家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2150

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX TY-AK21(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:281件 AUREX TY-AK21(K) [ブラック]のオーナーAUREX TY-AK21(K) [ブラック]の満足度4

メーカーサイトにて「在庫限り」と表示されています。

一時的な在庫不足なのか、生産終了なのか・・・どうなのでしょう。

AX-XSS100に力を入れるのでしょうか・・・

書込番号:26311303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/09 02:33

同じ物を造り続けるのは、

周囲の状況が変わることを考えると、

以外にも負担は小さくはなかったりします

調達する部品が高騰、変更や廃止等はあるし、

金型や他の治具等は摩滅消耗すると使えなくなるし

同じ様な製品を現在の状況で安く造るために、設計のし直しはあるでしょう

製造中止から8年は修理可能とするのは負担です
知りませんが、やらないと決めたときは尚のこと
海外メーカー製品は、そういうことはあるでしょう

書込番号:26311532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/09 10:13

>tosakamuusuさん
おはようございます。
情報ありがとうございます。

ホントですね!東芝エルイートレーディングのhpを見てみました。
自分も数本残しているカセットテープをUSB化する為に購入しようと思っていた矢先に
AX-XSS100が発売されて二の足を踏んでいたところでした。
AX-XSS100はカセットデッキ非搭載ですが!

絶対ではありませんが、多くの事例では新モデルが発売されたと同時・発売されてから
既存モデルに「在庫限り」と表示される事も多いのでモデルチェンジより廃番の方が可能性高いと思えます。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん コメントにもありますように、
金型・治具などの消耗要素もあればモデル継続には同じモノを改めて作り直す必要な状況かも知れません。
なにせこのモデルは前モデルの単なるマイナーチェンジ版であるので、
金型・治具類は以前から2世代使い続けていると思われますので・・・

逆に今までは安価なラジカセレベル商品ばかりでしたが、
ようやく?据え置き型/少しはピュアオーディオ寄りの商品の展開も模索しているのかも知れません。
パナソニック/テクニクスまでは絶対に望めないでしょうが、
旧東芝のピュアオーディオブランドAurex要素まで少しでも取り入れた・・・
個人的にはAX-XSS100がその第一弾とも思えます。

何かのネットで担当者取材記事を見た不確かな記憶ですが、
当初はもう少し高機能でカセットデッキも組み入れた製品を想定していたものの、
商品レベルを出来るだけ落とさず価格を5万円レベルに抑える事を優先した結果がAX-XSS100だと。

もしかしたらTY-AK21後継機種はラジカセタイプではなく、
据え置き型AX-XS100の上位モデルとして追加発売・ラインナップ拡充の可能性にも期待しちゃいます。

まあ何れの後継機種発売の保証もなくカセットテープのUSB化を目論むなら、
とりあえず店舗販売終了になる前にこのラジカセタイプを購入しようかな?と
このコメントを見て少々焦りました。(笑)

書込番号:26311705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/14 13:18

在庫限り表示に慌てて翌10日に店舗で買って来ちゃいました。
問い合わせてみたところ、不確か情報ですが先ずはブラックが生産終了でシルバーはもう暫く継続のようです。

シルバー継続はラジカセタイプでの後継機種発売までの中継ぎなのか、
AX-XSS100のような据え置き型での上位機種発売予定なのか、それとも絶版なのかは不明ですが!

書込番号:26315946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/16 13:24

本日付けのメーカーhpに新商品情報掲載ありました。

「AX-KCR90」との品番ですが・・・hpにて両商品見比べたところ、
●「TOSHIBAロゴが無くなった」
●「品番の採番が変わった」
●本体色ラインナップがシルバー一種類に
                以上の3点しか違いが見出せませんでした。

先日「シルバーのみ暫く継続」と情報を得ましたが、
これぞシルバーのみにモデルチェンジが実際のようで・・・中身変わらず。

品番の「AX-」はまさにオーレックスを表す記号と憶測出来ますが、
KCR90と今までのAK21の違いは何なのか???
わざわざ「TOSIHBAロゴ」を消し去る為にモデルチェンジと称して中身は全く同一で品番変えて・・・が
素人的には意味不明な行動でした。

先日慌てて購入してしまいましたが、
個人的には「ラジカセタイプはTOSHIBAロゴ」「据え置き型ピュアオーディオ寄りがAUREX」派の先入観なので、
全く同じ商品ならTOSHIBAロゴが残っている方を買って良かったです。(笑)

実質的には何が変わっているのでしょうかね???

書込番号:26317533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件 AUREX TY-AK21(K) [ブラック]のオーナーAUREX TY-AK21(K) [ブラック]の満足度4

2025/10/16 17:35

・声くっきりモードが追加された。そのため、本体の「アップコンバート」ボタンがリモコン側に移動した。(ノスタルジックモードの音質がなくなった)
・本体のボタンの説明が英語表記からカタカナ表記に変わった(「SLEEP」→「スリープ」など)。

見つけた範囲で。

書込番号:26317674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/17 10:00

>tosakamuusuさん
早速の調査ご報告ありがとうございます。

更に探すと何かしらあるのかも知れませんが個人的には大した内容とは思えず、
ブラック色を廃して一色展開への変更で効率化を目指すと共に、TOSHIBAロゴの併記中止がメイン目的に思えました。
「声くっきりモード」は高齢者など聞こえが悪めの方には朗報とも思えますね。

もともとAX-XSS100を試し購入しようとしていた矢先に「在庫限り」の文字に慌ててこの機種を購入してしまったので、
近日中にXSS100を追加購入すると共に、この流れの様子だとミニコンポ分野の今後のラインナップにもチョット期待しちゃいます。
もう自社内には音響製品ノウハウ皆無な筈なのでOEM/ODM調達に徹しての展開だとは思いますが、
旧東芝ピュアオーディオ「Aurex」ユーザーとしては興味あると共に、
いまだにラジカセやラジオなどの普及価格帯商品には「AUREXロゴは止めて〜!」って感じです。(笑)

書込番号:26318145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件 AUREX TY-AK21(K) [ブラック]のオーナーAUREX TY-AK21(K) [ブラック]の満足度4

2025/10/17 19:17

まあ、TY-AK2→TY-AK21の時も、
・ブラックが追加された
・Bluetoothのバージョンがアップ
しただけの変更でしたからね。

書込番号:26318498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UM7500PJA [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
テレビを普通に見ていたら画面右上部が暗くかすかに縦線が入っていました。
5センチ感覚で右上上部から下に3段程
真っ暗→暗い(映像は見える)→かすかに暗い
というような状況でした。
コンセントを抜き少し時間を置いて再度電源をつけてみたところ、真っ暗になり音声のみの状態になりました。
起動時には本体下部、赤いライトが3回点滅するため
何らかの故障なのだとは思っています。
最初の症状の頃、ソフトウェアアップデートの必要のあるかと思い実行しました。
ネットで見るとバックライト故障と出るのですがその可能性が高いでしょうか。
tconというところの不具合も考えられますでしょうか。
明日、分解できるところはしてみて清掃はしてみようと思っております。
【使用期間】
2020年から5年

書込番号:26317919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/17 12:57

>あきんぼうさん
こんにちは。
バックライトの故障の線が濃厚ですね。6年前の商品なのでそういうこともあろうかと思います。
修理ですが、バックライトだけ修理ができず、パネルモジュールごとの交換になりますので、10万前後にはなろうかと思います。延長保証が切れていたら結構痛い出費になりますね。

分解清掃も結構ですが、ファインピッチのフレキケーブルなどを傷つけることの無いよう十分お気を付けください。

書込番号:26318262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ531

返信5

お気に入りに追加

標準

アプリの通知

2025/10/16 15:45


イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds

スレ主 kana!さん
クチコミ投稿数:24件

Ultra Open Earbudsを先日購入して、
イヤホン使用時にLINEの通知が鳴りません。
色々調べてみたのですが、調べ方が下手なのか設定方法がわかりません。

この商品をお持ちの皆様に教えていただきたいです。
LINEの通知音はイヤホンから聞こえますか?
ちなみにスマホはGalaxyS24+を使用していて端末はサイレントモードで使用しています。

書込番号:26317606

ナイスクチコミ!106


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2025/10/16 16:54

>色々調べてみたのですが、調べ方が下手なのか設定方法がわかりません。

今時は自分で調べることにこだわる必要はないように思います。
google検索のAIモードで、

『GalaxyS24+ のLINEアプリを、Ultra Open Earbudsで使用したい。
サイレントモードでLINEの通知音をUltra Open Earbudsで聞く設定はありますか?』
っていれてみては。

書込番号:26317642

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:80件 Ultra Open EarbudsのオーナーUltra Open Earbudsの満足度5

2025/10/16 17:32

>kana!さん
連絡先の共有など各権限をインストール時与えられましたでしょうか?
もし不確かならば一度削除して再ペアリングを試されてはいかがでしょうか。
電話などの通知が鳴るならばLINEやメールなどの通知全般鳴ると思います。

書込番号:26317668

ナイスクチコミ!100


osmvさん
クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/10/16 23:45

>kana!さん

>スマホはGalaxyS24+を使用していて端末はサイレントモードで使用しています。
サイレントモードにしているからではないですか?

書込番号:26317925

ナイスクチコミ!106


スレ主 kana!さん
クチコミ投稿数:24件

2025/10/17 09:17

>wessaihomieさん

ありがとうございます。
連絡先へのアクセス許可はしていて、電話の着信の通知はイヤホンから鳴るようになっています。
ですがどうしてもLINEの通知だけは鳴らず不便で仕方ない状況です。

ペアリングも解除して再度ペアリングをしてみましたが改善しないです。
他になにか方法があれば良いのですが😭

書込番号:26318118

ナイスクチコミ!101


スレ主 kana!さん
クチコミ投稿数:24件

2025/10/17 09:19

>osmvさん
イヤホンを外した際にサイレントモードであってほしいので、
サイレントモードにしています。

他に色々なイヤホンを使用しましたが、LINEの通知が鳴らないイヤホンが初めてだったので不便に感じておりまして。

書込番号:26318119

ナイスクチコミ!102




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 A_saさん
クチコミ投稿数:3件

今年SONYのULT FIELD 1に買い替えました。(それまではアンカーのSoundcore 2を2台つないで使用)
SONYは、BGMとしてジャズやカフェミュージックなどを流す際はいいなと思うのですが、歌詞をしっかり聴きたいときや、ラジオの声などはこもったように聞こえ、言葉が聞き取りにくい印象があります(ぼわーんとした感じです)

先日宿泊したホテルで Bose Home Speaker 500 があり、使用したところ、歌詞や人の声がとてもクリアに聞こえました。
ただ、この機種は現在生産終了とのことです。

そのため、Bose Home Speaker 500 に近い音質のスピーカーがあれば購入したいです。
おすすめを教えてください。

書込番号:26316950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/16 16:32

>A_saさん
こんにちは。
ULT FIELD 1、Bose Home Speaker 500 、Soundcore 2すべてBluetoothスピーカーなので、そちらを探しているということでしょうか。
Bose Home Speakerのように縦型フォルムを持つ商品の方が音がテレビボードに反射しないので、音の抜けがよいと思います。

お勧めですが、下記あたりですかね。

Sonos Era100
https://kakaku.com/item/J0000040926/

Apple Homepod
https://kakaku.com/item/J0000048478/

ELAC DCB41
https://kakaku.com/item/J0000041298/

KEF LSXII LT
https://kakaku.com/item/J0000043685/

書込番号:26317627

ナイスクチコミ!1


スレ主 A_saさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/16 17:22

音楽やラジオをリビングで流すため、Bluetoothで繋ぐことを前提としています。
テレビをスピーカーに繋いだことはないのですが、テレビも繋げるスピーカーの方が人の声がクリアに聴こえるのでしょうか。
スピーカーをリビングボードの上に置いて聴いているので特に音を遮るものはないです。

書込番号:26317659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/16 17:47

>A_saさん
ULTやsoundcoreみたいに高さの低い薄型筐体だと、スピーカーユニットが置き場所のリビングボードに近く、リビングボードに反射した音が直接音と混ざるので音が濁ります。
なので高さのあるレイアウトのスピーカーが良いのではと言ってます。

挙げた例の中にはHDMI付きでテレビをつなぎやすい物も含まれますが、そういう機能がある事と音の良さは直接関係ありません。

高さのあるスピーカーの方が音が良いので、サウンドバーの様な薄型筐体のものは今回候補から抜いています。

書込番号:26317682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A_saさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/16 18:25

お返事ありがとうございます。
ULTは立てたり、吊るしたりして使えるので、例えば吊るして使ってみて声がクリアに聴こえたなら、買換える必要はないかもですね^ ^
試してみます!

書込番号:26317709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/17 08:17

>A_saさん
そうですね。
吊るすとか何かの上に置いて高さを稼ぐとか、色々やられてみてください。何かの上に置く場合は下の台がスピーカーより前にはみ出さない様にやってみましょう

書込番号:26318080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

HDD2の異常を検出しました。

2024/11/06 03:41(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX7020

スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

チャンネル録画の再生が出来なくなり、再起動をしました。
(電源オフ→コンセントを1分以上抜く)
再起動後、「HDD2の異常を検出しました」の表示が出ました。
HDD2はチャンネル録画用です。

1年2か月前にチャンネル録画が途中で止まったり途切れたりしたため、HDDを自分で交換しています。
購入して7年くらいたっていましたので、HDD1、HDD2両方交換しました。
元々はWD製がついていましたが、東芝製が安かったため、東芝製に交換しました。
品番はDT02ABA400V(4TB)です。

1年保証が切れているため、同じ商品(今回は2年保証の物)を購入、レコーダーの外付け(USB-HDD)チャンネル録画でフォーマットをしてHDDを交換しました。

交換後、電源を入れると、また「HDD2の異常を検出しました」の表示が出てしまいました。
ずっとチャンネル録画はされず、準備中の表示が出たままです。

HDDは対応しているものと確認していますので、考えられるのは基盤の故障だと思いますが、何か改善する方法はありますか?
8年以上たっていますので、買い替えの時期でしょうか?

最悪、適当はHDDをHDD2に接続して(異常が出るが無視をする)今回購入したHDDをUSB-HDDとしてチャンネル録画をしようとも考えています。(可能かどうかは試していません)

書込番号:25951151

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2024/11/06 04:53(11ヶ月以上前)

お手元にある物品で出来ることはされるとして、
それで駄目なら
新たに何かを用意して更に手を掛けることはせずに
買い替えもあるのではないかと思います

まだメーカに修理を依頼できる期間と思うけれど、
改造しているから断られる様に思います

このレコーダと同等の製品は高額だろうから、
これ以上の出費は控えて購入費用に充てる

レコーダは選択肢が減っているし、
価格を抑えるため機能省略もあるかもしれないから

・レグザの上位機種でムーブバック非搭載
・ディーガの下位機種で有線LAN非搭載

何れは買い替えるのであれば、
故障した今がそのときではないかと思います

書込番号:25951167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/06 06:32(11ヶ月以上前)

>mupglayさん

>8年以上たっていますので、買い替えの時期でしょうか

メーカーでの修理は改造されているので、出来ないのでは。
買換えが良いのでは。

書込番号:25951191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/06 18:30(11ヶ月以上前)

>mupglayさん

買い替えという発想ではなく、買い増しでも良いのでは?

見て消しにTVの録画機能を使えば、全録機は必ずしも必要では無いでしょう

書込番号:25951794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/06 20:04(11ヶ月以上前)

>mupglayさん

以前も交換されているようなので試されているとは思いますが
DIGAのHDD交換後の定番操作「ホーム」ボタンでの起動をされていますか?
HDDの各コネクタの差し込み不良は有りませんか?
交換後のHDDの異常検出と言えばこれ位しか思いつきません

書込番号:25951903

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/06 20:22(11ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん
BRX7020のリモコンにはホームボタンがありません。
代わりとなるボタンはありますか?

前回はHDDのクローン化のみで認識して使用できていました。

3回ほど外しては取り付けをしました。
因みにコネクタは、外れかけの状態では取り付けができない仕組みになっていますのでその辺は問題ないと思われます。
断線しているのであれば話は別ですが・・・

書込番号:25951916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/06 22:11(11ヶ月以上前)

>mupglayさん

失礼しました、この機種の場合番組表ボタンで起動させれば良い様です
それでも駄目なら機能一覧ボタンでお試し下さい

書込番号:25952037

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/06 22:19(11ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
ホームボタンがある機種(リモコン)は、ホームボタンを押すとどんな画面になるのでしょうか?
機能一覧でしょうか?
機能一覧であれば、HDDを認識させたり、チャンネル録画設定で押します。
番組表は先ほど押してみましたが、変化なしです。

何故かUSB-HDDもHDDの認識もしなくなってしまいました。

書込番号:25952049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/06 23:30(11ヶ月以上前)

>mupglayさん

失礼しました「ホーム」では無く「スタート」ボタンでしたね
「スタート」は「機能一覧」とほぼ同じ機能です

こちらは容量違いですがBRX-2020の換装報告ですご参考に

https://stayathomehub.com/archives/41

>前回はHDDのクローン化のみで認識して使用できていました。

クローン化の方法と外付けHDDでの認識の方法では手順が違います
外付けする事でDIGA用のHDDであると言う情報を書き込む事が目的なので
取り付け後の再フォーマットは必須ですのでフォーマット出来なければ使えません

書込番号:25952164

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/07 11:49(11ヶ月以上前)

たぶん
USB-HDDは3TBまでで4TBをフォーマットしたら異常になります
バイナリを変更するかクローンになります

書込番号:25952529

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/07 12:21(11ヶ月以上前)

>美良野さん
>USB-HDDは3TBまでで4TBをフォーマットしたら異常になります

最初の書き込みの通り、その時は4TBを認識してUSB-HDDとして認識、登録が出来ました。その後チャンネル録画用に内蔵した所、HDD2異常と出ました。

>バイナリを変更するかクローンになります
1年前に購入して、クローンで作成して先日まで使えていた4TBHDDもHDD2異常、新しく購入した4TBHDDも同じくHDD2異常です。
この場合、正常なHDDからクローンにすれば解決するのでしょうか?

書込番号:25952557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:530件 ブルーレイディーガ DMR-BRX7020の満足度4

2024/11/07 12:49(11ヶ月以上前)

mupglayさん

私も7020の他970、7050と全録レコを使っています。
7020もそうですが、たまにチャンネル録画用のUSB-HDD、本体がフリーズしてその度に電源長押しで再起動させる事があります。
ただフリーズしたからと言って、過去録画がされていないのはUSB-HDDに指定されているチャンネル録画がほとんどで、本体HDDに指定しているチャンネル録画や、予約録画に指定してある紐付けUSB-HDDは録画失敗した形跡が見られない様です。
mupglayさんが書かれている、HDD交換の不具合とは違いますが、不具合はあっても実害はチャンネル録画に指定したUSB-HDD位なので、大容量HDD交換のメリットもないし、特殊なフォーマット(クローン)が必要と聞いていたので、パナレコはあえてそうするものではないと思っています。
役立つ情報でなくすみません。

書込番号:25952595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/07 12:52(11ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん

参考URLありがとうございます。
まず、内蔵HDDが通常用3TBと、CH用4TBの2個が搭載されているのですが、フォーマットの項目が1個しかなく、通常用、CH用で個別にフォーマットするというような項目がありませんでした。
一旦フォーマットを実行すると、33%の時点で「HDD2を検出しました」と表示されるものの、フォーマットが完了しました。
3TBの通常録画も消えました。4TBのCH用がフォーマットできたのかは不明です。(設定ですべての録画を削除してしまったため)

その後、CH録画を開始させましたが、30分ほど待ちましたが、ずっと「中断中」のままです。

書込番号:25952598

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/07 16:31(11ヶ月以上前)

HDDが2台でも1台として管理しているからフォーマットすると2台共になるのでは

正常なHDDからクローンにすれば解決するかもしれません

異常は
新が正常品とすれば3TB分しかフォーマットしてないから
旧は故障なのかも
判断はできません

書込番号:25952880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/08 00:21(11ヶ月以上前)

>mupglayさん

>その時は4TBを認識してUSB-HDDとして認識、登録が出来ました。
>33%の時点で「HDD2を検出しました」と表示されるものの、フォーマットが完了しました。
>4TBのCH用がフォーマットできたのかは不明です。

少なくともHDD異常は出なくなったのでしょうか
HDD自体は認識しているが3TBとしてフォーマットされているかも知れません
録画可能時間などで確認は出来ないでしょうか?

4TBとフォーマットされているならチャンネル録画の再設定や確認を
3TBなら美良野さんのおっしゃる様にその辺に原因がありそうです
電源ボタン長押しで強制終了、電源プラグを抜き10分以上放置後再起動などもお試し下さい

書込番号:25953432

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/08 02:08(11ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん

>少なくともHDD異常は出なくなったのでしょうか

フォーマットは終了しましたが、CH録画が始まりません。
起動後、30分近くHDD読み込み中が続き、HDD2異常が発生のエラー表示が出ます。
ですので、4TBフォーマットしているのか、3TBフォーマットしているのか不明です。
通常用の3TBは問題なくフォーマット完了、録画もできています。

また別のUSB-HDD(2TB)を用意して接続した所、30分近く内蔵HDDの読み込み後、エラー発生した後はHDDの設定に入ることができ、USB-HDDの認識、設定が完了、USB-HDDのみ、CH録画ができるようになりました。

新しく買った4TBのHDDは、USB-HDDとして最初は認識して設定できましたが、削除後認識しなくなりました。
一度PCに接続して家電用にフォーマットして再挑戦してみます。

また、1年前に買った4TBのHDDもPCで認識するかテストします。

>電源ボタン長押しで強制終了、電源プラグを抜き10分以上放置後再起動などもお試し下さい

ケースを開け、HDDを交換で10分くらいは電源を切っています・・・

書込番号:25953469

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/09 13:38(11ヶ月以上前)

とりあえずはここから
https://blog.goo.ne.jp/mocola2/e/4189ffbf062537b99dc83bc01b37269a

書込番号:25955082

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/09 20:23(11ヶ月以上前)

>美良野さん
4TBをUSB-HDDで接続するときにCH録画側じゃなくて、通常録画側で認識させてみるという方法ですね。
一度やってみます。

1年前に購入した4TBHDDはPCでも認識しませんでした。(IOデータのフォーマッタを使用しました)

書込番号:25955516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/11 01:31(11ヶ月以上前)

>mupglayさん

>ケースを開け、HDDを交換で10分くらいは電源を切っています・・・

HDD交換後のフォーマット等を実行した後にと言う意味だったんですが・・・

>番組表は先ほど押してみましたが、変化なしです。

電源OFFの状態で押しても変化が無いと言う事ですか?

>クローンで作成して先日まで使えていた4TBHDDもHDD2異常、

HDDの交換時には必ず直前に接続されいたHDDと比較されますので直前のHDDのクローン以外は
HDDの交換があったと見なされて必ず異常が検出されますが
機能一覧からの電源入りでフォーマットし直せば異常は出なくなると思います
ただし不具合のあるHDDを使えば当然不具合もクローンされますので余り意味はありませんが・・・
先日まで使えていたHDDは換装時のHDD異常
新しいHDDはフォーマットミスによる異常と原因が違うのでは無いでしょうか
HDD異常でも異常が出された状態によって意味が違ってきますので・・・

DIGAのHDD交換は
1,元HDDと同容量のHDDにクローンする方法 (最近は増量不可なので)
 この場合必要な情報は全て書き込まれレいるのでそのままで交換、使用できます (1年2ヶ月前に行った方法)
2,外付けHDDとして認識させる方法
 この場合書き込まれるのはDIGA用の3TBのHDDという情報です (この機種の場合)
 最近のDIGAは増量対策で既定(4TB)の容量以上のHDDが接続されると既定の容量に書き戻されるてしまいます
 今回は内蔵の既定より小さいHDD(3TB)の為この処理がうまく処理されていない為不具合が出ているのかも知れません

解消法としては最初のオリジナルのHDDから再度クローンを作り換装後にフォーマットを掛けるか
外付けで認識させたHDDの3TBという情報をHxdなどのバイバリエディタで4TBに書き換える方法が考えられます

書込番号:25956998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/05 12:41(11ヶ月以上前)

自分もこの機種を使っていますが、最近、チャンネル録画用のHDDが故障してしまいました。
通常録画の方は問題ないようですが。

正月の出勤も決まってしまったので、思い切ってDMR-4X1002を購入いたしました。
やはり、7-8年、休みなく録画を行っていればHDDや基盤も限界なんでしょうね。

書込番号:25986670

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2025/08/10 05:02(2ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん
>美良野さん

juliemaniaxさん
>mupglayさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
なかなか作業ができず放置していました。
皆さんに教えてもらった通りにやりましたが、全部ダメでした。

最後の投稿から約10か月、CH録画はだましだまし使ってきました。
CH録画用の内蔵HDD2には何かのHDDを装着しないと起動しないため、PC用の500GBのHDDを入れてエラーを無視して使い、
USB-HDDに2TBのHDDを接続していました。
毎日のメンテナンス時間や録画開始時、電源を入れるたびに「HDD2の異常を検出しました」というポップアップが出るので、
毎朝必ず電源を入れてエラーを消さないとCH録画が始まらず、忘れると録画されませんでした。

基盤の故障か、HDD交換手順の問題か切り分けるため、買い替えも視野に作業を再開しました。
元のCH録画用4TBHDDは手元になかったので中古のBXT7020を買い、そこのHDDをクローン化しようと思いましたが、
価格が高かったため新品の4TBHDDで再挑戦しました。

調べてわかったことは、

・外付けHDDをUSB-HDD化してから内蔵HDDに入れ替える方法はBXT7020では不可能。
→認識・フォーマットできても内蔵に戻すと「HDD2異常」となり、4TBだから認識しないことがある。

・これを改善するにはクローンしかない。

・通常録画用HDDとCH録画用HDDは最初に書き込まれるデータは同じ。

以上のことから、3TBの通常録画HDDは問題なく使えているので、クローン化を試しました。

1,通常録画3TBの録画データをUSB-HDDに移動して、3TB内蔵HDD初期化。

2,3TBのHDDを4TBにクローン化(6〜7時間かかりました)。

3,それぞれのHDDを内蔵に設置。

4,電源オンで「HDD2異常を検出しました」のエラーを確認。

5,電源オフ後、リモコンの番組表から起動。

6,機能一覧からHDDをフォーマット。

これでCH録画が復活しました。
今後はクローン化したHDDの予備を持つようにします。
そして2年ごとにHDDを入れ替えようと思います。

無線リモコン対応の新機種はなくなってしまったようですね。
クローゼットにレコーダーを置いているため赤外線しかない新機種は買えません。
また、BRX7020が無線リモコン対応で故障も少ない唯一の機種だと分かりました。
予備にもう一台買うことも検討しています。

書込番号:26259505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 06:35

>mupglayさん

お世話になります。大変詳細な手順をお示し頂き参考になります。お伺いしたいことがあるのですが、
「2,3TBのHDDを4TBにクローン化(6〜7時間かかりました)。」のところで、
4TBのHDDは東芝のDT02ABA400Vでしょうか?それとも新たに別機種を購入されたものでしょうか?
また4TBのHDDはそのままクローン化したのでしょうか、それともあらかじめレコーダーの録画用USBにつないでUSB-HDDとして初期化したものをクローン化したのでしょうか?
最後にクローン化に使用した製品はどのメーカーのものをお使いでしょうか?
いろいろとお伺いして大変申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26317309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2025/10/16 18:02

>しみとりやさん

>4TBのHDDは東芝のDT02ABA400Vでしょうか?それとも新たに別機種を購入されたものでしょうか?
→東芝製DT02ABA400Vです。

>4TBのHDDはそのままクローン化したのでしょうか?それとも、あらかじめレコーダーの録画用USBにつないでUSB-HDDとして初期化したものをクローン化したのでしょうか?
→市販のクローンHDD作製用デュプリケーターのような機器でクローン化しました。
元:3TB、先:4TBの構成で、そのままダイレクトにクローン化しています。
クローン後はレコーダーにセットしてフォーマットを行いました。
(内蔵HDDである3TBおよび4TBのすべてがフォーマットされますので、消えては困る番組がある場合は、事前にUSB-HDDへムーブしておく必要があります)

>クローン化に使用した製品はどのメーカーのものをお使いでしょうか?
→今回は東芝製を使用しましたが、1年の保証期間終了直後に故障してしまいました。
メーカーを変更しようとWD製も試しましたが、輸送中に破損してしまいました。
結局のところ、ネット購入の場合は運送会社の取り扱い次第でHDDの故障リスクが左右されることが分かりました。
Amazon Flexで配送されるのは正直不安ですね。
心配であれば、防犯カメラ用など耐久性の高いモデルを高額でも購入するか、東芝のような安価なHDDを複数台用意し、あらかじめ予備のクローンを作成しておくことで、万が一に備えるのが良いと思います。

書込番号:26317693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/17 06:58

>mupglayさん
早速に詳細なご説明をどうもありがとうございます!
早速東芝のHDDをアマゾンで注文しました。
また質問があるのですが、3TBのHDDはあまり見かけないです。
mupglayさんはどこのメーカーのをお使いでしょうか?
3TBのHDDは通常録画用ですが、もし3TBのHDDの代わりに4TBのHDDを使って、チャンネル録画用の4TBのHDDと同時に設置してフォーマットかけて使うことは可能でしょうか?おそらく4TBのHDDは3TBのHDDとして認識されるのではないかと想像します。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26318034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2025/10/17 07:46

>しみとりやさん
私は東芝製の3TBを使用しています。
DT01ABA300Vです。
試したことはありませんが、4TBを使用する事も可能だと思います。同じ容量のHDDが2台あるとどっちがチャンネル、通常がわからなくなるので、シール、マジックなどで記載しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:26318049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/17 08:06

>mupglayさん
早急な返信ありがとうございます!
東芝製のがあったのですね。早速チェックしておきます。
また同容量のHDDの見分け方についてもご指南頂きありがとうございます!
週末にHDD交換やってみますね。
また何かありましたら、ご質問させて頂きます。

書込番号:26318071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40V5C [40インチ ブラック]

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

本機はAmazon限定で販売されています。今日の価格31,800円
カタログモデル 40S5K との違いはどこでしょうか? 

40S5Kも最安価格は同じレベルです。また大手家電量販店通販でも会員価格だと同レベルまで下がる店があります。

書込番号:26317413

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/16 13:43

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001687254_K0001685335&pd_ctg=204

https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/s5k

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91TCL-40V5C-W%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%86%85%E8%94%B5-Airplay2-ChromeCast/dp/B0DW3R65H3

価格コムで両者を比べると両者は差異はあるけれど

それぞれをTCLとAmazonで調べると同じに見えます

40V5Cはコストコ専売モデルというだけだと思います

書込番号:26317545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/16 13:53

>WAI2008さん
こんにちは。
TCLのホームページに載っていない特定販路向け商品については、詳細な情報や取説等が一切出てこないので、中身について詳しいことは正直わかりません。

ですが、S5KとV5Cの仕様を比べると、サイズや重量は同じ、パネルがFHDで量子ドット使用の60Hzパネル、2チューナー当たりまでは両者共通ですので、おそらく中身は似たようなものであると推測できます。

両者エントリーモデルですので、両者にスペックシートに載ってこない部分で大きな仕様差はないでしょう。
どちらがいいとかわるいとか考える必要はないと思います。保証内容や実売価格で比較して選べばよいと思いますね。

書込番号:26317551

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/16 19:00

訂正します

コストコ専売モデル

Amazon専売モデル

2機種が、およそ同じテレビであるならば、
どこで幾らで買うかの判断の様にも思います

Amazonもネット通販もたまにしか使わないし、
大きな物、数万円以上の買物は経験は無いけれど

Amazonは条件、状況で返品、返金はあるらしいし、
40S5Kを販売するネット通販は延長保証5年込みの価格だったり、評価はとても高かったり・評価の数は少ないけれど

大手家電量販店は最安値より約1万円は高いし

Amazonで安く買うか、
延長保証5年が無料か低額で信頼できそうな店がネット通販で見つかれば、そこで買うか、
価格は高くても安心寄りの大手家電量販店で延長保証に加入して買うか、
ではないかと思います

書込番号:26317730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/17 08:03

Amazonのサイトに掲載されるサイズと、TCLのサイトに掲載されるサイズはまったく同じです
単位は違うけれど

40S5Kの取扱説明書を読むと

USBハードディスクの待機設定は珍しい
録画に失敗する外付けHDDはオフで使えるかも

連続予約で指定できる設定は多彩
録り漏らすことは少ない・無さそうです

予約の優先順位、2つの予約が重なったときは図解で分かり易い

DTCP-IPには非対応の様です。録画番組の配信と受信はできない様ですが、それを除けば機能は満載です

画質は個人の好みに依るけれど、機能と価格で比較すると国内メーカはハイセンスとTCLとは戦えそうもありません。ハイグレードはいつまで残るか分かりませんが、普及価格帯から淘汰されるのは何れはでしょう

書込番号:26318063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)