このページのスレッド一覧(全2087スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2025年1月13日 03:24 | |
| 0 | 2 | 2025年1月12日 22:19 | |
| 63 | 9 | 2025年1月12日 19:08 | |
| 15 | 5 | 2025年1月12日 18:20 | |
| 10 | 3 | 2025年1月12日 17:21 | |
| 4 | 4 | 2025年1月12日 16:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DM10R-L-W [ホワイト]
いくら足しても警告が出ます。。
粘度の問題かと思い説明書に従って自動投入経路のお手入れ、かつ洗剤容器の手入れをしたもののそれでも警告が消えません。
お湯を足してもおそらく奥のセンサーまで水分等たどり着いてるはずですが警告消えなくて困ってます><
書込番号:26033823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分で出来るのは、
洗剤容器を洗う。
洗剤容器がはまる、本体側のノズルを濡れたタオルで拭く。
取説 61ページの初期化を試す。
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2024/08/AQW-DM10R_L_R_manual.pdf
それでもなら、メーカーに点検を依頼する。
取説 65ページ 修理窓口参照
まだ保証中でしょうから、電話したほうがいいでしょう。
書込番号:26033913
3点
返信ありがとうございます。洗剤容器も洗って、2日かけて完全乾かしてもダメだったのです。サポートに電話します。
書込番号:26034732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > エコバックス > DEEBOT X5 OMNI DDX19
助けてください!!!
購入して1週間です。
メインブラシのカバーの外し方をよく確認せず無理やり外してしまい、パーツがバラバラになりました
うまくはまらなくて泣きそうです
持ってる方のメインブラシカバーを外した写真いただけませんか?
切実にお願いします(ToT)
書込番号:26034513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.youtube.com/watch?v=LVKsgsPy6yM
https://site-static.ecovacs.com/upload/file/support/2024/08/07/103628_9700$X5OMNI-JP.pdf
書込番号:26034543
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616670_K0001452596&pd_ctg=2041
両者の発売の間隔は約2年でパネルは違うのだろうけれど、他はおそらくは些細なことだと思います
大手家電量販店で購入するのであれば価格は以下
・L(旧型) 約16万円から。ケーズデンキWEBでも
・N(現行) 約20万円から。ケーズWEB約30万円
L(旧型)は加入料無料で大手家電量販店では延長保証の内容が群を抜いて優れるケーズデンキ(ケーズデンキWEB)も他の大手家電量販店と同じ価格です
価格交渉によればこの価格よりも安く買えるかもしれません。もちろん現行もそうかもしれませんが
この価格差に対して、現行機種が旧型機種を上廻る利点・理由を見つけられない
55X8900L(旧型)の選択で良いと思いますが
書込番号:26033339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jshjhkdzjさん
>旧型と現行の違いはありますか
有機ELモジュール・エンジンが新型に
リモコンも変わりました。
チューナ等は同じ
回転式スタンド 左右水平25度→左右水平15度
3万円の差があるかどうか
書込番号:26033356
9点
>jshjhkdzjさん
大雑把に聞いているので、、細かいことはきにしないのでしょうけど、
N タイプタイプ全般から明るくなっています。
また、L タイプの赤外線リモコンより「Bluetooth;コントロールリモコ
ン」のおかげで、操作性がよくなっているでしょう。
(まだ試していないが)
金額差が気にしないのなら、8900Nのほうがいいと思う。
書込番号:26033383
8点
皆様、大変参考になるご回答ありがとうございました!
色々と細かな違いがあるのですね。
特に比較サイトは大変参考になります。
これらを元に検討したいと思います。
書込番号:26033441
2点
>jshjhkdzjさん
こんにちは
有機EL下位モデルですので、モデルチェンジで技術の展示会みたいな大幅な進化は見込めません。
ただ本機は2年越しのマイナーチェンジなので多少の差はあります。
パネル自体は本質的な進化はありません。冷却系が改善されてますが、店頭比較で明らかに輝度アップというほどの差は感じません。
画像エンジンは新たにバンディングノイズを減らせるロジックが入っているので、輝度が緩やかに変化するアニメのシーン等では階段状のノイズが減って見える効果があります。
本機はハイセンス設計の流用モデルですので、レグザならではの画作りを体験するにははX9900Nの方がベターです。MLA付きの割には値段が安く売ってますし。
書込番号:26033613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
>本機はハイセンス設計の流用モデルですので、
X8900Lがハイセンス設計の流用モデルだというのはどこからの情報でしょうか?
確かな根拠があって書かれているはずなので教えてもらえますか?他の人も知りたいはずですよ。
書込番号:26033654
17点
>jshjhkdzjさん
>旧型と現行の違いはありますか??
8900としては現行機種(8900N)と1つ前の機種(8900L)ですがREGZAとしてみるとL型番>M型番>N型番ですので8900Nは2つ前の機種ということになります
ハード面では他の方が書かれているような違いがあるのですがソフト面でみると細かい部分でいろいろと変更されていますしどちかがオススメかというと8900Nですね
こちらの最安値で約3.5万円の差ですが量販店での購入となるとどちらももう少し高くなるでしょうし、両機種の価格差が変わらないのかもっと大きくなるのか小さくなるのかというのがあります
TVを見る、録画機能を使う、配信サービスを使うなど基本的な部分で大きな違いがあるわけではないので8900Nが20万、8900Lが在庫処分特価で15万のような差になるのでしたら割り切って8900Lというのはありだと思いますよ
書込番号:26034119
7点
>プローヴァさん
>今日の天気は曇りですさん
なるほどですね・・そうなんですね。
ありがとうございます!
書込番号:26034287
0点
プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(S) [シルバー]
R-N600Aを先日買いました。ネットワークアンプを買うのは初めてで、まだあまり使い方がわかっていません。たとえばパソコンから出ている音(YouTubeにあがっている歌の動画や映画の音など)を、R-N600Aを経由したスピーカーで聞けるのでしょうか。可能だとしたら、どうすればいいのでしょうか。
6点
>今川焼き愛好家さん
>たとえばパソコンから出ている音(YouTubeにあがっている歌の動画や映画の音など)を、R-N600Aを経由したスピーカーで聞けるのでしょうか。可能だとしたら、どうすればいいのでしょうか。
それですとネットワークオーディオというよりPCスピーカー的な使い方ですのでBluetoothで接続して鳴らすというのが一般的ではないでしょうか?
書込番号:26034097
4点
さっそくありがとうございます! 後日Bluetoothの接続をためしてみます。
ちなみに、外付けのUSB DACでパソコンとR-N600Aをつなぐという形でも、パソコン上の音を、R-N600Aにつないだスピーカーで鳴らすことができるのでしょうか。
書込番号:26034131
1点
>ちなみに、外付けのUSB DACでパソコンとR-N600Aをつなぐという形でも、パソコン上の音を、R-N600Aにつないだスピーカーで鳴らすことができるのでしょうか。
ネットワークオーディオとは無関係の話ですがなんらかの方法で有線接続すればPCスピーカー(アンプ)として使うことは可能ですね
光入力端子が2つありますし光端子変換アダプタでいいのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DD3CR4X5/
ネットワークオーディオとしてはR-N600Aをネットに接続して各種ネットサービス(ネットラジオなど)に使う、PCを同じネットワークに接続してPCの中にあるオーディオファイルをWi-Fi経由で鳴らすなどでしょうか
書込番号:26034168
2点
>外付けのUSB DACでパソコンとR-N600Aをつなぐという形でも、パソコン上の音を、R-N600Aにつないだスピーカーで鳴らすことができるのでしょうか。
一般的にその方法でみなさん聞いてると思います。USBDACを使う際にはピュアダイレクトSwitchをオフにしたほうがいいかもしれません。
私もUSBDACで繋いでいるときはOFFってます。アンプは現行の前身モデルであるR-N803を愛用してます。
書込番号:26034175
1点
今日の天気は曇りですさん。ありがとうございます。光端子変換アダプタという方法もあるんですね。なるほど、あとで調べてみます。使い方のことも了解いたしました。
KIMONOSTEREOさん、ありがとうございます。そうなんですね。ピュアダイレクトSwitchのことも頭に入れておきたいと思います。
書込番号:26034202
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
>haya8888さん
こんにちは
本機の電源コードは直出しですね。
書込番号:26032207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔のテレビは電源ケーブルは着脱式が普通だったと思います。
最近の製品は直出しが多い気がしますね。
書込番号:26032244
5点
ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
cinema580 を利用しているのですが、Dolby Atmosが起動中なのかがイマイチわかりません。
リモコンのDolby Atmosボタンを押下すると、緑のランプが点灯するのですが、ずっと点灯している訳ではありません。
オンオフが分かる方法はありますか?
押下すると、早めに4回、遅めに2回点灯するようです。
書込番号:26033600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MatsuMocaさん
リモコンのアトモスボタンはバーチャル立体音響だと思います。
基本ドルビーアトモスはブルーレイ再生とか動画配信アトモス再生で可能となります。
ドルビーアトモス番組で無いステレオ音源でリモコンアトモスボタンはバーチャル3D音響となります。
書込番号:26033634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MatsuMocaさん
>緑のランプが点灯するのですが、ずっと点灯している訳ではありません。
緑のランプ点灯のままで無い場合で点滅ならムービーモードの動作と思われます。
ドルビーアトモス音源ならリモコンアトモスボタンで緑点灯のままが正常動作と思います。
若しくはドルビーデジタル5.1chソースでも、リモコンアトモスボタンでバーチャルアトモス再生すると思います。動画配信映画のドルビーデジタル5.1ch番組で試してみてください。
書込番号:26033824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MatsuMocaさん
こんにちは
アトモス再生中はステータスインジケーターが緑で連続点灯します。
連続点灯してないなら、サウンドバー側はアトモスと認識していないことになります。
緑色で点滅という表示は取説に記載がありません。
リモコンのアトモスボタンを押すと擬似アトモスモードになります。オン・オフのトグル切り替えです。
書込番号:26033878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MatsuMocaさん
もちろんアトモス再生でリモコンアトモスオンでムービーモードで緑点灯しない場合はサウンドバーの異常なので、サウンドバー初期化したりサウンドバーリセットしてみてください。
これでダメならテレビ側の設定は音声出力はデジタルスルー設定か確認ください。PCM設定はアトモス再生不可です。
動画配信アトモスは日本語吹替はアトモス音源では無いので英語本編がアトモス音源です。
書込番号:26034046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

