家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 連続運転時間が13分

2025/01/26 12:58(10ヶ月以上前)


掃除機 > Shark > EVOPOWER SYSTEM STD+ CS150JAE [ホワイト]

【使いたい環境や用途】
一軒家
【重視するポイント】
髪の毛ご絡みにくい、吸引力

【質問内容、その他コメント】
連続運転時間が13分と製品情報が書かれていたんですが購入した皆様はその点は問題なく使用出来ているんですか?

書込番号:26050855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2025/01/26 13:33(10ヶ月以上前)

コードレスタイプは、スポット的な利用であれば運転時間は十分ですよ
ウチでは他社製も含めて、3カ所にコードレス掃除機を置いてあって、埃を見つけたら掃除機をかける使い方です

定期的に家を丸ごと掃除するような使い方には向きませんね

書込番号:26050907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ビエラリンクについて

2025/01/25 14:00(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W80A [50インチ]

スレ主 hasesan416さん
クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】

ビエラリンクが再起動しないとリンクが出来ません。
画面表から予約する際にディーガに連携したい場合に、再起動するしかありません。設定を色々試しましたが上手く行きません。どなたかご教示頂けますと幸いです。ちなみに無線LANでビエラもディーガも繋げています。

書込番号:26049790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4752件Goodアンサー獲得:705件

2025/01/25 15:04(10ヶ月以上前)

無線LAN接続は不具合動作とは関係ないのでは

既に再起動はされています

ビエラとディーガの電源を落として電源プラグをコンセントから抜いて10分放置した後の利用でどうか

ディーガの電源プラグを再びコンセントに挿し起動
ディーガの起動が完了したら次はビエラ

ビエラの電源プラグをコンセントに挿しビエラ起動

それで期待する連動をするかどうかでしょうか

ビエラは現行品から基本ソフトが変わりました
ビエラの書き込みを過去に遡り読めば参考になる情報を得られるかもしれません

書込番号:26049861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/25 15:26(10ヶ月以上前)

>hasesan416さん
>ビエラリンクが再起動しないとリンクが出来ません。

全く動作しない(連動機能が働かない)ではなく動作はしているので設定は出来ているけれどもなんらかの問題で思ったように動かなないという感じですのでこちら側で出来ることと言えばTV、レコーダーをリセット(再起動、初期化)してリンク設定を再度やり直すくらいでしょうね

ぶうぶうぶう。でも人間ですさんも書かれいるとおり、VIERAは去年のモデルからAmazonのOSになり現行機種はその第一号モデルのため細かい部分でまだまだ完成形にはいたっていないようですね

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624186/SortID=26000681/

再起動しないとリンクしないというのは根基本的な動作部分になりますし、これらとは少し違うのかな?とは思うのですが実際にFireOSのVIERAとDIGAを組み合わせて使用しているさ〜ぷるさんなどに質問してみると何かヒントがもらえるかもしれませんね

書込番号:26049882

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/25 15:34(10ヶ月以上前)

再起動すると正常になり、数時間で誤作動するなら、
メモリか、FireOSの初期不良だと思われます。
返品するのが良いでしょう。

書込番号:26049888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/25 16:43(10ヶ月以上前)

>hasesan416さん
そう言う話題は聞きませんね。
コンセント抜いてみるとかメニューから初期化してみてダメ、ご自身で解決できないということであれば、保証期間内ですし、サービスを呼んで見てもらうのが良いと思います。
サービスも直せないようなら、お店と返品返金交渉でも何でもお好きにされればよろしいのでは?

書込番号:26049963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/25 18:21(10ヶ月以上前)

Androidでも、録画リストが表示しないとか
聞いたこと無いですね。

書込番号:26050078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/25 19:59(10ヶ月以上前)

>hasesan416さん
以前A95Kの口コミに入れてますが、AndroidOSのA95Kでも、定期的にバグって録画リストを表示しなくなりますね。再起動等で直りますがしばらくすると再発します。

書込番号:26050191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2025/01/26 08:51(10ヶ月以上前)

テレビに繋いでるHDMI機器はディーガ1台のみですか。
複数のHDMI機器をつないでる場合、誤動作してリンクが切れる事があるようです。
一旦、ディーガ以外の機器を外して試されては如何でしょう。

書込番号:26050627

ナイスクチコミ!8


スレ主 hasesan416さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/26 11:34(10ヶ月以上前)

皆様アドレス頂きまして、ありがとうございました。
コンセント切りからの再起動で少し改善されました。
少しというのは、テレビをつけて最初に番組表を出して数分おいても相変わらずなのですが、一度視聴画面に戻してから番組表を再度表示させるとリンク出来るようになりました。
一先ずこれで使います。余裕がある時に初期化から再起動をして見ます。本当に色々アドレスを頂きありがとうございました。
ちなみに、HDMIでの連携はDIGA一台のみです。

書込番号:26050777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasesan416さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/26 12:08(10ヶ月以上前)

すみません。
先ほどの私の返信に誤字がありました。
アドレスではなく、アドバイスでした。
失礼しました。

書込番号:26050802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのシステム構成を教えてください

2025/01/24 18:13(10ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > JBL 4309 [ペア]

まず初めに、当方、オーディオ初心者です。

店頭でJBL4309を試聴させてもらい、すべての音がクリアに聞こえてくることに感激し、とても気に入りました。

このスピーカーと合わせる場合の、おすすめのシステム構成について、いろいろな方のご意見を伺いたいです。

現時点で、JBL4309を購入するとして、自分が検討している構成は以下のとおりです(性能や特性はよくわからないので、デザインで気に入ったものになります)。スピーカー、アンプ、CDプレーヤーの構成で40から50万円くらいの予算感です。

【アンプ&CDプレーヤー】
@マランツMODEL 50 + CD 50n
もしくは
AマランツSTEREO 70s +CD 50n

@およびAでは、どちらがおすすめでしょうか。それぞれの特徴や特性についても教えていただきたいです。

また、マランツ以外で、JBL4309との組み合わせでおすすめがあれば、ぜひお聞きしたいです。

【使いたい環境や用途】
8坪程度のカフェでふだんは音量を絞ってBGM、オフタイムは自分の好きな音楽を大きな音で聴く。

【重視するポイント】
ボヤッとした音質はあまり好みではないので、ライブ感のあるクリアな音で聴きたいです。

【予算】
アンプ&CDプレーヤーで20から30万円

【補足】
よく聴くのは、ロック、ジャス、洋楽、邦楽、たまにクラシックを聴きます。CDをたくさん持っているため、CDプレーヤーで聴けたらいいなあと思っているところです。どうぞよろしくご教授ください。

書込番号:26048814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2025/01/24 18:52(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん

こんにちは、お店で鳴らしてたアンプは何でしたか?マランツでしたか?

書込番号:26048847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 20:04(10ヶ月以上前)

マランツではなかったです。

私が初心者すぎて、メーカーがよくわかりませんでした。

秋葉原のオーディオ専門店(オーディオユニオン)だったので、アンプだけで50万円くらいのとても高価なものでした。

書込番号:26048933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/24 20:45(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
こんばんは
目安としてフロントスピーカー2台分くらいの値段をプリメインアンプに割く、というのがありますので、Model50が断然良いです。
Model50はピュアプリメインアンプで18万、Stereo70sはステレオアンプなのにHDMI付きという中途半端な機種で10万円。
音質で選ぶなら、中身は圧倒的にMoodel50が上ですね。
ただ欲を言えば、もう少し出せるならPM-12 OSEがさらに良いです。こちらは世界的に定評あるHypex NCore NC500デジアン基板を使ったスピーカー駆動力の非常に高いシステムです。

書込番号:26048986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2025/01/24 20:47(10ヶ月以上前)

CDプレーヤーだけで聴くならアンプ側にDACやネットワーク機能は要らないので、STEREO70sの方が安いけど、機能に無駄がある。

STEREO70s使うならもっと安いCDプレーヤーで済ます手もある。
私ならCD全てリッピングしてUSBメモリーに入れてアンプに直挿しで聴くけど。
カフェで使うならCD入れ替えとか面倒では?その間に音楽途切れてシーンとするのは客からすると、ちょっとね。

書込番号:26048991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 20:55(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。ものすごく参考になります。
的確なアドバイスで、すごいなぁとびっくりしたところです。
おすすめの『PM-12 OSE』さっそく調べてみます!

書込番号:26048999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 20:59(10ヶ月以上前)

>XJSさん
なるほど、おっしゃるとおりです。
USBの直挿しかあ、なるほど。
ひとりで、ふむふむと頷きながら読ませていただいています。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26049007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/24 22:14(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
そもそもカフェでCDを流すのは商用利用とみなされるのでNGです。
知り合いでお店をしている人がいますが、開業後BGMをながしていたら
どこで聞きつけたのか、JASRACが来て禁止されたそうです。
今は、商用利用OKのフリーの音源を流しています。
本題とそれますがご注意を。

書込番号:26049085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 22:29(10ヶ月以上前)

>求道者Kさん
適切なアドバイスありがとうございます。CDは個人的に。充分気をつけたいと思います。

書込番号:26049104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 22:31(10ヶ月以上前)

>里いもさん

マランツではなかったです。

私が初心者すぎて、メーカーがよくわかりませんでした。

秋葉原のオーディオ専門店(オーディオユニオン)だったので、アンプだけで50万円くらいのとても高価なものでした。

書込番号:26049106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/24 22:50(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
昔はスーパーなんかでも流行の曲を流していたのに不便な時代になりました。
ちょっと前はヤマハとkawaiの音楽教室にもいちゃもんつけてましたし。

色々お薦めの機種が出てますが、ご予算を超えているような・・・
オーディオ機器は今年も値上がりのオンパレードのようですので、拙速に選ぶのは
いけませんが、値上げ情報はphilewebのようなサイトに載るのでご覧になると
いいかもしれません。

書込番号:26049127

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2025/01/24 22:57(10ヶ月以上前)

リンカーン・ホーク1975さん

カフェならRX-A4AとかAVアンプで
スピーカーを増やした方が
小音量でも音も回ると思います。
2chだと離れた席に合わせると、
近いところでは
大きすぎかもしれません。

2chで聞きたいときは、
2chモードも付いています。

書込番号:26049133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 22:58(10ヶ月以上前)

>求道者Kさん
philewebですか。なにしろ右も左もわからないので、こういうサイトがあることも知りませんでした。参考にさせていただきます。予算もあるし、いろんなメーカーや機種があるし、そもそも素人すぎてよくわからないし。悩みはつきません。ご助言ありがとうございました。

書込番号:26049134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 23:03(10ヶ月以上前)

>あいによしさん
へええええええ!こういう機種もあるのですね。そうですね、おっしゃるとおり、スピーカーからの距離(座る席)によって聞こえ方や音量が変わりますよね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:26049138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/24 23:04(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
あ、でもphilewebの評論家の感想は絶対に当てにしないでくださいね。
彼らは、メーカーからお金をもらって褒める記事、いわゆる提灯記事しか
書きませんから。
あくまで、新製品情報や値上がり情報のためにお使い下さい。

書込番号:26049140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 23:10(10ヶ月以上前)

>求道者Kさん
なるほど。評論家なんて、どこの世界でも似たような人たちなんですねえ。必要な情報のみ取捨選択します!

書込番号:26049147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2025/01/25 00:23(10ヶ月以上前)

リンカーン・ホーク1975さん、こんばんは。

お勧めについてですが、あなたがどのような趣味性をお持ちか、あるいはカフェでどういう方向を志向されているのかによります。この掲示板はマニアの巣窟のような所なので、必ずしもあなたに合ったお勧めを得られるとは限りませんよ。

アンプやプレーヤー等、機器のたたずまいや操作に魅力を感じるなら、他人の意見はほどほどに、ご自身で実機を触ってみるのが最善です。もしかしてですが、アナログのレコードプレーヤーが魅力的と思ったりしませんか?

一方、音質と利便性を第一と考えるのなら、マニアとは別の選択をお勧めします。というのは、アンプは100万円の高級機も1万円の安物も、普通に使う状況では、ヒトに聞き分けられるような音質の違いはないからです。たとえばこちら。
「アンプの音は存在するのか」
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk

CDプレーヤーも同様です。CDP初号機の音は現代的な計測ではいくらか欠点がありますが、すでにヒトに聴き分けられるようなものではないようです。
「ソニーCDP-101の性能と音質を検証する」
https://www.youtube.com/watch?v=_QRZHganM60

なぜこうなるかというと、「いい音とはなにか」を考えると容易に理解できます。アンプもCDPも、要は原音を改変なく出力するのが「いい音」なわけで、その技術はもうなん十年も前に確立されているからです。気を付ける必要があるのはスピーカーと部屋(セッティング)のみ、です。

こういうことを言うとマニアの皆さんには怒られるのですが、皆さんのお話は例外なく「※個人の感想」にすぎないことに注意してください(自分が納得して大枚を投じた機器は「いい音」に聞こえるもので、それは否定しません)。

「ではどうするか」ですが、たとえばこういう機器があります。
POWERNODE EDGE
https://kakaku.com/item/K0001514490/

アンプ内蔵ですから他にはスピーカーがあればOKです。CDをお持ちであればPCでリッピングしてUSBメモリーに入れて挿しておけば、スマホから操作できます。各種ストリーミングサービスにも対応しています。最近S社が光ディスクの生産終了を発表したように、もうそういう時代です。アナログレコードの魅力はまた別かも知れませんが。

私は詳しくありませんが、WiiMというブランドも人気のようです。調べてみて下さい。デノン・マランツのHEOSはお勧めしません。

書込番号:26049203

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/01/25 04:42(10ヶ月以上前)

他の方も書いていますが、カフェでのBGMは楽曲の商用利用になりますので、著作権料を払わないと使えません。
サブスク(AmazonMusic等)も、個人利用契約なので店舗BGMには使えません。

一番簡単なのは、有線放送と契約することです。

あと、店舗で使うのならオーディオ機器をインテリアとして使うのか、それともスピーカー以外は隠しておくのかで、インテリアとして使うのなら見栄えの良いアンプを選ぶのもありです。

例えば、http://softone.a.la9.jp/Model8/M8-1.htm
こんなやつね。





書込番号:26049280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/01/25 08:54(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
こんにちは
お店なら決済用端末のPCもあると思いますので、PCオーデイオにすれば良いと思います。マランツのアナログアンプは熱が出ますし大きいのでどこに設置するかの問題も出ます。
中華デジタルアンプというDACとアンプの入った機種が小型で設置も楽で省エネタイプで熱も出ないしクリアな音で良いと思います。
CDはリッピングしておけば簡単に聴けますし、ランダムで流すこともできます。
具体的な機種などは、方向性を決めてからになりますが、流れとしては、PC→DAC内蔵アンプ→スピーカーで、PC内の音楽ソフトで音楽を選択するというイメージです。多分多くのお店ではこのようにしていると思います。
スピーカー以外は表に見えないので、ごちゃごちゃ感も無くてスマートで良いと思います。

書込番号:26049406

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/01/25 09:07(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
追加ですが、PCから無線Bluetoothでアンプへという配線が少ない方法もありますが、有線接続の方が確実なような気がします。
どちらを選ぶかは、スレ主しか分からない美観や空間利用面もあるのでご検討してください。

書込番号:26049423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2025/01/25 09:14(10ヶ月以上前)

リンカーン・ホーク1975さん

最初から完成とはいかないと思います。
音を重視であれば、音の調整が出来ないと
お店では障害物も多く、
セッティングだけで追い込むのは 
初心者さんには
ハードルが高いかもしれません。

最初は及第点を目指し
音は黒子とするのか
前面に出すのか

店を転がし方向性を徐々に固め
例えばフロントのみ
真空管パワーアンプにして
見せるようにしたりでは?

音なんてわからない、
コーヒーと寡黙にスマホや
雑談メインのお客様ばかりかも
知れません


書込番号:26049436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/25 09:59(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
あいによしさんのいわれるように、音楽が流れているかどうか気にしない人もいますね。
逆に好きな人は、流れている音楽を楽しみながらお店でコーヒーを飲むでしょうね。
自分なんかは後者です。もちろんそういうお店は有線放送を契約して流しているわけですが。

あと
https://review.kakaku.com/review/K0001622811/#tab
こういうこともありますので。
とどのつまり最終的にはご自身の耳で機器は試聴して決めるのが大事です。

書込番号:26049490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2025/01/25 10:53(10ヶ月以上前)

4309は普段お聞きになれる音量で聴かれて納得されていますね。

試聴時は大き目な音量が多く 実際にご自宅で鳴らせる音量とは程遠いケースが多いです。

特にJBLのStudioMonitor系は 小さい音だとキンキンと煩いだけなので ご注意ください。


これからは私感でしか語れませんが 私はmarantzでは違うんじゃないかな?と思います。

安い方ではDENON(価格幅が広いです)、余裕があればaccuphaseですかね。   両社とも中古市場がしっかりしています。

20万でアンプ… 10万でCDPですかね。  

後はセッティング次第です。   シッカリとしたスタンドに設置して下さい。  視聴距離は?=部屋の大きさは?   近いと煩いだけですよ…  試聴する時には 自分の環境に合わせて聴かせてもらいましょう…    ショップでは予算を告げて アンプの聞き比べましょう…  新品では買えなくても オーディオユニオンなら中古も取り扱いが多いので 同系を買えば間違いは無いです。

書込番号:26049562

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2025/01/25 12:32(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん

出音について一般的に言われていますが、スピーカーが69-70%, アンプが20-30%で表現が変わると言われています。
JBLは4318をはじめ、L110やブックシェルフまで幾つか使って来ましたが、ダンピングファクターの高いアンプと組み合わせることで
真価を発揮するようです。
ご予算内でのおすすめはダンピングファクター700のDENON PMA-2500NEですね。

書込番号:26049699

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/25 12:53(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
話がズレていってしまってるような。。
8坪との事なので、6x4mといったところでしょうか?
この面積なら2本のスピーカーでも十分に空間に音を浸透させられます。普段はBGM程度の音量なのなら何の問題もありません。

プライベートの時間に映画を見るわけでもないようなので、AVアンプでマルチチャンネルとか考える必要ないですね。

ダンピングファクターはスピーカー駆動力を示しますが、駆動力でNCoreに勝てるリニアアンプはそうそうありません。

書込番号:26049720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2025/01/25 14:33(10ヶ月以上前)

マニアが初心者を沼に引きずり込もうとしてる感じだね
初心者がたくさんCD持ってるってのも謎だけど

カフェだよね、置くのは
スタンドとか無理でしょ

アンプは全て揃ったネットワーク機能付きにすべき。それ1台だけで十分。
普通に考えて、もうCDプレーヤーとか要らないです。マニアになりたいのなら別だけど。

何の機能もない高いアンプ買うと、それが壊れない限り永遠と使うことになる、高いから使い続けたくもなる。
CDプレーヤーだけでなく、ネットワークプレーヤーやら、外部DACやら、外部機器の追加が続いていくかもしれない。

その外部機器が先に壊れれば、また買うことになる…CDプレーヤーみたいなメカ系は一番壊れやすい。

ネットワーク機能付きはスマホにそのアンプ専用のアプリを入れて操作するのが基本。
DENON、マランツのそのアプリであるHEOSはちょっと使い勝手が悪いらしい。私は使ったことないんでわかりませんけど。
とは言え、CDプレーヤーを使うよりは、はるかにマシだとは思うけどね。

最初に書かれたSTEREO70sの方は一応全て揃ったアンプ。個人的にはデジタルアンプ推奨だけど。

USB端子が裏面にあるのが難点、前面にある方が使い勝手はよい。
裏面の方が基板に直結出来るから設計、製造も安上がりなんだろうね。

書込番号:26049824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/25 15:03(10ヶ月以上前)

CDをたくさん持っててオフの時間にそれを聴きたいという以上は、プレーヤー
が必要なんじゃないでしょうか。

自分も高校生の頃から小遣いはCDの購入に充ててたので大人になる頃は
結構な枚数になってましたが・・・

オフの時間にCDをじっくりと聴きたいんじゃないですかね。

そこをネットワークとかUSBにしたほうがいいというのは、便利でしょうけど
ご本人の希望とは全然違う気がします。

簡単にやろうと思うならアクティブスピーカーにプレーヤー繋ぐだけでいいと
思います。お金もそんなにかからないですし。

書込番号:26049859

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2025/01/25 16:02(10ヶ月以上前)

リッピングして聞いたほうが圧倒的にラクだし操作性が比較にならない。
CDコレクションが大事ならリッピングして使わず大事にしておいたほうがいいし。

書込番号:26049916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/25 16:54(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
スレ主さんは4309の音に魅了されたのが原体験ですから、まずは試聴した後と同じ音を目指してみるというのがいいと思います。

そのためには、スピーカーとアンプ選びは重要で、個人的には、ネットワーク機能等を持つ複合機より単機能の良質なものを選んだ方が長く使えて良いと思いますね。
アンプなんてそうそう壊れませんし。

CDプレーヤーにするかネットワークプレーヤー等々にするかは、よく考えて決めれば良いと思いますよ。
CDを1からリッピングするのもまあまあ面倒ですから、プライベート時間にじっくり聞くためにCDPは一台あっても邪魔にはならないと思いますね。

書込番号:26049974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/01/25 17:21(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
8畳のお店でバカでかいスピーカーはちょっとと思います。スタンドも10万はするでしょう。あこがれるのは分かりますが現実を直視しましょう。今まではどのような装置でBGMを流していたのでしょうか。これも謎です。
昔はJAZZ喫茶などありましたが今はスマホを見るスタイルなのででかい音を出せばお客さんも減るかもしれません。

書込番号:26050007

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/01/25 17:32(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
済みません8坪=約16畳でした。

書込番号:26050025

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2025/01/25 17:50(10ヶ月以上前)

CDプレーヤー買うとしても17万もするやつ要らんでしょう。
初心者ってことなんで買う前に最近主流の再生方法を指南してみただけです。

書込番号:26050050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/26 00:41(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
CDを使用するかどうかは趣味性も関わるので何とも言えませんが、まずはMODEL50と4309で良いんじゃないですかね。
店舗でのBGMはUSEN MUSICなどを利用するとして、オフタイムの個人利用時はまずはストリーミングでも良いのでは?
Amazon musicのULTLA HDとかCDより音質上なので、意外とCD無しでも満足できるかも知れませんし、もしそれでもCD利用したくなれば機器追加すれば良いので。

ちなみに私は4309とマランツは結構相性良いと思ってます。適度に引き締めてくれるので。
マランツ以外だと、SOULNOTE A-0とか生音感があって相性良いです。こちらの場合はWiiM PROと一緒に使用すると便利です。

書込番号:26050455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2025/01/26 01:32(10ヶ月以上前)

MODEL50はネットワーク機能などの再生機能はありましぇん

USENってどういう接続するんでしょうかね、アナログで信号出してるのかな?ラブボでしか使ったことない…

書込番号:26050471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/26 07:30(10ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
プライベートタイムに聞く場合ですが、iPhoneなどスマホにハイレゾDAC等を繋いでアンプにアナログ接続すれば、musicアプリでハイレゾで聞けますので、ネットワークプレーヤー等を買う必要もなく安上がりです。中華製の高品質なDAC等を買えば音質も上々ですね。1万前後で行けます。

musicアプリには多くのプレイリストがありますから作業しながら聞く様な場合でも対応できますね。

書込番号:26050569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2025/01/26 10:26(10ヶ月以上前)

リンカーン・ホーク1975さん

初心者で設置環境も特殊となると
自動音場補正付きアンプでスタート
勘所がわかってきたらアキュなり真空管なりで
増強がよいのでは?

書込番号:26050709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/26 10:58(10ヶ月以上前)

>XJSさん
すみません、ネットワーク機能があるのは60n(または40n)ですね

>リンカーン・ホーク1975さん
ご希望内容の実現方法は複数あるので、自分がとっかかりやすいと感じた方法でまずは良いかと思います。
始めた後で分かる点や気づく点などもありますし。

書込番号:26050740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]

クチコミ投稿数:46件

最近65x9900nを購入しました。
DBR M4010(タイムシフトマシン)と接続して使用していますが、タイムシフトリンク(本体側の過去番組表とタイムシフトマシンの過去番組表を一括表示)で表示されている番組のうち、タイムシフトマシン側の特定の番組だけ再生できないことがあります。入力をタイムシフトマシンに切り替えて直接タイムシフトマシン側の過去番組表から再生すると再生できるので、録画に失敗しているわけではないようです。
似たような現象を経験された方はいらっしゃいますか?

書込番号:26049479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2025/01/25 15:30(10ヶ月以上前)

・タイムシフトマシン側の特定の番組だけ再生できないことがあります。
入力をタイムシフトマシンに切り替えて直接タイムシフトマシン側の過
去番組表から再生すると再生できるので、録画に失敗しているわけで
はないようです。

レコーダーで再生の場合、、録画データに不備があっても飛ばして再生
できるようです。

ですが、タイムシフトリンクの場合は、テレビがレコーダーの録画データを
読みに行くとき、レコーダーの録画データに不備があるから再生できな
いと思います。

書込番号:26049885

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/25 16:40(10ヶ月以上前)

>プリズナーNo.774さん
レコーダー入力に切り替えて正常に再生できると言うことですから、録画データに問題はなさそうですね。
となるとレコーダーからテレビへのデータ通信に問題があると言うことになります。

テレビとレコーダーのコンセントを抜いて10分ほど待ってから再び挿してみてください。
それで直ればソフト起因の不具合でしょう。

書込番号:26049960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2025/01/25 17:05(10ヶ月以上前)

・特定の番組だけ再生できないことがあります。
・レコーダーからテレビへのデータ通信に問題があると言うことになります。

特定の番組だけ通信がおかしいなんてあり得るわけないです。

通信がおかしいなら、家庭内ネット機器も疑う必要があります。

その番組を他のレコかNASかBD等にダビングしてみて、ダビ
ングがうまくいかないなら録画データの不備です。

書込番号:26049988

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/25 17:38(10ヶ月以上前)

>プリズナーNo.774さん

>>特定の番組だけ通信がおかしいなんてあり得るわけないです。

ソフト起因ならあり得るのでリセットをお勧めしております。

レコーダー単体で問題なく再生できるなら録画データは大丈夫でしょう。

書込番号:26050032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4752件Goodアンサー獲得:705件

2025/01/25 19:57(10ヶ月以上前)

機能操作ガイドの70頁
システムメンテナンスの実行を手動で今すぐ実行や

あるいは

機能操作ガイドの206頁
タイムシフトリンク省エネ設定をする、または
過去番組を更新する等

過去番組を更新する・番組情報を取得するを実行すればリスタート・リセットはしなくても過去番組表は正しく更新できるかもしれません。対処療法です

省エネ設定の設定値や他のタイムシフトリンクの動作に関わる設定の変更で対策できるのが良いけれど
機能操作ガイドを読んで幾つかいろいろ試されて

レコーダがタイムシフトマシンでテレビもタイムシフトマシンです
もしも両者のタイムシフトで録画するチャンネルや時間帯等が被っていると、テレビの過去番組表の更新で混乱・不具合動作をきたすことはあるかもしれません

テレビがいつレコーダのタイムシフトマシンの番組情報を取得しているか分かりませんが、テレビのタイムシフトマシンのメンテナンス時間帯をレコーダのそれよりも後にすれば、上手く行くかもしれません

書込番号:26050186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件

2025/01/25 21:43(10ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
直前の番組が再生できること、「再生できない番組の後の番組」が再生できること、他チャンネルの同時間帯の番組は再生できることからネットワーク機器や再生ソフトウェアの問題ではないと考えています。特定のデータに起因する通信プロトコルレイヤのエラーが発生していると思われますが、「再生できませんでした」としか表示されず、エラーコードなど付加情報を出してくれません。
この番組をテレビ側にダビングして再生可能かどうか試してみるつもりです。

書込番号:26050331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2025/01/26 07:39(10ヶ月以上前)

>プリズナーNo.774さん

REGZAは東芝時代から外部機器との通信機能はとても充実してますよね。

タイムシフトリンクはTVとレコーダー間通信はLANで行っているようですね。おそらくTV側で録画結果を番組表形式で表示するマージデータテーブルを作っていると思うのですが、このテーブルデータとレコーダー実録画データの記録紐付けがたまたま上手く出来なかった、と言う状況のようですね。

レコーダー単体は単独のデータテーブルを持ってますのでこちらは問題無く紐付き出来ていて、普通に再生出来るかと。TV側でこの情報表示はHDMI信号ですのでLAN環境とは関係無いと思います。

ご家庭のLAN環境は意外と不安定なので、まぁこんな事もあるかな、と言う感じです。
15年くらい前のZ3700ではLAN接続のNASに録画してましたが、流石にトラブル多くてUSB接続のHDD限定になりました。

ちなみにLANは無線接続ですか? 安定を求めるなら有線もありかと。

書込番号:26050578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2025/01/26 09:29(10ヶ月以上前)

>プリズナーNo.774さん

・この番組をテレビ側にダビングして再生可能かどうか試してみるつもりです。

レコーダーM4010からテレビにダビングはできません。
他にM4010からダビングできるものがあればいいのですが。

テレビからM4010にダビングして問題ない、M4010の他の録画番組のタイムシフト
リンク再生に問題がなければ、ネットワークに問題がないと思います。

だけれど、安定を求めるなら有線LANがいいです。

書込番号:26050657

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スチームミルクにかかる時間

2025/01/25 08:53(10ヶ月以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W

クチコミ投稿数:3件

ミルク多めのカフェラテを作りたいのですが、スチームミルクを作るのにかかる時間は大体どれくらいでしょうか?朝に飲みたいのですが、あまり時間がかかると大変だなと思いまして。
ご使用中の方、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26049401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/25 09:10(10ヶ月以上前)

3〜5分。

書込番号:26049427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/25 09:14(10ヶ月以上前)

結構かかりますね!ありがとうございます。

書込番号:26049435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/25 09:35(10ヶ月以上前)

十分にスチームが発生するまでは確認しながら辛抱して下さい。

焦って中途半端な時にやると、ミルクが水ぽっくなって失敗します。

書込番号:26049455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2025/01/25 09:48(10ヶ月以上前)

横から失礼します。

スチームミルクを作るのに3-5分とのことですが、ミルクの容器を持って、その場にいなければいけない時間もそれぐらいかかるということになりますか?

書込番号:26049477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/25 10:14(10ヶ月以上前)

ビーフストロガノフさん

はい、違う機種ですが、スレ主さんのお問い合わせの機種も拙宅のもスチーム機能は同じでしょう。

スチーム噴射迄の加熱中は持っている必要はないです。十分にスチームが出るようになったかは、軽く噴射してみて確認する必要があります。

シルバーの筒から赤矢印方向にスチームが噴射されますから、青の”U”をカップと考えて頂いて、カップ内の牛乳に筒が半分程度の高さまで (白波線) 入れる必要がありますから、牛乳のスチームでの加熱中はカップは手で持つ必要があります。

スチームを作るのに加熱する時間は2〜3分、その後実際に牛乳を熱くするのに更に2〜3分かかりますから、スタバの様な業務用とは違って時間は掛かります。

但しスチーム加熱後はこの筒も綺麗にしなければいけないので (水を入れたコップなりで噴射させる) 結構面倒。なので、拙宅ではあまり使わなくなりました (-_-メ)

書込番号:26049504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2025/01/26 07:28(10ヶ月以上前)

YS-2 さん

ありがとうございます。
結構手間ではありますね‥
利用想定として、ミルク利用の頻度は多くないと思ってますのでこのようなタイプを考えてましたが、使うことを考えるとミルクタンク付きも考えたほうが良いような気もしてきました。ありがとうございました。

書込番号:26050568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

映像不良について

2025/01/24 11:58(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

昨晩テレビの電源を入れると画像のような映像が出ました。
故障診断のような点滅など一切なく
中央下部の白いランプがついていてリモコン動作も問題なし、音声も正常に出ております。
基板交換等は他のテレビでも経験ありますので自力で治したいと思っておりますが
こちらはt-con基板?LEDドライバー?どの部品が怪しいと思われますでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。

書込番号:26048487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2025/01/24 12:37(10ヶ月以上前)

メルカリなどに中古基板が現在ありますね。
頑張って。

書込番号:26048525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/24 15:32(10ヶ月以上前)

SoC性能が E世代 x4倍→ G世代 x2倍→ J世代 x2倍→ XR世代
なので、買い換えた方が良いでしょう

書込番号:26048675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/01/24 16:13(10ヶ月以上前)

症状の写真が貼れていませんでした。

書込番号:26048706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/24 21:15(10ヶ月以上前)

>名無しの電気屋さん
可能性があるのは
パネル裏のTCON
パネル周囲のTAB基板やフレキ
メイン基板
ですね。
TAB基板は修理不可能です。
LEDドライバーや電源基板はとりあえず関係ないでしょう。
ネットで売っている基板は中古基板で、動作するか、いつ壊れるかわからないのでご注意を。

書込番号:26049023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/25 11:51(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメント有難う御座います。
TAB基板であればお手上げですね
やはりt-con基板とメイン基板みようかと思います。
メイン基板はB-CASカードスロットがついている基板のことでしょうか?
LEDドライバーについてはバックライト点灯しているため問題ないといった認識でしょうか?

書込番号:26049638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/25 12:08(10ヶ月以上前)

>名無しの電気屋さん
>>メイン基板はB-CASカードスロットがついている基板のことでしょうか?

そうです。HDMI等の入力端子が付いている基板です。

>>LEDドライバーについてはバックライト点灯しているため問題ないといった認識でしょうか?

はい。光っているので問題ないと言う判断です。

書込番号:26049672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12519件Goodアンサー獲得:1112件 BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]の満足度5

2025/01/25 13:35(10ヶ月以上前)

同じ機種を使ってますが、同じ症状とは言わないまでも、寒い日には電源オンから暫くは画像が真ん中グレーアウトして上下に圧縮されたように映る時はあります。
温まってくると治ってきたり、再起動かけるとAndroid画面は普通に起動したりしますけどね。
完全に壊れたら諦めますが、録画転送出来る稀有な世代なので使えるうちは使って行くつもりです。どうせ修理費は買い替えなさいの値段でしょうしね。

似たような症状が出始めたKDL世代のテレビがなんだかんだで5年以上持ってるので楽観してますが。

書込番号:26049760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/01/25 18:47(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご回答有難う御座います。
とりあえず型式が合う中古基板がフリマサイト等出るまで気長に待ちます。

>ACテンペストさん
コメント有難う御座います。
私も寒くなってから出たので気温が関係してそうですね
半田にクラックでも入ったのか観察してみようとおもいます。
この世代のテレビは壊れやすいんですかね〜

書込番号:26050101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)