います
書込番号:26317730 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

Amazonのサイトに掲載されるサイズと、TCLのサイトに掲載されるサイズはまったく同じです
単位は違うけれど
40S5Kの取扱説明書を読むと
USBハードディスクの待機設定は珍しい
録画に失敗する外付けHDDはオフで使えるかも
連続予約で指定できる設定は多彩
録り漏らすことは少ない・無さそうです
予約の優先順位、2つの予約が重なったときは図解で分かり易い
DTCP-IPには非対応の様です。録画番組の配信と受信はできない様ですが、それを除けば機能は満載です
画質は個人の好みに依るけれど、機能と価格で比較すると国内メーカはハイセンスとTCLとは戦えそうもありません。ハイグレードはいつまで残るか分かりませんが、普及価格帯から淘汰されるのは何れはでしょう
書込番号:26318063 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]
アマゾンミュージックを聴くためにWiiM Ultraの購入を考えています。
現状、PC⇒USBケーブル⇒CDPlayer⇒アンプ⇒スピーカー
の組み合わせで、CDPlayerのDACで音楽を聴いています。
WiiM UltraのDACについて質問なのですが、
WiiM UltraのDACはCDPlayerのものと比べると優れているのでしょうか?
現在所有しているのCDPlayerがEsotericのK-05になります。
とりあえず買って試せば早いのはわかるのですが、
買ってから本機のDACを使わないのであれば、
PROを買ってもいいかと思っています。
知識がある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
 0点
0点

>アビjrさん
Esoteric K-05のモデルによってDACチップは変わりますが
どのモデルも旭化成のAKシリーズですよね?
私はこのAKシリーズが今だに大好きですから5万円くらいの機器が超えるとは思えませんけど、
書込番号:26308891 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>アビjrさん
追加でAmazonミュージックってダウンロードしたDSDや192kHzくらいのFLACより色付いて聞こえて
私はダメです。
※AmazonMusicアプリを使うと更に変
書込番号:26308894 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>アビjrさん
こんにちは
アマゾンでセール価格 WiiM PRO Plus -27% ¥28,760 税込でお買い得なので試してみるのも良いと思います。
書込番号:26309437
 0点
0点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
現在使用しているPC→DACでAmazon musicを聴くのと、CDで同じタイトルを聞くとでは解像度が違って感じました。
14年前のDACなので、14年も経てば安いDACデモよくなっているのかと思い質問したまでです。
amzon musicはCDやLPで持っていない曲を聴くのに使っているので、色付けとかあまり気になってないですが…
書込番号:26309604 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>cantakeさん
情報ありがとうございます。
やっぱり買ったほうが早いですかね、
wiim proとwiim pro plusってリモコンがあるかないかの差だけですか?
ご存知でしたら教えていただけると幸いです。
書込番号:26309606 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>アビjrさん
wiim pro plusはDACチップと電源部が良くなっているなど詳細はhttps://kdgadget.com/wiim-pro-wiim-pro-plus/
将来的にCDのDAC部を活用するならUSB出力もできるストリーマー機種が良いと思います。
一例ですが ブルーサウンド製のNODE NANOはできます。試すなら吉田苑 中古品 で4.5万があります。
RCA、光、同軸も出力もあります。USB出力はCDの内蔵クロックやDAC部が活用できます。
光や同軸では、ストリーマー側のクロック性能に依存となります。
同じデジタル伝送ですが伝送形式が違いますので、クロックの性能差が音質差となります。
書込番号:26309664
 0点
0点

>アビjrさん
WiiM Ultra もUSB出力ができるようなので、当初の予定どおりこの機種でも良いと思います。NODE NANOはAC電源をリニア電源にステップアップできるなど多少の違いはあります。失礼しました。
書込番号:26309927
 0点
0点

>アビjrさん
>WiiM UltraのDACはCDPlayerのものと比べると優れているのでしょうか?
現在所有しているのCDPlayerがEsotericのK-05になります。
答えが自明な御質問ですね。
Google AI がきちんと回答してくれています。
私は WiiM Pro Plus を稼働中で、過去には WiiM Ultra も所有していましたが、WiiM Ultra に過度な期待は禁物です。Streaming Transport としての運用ならば、WiiM Pro で十分です。
書込番号:26309992
 0点
0点

>アビjrさん
GeminiもChatGPTも、その答えはあてになりません。
尤もらしい嘘情報を出してきます。(ハルシネーションといいます)
※私は30年以上ゲーム業界で研究開発していて「AIの中身」を実装しています。
今回のご質問に関しては、今お使いのEsoteric K-05の方が良いと思います。
理由は、DACチップそのもの(DA変換)よりも、出力段の違い(アナログ部分の昇圧)が大きいからです。
私はアプリの研究目的で、「node(N130)」、「DMP-A6」、「WiiM-Ultra」を所有していますが、どれもDACは使用せず、トランスポーターとして使用しています。
私が所有しているDACは、「Antelope AMARI+専用リニア電源」「Mytec BrooklynDAC+」「SMSL D400EX」ですが、いずれも、上記トランスポーター群のアナログ出力を上回っております。
もし、トランスポータター、DAC一体型でK-05を超えるものが欲しいのであれば、「Eversolo DMP-A8」になると思います、値段が全然違いますが。
何を選ぶにせよ、機能(HDMI-CECが欲しいか等?)、利点、欠点を把握された上で購入される事をオススメ致します。
私なら、WiiM-Ultraを購入し、Esoteric K-05をDACとして試してみると思います。
DACをアップデートしたいのであれば、「SMSL D400EX」に変更します、理由は
「AK4499EX x2」と「AK4191 x1」が、最近のDACチップの中で「デジタルとアナログを完全分離」していて「世代が変わってる」からなのと、且つ、アナログ出力も「それなりによく出来てる」上に安いからです。
※勿論、上を見ればキリがありません。
それでは、良い音楽をお楽しみください。
書込番号:26310271
 2点
2点

>アビjrさん
PS Audio(アメリカ)で50年以上、研究開発してるエンジニアがオーディオの様々な疑問、質問に答える動画チャンネルです。
※↓の回はDACについてです。
https://youtu.be/6ONY7zMvipI?si=u9sV6Qvegu85u-PW
このチャンネルには2000以上の動画がアップされており、日本語で聞くことが出来ます。
何か疑問に思う事があったら、こちらを参考にしてみて下さい。
※チャンネル登録する事をオススメします。
それでは良い音楽ライフを!
書込番号:26310391
 0点
0点

>アビjrさん
Computer Audio:
PC (USB OUT) -> Esoteric K-05 (USB IN)
Streaming Audio:
WiiM Pro (COAX OUT) -> Esoteric K-05 (COAX IN)
のシステムでどこに問題あるのでしょうか?
どうして WiiM Ultra なんぞが購入品の候補になっているのがとても不可解です。
WiiM 製品における Streamer Section は WiiM Pro のものから本質的な進歩はありませんしね。
書込番号:26310681
 0点
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
オーディオは見た目という要素がけっこう重要だと思います
特にプラ筐体は最初から無視されるパターンありますし
私も以前にNODE nanoを買おうとしたら、なぜだかwiim ultraをポチっていたことあります(結果はどちらにせよ失敗だったと思いますが)
書込番号:26311124 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MAX満三郎さん
>特にプラ筐体は最初から無視されるパターンありますし
WiiM は廉価品市場を対象にしていますので、「安さのためならプラだろうが何だろうが利用出来るものは使う」
のです。
面白い事に本物の High End Audiophiles の多くは「見た目」など気にしていないと思います。
それにハイエンドの製品でも DNM Design 社のように筐体に樹脂を使用している会社もあります。
https://www.dnm.co.uk/about.html
「見た目」でオーディオ製品を選んでいるようでは到底ハイエンドは無理ですね。
書込番号:26311146
 1点
1点

>cantakeさん
情報ありがとうございます。DACチップがEssかAKMで違うんですね。
WiiMのDACを使わなければ、音質には影響がなさそうですね。
これからネットワークプレーヤーを続けるかはわからないので
今回はWiiM Proにしようと思います。
書込番号:26311347
 1点
1点

>PHYSXさん
返信ありがとうございます。
K-05のDACを使用して今回はWiiMProをトランスポートとして使おうと思います。
書込番号:26311351
 1点
1点

>MAX満三郎さん
返信ありがとうございます。
音質が第一優先ですが、音楽を聴くたびに筐体を見るので、
仰る通り音質とともに筐体の好き嫌いも選択する際に入ってきます。
音質がとびぬけているとかがあれば別ですが。
そこは、趣味の世界なの個人の選択なんですがね。
書込番号:26311353
 0点
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
返信ありがとうございます。
今回は、WiiM UltraのDACがどうなのかと思い質問をさせていただきました。
自分もオーディオ機器を選定する際は音質を最優先しますが、
先にも書きましたが、オーディオは個人の趣味にあたり、オーディオを聴く際に毎回筐体を見ると思います。
それがどうしても気に入らない状態では趣味で聴いている音楽が楽しくならない人もいると思いますよ。
自分も、どうしてもデザインが受け入れられなく1回もマッキントッシュは聞いたことがありません。
ただ、現在のシステムは今まで色、デザインが気に入らなくて聞いたことがなかったシステムをオーディオ屋さんでたまたま聞いたら、その音に衝撃を受け購入してしまいました。
まあ、ただの食わず嫌いだけですね。
自分は、オーディオは趣味として楽しんでいきたいんで、自分が音にも見た目にも気に入ったものを集めていきたいと思っています。
ただ、今回はネットワークオーディオを続けるかわからないので、WiiM Proを買おうと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:26311377
 0点
0点

>アビjrさん
物は試しでスマホからotgでusb接続してみては?
ヘタな物より音は良いと思いますよ
書込番号:26311384 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

WiiM PROを購入し本日接続しました。
先週末、K-05のトレイの開閉の不具合とCDの読み込みエラーが出てきてしまったため、
急遽TEACのサービスに修理に出したため、
K-05のDACを使用しないで、
WiiM ProのDAC⇒アンプ⇒スピーカーで音楽を聴いています。
感想としては、意外そのままでいいのではと感じました。
CDに比べると定位や立体感(奥行)は劣っていると感じましたが、
音場の広さは十分あると思いました。
CDプレーヤーとの直接の比較を修理に出してしまったのでちゃんとできていないですが、
いろいろな曲を安価に聞くのであればWiiM PROのDACで十分かと思います。
CDプレーヤーが修理から戻ってきたら、CD、CDプレーヤーのDAC、WiiM PROを比較していきたいと思います。
書込番号:26316298
 1点
1点

>アビjrさん
>WiiM PROを購入し本日接続しました。
御購入された WiiM Pro の製造番号は 02JL****... ** でしょうか?
書込番号:26316485
 0点
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
どれがSNかわかりませんが、
バーコードの下には
02P7253501908
ですが。
これから何かわかるのでしょうか?
書込番号:26317126
 0点
0点

>アビjrさん
その製造番号の一部である
****2535*****
からこの個体は 2025年第35週(8/25-8/31)製造品であることが読み取れます。
また、02P7**** ... ** は、02JL****... **(多分、セール品専用) ではありません。
ちなみに、拙宅で使用開始した WiiM Pro (英国にある WiiM 正規販売店から取り寄せたもの)の製造番号も 02P7**** ... ** です。
書込番号:26317158
 0点
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
そうなんですね。
そのような情報が読み取れるんですね。
率直な疑問なのですが、この情報がわかると何かいいことがあるのでしょうか?
ソフトウェアはバージョンアップできるんで、古い新しいなどそこまで気にすることはないと思いますが。
書込番号:26317749
 0点
0点

>アビjrさん
>率直な疑問なのですが、この情報がわかると何かいいことがあるのでしょうか?
ソフトウェアはバージョンアップできるんで、古い新しいなどそこまで気にすることはないと思いますが。
良く分かっている方は、基板の version は update されていますので、製造日のより新しい個体を求めるかと思います。
書込番号:26317842
 0点
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
そういう考えもあるんですね。
自分は、そこまで気にしてないですね。
時期による製品の改善もあるかと思いますが、
逆に製造工程が劣化してきてから起こるトラブル等もないとは言えないので、同じ製品の生産時期は気にしないようにしてます。
書込番号:26317915 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12R-L
買ったばかりなのですがイマイチ乾ききらない状態で乾燥が終了します。標準コースの洗濯から乾燥の場合でも、乾燥のみの場合もです。
入れすぎはないと思うのですが(2キロや3キロぐらい)
バスタオルやデニムのパンツなどで乾ききらない時があります。
洗濯乾燥機運転中も洗濯室の気温が高いわけでも低いわけでも多湿なわけでもありません。
ドラム式洗濯乾燥機が初めてなものなのでこんなものでしょうか?
他の方のレビューも拝見させて頂きましたが、乾かないなどのご意見もあまり見受けられないので質問させていただきました。
書込番号:26314398 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

https://aqua-has.com/support/faq/
↑のFAQから「乾燥のポイント」をクリック、
「乾き具合が気になるとき(乾きすぎ・乾き不足)(2022年以降発売モデル対象)」をクリック
書込番号:26314488
 1点
1点

>pontadogさん
ドラム式洗濯乾燥機がこんなものではなく、
まっすぐドラムのAQUAの機種がこんなものの感じです。
まっすぐドラムやセンサーのあまさによる乾燥ムラなので、
脱水を強めにしたり乾燥を長くしたりして、
乾くようにしてる方もいます。
工夫しなくても通常運転で乾いてくれるのが一番なのですが。
書込番号:26317171
 1点
1点

私も買ったばかりの頃、同じ症状でした。
なんか乾きが鈍い。どこか湿ってる気がする程度。
サポートセンターに電話して、買って時間も経ってなかった為すぐ確認しに業者の方が来てくれ見てもらいました。
結局原因はわからずでしたが、初期不良という事で新品交換。(洗濯機なので、引越し整理後の交換はちょっと大変でしたが)
交換してもらったら、びっくりするぐらい普通に乾いて、やっぱり壊れてたんだなーと。
そこら辺はやっぱりアクア!って感じ。
良くわからないのに新品交換とかすごいなーと思ってましたが、こういうのに慣れてる感じでした。笑
書込番号:26317348 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>eotnetさん
そうなんですね!
しばらく様子見てサポートセンターセンターに連絡してみます。
交換後は5.6キロ入れたり厚手のものだったりもしっかり乾燥しましたか?
書込番号:26317417 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私の症状は布団カバーとか含めた乾燥で、角が明らかに濡れてる(湿ってる)という感じでそんなパンパンにしてはいなかったです。
良く乾かないので、少なめにしていたはず。
交換後はちゃんと乾いてます。
最近ベッドがダブルサイズなので、布団カバー、ボックスシーツ、バスタオル2枚、他衣類など乾燥までした際、衣類が布団カバー内側に丸まって回っていた時、乾いてない。という事があった程度で、後はそこまで気にならないです。昔Panasonicの時もやっぱりパンパンの場合は乾燥不足ありましたし、量を調節したら大丈夫かと。でも寝具など干せないものしか乾燥はしないですが…
それより、Panasonicの時は毎回糸くずフィルターが汚れてたのにアクアは全く汚れない方が気になり、来て頂いたアクアの業者の方に質問したら、アクアはそもそもフィルター荒く、排水する仕組みなのでしょうがないと言われ、そちらの方が絶望でした。
書込番号:26317759 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
Sony WF-1000XM5の購入を検討していますが、購入された方からの感想を教えていただきたくよろしくお願いいたします。
@.パソコンに付帯している普通の有線イヤホンと比べて音質は素晴らしいと感じましたか?特に低音性能について。
A落とすとすぐ不具合が起こってしまうほど繊細な機器なのですか?
B保障を付けなければならないほどトラブルが多く発生しやすいものですか?
以上よろしくお願いします。
 0点
0点

>Katz1485さん
@本機の魅力はLDACによる接続ですので物によっては有線接続を凌ぎますね
 そこそこちゃんとした機種であれば有線には叶いません
➁スマホを落とす事と同じで打ち所が悪かったら、というところでしょうか
B高価な製品なので多くの人は保証を付けているのではないでしょうか
 前モデルのXM4がバッテリー問題で炎上した経歴ありますしね
 私も延長保証を付けています
書込番号:26317402
 3点
3点

PCのスペックにもよりますが、高品質でのプロトコールに対応している場合は
良い音で楽しめますよ。ただ、イコライザー設定を見直すだけでもSBC接続で
違いを感じることもできます。自分の耳には、LDACでなくても満足できました。
そもそも、そんな高品質な音源を使用してないことも多いです。
基本的に、付属のイヤホーンはさほど良いものではないと思います。
そして、壊れやすいかでは、運次第としか言いようがないです。
自分は何度か落として傷も入っていますが、故障はしていません。唯一の故障は
洗濯機に入れて選択した時に充電不能となった事です。Sonyストアで正直に
申告したのですが、何故か「電池不具合」となり無償修理となりました。
通常ではこういったことはあり得ないので、通常の衝撃では壊れにくいと考えます。
駆動パーツがないので、よほどの衝撃を与えない限りは壊れないんじゃないかな…
書込番号:26317527
 1点
1点

>@.パソコンに付帯している普通の有線イヤホンと比べて音質は素晴らしいと感じましたか?特に低音性能について。
いくらBluetoothとは言え、一応ソニーのフラッグシップモデルですからパソコン付属の有線イヤホン程度のものに劣ることはまずありません。
パソコン付属の有線イヤホンに比して低音から高音まで情報量が格段に多く、解像度もそこそこ高い上にナチュラルな音楽的な鳴り方もします。
耳に何らかの故障を抱えている方でなければこれは実感出来るはずです。
>A落とすとすぐ不具合が起こってしまうほど繊細な機器なのですか?
一度ポケットから落としたくらいではそうそう壊れないとは思いますが、何度も落としているとダメージが蓄積されて突如音が出なくなる等の不具合が出る可能性はあります。
>B保障を付けなければならないほどトラブルが多く発生しやすいものですか?
以上よろしくお願いします。
私は飽きっぽくすぐ買い替えたりするので延長保証には入っておりませんが、そうでない方は価格を思えば延長保証に入っていたほうが無難でしょうね。
因みに既に一年以上使用していますが不具合やトラブルは一度も起きておりません。
書込番号:26317560
 4点
4点

>@starさん 
ありがとうございます。
>katok2001さん 
確かに音源が高品質でない場合が多いですから受信側を高品質にしても過大な期待はできないですね。
>監獄食堂さん
私のPCはLDACに対応していないのでトランスミッターが必要らしいのでそれも必要ですね。設定が難しそうなのでSBCコーデックでもそれなりに高音質を得られるとのことで安心しました。ありがとうございます。
取扱いも家の中での利用になりますので注意すれば問題なさそうで安心しました。
書込番号:26317661
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
ソニーのビデオ、HDR-CX680で撮影した動画を取り込むことはできますか?また、現在SONYのブルーレイレコーダーを使用していて便利なのが「おまかせ録画」(芸能人の名前を登録するとその方がでている番組を自動録画するもの)があるのですが、そのようなものはありますか?
 0点
0点

おまかせ録画はあります。
12個の登録。
SONYより??の部分もあります。
でも、SONYも完璧でないことも。
録りミスもありますね。
自分もSONY製ビデオとSONY製レコーダーを持っています。
でもレコーダーでビデオのデータを入れ、編集・保存・DVDやBDへ保存はやったことがありません。
PCの方が汎用性が優れて、編集ソフトも選べ保存方法も多岐(PC内・外付けHDD・DVD・BD・USBメモリ・クラウドなど)に選べます。
仕様もどのメーカーでも一長一短ですね。
使いたい機能の有無と、搭載機能の優先順位で購入を決めればいいでしょう。
書込番号:26316914
 1点
1点

ありがとうございます。
SONYのビデオカメラをパナソニックのブルーレイレコーダーに繋げれことでHDDに撮影した動画を保存できればパナソニックのブルーレイレコーダー購入したいなと思ってまして。
SONYのブルーレイに取り込むと、撮影日ごとに取り込まれて重宝してました。
もしそこらへんが分かるとたすかります。
書込番号:26317542 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px8 S2
この質問では聞きたいことが分かりません。
「アップデート」とは、製品の買い替えのことでしょうか?  なんの文脈もなしにアップデートと言うと、ソフトウェアのアップデートと思う方が大半では。で、買い替えだとしても、何から買い替えるかによって変化の仕方は変わるので答えようがありません。
もう少し具体的に書き込みをされた方が、回答が集まると思いますよ。
書込番号:26317408 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













 
 









 
 
 
