家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

どっちのスピーカーがいいと思いますか?

2025/03/23 18:12(7ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON6 MK2 TO [ツゥバコオーク 単品]

スレ主 Yuki35さん
クチコミ投稿数:2件

ダリのOBERON9 BAか
OPTICIN6 MK2 TOかどちらがいいと思いますか?
アンプは、AVR-x4800hを使用してます。映画と音楽両方に使いたいなと思います。聴くジャンルは、ポップ、ジャズ、オーケストラあたりです

書込番号:26120839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12953件Goodアンサー獲得:753件

2025/03/23 18:15(7ヶ月以上前)

DALIはここ数年で3回ほど値上げされているので、他社との差が価格では比較しにくいです。

実際に試聴されてからあなたの好みのものにしたがいいでしょう。

書込番号:26120841

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yuki35さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/23 18:19(7ヶ月以上前)

どちらとも同じ会社ですが、どっちがいいとかはあんまりないんですかね。オプティコンの方が上位互換と思ってましたが、大きさやデカさからすると、オベロンの方がいい音なりそうなんですよね。

書込番号:26120850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12953件Goodアンサー獲得:753件

2025/03/23 19:42(7ヶ月以上前)

https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/index.html

メーカーサイトと見る限りはAV向けなのはOPTICONみたいですね。

書込番号:26120976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/03/23 19:45(7ヶ月以上前)

>Yuki35さん
スピーカーのランクではoberonよりopticonが上です。なので同じ様なユニットサイズのスピーカー同士だとopticonの方が高価です。
oberon9と比べるならせめてopticon8ですね。
opticon6と比べると歪みの低さなど質の面ではopticonの方が上ですが、低音量はoberon9の方が上になるので一長一短。
低域を取るか質を取るかという難しい選択になります。

どっちを取っても後悔しそうですね。

という事でどっちを取るかよく考えてみるか、どちらかに決められないならoptikon8がお勧めです。
AVアンプをお使いで低域はサブウーファーで出せば良いというのであれば、質を取ってopticon6でも良いかもです。

書込番号:26120981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/23 19:51(7ヶ月以上前)

Yuki35さん

入門機の音が気に入ったなら、延長上は
OBERON9 BA

低音はほどほどで中高音を重視したいなら
OPTICIN6 MK2

登場時期はあまり変わらず
OPTICIN6は
リボンツィーターを付けて
コスト上がっていそうな感じですね

書込番号:26120990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2025/03/26 22:00(7ヶ月以上前)

こう言う違いは好みとしか言いようが無いんですよ。

AVアンプを使うのですからサラウンドがメインですよね。  映画だと低域成分の再生がキーポイントなので 9の方が低域は延びてるし 能率も高いんで向いているとは思われます。

他のスピーカーとの繋がりなので 合わせられるなら 同シリーズで合わせましょう。

書込番号:26124639

ナイスクチコミ!3


Nkt164さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/14 10:13(1ヶ月以上前)

半年ほど経過ですが、書き込みさせていただきます。
私も同じ悩みを抱えていてメッセージさせていただきました。

Yuki35さんがどういう選択をされて、結果どう感じてらっしゃるのか、よかったらおしえてください。

よろしくお願いします。

書込番号:26289724

ナイスクチコミ!2


Nkt164さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/22 13:19

スレ立て後の半年後、同じ悩みで書き込みした者です。自分はOPTICON6 Mk2 とOBERON7とで悩み、中古で両方買って1ヶ月ほど両方鳴らしてみました。アンプはAIRBOW - PM7000ES Specialです。よく聴くジャンルは、洋邦POPS・オーケストラを、NAP・AMAZON・iTunesで、Netflixの映画やアニメも同じシステムで視聴しています。当初は、クラシックはOPTICON6 Mk2、POPSやテレビはOBERON7が良いかと思い、セレクターで両使いも考えました。が、セッティングいろいろためしてみたらOPTICON6 Mk2 の方が音離れ、立体感、音のニュアンス等が自分好みと感じるようになり、自分の場合はOPTICON6 Mk2でいくことにしました。自分の拙い印象ですが、OPTICON6 Mk2が中音域が精緻で余韻が深い、OBERON7は中音域が良い意味でダルで低音厚めに感じました。ジャンルが幅広く雰囲気を楽しむ感じで選ぶとしたらOBERON7の方が向いているかもしれません。今後もこのスレに同じ悩みで訪れる方がいらっしゃるかと思ったので、自分の場合ということで書き込みさせていただきました。

書込番号:26322232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

その後、どうですか

2025/10/19 16:51


エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2525T-W [ファインスノー]

クチコミ投稿数:3件

室外機の異音はどうなりましたか?

書込番号:26319919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/19 17:00

どうもなってないですよ

書込番号:26319926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 ビーバーエアコン SRK2525T-W [ファインスノー]のオーナービーバーエアコン SRK2525T-W [ファインスノー]の満足度4

2025/10/19 20:25

>タカーータカさん
???
こちらの質問は私のレビューに対してですかね?
私の場合はポリエチレンビニロン混合ロープで室外機中央辺りを1周回して硬く縛ったところ就寝中に
ビビリ音で起こされることはなくなりましたが、完全に抑え込むまではなっていません。

書込番号:26320099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/20 11:18

>blade spiritさん
不慣れなものですみません。メーカで修理してもらわないのですか?
私もこの機種を購入しようと思っています。

書込番号:26320554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 ビーバーエアコン SRK2525T-W [ファインスノー]のオーナービーバーエアコン SRK2525T-W [ファインスノー]の満足度4

2025/10/20 22:15

仕事があまりにも忙しく、家電屋さんに出張予約入れることも困難ですし、外部から圧力を加えて収まるなら。
振動が外装に伝わって共振?起こしているのだと判断しました。自分も機械関連の仕事をしているのですが
この手の振動起因のビビリ音はちょっとした環境変化で発生したり直ったりを繰り返すので外れ個体引いたのだと
諦めています。もちろん室外機が機能不全になれば修理を申し込むつもりですが。

書込番号:26321033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/21 11:21

ありがとうございます。室外機に問題ないということですね。
もう一つお聞きします、室内機の運転音が静かなエアコンを探しています。この機種の最小の送風音が静かとの情報があるのですが
実際の最小運転音はどうでしょうか?

書込番号:26321331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 ビーバーエアコン SRK2525T-W [ファインスノー]のオーナービーバーエアコン SRK2525T-W [ファインスノー]の満足度4

2025/10/21 22:26

>タカーータカさん
最小ですか。私が所有している扇風機の弱並みです。空冷デスクトップPC同等
計測したわけではありませんがそれらを比較対象としたら35dbぐらいでしょうか。

書込番号:26321797

ナイスクチコミ!0


ふわ105さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/22 10:35

>タカーータカさん

2021年モデルの6畳用(SRK2221T)については、
↓の動画の4分3秒頃から、各風量の運転音が紹介されています。

https://youtu.be/eKgGJ9hTdGo

実験室的な環境、かつ、録音環境にも依存するので
あくまで参考程度ですが、風量の割には静か、
という感じかと思います。

2024年モデルの6畳用は、価格コムにも多くレビュー
がありますが、スタンダードモデルとしては室内機も
静かという評価が多いようですね。

書込番号:26322112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > HiFiMAN > GoldenWave SERENADE

クチコミ投稿数:4件

このアンプの購入を考えているのですが、
このアンプの液晶はつきっぱでしょうか?
それとも一定時間後に消灯するのでしょうか?

説明書見ても明るさを変える以外の設定はないようで分かりませんでした。

書込番号:26320278

ナイスクチコミ!5


返信する
Einzbernさん
クチコミ投稿数:1件 GoldenWave SERENADEのオーナーGoldenWave SERENADEの満足度5

2025/10/22 08:30

液晶はつきっぱなしです。
ちなみに、ブルーの地味な色合いで点滅して気が散るということもないので自分は気になりません。

書込番号:26322005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/22 09:01

そうですかー。残念です。
でも気になったので結局買っちゃいました。
液晶は明るさ最小にして使うことにします。ありがとうございました。

書込番号:26322029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ281

返信167

お気に入りに追加

標準

SOULNOTE A-1の行く末と今後の動向

2025/06/26 18:56(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

みなさん  こんにちは

A−1の最終話と その後の動向を見守るスレです。

興味のある方はご参加ください。

前の続き

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

位置づけとしては、A−2の下ですから、A-1の後継機で、40万以上は
無いと想定しているのですが、
大きさが変わってしまうのは、ちょっと困るかも。。

まあ、手は出ませんけどね。お店の在庫もなくなりつつありますので、
生産も打ち切っているのかもしれないですが。。

どんなのが出てくるか早く情報がほしいですね。

さてコンデンサーですが、今月の便には乗らなかったようです。
来月の月末便には、乗ってくると思いますので、インシュレータ挿入の方が
先になりそうです。ラックの脚をかさ上げして、サブウーファーにも使用して見たい気持ちは
あるのですが、2センチのかさ上げで安上がりにできるものが、なかなかありません。
と思って今片足を持ち上げてみましたが、重くて上がりませんでした。残念。。。

書込番号:26221282

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/06/26 21:38(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷさん

ちょっと後継機の件ネガティブな事言いましたが。

現状のA-1が個人的にできすぎだからこそ
結構それを超えるのって難しいのかな?とも
思います。

こんな事書いたら、そんなはず無いと思われる方も
当然いるかもしれませんが。

ちゃんとセッティングした時のA-1の。
中高域の透明感と解像度は、下手な100万円近いアンプ
すら凌駕していると思っています。
低域に関しては、量感、厚み、スケール感で上回る
アンプは、多数有りますが。見える様な低域の解像度
は、相当な物です。

そのえぐいと言う言葉が。3トランス積んで。
左右独立アースを構築して。何とか50万円以下で
できないかな?と勝手な願望が有ります。
A-3なんてとても手が出せませんし。、音も聞いて
ません。

でも、とてつもない透明で広大な空間表現が
でるんだろうなと妄想が止まらないのです。
完全モノラルアンプを2台積んだアンプですから

早く後継機の内容が知りたいです(汗)

それにしても、凄い長いスレになりましたね。
オルフェーブルターボさん
がいなければ、こんなに盛り上がらなかったので
しょうね。

ことりっぷさんの若い女性の力も我々には、大変
心強いですし。

書込番号:26221469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/06/27 10:31(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ニューモデルはコメント見てるとアナログ系な感じがしますが?
7モデル同時開発なんてコメントもありますね?
ソレまでは
A-1バイアンプもアリでは?

書込番号:26221887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/27 17:15(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

前スレッドの更新以降が、マイページに通知されず
気づくのが、今になってしまいました (>_<)

大変申し訳ごさいません!

今回も新しいスレッド、本当にありがとうございました

ウーファーは、無理なさらないでくださいね!重いので

無理なくかさ上げできれば、ウーファーにも
25GSが効きそうですけれど。。

コンデンサーは残念ですが、来月の楽しみは
1つ増えましたね☆彡

きっと、期待に応えてくれると思うのです

書込番号:26222174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/27 17:23(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
後継機はおそらく、ご期待されているものか
それすら超えるのかもしれません。。

ですが、それまではA-1が最高です♪♪
引き続き、可愛いがってあげてくださいね

これからA-1をお迎えする方、A-1の扱いが分からない
または、もっと知りたい方も、ぜひご参考ください

前スレッドは、こちらです
https://s.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26199624/

A-1は銀線以外にも、改善の取り組みをストレートに
音にあらわせる、とてもできる子です♪

オーディオ史に残る名機A-1が、有終の美を飾るため、
みんなで盛り上げていきたいです (^-^)

それでは、どうぞよろしくお願いいたします☆彡

書込番号:26222178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/06/27 17:31(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは

出そろいましたね。お二方にお尋ねしようと思ってたことがありまして、

A-1の欠点と思われるところがあれば、ご自身なりでどうなのかを、聞きたかったのです。

私はSANSUIだったので、リミテッドと比較すると、音が正直すぎるかなと思っています。
欠点ではないのですが、もう一息色気みたいなものがあってもいいかなと感じました。
後は、音一つ一つに対して、精いっぱい鳴っているという感じで、もう少し余裕がほしいかなとも
感じました。まあ原音忠実再生の方向に向かっているようなので、致し方ないところはあるのですが・・・

謙一廊!さんには、先に言われてしまってさすがだなと思っておりますが、
謙一廊!さんの表現力はレベルが高いので、理解するのに時間が必要です。(;^_^A アセアセ・・・
この中高域は、好みの分かれるところですね、まだ私のシステムが完全じゃないので、何とも言えないのですが
確かに、中高域の情報量は、ラックスマンやアキュの30万クラスとでは、かなり差があるように思えます。
ラックスマンがおとなしく聴こえてしまいますね。

ちなみに、バナナプラグにしたサブウーファーは、レベルが戻りました。
メインの方も、レベルが2落ちてたのですが、1に変わりました。

では 今回はスローペースになると思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26222186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/27 18:27(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

A-1の欠点。。私にとっては、良くも悪くも、
限度いっぱいまで、音源を再現し切るところです

> 音が正直すぎるかなと思っています。 欠点ではないのですが、もう一息色気みたいなものがあってもいいかなと感じました。 後は、音一つ一つに対して、精いっぱい鳴っているという感じで、もう少し余裕がほしいかなとも 感じました。

あっ、先にいわれちゃった。。

声が生々しいのに、伴奏のピアノは解像度低いなとか

ベースは躍動感から、人が弾いているはずなのに、
パーカッションが打ち込みなのは、もったいないなとか

mixされている、録音の一つひとつを、自然と
分析してしまうところでしょうか。。

分析できる性能なので。。まだこの上に、後継機や
A-2/A-3があるなんて、想像できません

あと、見逃せないのが、過敏なところでしょうか。。

室温によって、中高域がとてもキレイになったりとか

ラグに座って聴いていて、せきやくしゃみをして
その振動がA-1に伝わり、音がぼやけるとか

生楽器よりも、繊細なのではと感じます ^_^;

1歳の甥っ子のように、ケアが必要で、ですが
それに応えてくれるいい子ですね☆彡

書込番号:26222223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/06/27 22:15(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

のお二人の言われている欠点は、私も最初感じて
いました。

A-1は、そのコストの限界から260Vトライダル
トランスの限界があるからです。

PMA−2500NE。E-380と続き。
A-1を導入した時に、音の余裕感。絶対的な低域の
エネルギー感で、私は、不満を抱きました。

しかし、A−1の透明感、高域から低域迄の解像度
は、E-380すら上回っていました。
異様に高品質なボリューム機構をプリ無しで、
更に余計な回路が無く。音声経路が全て半田直下
付け。値段を考えたらあり得ない事が有りえて
しまったのです。

現在は、電源、ア−ス、制振。SA−12oseの導入で。
音の余裕。エネルギー感。もほぼ克服出来たと
思っています。
A-1を導入してからは、ともかく電源経路、分電盤
ア−スとの楽しい戦いの日々でした。
導入当初と比べたら、今のA-1は、余裕を持った音を
楽々と奏でています!!

サンスイの色気。マランツの美音。
とは、違う。
リアリティー溢れる、有機的な音がA-1からは、
出ています。


書込番号:26222410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/06/28 08:03(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

の場合は、巨大な電源部分を持った。
サンスイをご使用されていたのですから。
音の余裕と言う意味では、当然不満が出ても
当然かもしれませんね。

上流のデジタルの方は、光ケーブルを使用されて
いる部分がある様ですが。同軸デジタルは、
試された事は、あるのでしょうか?
音の圧がアップする気がします。

ウーハー部分。高さが足りないので有れば。
2_厚の鉄板を4枚を挿入する事で、より明確な
低域が出ると思います。

後、現状A−1に音の余裕を求めるなら。
200Vの専用回線をひいて100Vに落とすか。
100VのA-1専用の回線を構築するか。
と言う手も有りますが。
コストがかかりますね。(汗)

後は、。私が試したいのは、プラス側を0.8_ダブル
マイナス側を1.6_シングル。
オルフェーブルターボさんの理念に逆らう事に
なるかもしれませんが。
私には、プラスよりもマイナス側が口径が大きい方が
音に余裕が感じやすく思います。

私の妄想なので聞き流して下さい(笑)

書込番号:26222617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/06/28 15:12(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

私に理念など高度な技量は持ち合わせておりません。
私は出音勝負なだけです。

それとは違って、謙一廊!さんやことりっぷ♪さんは、色々と理解したうえで、
表現されている。私にはとても真似のできない芸当です。
1.6mmは手強いケーブルですが、その分達成後の満足度は十二分にあります。
謙一廊!さんの検証にも非常に興味があります。

純銀線は、素晴らしい結果を導いてくれましたが、ふたを開けて現実の出費を見ると
あらま!!と言った感じですが (^-^)

サブウーファーの下への鉄板挿入案は実施に向けて、材料の選定をしたいと思います。
あーこの部屋でNS−1000Mを鳴らしてみたいもんです。。

書込番号:26223040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/28 15:14(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
こんにちは (^-^)
やっと週末で、音楽の時間がきました♪わーい

0.8mmのエイジングが、さらに進んで
情報量に驚いています

出ていなかった音が、こんなにあったの。。と
感動がとまりません!

0.8mmでこれなら、情報量に強みの1.6mmでは
どれほどなのでしょう☆彡

書込番号:26223041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/28 15:37(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
こんにちは (^-^)

先ほどは、投稿のタイミングが、かぶっていました。。

1000Mも、さんの音響一式も
大音響で鳴らしてみたいスピーカーです

1回でいいので。。

ご近所さんと、1階の両親にとって、
重低音がいちばん迷惑なようなので。。

心ゆくまで、重低音を楽しんでみたいです

どちらのスピーカーも、それぞれ素晴らしく、
重低音から高音まで、抜群の解像度で響くはずです

いつも、うらやましく思っています☆彡

書込番号:26223065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/06/28 23:02(3ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

同じ年齢の頃にONKYOの36aウーハーを搭載の
大型SPを実家の2階の部屋で、設置していていた
時期が有ります。
でも同じ様に階下の父から物凄く怒られ(汗)
結局。満足に大音量で聞けた事が有りませんでした。

それから、転勤族になり。
小型2waySPを使用。大音量は、ヘッドホンという
組み合わせでした。
夜。仕事が終わりヘトヘトになり帰り。1時間位音楽を
聞くのが楽しみでした。
大音量で聞きたいロックやPOPSは、ヘッドホン!!

小さな音量で。
パイプオルガン中心のクラッシックを小型SPで、
部屋を真っ暗にして聴いていました。
決して身体に響くなんて事は、なかったですが。
小さなSPならではの広い空間表現が気持ち良く。
偶に、えっ!?かすかに空気が揺れる様な低音感が
感じられた時にかけがえのない快感を感じました。

私は、そう言った意味では、昼間に大音量で
身体全体で浴びる事も出来ますが。

夜に、小さな音量で、低音感を感じる事にも快感を
覚えます。
色々と対策を突き詰めていくと。
小さな音量でこそ。色んな音が聞こえる様になって
きて、我々が音質向上の為にやっている事が、
ある意味。どれだけ小さな音量で、広い空間表現
や、音の情報量を引き出せるかの挑戦にも
つながっているんだと思います。

今の私の対策した環境の元で、B&W707S3を
NS−1000Mと交換して追い詰めたら!?
と妄想する事が有るんです。

書込番号:26223434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/29 07:50(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

> 色々と対策を突き詰めていくと。 小さな音量でこそ。色んな音が聞こえる様になって きて、我々が音質向上の為にやっている事が、 ある意味。どれだけ小さな音量で、広い空間表現 や、音の情報量を引き出せるかの挑戦にも つながっているんだと思います。

小さい音でも楽しめるって、ハイエンドオーディオの
特徴の一つみたいですね!

改善したとはいっても、私のオーディオはまだまだで
それに気づけて良かったです

いつも、ありがとうございます (^-^)

手をつけていないことといえば、放置していた
DACの買い換えです

SA12OSEの中古は、相変わらず高いので (>_<)
代わりになるものが、何かあるといいなあ。。

書込番号:26223631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/02 19:22(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

以前から、不意に音がぼやけることがあって、
ずっと気になっていました

それが、エアコン室外機の振動と、連動していることに
今さらですが、気づきました

A-1、、なんて繊細な子なの。。

サーキュレーターなど、振動のもとは、まだ
家の中にあるかもです

皆さまも、どうかお気をつけください。。

書込番号:26226946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/03 00:45(3ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

振動は、大敵ですよね。
エアコンの室外機は、家の外に設置しており。
家屋に、振動は、伝わらない構造になっています。

私の場合は、冷蔵庫で。ホ−厶センターで金属の金具
で3点。もう1点は、同じくホ−厶センターで購入した
金属バネの4点設置で。上手く制振が出来て。
この方法が1番、音質的にも良かったです。

書込番号:26227236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/03 22:10(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

私は、今回純銀線の0.8_と1.6_に出逢い。
SPケーブルは、プラス側に0.8_ダブル。

1.6_は、9箇所の仮想アースで落ちつきそうです。
又、屋外に2系統の地中アースが有るのですが。
一箇所は、任意で接続出来る様になっており。
0.8_純銀線をアース接続部分に巻き付け。
そこから、PCOCC単線で地中アースに接続させる
事で、音にメリハリと更なる透明感がでました。

アースは、上手くすれば。本当に澄んだ透明感
有る空間表現を演出出来ます。
低域の出方も、ここぞという時に重量感を持って
深く沈み込み、部屋全体の空気を揺るがす様な
体感をより得る事が出来ました。

A-1を導入した時は、低域の出方に不満が有り。
しいては、音の全体的な余裕にもやはり260Vの
限界かなとも思っていたのですが。
電源とアースで、ここ迄不満を解消出来るとは
思いませんでした。純銀線のおかげの部分も
非常に大きいです。
10畳位の部屋においては、やる事をやれば
A-1の駆動力で十分だとも思えました。

昔は、低域が簡単に出るPMA−2000シリーズが
大好きでしたが。
A-1でここ迄の低域が出せれば満足です。
透明感や、解像度は、全然A-1の方が良いですから。

早く後継機の情報でないかな!?


書込番号:26228081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/04 07:28(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
アースって、本当に効果が大きいのですね!

家庭電源を、丁寧に工夫しているから、ここまで
効果があるのだと思います

バッテリーは、簡単に音質向上できる一方で、
アースの効果が小さくなるように感じます (>_<)

後継機の情報は、気になりますね

今回はどのような発明で、驚かせてくれるのでしょう??

書込番号:26228283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/07/04 11:22(3ヶ月以上前)

時々、読んでいたけど。

さすがにこれは。?

>A-1は、そのコストの限界から260Vトライダル
>トランスの限界があるからです。

>音の全体的な余裕にもやはり260Vの
>限界かなとも思っていたのですが。

>後、現状A−1に音の余裕を求めるなら。
>200Vの専用回線をひいて100Vに落とすか。
>100VのA-1専用の回線を構築するか。
>と言う手も有りますが。
>コストがかかりますね。(汗)

コストのわりには無意味だと思いますけどね。
アンプのトランスを載せ変えるならわかりますが。
電源トランスの容量が増えないのに。


VAって正しく書くべきだろう。VとVAでは意味が違う。それとも昨今のマニアはこうなの。?
自分もキュービクル設置や特高(特別高圧受電)など妄想したことあるけど。

書込番号:26228442

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/05 08:09(3ヶ月以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

260VAですね。覚えておきます。

おっしゃる通り。A-1の値段を考えるなら。

電源系にコストをかけるなら、もっと上級機を購入
する方にコストを掛けるのは、正論だと思います。

ただ何度も試しましたが電源系統を専用回線に
したり、アースを対策してゆくと低域の底力。
スケール感。より繊細で、透明で広々とした世界
は、これなしでは、得られませんでした。

無意味では、決して無い音の世界が有ります。


書込番号:26229055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/07/05 11:05(3ヶ月以上前)

>260VAですね。覚えておきます。


ちょっとまって。?
知らないで今までやってきたの。?

一応確認しますけど260Vって、どう解釈してきたの。?

>ただ何度も試しましたが電源系統を専用回線に
>したり、アースを対策してゆくと低域の底力。
>スケール感。より繊細で、透明で広々とした世界
>は、これなしでは、得られませんでした。
>無意味では、決して無い音の世界が有ります

こんな事書いても何ら信憑性ないですよ。
思い込みに過ぎないですよ。

書込番号:26229198

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/05 11:33(3ヶ月以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

過去のスレご覧になっていって下さい。
何点か私の実際の対策の写真を上げています。

試してみて下さい。

気のせいかどうか。

次世代スーパーハイビジョンさん
とのこの件のお話しは、もう返信しません。

机上であれやこれや言うのでは、無く。
実際に試されて下さい。


書込番号:26229216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/07/05 11:47(3ヶ月以上前)

他人の財布のことなので、どうでもいいですが。

他の方は鵜呑みにしない方がいいでしょう。

書込番号:26229230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/05 12:16(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん

A-1の投稿が、1,000件を超えています\(^o^)/
投稿1,000件の商品なんて、ないかもしれません

オルフェーブルターボさんがスレッドをつくり、
詳細に実践結果を投稿いただき、

謙一廊!さんが実践結果とともに、豊富なご経験を
数多く、投稿いただいたおかげです!

A-1の今なお、色あせない魅力も大きいです

1,000件の投稿を通して、初めてのスピーカーを買って
間もない私は、多くのこと、勉強させていただきました

本当にありがとうございました♪♪
これからも、よろしくお願いいたしますね (^-^)

書込番号:26229261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/05 13:10(3ヶ月以上前)

中々私みたいに夢中になってやってしまう
人間は、いないので、理解されない事は、
解るのですが。

これは、オーディオ部屋以外のコンセントで。
こうする事で、音が大変しっかりして、
沈み込む低域が凄くなりました。

書込番号:26229293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/07/05 13:53(3ヶ月以上前)

返信されているので

家族がお気の毒です。
家族が電源コンセントを使うのにあなたの承諾いるんですかね。

書込番号:26229329

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/05 13:56(3ヶ月以上前)

オーディオ2系統専用回線。

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

のおかげで、私も楽しく実践出来てます!!

はっきりいって、私のいき過ぎ電源、アースの
お話しも暖かい目で見守って下さり有りがとう
御座います。

書込番号:26229330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/07/05 14:03(3ヶ月以上前)

机上論って思われるの結構ですが。

内線規定や電気用品取締法(今は電気用品安全法)など読んだ方がいいですよ。

くれぐれも漏電火災にご注意を。

書込番号:26229335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/05 14:04(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

以前も投稿しましたが、現在のオーディオの理論は
錬金術の時代の、化学の理論に近いと思うのです

実践で得られた結果が正しく、それをもとに考えないと
机上の空論を振りかざしても、前に進めません

実際に起きている事象と、机上の空論の差が
大きすぎます

たくさんの実践を繰り返して、考察する
謙一廊!さんの進め方に賛成です (^-^)

謙一廊!さんが得た知恵を、私のオーディオにそのまま
再現して、見違えるほど音質が向上しましたから!

書込番号:26229336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/07/05 14:14(3ヶ月以上前)

確かに実践多いに結構だと思います。

しかしながら電源トランス容量など理解できない輩が云々して。
その内容に信憑性あるんでしょうか。?

私も最初は単なる書き忘れだと思ったけど、どうも違うようです。

書込番号:26229348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:103件

2025/07/05 14:48(3ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>私も最初は単なる書き忘れだと思ったけど、どうも違うようです。

2025/07/05 13:56 [26229330] の添付画像をここに自信を持って掲載してしまう怖さを感じました。
この画像を管轄地域の電力会社の専門家の方々に見せたらさぞ大変でしょうねえ。
自称オーディオマニアは??ではないかと思われてしまいますね。
その画像は単語で言ったら Fワードに近いですなあ。

書込番号:26229375

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/07/05 16:04(3ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>しかしながら電源トランス容量など理解できない輩が云々して。
>その内容に信憑性あるんでしょうか。?
用語を知らないとか間違えたとしても
何かを変えたことで音が変わったと感じてるわけですよね?

貴方は用語を知っていて理解してるとしても
実践をしてないわけですよね?
信憑性は実践してない人の方が私は無いと思いますが?
思い込みとの事ならまず同じ事をしてみてみないとわからないのでは?
また
楽器などのチューニングの違いを直ぐに解る耳を持っている事は必須です

書込番号:26229444

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/05 16:23(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

まずは、私の軽率な行動で、スレ汚しの原因を
作った事をお詫びします。

私は、一軒家で1人暮らしで、度を超えた行動を
しています。

決して他の方には、真似されては、危険な写真迄
掲載してしまいました。
そこは、本当に申し訳有りませんでした。

これからは、節度を持った発言と行動をします。

書込番号:26229473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/07/05 16:30(3ヶ月以上前)

>用語を知らないとか間違えたとしても
>何かを変えたことで音が変わったと感じてるわけですよね?

かなり、それは思い込みだとますよ。

>貴方は用語を知っていて理解してるとしても
>実践をしてないわけですよね?
>信憑性は実践してない人の方が私は無いと思いますが?
>思い込みとの事ならまず同じ事をしてみてみないとわからないのでは?
>また
>楽器などのチューニングの違いを直ぐに解る耳を持っている事は必須です

散財したくないので、やりません。
銀線は興味ありますが。電源関連は全く賛同しません。

前述したようにやってみたい方はどうぞ。
ぜひ、あなたも実践してください。どうぞレポートしてください。

また、屁理屈だと思われますが
20歳の聴力と60歳の聴力は月とすっぽんです。
一度聴力検査される事お勧めします。

書込番号:26229483

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/07/05 19:02(3ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
する、しない

問題ではなく
今現時点で
どちらが
信憑性があるかを論じてるのですが?

>20歳の聴力と60歳の聴力は月とすっぽんです。
高い周波数に対してはその通りですね?
でも
良い音の変化は高音域だけでは無いでしょ?
私の耳は音楽の授業でピアノの和音も言い当てられない耳ですし
ギターを少しかじった時はチューニングマシーンだよりでしたし耳はダメダメです
しかし
訓練を受けた人は高齢になってもチューニングできますよね?

私は音の訓練は受けてないのでダメダメだけど
スポーツは得意なので
アラフィフですがキャッチボールなら相手の構えてる所に寸分の狂いなく投げれますし
サッカーでも直ぐ前に人がいても頭を超える浮き玉でパス出来ますよ?
なので
ちゃんと楽器を使って耳の訓練した人は侮れないと思いますが?

書込番号:26229646

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/07/05 19:28(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは

ちょっと熱中症になってしまって、1週間ほど寝込んでいました。

謙一廊!さんは、相変わらず熱心に細部に、実践中でいい感じですね。
まあいろいろやりたいことは無限にあるでしょうが、結果が出てきていいことだと思います。
アースを屋外から接続するのは、この時期は危険かもしれませんが、まあそこは個人の判断に
お任せします。

1.6mmは、まだ音が変わって来ます。高域の抜けが若干悪かったのが、今になってクリアしました。
オヤイデさんも記載がありますが、300時間が目安というのも納得です。

オーディオは、環境によってそれぞれ音質は変化します。
またその逆もありますが・・

0.8mmダブルのみで完結しそうですが、できれば1.6mmも試してほしかったですね。
まあ時間がこれだけかかるので、無理かもしれませんが、
マイナスだけを0.8mmダブルに変更してみましたが、かなり音の中心が上がったようになりました。
サブウーファーは使用しなかったせいもあるかもしれませんが、1.6mmは重心が低くしっかりとその上に
音が乗ってくるといった感じです。

インシュレーターは、8月初旬のセールになりそうです。サブウーファーに使用する予定です。
ここで音質が硬めになってくれると嬉しいのですが・・・

書込番号:26229669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/05 20:05(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

大変でしたね!無理せずに、静養されてください

> 1.6mmは、まだ音が変わって来ます。高域の抜けが若干悪かったのが、今になってクリアしました。
オヤイデさんも記載がありますが、300時間が目安というのも納得です。

300!!!
かなり、オーナーを選ぶ銀線ですね。。

ですが、24時間鳴らせるのですから、優れた音質を
しっかり、引き出すことができそうですね!

うらやましいです。。

サブウーファーにも、25GSを使えそうなのでしょうか

きっと、全域のメリハリが改善すると思います
こちらも楽しみですね!

書込番号:26229699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/05 21:10(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

熱中症は、これからまだまだ危険な季節ですよね。

今日は、母の為に熱中症対策。冷感帽子をジャパネット
に、申し込みました。今大人気商品で凄く売れてる
らしいです。

1.6_プラス分は、大切にとって有りますので。
その内に、又チャレンジしたいと思います。

ちょっと電源関連の発言には、気をつけたいと
思います。結局私のやっている事は、無我夢中に
音が良くなっていく事に一喜一憂して
安全性を無視した行為にもなりかねない事なので。
他の方を巻き込んでは、いけないですね。

皆さんで、実践していきたいと思います。

サブウーハーは、元々の足をさけてGS25を設置なら
固く。くっきりはっきり低域が出るはずですね。

書込番号:26229759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/07/06 10:25(3ヶ月以上前)

今更だと思いますが、写真を見る限り未実践と思われるので既に実践済みならあしからず。

接地抵抗まで測ってくれるオーディオ好きの電気工事会社を探してスマートメーターあるいは
電力会社電流制限器から分岐してオーディオルームまで屋内幹線ケーブルとオーディオ専用アース線を配線して
オーディオルーム内に専用配電盤設置してAC200V/AC100VもしくはAC200V専用にして複巻き静電気シールド付き
トランスを用意されてAC100Vに降圧されたらどうですか。

ご存知だと思いますけど工事は有資格者しかできません。壁面のコンセント交換でも有資格者しかできません。
つまり屋内の配線工事は有資格者しかできません。

電気工事会社が見つからないなら下記に相談されるとよいと思います。工事受注してくれるかわかりませんが
質問や相談には回答してもらえると思います。
https://www.allion.jp/dengen/

書込番号:26230167

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/07 04:57(3ヶ月以上前)

自家用電気設備(高圧から低圧に下げるトランス)の第三種接地工事(接地抵抗100オーム以下)が必要ですが、地盤にも影響され簡単にはさがりません。

以前タモリ俱楽部で放送していたマイ電柱を設置の企画(6.6KVを100/200Vに降圧は第一種電気工事士が必要)、アース棒の打ち込みで100本以上打ち込んだ事もあるとか。

専用分電盤の取り付けネジはすべてチタン製を使用(チタンは磁化しない)

オーダーされる人は録音スタジオもありの自営業の方だそうです、数オームまで下がるとノイズレベルが下がりピアニッシモでは静寂が訪れるそうですが何百万円。

書込番号:26230968

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/07/09 08:20(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

ここにきて、中域の解像度がかなりアップしてきました。
もうないだろうと思っていたので、これはかなりの変化です。

今までの流れはこんな感じです。

50時間まで
かまぼこ型で。解像度も悪く極端に言えば、AMラジオみたいな音

100時間まで
レベルがアンプのメモリで2メモリ低下 標準が20で聴いていたのが
22で同等レベル。音質は若干高域部分の解像度が上昇。

150時間まで
レベルは変わらず、中高域の解像度が若干上昇

200時間レベルが1アップ音量は21でちょうどいいくらい

250時間
レベルが3から4アップ17くらいがちょうどいいレベル。
同時に中高域の解像度が一気に上昇。スピーカーによっては、うるさく聴こえるかも。

300時間以降未定時期
中域の解像度が一気にアップ。レベルは変わらないけれども、聴感上16くらいでも
普通に聴ける範囲。17だとうるさいこともあるかも。

まあ、非常に時間は要しますし、扱いにくいケーブルではありますが、結果は裏切らないということは
間違いなさそうです。謙一廊!さんやことりっぷ♪さんの耳だともっとよく聴きとれて、うまい表現をしていただけるとは
思うのですが、私が感じたままを書いて見ました。参考になるかどうかわかりませんが・・・

尚低域に関しては、0.8mmダブルでサブウーファーに接続していますので、
元々よく伸びています。1.6mmにすると、量感が増える可能性もありますが
お財布が泣いてます。

ちなみにマルチステレオで再生すると、世界観が変わって、表現できない空間が広がります。

次回の楽天セールは8月上旬になるようなので、インシュレーターは、その時期になりそうです。
eイヤホンに 1.6mmの導入を提案しているのですが、無理なようです。

書込番号:26232904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/09 12:48(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

非常に分かりやすいです!!!
本当にありがとうございます

オヤイデ説明書の通り、300時間で本領発揮だと、
実践で!確認されているのが、素晴らしいです

250時間以上から、一気に向上するなんて
1.6mmの銀線ならではの特徴ですよね。。

それだけの解像度があって、情報量も際立っていると
もう、生演奏レベルなのではないでしょうか

重心も下がるのでしたね!

お財布にきびしい1.6mmでしたが、それ以上の
効果はありそうですね♪♪

あと気になるのが、透明感ですが、0.8mmを
100とすると、どのくらいになりそうでしょうか。。

透明感まであれば、完璧ですが。。

書込番号:26233095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/07/09 14:02(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

現時点では、まだ100の力を出し切っていないので、現時点での感覚ですが、

0.8mmダブルと1.6mmを高域部で比較すると、0.8mmダブルを100とすると

現時点では、私の好みも入りますが、500は超えていると思います。

特にピアノ独奏曲での、強弱は比較にならないほどの差が出ます。

aimerなどでも、300以上は 差が出てました。

書込番号:26233156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/09 17:15(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

全体的な音質の意味ででしょうか??だとすると
1.6mmは、飛びぬけていますね!!!

大編成のオーケストラなどを聴いたら、驚いて
言葉がでないでしょう。。

もし透明感まで、0.8mmを上回っているのなら
これはもう、革命です\(^o^)/

300時間以上も、鳴らしたかいがありましたね!

書込番号:26233288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/07/11 05:57(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

謙一廊!さんの主幹ブレーカーの左側は、オーディオ用のようですが、
右側にも何か出ていますが、これは何かに使用しているのでしょうか?
後よろしければ全体図があれば、見てみたいです。


ことりっぷ♪さん
昨日は松任谷由実と中島みゆきを中心に聴いていたのですが
高域の情報量が多すぎて、ボーカルのポップス系は、サ行がかなりきつめに出てきました。
元々設定が、B&Wのシグネチャーを想定して設定しているので、仕方ないのですが、
松任谷由実はボーカルが奥に引っ込んでしまいますが、中島みゆきは前に出てきます。
中域の解像度が上がった分、中高域が目立たなくなったのかもしれませんね。

今日はクラシックを主に聴きこみに入りたいと思います。
ヴァイオリンの倍音などは、よく響いてでてきてくれそうですが・・
期待度大ですね。

書込番号:26234533

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/11 07:34(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

こんにちは、オルフェーブルターボさん。
分電盤のお話しは、自分勝手ですが控えさして下さい。
又、色々と場を荒らさせてしまうので。
申し訳有りません。

1.6_純銀線については、音質が覚醒された様ですね。
私も、もう一度考えてみます。
やはり、高価だけあって。音が悪い訳がないですよね。

オルフェーブルターボさんの根気ある実践は、。
大変素晴らしいです!!



書込番号:26234579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 12:53(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

情報量が多すぎる悩みも、素敵です♪

1.6mmの環境では、ヴァイオリンはもちろん、
すべての楽器が、豊かな倍音を響かせるはずです

A-1のoutputは、完璧に感じます

その完璧さを、ありのまま再現できる1.6mmなら、
どのような曲でも、工夫次第で楽しめると思います

私も昨日、A-1のinput、パソコンの設定を改善したら
スピーカーの音に、きれいに反映されました

今や私の0.8mmでも、悪い録音でもきれいに響きます

良い録音なら、より生々しくきれいに。。

良い音をありのまま、1.6mmで出力してもらえる
オルフェーブルターボさんのA-1は幸せです!

書込番号:26234811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/11 13:11(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

オルフェーブルターボさんの1.6_純銀の検証に
触発されて。
今朝からプラス側を1.6_に交換しました。
最初、抜け切りの悪い低域の伸び切らない音に
ショックを受けました(笑)
まだ、合計20時間も鳴らしていませんでしたので
様子をみてみようと思います。
2時間鳴らして大分音の抜けが良くなってきました。

1つ1.6_の0.8_ダブルにない魅了に気づいたの
ですが、音色の描き分けが1.6_の方が多彩で、
0.8_ダブルの方が単調かもしれません。
やはり、当然1.6_の方が音の情報量は、有るのが
当然ですね。


書込番号:26234818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 17:09(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
いよいよ1.6mmですね!

A-1と1000Mの解像度なので、同じ高解像度の
1.6mmは好相性だと、ずっと思っていました

250時間を超えるころには、空気感だけで
どこのアリーナのライブか、分かりそうです☆彡

謙一廊!さんなら。。きっと (^-^)

250時間までは、じっと我慢ですけれど。。

書込番号:26234948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/07/11 17:39(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは

謙一廊!さん
とうとう出動1.6mmですね。私は、441k16bitでしか、
慣らしをしていなので、時間が掛かったのかもしれません。
DSDで行うと時間短縮できるかもしれません。長い時間は必要ですが、頑張ってください。
問題は音のつながりがどうでるかといったところですね。


ことりっぷ♪さん
今日は一日クラシックを流してみました、ことりっぷ♪さんの想像通りの
高域部の音質でした。ミサ曲なんかのボーカルなんかも透き通った音質で
出てきたのは意外でした。ヴァイオリン協奏曲では、透明度の中から出てくる
美しい音色と、倍音に包み込まれる感じで鳴っています。
交響曲は、フルレンジの限界か、音量を少し絞らないとダメでした。
「すべての楽器が、豊かな倍音を響かせるはずです」小音量ながら、
現実化できました。


次はいよいよ最終段階、インシュレータ挿入と本番用コンデンサーの挿入ですが、
7月15日過ぎに楽天セールがあるという情報もありますので、そこに期待したいと思います。

関西はしばらく暑い日が続きます。外出を控え、音楽で行水したいと思います。

書込番号:26234957

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/11 17:51(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

1.6_は、前回20時間手前迄で、生理的に我慢出来ず
0.8_ダブルに戻しましたが。

今回は、今のところ、特に低域の抜け感がいまいち
ですが、透明感や音の広がる空間表現は、中々です。
今回は、前回よりも長時間頑張ってみます。
鳴らしでの大きな変化を期待したいです。

やはり、1.6_は、ポテンシャル有るはずですから。

書込番号:26234965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/11 19:18(3ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

Kep1erコンサートBDも会場によって音の響きが
違うんですよね。0.8_ダブルでそれを感じていました。
彼女達は、同じ曲でも。踊りを少し変えたりしていて。

私は、コンサートBDって余り好きでは、無いのですが。
kep1erだけは、違うんですよね。飽きない。
皆さん綺麗で、素敵な笑顔ですし。
よくあれだけの曲をキレキレのダンスを踊り続け
られるのか!?凄い体力で若いって素晴らし!!

はたして、1.6_が全ての項目で、0.8_ダブルを
凌駕出来るのか?今日1日だけでも明らかに
1.6_の音質向上は、有りましたので、期待します。

書込番号:26235022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/07/11 19:51(3ヶ月以上前)

<Kep1going> 初回生産限定盤B / ケプラー

Kep1erは韓国のオーディション番組から誕生した9人組グローバルガールズグループ。Japan 1st Albumは、日本でリリースした3枚のシングル‘FLY’シリーズを通して出会ったKep1erとKep1ian(Kep1erファンの呼称)がこれからも一緒に夢に向かって走り続ける!という思いがアルバムタイトルに込められている。アルバムに収録されるのは、日本タイトル曲「Wing Wing」「I do! Do you?」「Grand Prix」をはじめ、2022年9月に日本デビューしてから今まで日本でリリースされた楽曲等が収録。

借りてみようかな

書込番号:26235058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 21:04(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

小音量で、豊かな倍音はじめ、高い音質を楽しめるのは
本当に素晴らしいことです!

今月末こそ、コンデンサーもくるでしょうし
サブウーファーの25GSまで。。

どこまで良い音になるのでしょうね!

そして、オルフェーブルターボさんも、
Kpopにようこそ☆彡

書込番号:26235124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 21:06(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
透明感もでたのですね!本当によかった。。

Kep1erの美しいハーモニーこそ、
1.6mmの出番だと思います♪

本当に、空気感でどの会場か分かりそうです

楽しんでエイジング、できそうですね (^-^)

書込番号:26235127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/11 23:03(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

『Kep1er』ものは、試しで一回見て下さい。

私は、ダンスの事も詳しくはないですが、
9人が一体になって踊る姿は、最早芸術の世界を
感じます。

コンサートごとに、衣装やメイクを変えて様々な
女性の姿を見せてくれますし。

ともかく見てて、聴いていて楽しいんです。

私は、48KHz16bit伝送デジタル信号を
12MHzのDSDアップサンプリングされてアナログ変換
された音声で、何時も楽しんでいます。

書込番号:26235216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/07/12 04:12(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

今日レンタルしようと思います。

残念ながら、DVDやBDは該当しなかったのは残念ですが、

音楽には興味がありますので、聴かせていただくことにしました。

書込番号:26235313

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/15 14:22(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

こんにちは、1.6_純銀線は、50時間を超えました。
中高域の透明感や、抜け切りが0.8_ダブルと同等位
に、なりました。
1番は、低域の透明感や抜け感だったのですが。
こちらもようやく良い感じになりましたが。
0.8_ダブルを突き放す高音質とは、まだなって
おりません。

TSUKASAの言う。ケーブルのエージングは、80時間
と言う事を信じて。
後、2週間経ってから。0.8_ダブルと1.6_のどちら
を採用するか判断したいと思います。

やはり、1.6_は、太い分。エージングで、本領発揮
するには、時間がかかるみたいですね。

書込番号:26238307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/07/15 16:37(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

謙一廊!さん

多分ここから音の傾向が、0.8mmダブルと違う方向に向かっていくと思います。
周波数帯域成分の多い音源でエージングされているのでしょうか?
ずいぶん早くここませ来ましたね。
高密度の本領発揮はここからなのですが、それが謙一廊!さんにとっていい方向なのか
好みでないのか分かれてくると思います。少なくとも100時間は我慢していただきたいかなと
思っております。
最終段階の時に、片方のSPを1.6mmで、もう一方を、0.8mmダブルで、比較試聴も
できれば希望したいですが。

書込番号:26238377

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/15 20:43(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

確かに1.6_は、初めの時より大分成長しています。
今月末迄には、100時間に達すると思うので。
その時に0.8_ダブルに変えて、音の比較をしたい
と思います。

1.6_は、最初よりも、50時間過ぎたあたりから
大分音がよくなりました。
1番は、最初は、全ての音が窮屈で不鮮明な音に
聞こえて。生理的に我慢出来ず。
20時間も経たない内に1.6_に絶望して断念しましたが。

今は、
霧が晴れて、縛られた音が開放され、伸び伸びと
してきました。
このまま、成長するなら、まだ分かりませんが。
0.8_ダブルとは、次元の違う素晴らし音になる
可能性も有るかもしれません。

そうなる事を願いたいです。本当に高いケーブル
なんですから。(汗)

今は、毎日同じ曲を4曲流して。
低域の伸びと見通しの良い解像度。空間表現力。
高域のつけ抜ける様な伸びやかさ。の成長
をチェックするのが、
楽しい位迄に、なってきましたので。
こんなにエージングに時間かかるケーブルは、
初めてです。
100時間後が、楽しみです。

書込番号:26238564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/15 20:54(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

基本的にSA−12oseの内部で、DSD
11.2MH若しくは、12.3MHに周波数帯域を拡張した
音を流しています。

書込番号:26238580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/15 20:57(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
透明感、しっかりと増したのですね!
本当に本当に良かったです。。気になっていました

オルフェーブルターボさんのお話では、
250時間で、急に良くなったのでしたね

ずいぶん早く、目に見えて向上して、
日々、成長が楽しめるだなんて素敵です (^-^)

書込番号:26238586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/15 22:25(3ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

私は、音の良いケーブルは、最初の10時間位で
大体その片鱗が見えたのですが。

0.8_は、私的には、直ぐ本領発揮出来たと思って
いたのですが。

1.6_は、太い分。ゆっくりですね。

ともかく、最初は、0.8_ダブルに比べて、
低域が籠もって我慢出来なかった。
今は、1.6_は、低域の見晴らしが良くなり、
沈み込みも深くなりました。

100時間以上は、鳴らして。0.8_ダブルと比較
して、忖度なしの判断をします。

8月初旬かな。。。

書込番号:26238668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/07/16 17:59(3ヶ月以上前)

奥が本チャンのコンデンサー

右が本チャンのコイル

配線状況

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは

いよいよというか、やっと到着しました。
現段階では、高域は音がつぶれて、中低域の解像度が今一ですが、
だいたい100時間と言われていますので、だいたい謙一廊!さんと同じくらいの時期に
エージングが終わると思います。

また楽天セールが、19日から始まる予定なので、インシュレータ挿入もできそうです。
いよいよ最終段階です。
しかしどうして、サブウーファーの脚はゴム足なのでしょうか。
吸収するためなのか、よくわかりませんが、これで低域もどう変わるかで、
楽しみです。

謙一廊!さんの方は、少しは進んでいますかね。やはり情報量の多い音楽源だと
エージングも早そうですね。片線だけというのも関係しているのかも・・

書込番号:26239210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/16 20:03(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

ついに来たのですね!
100時間後の期待が高まりますね

1.6mm、いまでも素晴らしいはずですが、
これで真価を発揮しそうですね

ウーファーも、音の輪郭がくっきりになりそうですが。。

待っている間って、期待がふくらんで
わくわくしますね!

書込番号:26239324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/16 21:47(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

コイルとコンデンサー。見るからに良い音に
なりそうな物ですね。
これからの成長が本当に楽しみですね。

1.6_のエージングをやると決めてからは、
毎日5時間位、音楽やドラマ、を流しています。
もっと、
低域が突き抜けて沈み込み、雄大な見晴らしの良い
音に成長する事を願っています。
0.8_ダブルよりも、サッシが低域でビリつく場面
が増えた事は、低域の情報量がより多い証拠として
期待しています。

書込番号:26239459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/07/17 05:52(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

一日目ですが、高域の歪はなくなりました。
凄い透明感が出て、これは期待はできそうです。
好みの音になりますように。(-m-)” パンパン


謙一廊!さん 
不思議なほどに、私と同じ傾向にあります。この後高域に手が入ると思うのですが、
最初は、出すぎます。最終はここまで出ないのですが、一旦突っ張らしてあげてください。
やはり、0.8mmダブルとの併用というのが、功を奏したのかもしれませんね。
違いがどこで出てくるか楽しみです。

書込番号:26239673

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/18 23:59(3ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

1.6_純銀70時間に達しました。
ようやく低域が繋がれた鎖から開放された様な音に
なってきました。
重低音の沈み込みや、それに伴う空気の動きが目に
見える様になってきました。
そうなってくると。空間表現が更に一回り大きく
なり、SPからの音離れも良くなって。良い音だなぁ
とようやく思える音になってきました。

俄然この後のエージングに期待が持てる様な変化
が有りました。

後、もう一息抜け感突き抜け感が出れば凄い音に
なりそうです。


書込番号:26241345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/19 07:24(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
エイジング、本当に早いですね!

解像度が目に見えて、上がり始めたのではないでしょうか

オルフェーブルターボさんの仰る通り
+側のみ、1.6mmの効果でしょうか

期待が持てますね (^-^)

書込番号:26241463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/07/26 22:01(2ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

こんにちは、平穏で幸せな日々を送られていますで
しょうか?

日々蒸し暑い中、体調には、ご留意下さい。

さて、1.6_純銀線は、100時間のエージングが済み。
完全に高域から低域迄の音の抜け切り。
透明感。空間の広がりにもう、文句無しの良い音に
なりました。1番は、低域がでる様になった事です。
量感、沈み込み共に満足。
繋がれていた鎖から解き放たれた様な開放的な音
です。
何度も言いますが。これだけエージングで音が変化
するのも初めての経験です。

オルフェーブルターボさんの熱意に刺激されなければ
私もここ迄のエージングは、しなかったと思います。

0.8_との直接対決は、8月中旬頃に行おうと思います。
目標150時間超えのエージング!!



書込番号:26248149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/27 08:40(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
このところずっと、平穏な毎日でした (^-^)

謙一廊!さんの1.6mmは、エイジングが早く順調なご様子
(それでも100時間ですね!)

何よりです!

1.6mmは、仮想アースとしても
低域が向上していましたね

これだけ情報量と、低域が向上するのなら
A-2は買わないのが正解!?

高域から低域まで、本当に素晴らしいケーブルですね!

ライフワークとして、日々のエイジングを楽しめそう

書込番号:26248423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/08/08 16:26(2ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

お久しぶりです!!お元気ですか!?

1.6_純銀線エージング160時間超えました!!

0.8_ダブルVS1.6_です!!

非常に両者の音が似ています。目くじらたてないと
どちらがどちらか解らない!!

音の抜け切り透明感。空間の広さで0.8_の少し優位。
若干寒色系。
密度感、アタック感で1.6_の少し優位です。
若干暖色系。

結論として、0.8_ダブルのコスパが以上に高い。
個人的な見解ですが。
私には、やや0.8_ダブルが好きと言う結果になりました。

書込番号:26258164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/08 20:47(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
お久しぶりです♪お元気でしたでしょうか

160時間でかなり、透明感が上がったのですね!
早い段階で、ポテンシャルを確認できましたね!

それでも、160時間は大変です。。
本当にお疲れさまでした (^-^)

0.8mmは、160時間の1.6mmに並ぶのですね
確かにコスパ高い!

それでは本領発揮した、300時間の1.6mmだったら。。
断然、1.6mmじゃないのかな??

などと、とても気になりましたが、
さすがに大変でしょうか (^_^;

書込番号:26258375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/08/08 21:37(2ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

0.8_ダフルは、。1.6_の半分の面積でありながら
高域や最低域の伸び切りや、空間の中で低域が空気を
動かす様な表現が負けてないのは、凄いです。
流石に大音量での最低域の圧は、1.6_が少し良い
のですが。
やはり、透明感は、。0.8_ダブルが少し良く。
より空間の間接音の響きが背後迄に回り込む様な
音がより明快です。

最早好みなのですが、今暫くは、。0.8_ダブルを
堪能してゆくつもりです。

1.6_の皮膜がテフロンだったらもっと物凄い音が
するんだろうなと考えてしまいます。

1.6_は、。大切に保管して又、後に試します。

ことりっぷ♪さん
0.8_ダブルのままで良いと思います!!
透明でより広い空間は、0.8_ダブルに軍配が上がり
ます。0.8_ダブルも150時間位の使用ですから。
これから少し伸びしろがあるかも知れませんから。


書込番号:26258423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/09 07:09(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
0.8mmの長所は、本当にその通りだと思います (^-^)

澄みきった音が、お部屋いっぱいに広がって
幸せな気もちになれますね♪

1.6mmは、エイジングで育てる楽しみがあると思います

謙一廊!さんのオーディオと同じように、
機会があるごとに向上していくのでしょうね

書込番号:26258680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/09/01 20:13(1ヶ月以上前)

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17787355
A-1は後回しみたいですね

暑さ対策か?
*オリジナルよりも出力電圧を下げることで、8Ωでの最大出力よりも、
*低インピーダンス時の瞬間的な電流供給能力を優先。
*聴感上のパワー感とグリップ感を格段に向上させた。

A-2のアイドリング消費電力も125Wから70Wに下がってますね

書込番号:26279087

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/09/02 08:26(1ヶ月以上前)

ktasksさん

情報有りがとう御座います。
GND分離が見送られて残念です。
今回は、出力よりも、低負荷時の駆動力を重視の内容!?

となると。A-1は、来春で。
もしかしたら。出力シングルプシュプルで。
コンデンサーのグレードをどうするかで変わりますが。
30万円から35万円のお値段かもしれませんね。

アイドリング電力が下がった事は、歓迎したいです。
より、アンプの寿命が伸びそうですから。

書込番号:26279418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/09/16 23:29(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
加藤さんいわく
”A-0 はCobの超少ないトランジスタのシングルプッシュですから、その意味では究極です。”
だそうです
なので
2台使いもありかも?

書込番号:26292178

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/11 05:02

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
お久しぶりです。

熱中症になってしまい、二か月間入退院を繰り返してました。
オーディオも電源を落としていたため、ヒートランに時間を要しました。

さて体調も戻って来たということで、早速TAOCをサブウーファーに、入れてみましたが
見事に低域が出無くなってしまいました。
よって、TAOCは見送りになりました。

A−1の新製品が出ましたね。かなり簡略回路になっていますが、実際の音質はどうなんでしょうか・・
見た感じだと小音量から中音量重視といったように見えますが・・・

後中高域の雑味が増えそうな感じですが、いかに、そこを克服しているのかが注目ポイントでしょうか。


さて先日A−2を新旧で聴き比べてみたのですが、私的には旧の方が、好みでした。
もしかすると、、駆け込みで購入をかけるかもしれませんが、シルバーは既になく、ブラックのみでした。

A−1 Uの謙一廊!さんの感想を聞いてみたいですね。またよろしくお願いいたします。

書込番号:26313197

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/11 08:53

オルフェーブルターボさん

そうだったのですね(汗)
ご復活おめでとう御座います!!良かった!!

私は、大分以前にサブウーハーの使いこなしが
上手くいがず。それ以来使用していません。
やはり、やってみないと好みの音になるかは、
解りませんね。

それとA-2の新旧を比較試聴されたのですね。
A-2ver2のほうは、エージング不足の可能性も有りますね。
オルフェーブルターボさんが両者の聴き比べで、
もっと具体的的にどう音の違いを感じたか、
お聞きしたいです。

私は、PMA−3000NEが発売された当初と、
最近、E-3000とPMA−3000NEを比較試聴した時に
透明、繊細な表現でPMA−3000NEの音の方が良く
聞こえてびっくりしました。PMA−3000NEは、以前
よりも音の深みが大分良くなっていたので。

元々、オリジナルのA-2。A-1の音も優秀なので。
新型がより、好みの音になるかは、やはり、
実際聞いてみないと解りませんね。
A-1ver2は、11月下旬の販売になるようです。

書込番号:26313302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/11 09:17

>オルフェーブルターボさん
大変だったんですね
どうしたんだろう?と思ってました
元気になられてよかったです

Ver2行きますか?
A-2V2までは貯金できましたが
結局A-3が欲しくなる?

オリジナルA-2に不満もないので
思案中です

書込番号:26313320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/11 12:13

>オルフェーブルターボさん

こんにちは、本当にお久しぶりです!!!
おたよりを拝見できて、とてもうれしいです

ずっと暑かったので、つらかったですね。。

回復しつつあるみたいで、よかった!ですが、
無理はしないでくださいね (^-^)

こんなときこそ、音楽でのんびりです!
(TAOCは、残念でしたが。。)

A-2Ver.2は、たしかにエイジング不足の可能性が高い
ですが、好みの範囲でしか変わっていない可能性も??

やっぱり、聴いてみないと分からなかったですね ^_^;

ここは、謙一廊!さんの評価も伺いたいですよね!

謙一廊!さんは、A-1Ver.2の発売を待って、
両方のVer.2を、比較される予定なのでしょうか??

書込番号:26313455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/11 18:19

ことりっぷ♪さん

私は、試聴もしないでA-1ver2を12月か来年1月に
購入予定です!!

バイアス回路の変更でSN比が飛躍的に上がり。
音の鮮度が高い超高品位抵抗
で、安定した音質を信じます!!
4段ダーリントン。シングルプシュプルで十分な
駆動力を確保!!
雑誌に有る、壁が無くなったかの様に音が何処までも
広がると言う言葉も鵜呑みにします!!

書込番号:26313695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/11 19:11

>謙一廊!さん

試聴しないでですか!!!加藤さん、愛されていますね

シングルプッシュプルは、私たちの好きな、滲みのない
透明感ある音のようなので、大丈夫??

オルフェーブルターボさんの仰る、
> 後中高域の雑味が増えそうな感じですが、
だけ、気になりますが。。

ドキドキですね!

書込番号:26313726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/11 23:39

ことりっぷ♪さん

実は、私は色々試聴してきたアンプの中で
パラレルプッシュプルのアンプが好みのアンプが
多かったのですが。

A-0を使用していた時に、シングルもいいなぁ
と初めて思えたんです。
余りにも駆動力が弱くて、大きな音を出すと保護回路が
働くストレスが有りましたが(汗)
それで、A-1の導入に至り。
暫く両機種を持っていましたが。
再度、A-0とA-1の聴き比べを真剣におこない。
より、鮮明、繊細、透明なA-1を残したのです。

でも、A-0は、A-1に無い、太い生々しい音が何の
ストレスもためらいも無くパッと出てくる表現が
有りました。
A-1の音の方は、細いとも言えます。

そういう所も有り。ことりっぷ♪さんは、
プリアンプを追加されたのかもしれません。

抽象的な言い方ですが、A-0の音は、生々しいのです。
臨場感?

今回のA-1ver2には、生々しい音。透明で繊細で、
高域低域の伸び切りの有る音。何処までも広がる
空間表現を勝手に妄想しています。

試聴は、するかもしれませんが。。。

後は、アイドリング電力が40WとA-0の30Wに近い数値
に下がった
事も良い事で、残留雑音も下がりますから。
雑味は、より減るはずです。
普段、消費電力が低い程。各回路から発するノイズは、
少なくなりますから、当然の様に回りの回路に与える影響
も少なくなります。肝心なのは、必要な時に必要な分
だけ、理想の電力が流せる能力で。
今回のver2は、そこに力を注いだのですから。
私は、A-0がもっとも雑味の無い静かな音に聞こえました。
又、バイアス回路の改良により飛躍的にSNが上がった
と有りますが。
SNがより高い!!は、より透明、クリアー、より多く
音が見える!!意味だと私は、解釈しています。

8オ-ム40W4オ-ム80Wの出力は、10畳以下の部屋なら
思いっきり大音量でも十二分な出力、駆動力を発揮
してくれるはずだと思います。

加藤さんの言っている事が本当なら、ver2は、
オリジナルよりも駆動力が上がり。より鮮明、繊細、
透明、抜け切り良く、より開放的でより広い臨場感
有る、何処までも広がりの有る音になっているはずです

かなり大袈裟ですが。(笑)

書込番号:26313928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/12 01:36

>謙一廊!さん
A-0のアイドリングは20Wですね
また仕様書通りに8Ωのスピーカーなら問題ありませんよね

書込番号:26313972

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/12 06:52

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

A−2とA-2Uの違いは、トータルでは圧倒的にUの方なのですが、
なんかせ、私はBTL派なので立ち上がりの速さと、低域の分解能は、
バランスの方が、有利・・まあ偏見も入ってますが・・

ただ中高域に関しては、今回はUの方が、綺麗にまとまっていますね。
多分A−1も同じ傾向なのでは?と思っています。

私は謙一廊!さんのように音質評価を言葉にするのが下手で申し訳ないですが、
A−1のコスパの高さには、さすがに脱帽です。

A−2はまだ未購入ですが、BTL使いとしては、これが最後の買い物になると思います。
実際に自分の部屋で鳴らしてみないとどうかは、わかりませんが、火曜日に価格交渉して見たいと思います。

再度ですが、A-1はコスパ高すぎでしたね。

書込番号:26314040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/12 07:23

>謙一廊!さん

謙一廊!さんの文章は、つい夢を持ってしまうというか
いつも、読んでいるだけで、買いたくなります ^_^;

A-1の伝道師。。さすがです!!!

たしかに、残留雑音、熱雑音って気になりますね
私はA級アンプ、だめな人です

バイアス回路の方は、知りませんでしたが
読んでいるうちに、買いたくなっちゃう (^-^)

書込番号:26314055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/12 07:26

>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)

BTLのメリット判断は、難しそうですが、、
聴いた上で必要と感じたのなら、ほしくなりますよね!

価格交渉できるのが、Soulnoteのうれしいところ
いい結果を祈っています♪♪

A-1のコスパは本当に高い!オーディオ史に残りそう。。

書込番号:26314056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/12 09:27

ktasksさん

失礼しました(汗)A−0のアイドリングは、20W
でしたね。
音の静けさは、A-1よりもA-0の方が良いです。
A-0にリレー式ボリューム搭載されたら?と
妄想してしまいます。
A-0にしか出せない音の魅力は、確かに有りますから。


オルフェーブルターボさん

試聴の結果感想有りがとう御座います。
A-2をラックに入れるとなると、放熱対策も必要かも
知れませんね。A-1よりも背が高くより熱を発しますから

ktasksさんのA-2のセッティング写真を見て。
正直、頭が下がると言うか。
自然空冷の究極だとも思いました。

A-2オリジナル自体、加藤さんが一時は、世界最高音質
のプリメインアンプと豪語されていましたから。
新型よりも気に入るのも当然かも知れませんね。


ことりっぷ♪さん

実際にA-1ver2を試聴してもいないのに。
勝手な大袈裟な妄想をしてしまいました。
唯一ネガティブな事を言うと。実売価格で、10万円
上がりましたから。音は、文句無しにオリジナルを
上回って欲しいです。

季刊STEREOSOUND雑誌のベストバイコンポーネント
が12月に発売されるので。
そこでの新型の評価が楽しみで仕方有りません。



書込番号:26314125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/12 15:33

>オルフェーブルターボさん
BTLに関しては
別レスでもコストダウンとか言ってる人がいましたが
加藤さんが
【私がBTLと決別した理由】
https://www.facebook.com/100057201979283/posts/1129069680960968/
とのことです
でも
好みですから全部鵜呑みにする必要もないのですが
両方試せたらいいですね

書込番号:26314362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/13 23:08

>BTLに関しては
>別レスでもコストダウンとか言ってる人がいましたが

言いましたよ。
わざわざ同じプリメインアンプで2台買ってやるほど100万円の価値あるんですかね。

書込番号:26315544

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/14 00:09

>次世代スーパーハイビジョンさん
それは人それぞれですからなんとも?
でも
ググるとしてる人いますね
A-0を4台とかの方もいますし
その人には価値あるんでしょうね?

私にはA-2は1台でも価値ありましたね
素晴らしい生き生きした音です
ヘレシーとの組み合わせはより良く
毎日音楽三昧ですね

ソウルノートの視聴室では以前はA-2を2台モノラル使いでしたそうですから
差がないならしないでしょうしね

書込番号:26315576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/14 00:36

>A-0を4台とかの方もいますし
>その人には価値あるんでしょうね?

バイアンプ+BTLって事ですかね。

確かに人それぞれですかね。

>ソウルノートの視聴室では以前はA-2を2台モノラル使いでしたそうですから
>差がないならしないでしょうしね

SOULNOTEのM−3やA−3の製品性格から見るとズレているように思えるが。

書込番号:26315586

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/14 07:33

>次世代スーパーハイビジョンさん
試聴室ではBTLは使わなかったそうです

書込番号:26315685

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/14 08:25

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。

A−2のシルバーは、生産販売完了しました。

ブラックが希少になっているらしく、購入不可の連絡が来るかもしれません。

BTLは、手間がかかる割に音の差がほとんどないので、A-2 Uでは、

やめてしまったようですね。遠回しには書いてありますが、実態はそうでしょう。

自然な空間表現で、ストレート調の表現とは無縁なので、その点ではA−1 U の方が

軍配が上がるかな・・・

低域から超低域に関しては、有利なはずなんですが、NS−1000のような、大型SPは最近

トールボーイに変わってしまったので、瞬発力より自然空間優先に切り替えたように思えます。

A−1は、ちょうど中間に位置していたように思いますが、Uでは多分透明感や空間表現重点に

作製されてくると想像しております。

BTLも真面目に作ると、マランツだとMODEL 10 くらいになってしまいますので

同じ技術者が流れたCSRが、どう鳴らしてくるか・・・・楽しみなのですが・・

果たして、手に入るかな・・・

書込番号:26315708

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/14 10:22

オルフェーブルターボさん

A-2手に入れられると良いですね。

私は、A-1オリジナルでも、現在。低域のスケール感にも
満足出来る状態になったので。
当然、A-2の土台のしっかりした低域のスケール感には
及びませんが。

A-1ver2に対しては、シングルプシュプルの利点で
よりクリアー。より音の生々しさ。より広い空間表現を
目指してA−1ver2を購入するつもりです。
よりクリアー繊細なと言う意味では、A-2ver2を凌駕
する事を期待します。

私の、そんなに広く無い部屋では、A-1でも十分な駆動力
を発揮出来るでしょうから。

ちゃんとセッティングできれば、A-2は、繊細、透明と
言う意味では、E-4000を通りこして。E-5000に匹敵
すると思います。低域スケール感。広い空間表現は、
E-5000に軍配が上がりますが。

A-3が恐らく世界最強の透明、繊細、生々しい音で、
否の打ち所の無い音なのでしょうね。




書込番号:26315780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/14 11:25

>謙一廊!さん
>低域のスケール感
ってどんな感じなんですか?
また良くする方法あるのなら是非聞きたいです

加藤さんはサラウンドの低音嫌いみたいですので

本来は邪道なのかな?
とは
最近考え直して来つつあるのですが

A-2では AVアンプを使うサブウーハーで出す
低音は全く出ません

当初私はAVアンプのパワーアンプとして
A-2を使ってましたが
今は
元に戻して音のクリア差や分離と生々しさに
満足はしてるのですが
もう少し低音が出るなら試してみたいなと?


書込番号:26315836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/14 12:53

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

既存のA-2も、大人気なのでしょうね。。

お好みの音で、優れていて、コスパもいい、と
こんなに条件が重なることは、なかなかないですよね

手に入るといいな!!!

あ、でも、お値段の交渉では、Ver.2もでてるし
別になくてもいいかな??っぽな余裕で (^^;

浮いたぶんで、アクセサリーを買いましょう♪

書込番号:26315924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/14 12:55

>謙一廊!さん

A-2Ver.2は、総合的にもE-5000を超えるのかな??
などと考えてしまいます

謙一廊!さんの投稿を拝見していると、A-1もA-2も
Ver.2の予想、良くなる一方です (^-^)

書込番号:26315926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/14 12:59

ギターのピッキング時の波形の例

 ステレオアンプをBTL接続にして2台使う件ですが、思うところがあるんでちょっと書きます。

経験談1 ステレオアンプよりモノーラルアンプの方がベターな話
 以前、D級アンプをこさえていて アンプユニットの消費電流を電流プローブかませてオシロで観察したことがあります。
 そしたら、左右で似たような消費電流波形で 同時に電流食う時は電源が供給過多になって電圧降下してました。
 例えると ステレオアンプって二人三脚しているようなもんで左右で脚の引っ張り合いをしているようなもん
 音量が小さかったり、負荷が軽い場合はいいんですが、大音量になると馬脚を現すようなところがあります。
 普通のチャネルセパレーション特性では 軽い負荷の特性を見るんで 大音量時の劣化はスペック見る限りわかりません。

 で、実際に 同じアンプを1台でステレオ使用/2台でモノーラル使用した時に、音の立体感がかなり違いました。

経験談2 スピーカーによっては 300Wくらい出ている話
 友人の家で マッキンのモノラル1KWのアンプ スピーカー Boston Acoustics Lynnfield 300L の組合せで大きめの部屋で普通の音量で聞いた時ですが、アンプのメーターが 時々300Wくらいに跳ね上がります。
 Lynnfield 300Lは 能率 83dB/2.83V/1mという低能率で推奨アンプ出力250Wというスピーカーなんで 出力が要求されるのはわかりますが、300Wまで出ているとは思いませんでした。
 300W出ているのは オーケストラのフォルテッシモではなくて ギターのピックングの瞬間でした。
 僕は、録音をやるので小まめに楽器の波形を見てるのですが、撥弦楽器は短時間で大音量のパルスになります。
 参考波形を添付します。
 このピークで飽和しないようにすると録音レベルが小さくなってしまうので、コンプレッサー等でピークを丸める加工をするんですが、瞬間なんでピーク潰しても違和感ないです。

 加工が少ない優秀録音でピークをちゃんと再生すると 300W要るんだと納得しました。

 以上から
・ステレオアンプを2台使用すると モノーラルアンプとなって左右チャネルの電源の干渉が無くなりセパレーションが上がるので立体感が出る。
・BTL化することにより 最大出力が上がり、ピーク音量の追従性が上がる。
 BTLにしないでも、モノーラル化するとアンプの負荷が半分になるので大音量時に余裕が出る。
 という効果があります。

 ただし、かなりハイエンド級の聞き方をした場合であって そこまで要求度が無い場合、違いを感じることはないと思います。

 それと、ヘレシーみたいな効能率のスピーカでは、アンプへの負荷が低いので効果が下がると思います。

書込番号:26315932

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/14 13:37

(誤)ヘレシーみたいな効能率のスピーカ
 ↓
(正)ヘレシーみたいな高能率のスピーカ

 ちなみに 99dB @ 2.83V/1m らしい

書込番号:26315963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/14 17:20

>BOWSさん
また、勉強させていただきました♪

撥弦時にピーク出力だったり、1kWのアンプなど、
目をひくことは多かったのですが。。

出力は大きい方が、それもモノラル出力がいいのが
特に印象的でした

一般家庭では、20-30Wを超える出力は、あまり
意味がない??と、思っていましたから ^_^;

ピーク音までしっかり、美しく再生するためには
A-1Ver.2の4Ω80Wくらいは、必要なのかな

トランジェントをしっかり鳴らすのは、いいオーディオ
といわれるのは、出力の余裕も関係していそう。。

書込番号:26316127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/14 19:24

ktasksさん

私のSPは、NS−1000M。
30aウーハーですがまずセッティングで櫻坂のスタンド
との間にTAOCのGS25を挟んで鳴らしたのですが、
凄く中高域の解像度が高いのですが、全然低域が出ません
でした。
次にWB−30と言うWINDベル社のフローティング
インシュレーターを使用したのですが、今度は、低域
が暴走する程出てしまい、中高域に不満が残りました。

ところがGS25を2段重ねにするとWB−30の高さと一致
する事が解り。色々試した結果GS252段重ね3箇所
WB−30一箇所の4点支持で、好みの音になっています。

WB−30は、既に生産終了です。
SA−12oseには、TAOCのGS25を軽く本体にネジ留め
して。その下にWINDベル社のAVC−25を置く事で
SACDプレイヤ―もよりスケール感有る音になりました。

後は、アコリバのコンセントべースを6箇所。
オーディオ以外のコンセントにも取り付けたり。
オウディオReplasのコンセントカバーを取り付けたり
する事で、まるで、家本体に電源をしっかり固定
した様な土台のしっかりした、低域の深く伸びる
音になりました。
お金かかりましたが(汗)

書込番号:26316251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/14 19:41

因みにTAOCのGS−25は、ヤスリで塗装を剥がしています
飛躍的に透明感や解像度が上がるので。
但し、数ヶ月経つと錆びが出るので、又、ヤスリで
削っています。

BOWSさん

凄くお久しぶりです。流石に凄く説得力有る説明で
何時も勉強になります。
本当は、1台で、場所を取らない。モノラルアンプ2台
積んだ、A-3が欲しい!!
有るショップの批評記事読んだら。
有る意味アキュフェーズのセパレートよりも、
空間表現や透明感繊細感が優れていそうなので。

書込番号:26316270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/14 20:01

A-1オリジナルよりも、
より透明、繊細、より空間表現が広い。より低域の
沈み込みがありますか?
のソウルノートへの質問に。。。

A-1ver2は、A-3で得た技術を応用しています。
ご期待に添えるとは、思いますが。
人それぞれの感じ方が有ると思いますのでご自身
ご試聴下さい。
又、ソウルノートでは、試聴機の貸し出しも行い
ますので、ショップにご相談下さい。
とご返事頂きました。。。

因みに唯一。A-3グレード『多分(汗)』と思われる。
超高品位抵抗は、アンプの出力最終段のSEPP回路で
使用されているとの事です。

書込番号:26316283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/14 20:48

>BOWSさん
勉強になります
クリプシュは高効率が多いですが
スピーカーの効率の高い低いの差は音質の特性はどちらが有利なんですかね?
でも
好みもあるからBOWSさんならどっちが好きですか?
かな?

>謙一廊!さん
インシュレーターですか!
色々試してみます
ヘレシーは
バスレフポートが後ろのせいか
横から聴いた方が低音が響いてる感じがします
配置や後面の反射、吸音も試すのもありですね

ありがとうございます!

書込番号:26316320

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/14 21:01

ことりっぷ♪さん

>出力は大きい方が、それもモノラル出力がいいのが
>特に印象的でした

 使用するスピーカーに依存してアンプの要件が変わります。
 上の例のように極低能率な場合は、大出力が要件になります。
 逆に、マルチアンプでホーンドライバーを直結する場合、能率が110dBくらいあるので出力は10Wで十分ですが、ノイズがそのまんま音になって出てくるので極低ノイズが必須になり要件に変わります。


>一般家庭では、20-30Wを超える出力は、あまり
>意味がない??と、思っていましたから ^_^;

 90dBくらいあれば その程度で実用になりますが、上で書いたような極短時間ピークをきちんと出すには、ある程度大きな出力が必要です。
 なお、(本当の)純A級アンプの場合、入力の大小によって消費電流に変化は無いので左右チャネルで足の引っ張り合いは起こらずモノラルアンプのご利益は減ります。(重いのでモノラルにせざるを得ないか?)


謙一廊!さん

 楽しくチャットしている時に水をかけるような気がして 必要時だけ顔を出すようにしてます(笑)
 
>本当は、1台で、場所を取らない。モノラルアンプ2台
>積んだ、A-3が欲しい!!

 これ モノラルアンプの良さを半分スポイルすることになります。
 モノラルアンプの利点 その2は、スピーカーの近くに置いてスピーカーケーブルを短くできることです。
 全てのケーブルの中で大電流流すスピーカーケーブルは音質劣化させる大きな要因で 無いのがベストですが(パワードスピーカーのこと)可能な限り短くした方が良いです。で、モノラルアンプは スピーカーの直下に置けるのでスピーカーケーブルを1m以下に抑えることができるのが第2の利点。
 なんで願わくば、小型のモノラルアンプが良いんですが、モノラルアンプに手を出すハイエンドマニアは、どうしても強力で大きい M-3みたいのを選ぶことになります。

 それと、上の方で シングル/パラの話をしていますが、アンプ設計しているものからすると本末転倒です。
 まず、選択するべき終段トランジスタ(FET)を吟味して 目標出力から、シングルにするか2パラ/3パラにするか決まります。つまり結果であって目的ではないです。
 ただ、真面目に実装する場合、Nch/Pchのコンプリメンタリのペア取りをするために 数十個の素子の特性を測って もっとも相性のの良いペアを選択するので パラ数が多いとたいへんで、シングルの方がペア取りしやすいという利点があります。

 アキュフェースのように、上から下までアンプのラインナップがあるメーカーでは、最も相性が良いペアが最高機種に使われて、その余りが だんだん下位機種に回ってくるんだろうなぁと邪推しています。

書込番号:26316333

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/14 22:10

BOWSさん

BOWSさんの話される事は、理論整然。
何時も言っていますが、素人にも解り易い。
結局は、良い音を出す為には、お金をかけて、
それなりのスペースがどうしても必要な様ですね。

何が何でもシングルが良い訳でも無いのですね。
セパレートにしか出せない音の世界が有る。
ケーブルは、極力短い方が良い。

私の狭い経験の中では、セパレート。モノラルアンプ
は、プリメインアンプでは、中々出す事の出来ない。
広い空間に身を置いた世界を体験出来る事だと
思っています。
その為には、それなりの広さの部屋も必要ですね。
 
BOWSさん有りがとう御座います。




書込番号:26316384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/14 22:28

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

入荷予定が決まりました。木曜日の午前中ということで、517000円になりました。

A−1がコスパ良すぎる出来だったので、A−2がどういう鳴り方をするのか不明ですが、

SANSUIのリミテッドも見かけは、バランスですが、中身はBTLなので、

これで、思い残すことはないかなと思います。

謙一廊!さんの狙っているA−1 Uも 謙一廊!さん好みの音造りだと思いますよ。

私は瞬発力と、前へ前へと出てくる音質が好みなので・・・

ただ現在マルチステレオを組んでいるので、A−2の違いはあまり出てこない可能性もありますが・・・


ちなみに、TAOCってまともにインシュレータ挿入すると、低音の吸収力すごいですよね。

今回実験して、たまげました・・・



>BOWSさん
こんにちは

MAOP7 gen2ではお世話になりました。市販品と聴き比べをたまにしておりますが、最近の音源に合わせているのか、

ピンとくる製品はありませんね・・・

相変わらず高度な実験結果を頂きましてありがとうございます。

CSRがどこまでまとめてくるか、楽しみにしています。

書込番号:26316407

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/15 01:05

ktasksさん

>スピーカーの効率の高い低いの差は音質の特性はどちらが有利なんですかね?

 能率の話をするのであれば まず、スピーカーの能率は何で決まるかを知っておく必要があります。
 一般的なコーン型スピーカーの場合、振動板の面積と重量 次に磁気回路の強さです。
 小口径の場合、振動で動かせる空気の体積が小さいので能率が低く、大口径なら逆に能率が高くなります。
 次に、振動系が軽い(薄いペーパーコーンなそ)と同じパワーでも振幅が大きくなるので能率が上がります。重いと逆に振幅が減って能率が下がります。
 ただし、口径が大きいことは振動系が重くなることを意味しているのでトレードオフ関係になります。
 さらに、マグネットが大きく磁気回路が強いと振幅が大きくなって能率が上がります。(他にもいろいろパラメータはありますが)

 口径が大きくて、単純で軽い振動系、磁気回路が強いってのが 高能率のスピーカーのパターンになります。
 この手のスピーカーは、構造が単純ためよじれて振動板の共振等が発生しやすくよけいな音が乗ってきやすく癖が強いので だんだん減ってきてます。
 これらの共振を抑えるために、振動板を厚くしたり、複合素材を使ったり、表面にダンプ剤を塗布したり工夫して性能を上げるのが一般的で振動板が重くなってきているために、能率の低いスピーカーが主流になってきてます。

 なので 大雑把には 能率の低いスピーカーの方が性能の良いスピーカーが多いです。
 ただし、振動系が重たいと、音の出始めでタメが必要で音の出始めが遅れ、反応が悪くなります。

 てなことで 正確な音が出てくる高音質スピーカーが好きなので 万能型の能率の低いスピーカーを使うことが多いです。
 能率の高いスピーカーも持っていて 癖強なのは承知の上で時々使います。
 スパーンと音が飛んでくる感覚のボーカルは艶が乗っていいけど、低音楽器はからっきし駄目とか 得手不得手が激しいものが多いのですがツボにはまると気持ち良い”好音質”なものも好きです。

 ヘレシーに関しては、よくぞこの令和の時代に、古典的な構成で高能率でまとめ上げたなぁと 関心してます。

書込番号:26316490

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/15 01:27

オルフェーブルターボさん

A-2無事に購入出来て何よりです。
やはり、A-2は、放熱とセッティング。ケーブル類
で、その能力を発揮出来るのだと思います。
そこら辺は、ktasksさんが上手く使いこなされて
いるんだと思います。


私は、以前ショップでA-2とE-380を比較試聴して
結局E-380を購入した経験が有りましたが。
その時は、そのショップのインシュレーターや
ケーブル類の選択ミスで、A-2がその能力を発揮
出来なかったのだと思います。

何故ならば、その後時を経て別のショップで
E-4000とA-2を比較した時には、明らかに。
高域から低域まで、
A-2の方が透明、繊細、解像度が有ると思えました。
但し、低域のスケール感は、E-4000に軍配が上がり
ました。

又、A-2とA-1との比較では、透明、繊細と言う意味
で、差は、感じず。ほんの少しA-1の空間が広いと
思えました。1つ1つの音は、細いですが。
前へ前へと出る音の力強さ、音像の質感、密度感には、
流石にA-2の物量には、太刀打ち出来ませんが。

A-2は、今でもE-4000。L−507Z等と有る意味。
互角以上の戦いの出来る名機ですね。

私は、A-1ver2には、よりシンプルな構成で。
より消費電力を抑え、回路から発するノイズを抑え。
必要な時は、必要な電力を発する。
そこら辺は、倍の物量を誇るA-2には、太刀打ち
出来ません。
今回新たに導入された最終出力段に採用された、
超高品位抵抗に期待をかけ。より透明、繊細、
広い空間にかけてみます!!

書込番号:26316494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/15 03:53

Klipschの能率の高いSPは、聞いていて気持ち良い
ですよね。明るく開放的で。ちゃんと繊細な音も
出るし。ヘレシーは、残念ながら聞けた事は、
無いですが。

SPにもよりますが、私は90db以上が明るく開放的
で好き。

音のQualityを上げる方策を講じると能率も下げる
必要性もあるのかぁ。。。

そうした場合には、より、アンプの駆動力の高い
物が必要になる訳ですね。

書込番号:26316536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/15 07:11

>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)

ご購入おめでとうございます!!!

お値引もできましたし、本当に良いお買いものでした
今から楽しみですね♪

セッティングで、音が大きく変わるということは
それだけ、創意工夫のしがいがありますね!

重いので、そこだけご注意を。。

書込番号:26316573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/15 07:13

>BOWSさん

スピーカーの能率が低い傾向の、背景を詳しく
知ることができて、目からウロコです!

創る人の説明は、やっぱり分かりやすいです (^-^)

書込番号:26316574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/15 07:14

>謙一廊!さん

Ver.2で、A-1とA-2はすみ分けがされたように思います

謙一廊!さんも、オルフェーブルターボさんも、どちらも
しあわせにしてくれます!大丈夫 (^-^)

加藤さんはだいぶ前から、A-1をただの下位グレードに
したくないと仰っていたので、思いが形になりましたね

書込番号:26316576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/15 12:03

SOULNOTEのアンプはアイドリング時の電力消費の多さから判断して

A級プッシュプル動作もしくはAB級プッシュプル動作で限りなくA級プッシュプル動作しているアンプと。

AB級プッシュプル動作明言しているAccuphaseE-3000,E-4000,E-5000比較するのは早計だと思うけどね。



そもそもA級プッシュプル動作は差動動作で0度から360度の信号を増幅している。

それをBTLにするなんてと思うけどね。

書込番号:26316756

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/15 12:46

>BOWSさん
おー凄い
正に
聞きたい事のパーフェクトな回答です!
ありがとうございます

ヘレシーは実物を試聴せずYouTubeでの比較で
唯一良い音に聴こえたので選んだため
金額的にも中々の冒険でしたが
A-2との組み合わせは
ギター好きには琴線に触れる良い音で毎日幸せです

書込番号:26316790

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/15 12:47

 高能率の余談ですが、以前 ハイエンドショーで VOXATIVのAmpeggio Signatureを聞きました。
 使われているユニットがこれです。

http://www.arkgioia.com/voxativ/product_driver.html

 昔のLowtherの流れを汲んだ 強力磁石、軽量ダブルコーン タイプの 20cmフルレンジで 100dB と効能率で これの励磁型(マグネットを電磁石にしたもの)にした超強力磁気回路は108dBと頭のネジが飛んだくらいの能率です。値段もびっくりですが
 20cmユニットですが、推奨エンクロージャ容量 148L って異常な特性なんで 事実上バックロードホーンでしか使えません。

 音は、こまけぇことは気にしねぇ じゃんじゃん鳴らせ〜ってかんじの 陽気な音で、ソースを選びそうだけど すげぇ気に入りました。
 どっかのショーで見かけたら、聞いてみてください。
 
 

書込番号:26316793

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/15 14:07

>BOWSさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2053605.html
コレも
能率凄いですね
ウーハーが見えない?

買えないけど聞いてみたい

書込番号:26316839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/15 15:13

能率の高いSPって。。。、
何か生々しい音がするんですよ。。。

ソウルノートの目指している音と何か共通するというか

因みに、ソウルノートからA-1ver2は、
今回。1番変更点が多かったので。1番値上りした
と返事がきました。

超高品位抵抗については、流石にA-3と同じ物は、
使用できず。それでも、吟味された高品位抵抗の模様。

書込番号:26316874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/15 15:27

オルフェーブルターボさん

TAOCのGS25って。わざと金属の塊の中に小さな空気層
が一杯あって、そこで振動吸収されるみたいです。
特に中高域の透明な繊細に効果が抜群で、
低域は、余計な膨らみが減りより超低域迄音が伸びる
感覚に私は捉えています。

私は、その音が気に入り。床の制振や電源ケーブル
のインシュレーターとして。40個に迄。
所持数が増えました。
他にTAOCのアドバンスハイカーボン鋳鉄。
ハイカーボン鋳鉄も所持していますが、1番高コスパ
で信頼できます。

書込番号:26316881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/15 16:16

>次世代スーパーハイビジョンさん
>それをBTLにするなんてと思うけどね
BTLは開発者も、お薦めしてない訳ですが

じゃあなんでついてんだ?
ってとこですが…

(まだオリジナル開発時はブレイク前で多機能なセールスポイントが必要だった、今はポリシーの賛同者が増えて、V2はBT Lは廃止になった。)

アンプだけで音が決まるわけじゃ無いですし
>オルフェーブルターボさん
には
好みの音に聞こえる可能性もあるわけでしょ?

BTL以外にも使用はできる機能も付いてますし、
ダメなら変更すればいいわけですし、
そんなに不平を表す必要もないかと?

書込番号:26316904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/15 20:21

ktasksさん

>コレも
>能率凄いですね

 Jubileeですね。
 見に行ってビビリました。
 ものすごいスピーカーですね。

 Klipushは元々、KlipschornやLa Scalaなんかのウーファーに折り曲げフロントロードホーンを特徴とするメーカーだったんですが、復活させましたね。

仕様
https://www.klipsch.jp/_files/ugd/0c53be_05a0064a11014002b3eb5fe6eb773057.pdf

ここの写真も参考にしました。
https://www.itishifi.com/hifi/the-klipsch-jubilee-finally
 以下にすげ〜と思った点を列挙します。

1)この令和の時代に製造に手間のかかるフロントロードホーンエンクロージャを採用したこと

2)クロスオーバー周波数が340Hzであること
 → 折り曲げフロントロードホーンなんで高域が出ないのは想像つくけど、340ZHzて見たことない
(低音ホーンドライバをラインナップしているYL,GOTO Unitなんかの専業メーカーを除く)

3)DSP内臓のデジタルチャンデバが付属すること、つまりパワーアンプ2台用意しろということ
 たぶん、タイムアライメントも仕込んでいると思われる。

4)HF側が,ホーンドライバ1本で 340〜18KHzの超広帯域をカバーしていること 特に低音側がきつい
 カットオフが低いのでホーンも巨大になってる。

5)カットオフが低いのでホーンドライバのボイスコイル=振動板サイズ が5インチであること、JBLの大型ドライバも4インチ 最近は高域特性重視で3インチとかも多いのに まさかの5インチ(外径7インチ),前から見ると 何層あるの?ってフェイズプラグ ホーンドライバのカットモデル見てみたい。

6)この手のフロントロードホーンは、軽量振動系の効能率ウーファー使っていて低音が全く出ないというのが相場で 対策としてTANNOYのAutographやWestminsterみたいに、バックロードホーンも併用するというのが常套手段なんだけど、バックチャンバーにポートかませて18Hz 〜 20kHz (+1.75dB/−3dB)を達していること たぶんDSPで低域いじっていると思われる。

 以上、カタログ見て気がついた点です。
 インフレ激しいオーディオ業界で これでペア990万円なら安いと思いました。
 ただ、お迎えするには かなりの嫁入り準備が必要ですね。

 本筋とはかなり脱線してしまいました。
 すんません >オルフェーブルターボさん

書込番号:26317051

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/16 08:07

>BOWSさん
こんにちは

相変わらずの化け物のような世界の紹介をありがとうございます

1946年にポール・W・クリプシュによって創業され、ホーンスピーカーの設計で世界的に知られるようになりました。とのことですが、

最近は安価な物でも評価を高く受けているようですね。まあ、世界観が変わるんでしょう・・こういう音を聴いてしまうと。

MarkAudio 13cmフルレンジ CHP90micaをサイドで使用していますが、この辺で私は充分ですなあ・・

脱線歓迎です。お気になさらずどんどん情報をぶち込んでやってください。

書込番号:26317337

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/16 08:15

A−1 最後の記念撮影

A−2 通電試験良好 リモコン作動良好

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
>ktasksさん
こんにちは

手違いで、昨日納入されてしまいましたが、昨日は多忙だったので、通電試験までしかできませんでした。

立ち上がりの初期不良は無さそうなので、これから交換に入ります。

BTLの特徴である、深い低域と切れのある低域の両立された音がでてくれるといいなと思っています。

中高域当たりに関しては、A−1のコスパが良すぎたので、最低でも同等の音質で出て欲しいと思っています。

書込番号:26317342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/16 10:46

>BTLの特徴である、深い低域と切れのある低域の両立された音がでてくれるといいなと思っています。


私の勘違いですかね。2台購入されたのですか。?
BTLではMONOのみです。8ページ。
https://www.soulnote.co.jp/image/SOULNOTE/a2_usermanual.pdf

書込番号:26317411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/16 12:12

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

納品されたのですね!!!おめでとうございます
1日中エイジングできるので、すぐに本領発揮ですね♪

天板が黒なら、フロントも黒がいいなあ。。
シルバーのA-1とくらべて、ふと思いました

書込番号:26317480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/16 12:16

A-2の場合。
A-1と比べて。
リレー式ボリュームの後の
電圧増幅部とドライバー段
迄が完全バランス構成。
出力段は、確かアンバランス構成ですが。

A-1よりも、よりバランス入力の醍醐味が味わえる
設計のはずですね。

写真を拝見すると、ラックの1番下段に配置されるのが
良いかも知れませんね。

書込番号:26317483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/16 12:36

サ−キュレイターが左に見えるので。
それで、放熱対策ですね。
ラックにA-2をA-1と入れ替え。
上部にどれだけの空間を確保出来るか。。。
GS25は、そのまま活用したいですね。。
下の空間もそれなり確保して、風通しを良くしたい
ですから。
A-2は、アイドリング電力100W超えますから。

書込番号:26317500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/16 12:40

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

比較対象は、A−1とAU−α907リミテッドなので、アンバランスアンプとバランスアンプでした。

BTLは逆相をそのままアンプするので、理論上4倍の音圧が出るのですが、そうではなかったですね、訂正です。

謙一廊!さん提案の一番下設置なんですが、ケーブルがギリなので、設置不可でした。

今から昼にして、付属品を取り付けて音出しになります。多分一発目の出音は、ひどい物だと思いますので、

3時間ほどしてから、状況をお伝えしたいと思います。

10キロでも苦労しましたが、20キロですので、力の無さを痛感しております。

書込番号:26317504

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/16 12:57

オルフェーブルターボさん

頑張って下さい!!

A-2は、恐らくA-1よりも使いこなしが難しいアンプ
のはずです。
A-2が発売当時。各オーディオ雑誌でも評価がまちまち

私も、きちんとセッティング、されて無い状況では、
音に深みの無い。つまらない音に聞こえてしまったので。
SPケーブルは、単線使用ですから問題無いですね。

書込番号:26317517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/16 17:35

内部基盤のオレンジ色

設置状況

ファン搭載状況

接近撮影

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

鳴らし始めて、3時間ほど経過しました。

鳴らし始めは、正直なんじゃこりゃ・・というのが感想でした。
高域はほとんど出ていなくて、やたら中域の解像度が高く、低域は普通といった、
かまぼこ型のような感じでした。

3時間経過して、若干高域が出てきたかなと言う感じですが、歪感も多く、まだまだ時間がかかりそうです。
低域の方は結構早くまとまりそうな感じで、SANSUI同様低い所まで出ていて、かつ切れもいいですね。
現時点で、A-1、SANSUIを、超えているのはこの部分だけですね。
それにしてもボーカルが、やたらに前に出てきて、今後どうなるのか、不安と期待と入り混じっています。

熱対策ですが、やはりサーキュレーター中にしないと、だめで弱にすると温度が上昇するので、
拡散ファンを使用して、弱運転で動作させると、音質に影響が出ないで済みます。

後、天板スリットから、内部が少し見えるのですが、オレンジ色の光が何か所もあります。
故障した時の異常個所特定するための ものかもしれませんが・・・結構多いですね。

ということで、現時点では低域に関しては、思っていた通りの結果が出ましたが、
その他の帯域は、まだ時間を要するようです。

書込番号:26317673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/16 18:39

>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

低音は早かったですね!しかも、まだ良くなりそう

内部のランプですが、A-1も点灯していたような。。
動作確認用と考えたら、赤ランプでも安心です

書込番号:26317716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/16 20:11

>天板スリットから、内部が少し見えるのですが、オレンジ色の光が何か所もあります。

 トランジスタのドライブ回路中の電圧をシフトする素子として定電圧ダイオードやLEDを使用することがあります。
 LEDには 順方向電圧(Vf)という仕様(2〜3.5Vくらい)があって素子の両端を一定の電圧をシフトする特性があります。
 順方向電圧は、主にダイオードの色(波長)などによって変わります。なので好みで色で設定しているわけではないです。
 LEDを電圧シフトに使用する利点は、シフト時の余剰エネルギーを熱でなく光に変えるので温度が上がりにくいという特性があるのと動作していのが見えるのと、音が設計者の好みであることなどがあって 定電圧ダイオードを使うかLEDを使うかは設計者の好みです。
 ただし、LEDなんで LED電球と同じで長時間使っていると球切れするという欠点もあります。球切れでアンプ壊れることもあります。

 パイオニア AU-K3のアンプ基板では赤LEDが使われていました。
 SOULNOTEのことなんで いくつか試してオレンジLEDにしたのかも?

 SOULNOTEのLEDに関して お気楽さんのところに、参考回路図が書かれていました。

http://www.easyaudiokit.com/bekkan2020/amp/amp.html

書込番号:26317770

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/16 21:10

今回のver2に伴い。

電圧増幅段のLED使用を止めSN比を飛躍的に高めた
と有りますね。
定電圧素子の使用に変更したのですね、多分。。。

書込番号:26317807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/16 21:30

オルフェーブルターボさん
お借りしますね。


『BOWSさん』には。
A-1オリジナルとver2をカタログの文面と
写真の内部回路を見た時に
どんな音に変化していると思いますか?

今回出力は、大分下がっているので、低域の沈み込み
伸びが、オリジナルよりも弱くなっていないか不安
なのですが?
カタログを見る限りは、より静かで、繊細透明な音に
なっている様に想像するのですが?

書込番号:26317830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/17 07:06

>BOWSさん

ランプは故障じゃないのが分かって、安心です (^-^)

LED照明と同じくらいの寿命で、1日1時間以下なら
LEDが壊れて、使えなくなることはなさそう。。

分かりやすく詳細に、ありがとうございます♪

書込番号:26318038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/17 10:26

>BOWSさん
こんにちは

いつものことながら、わかりやすい説明ありがとうございます。

LEDダイオードですか・・ちょっと不安要素ですが、まあ数年で故障しないことを願うばかりです。

それにしても大量に使用していますね。寿命としては、だいたい5万時間が限度ということなので、

私の使い方では、5年もたないかもしれません。接点検出素子にフォトカプラダイオードを使用したことはあるのですが、

こういう多様で使用する目的のダイオードは知りませんでした。まあ気にせず使用することにします。

ありがとうございました。

書込番号:26318158

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/17 10:53

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

A-1は昨日出品したのですが、昨日の夜中に売れました。

午後に出荷しようと思います。結構高額で売れたのでほっとしています。

さてA−2ですが、音質に関しては、低域はほぼ仕上がったかなと言う感じがします。
非常に低い所まで伸びていて尚且つ、引き締まった音質になりました。
私の予想、理想通りになったので、ひとまず満足といったところです。

中高域にはかなり時間がかかりそうです。まだ全然、A−1の足元にも及びません。
若干高域は出てくるようになりましたが、まだまだと言った感じです。

放熱の方なのですが、BOWSさんがおっしゃってましたがダイオードにより熱を逃がす
役割があるということで、仕様が変わっているのかもしれません。
事前情報より発熱が少ないです。A−1より少ないくらいです。

書込番号:26318176

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/17 11:34

以前ktasksさんがA-2は、そんなに筐体が熱くならない
と言っていて。オルフェーブルターボさんもそう言うなら
間違い無いですね。

私がE-380とA-2を比較して実機に触れた時は、
SPセレクターを通り、しかも単線で無く。
相当長いSPケーブルだったのでA-2に余計な負荷が
あって筐体が熱くなり。しかも音も芳しくなかった。

私の印象だとA-2とA-1の中高域の解像度は、変わらない
と思います。A-2の方が密度感と質感が高い音に聞こえ
る様になると思います。

LEDは、電圧増幅段がバランス構成な分。
A-1よりも多いのでしょうね。
写真でも、まるで真空管が灯っている様な感覚ですね。
その当時、加藤さんが音の為にベストだと考えた
はずですから。LED自体も音の為に吟味された物の
はずですね。

書込番号:26318198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/17 12:11

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

A-1の売却、おめでとうございます!!!
A-1、神コスパですから!次のオーナーさんも幸せ♪

A-2の低域が期待どおり!こちらもうれしいですね

中高域が、10時間を超えてもまだまだなのは
部品の点数、接点が倍くらいあるからでしょうね

24時間エイジングできるから、早めに完了しそう。。

放熱も大丈夫なので、本当に順調ですね!

書込番号:26318225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/18 08:39

>BTLは逆相をそのままアンプするので、理論上4倍の音圧が出るのですが、
>そうではなかったですね、訂正です。

何か勘違いされているようですがBTL接続は振幅電圧が2倍になりW=(V*V)/Rで出力は4倍になります。

また、MONOでBTLが可能なのでA−2は最終出力段がバランス回路やBTL接続ではありません。

書込番号:26318839

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/18 14:12

>次世代スーパーハイビジョンさん
私も
>オルフェーブルターボさん

二台買うんだ!!すげーと思ってたんですが違うみたいですね

BTLの機能がある=1台でできると勘違いしたのかな?
で良いのでは?

なので
私の国語力の判断では
>BTLは逆相をそのままアンプするので、理論上4倍の音圧が出るのですが(A-2は一台でできると思っていたが)、
>そうではなかったですね、(二台いるのですね)訂正です。
と思いました

書込番号:26319036

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/18 14:27

>オルフェーブルターボさん
近くにいるのなら
(私は富山県)
A-2持っていってBTLやモノラルバイアンプ視聴したいぐらいですが
無理そうなので
近くに同好の士を探すとか?
オーディオ仲間がいらっしゃるなら(唆して)買ってもらうとか?
試聴機を借りるとか出来たら良いですね?

私は邪道でしょうけど
V2とオリジナルのバイアンプもしてみいですね

書込番号:26319046

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/18 14:45

>ktasksさん
こんにちは


将来的には、そういうのもしたいですが、気力も残ってないかもしれないですね。

まだまだエージング途中なので、まだその余裕はありませんが・・

今回は、洋楽歌付きのもので、エージングしています。

書込番号:26319059

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/18 18:53

LEDは
もうBOWSさん
が詳しく説明して下さったので蛇足ですが
加藤さんの言だと下記のようですね
https://www.facebook.com/soulnote2nd/posts/pfbid02xuDkuY5ZKpMxaDtm5h7uq1PnjRkdYmNrZLtLRE2B5Bm23h6HXD4krsqQuS1v8nvl
この時点では変更したいが変わるののがないとのことでしたが
V2で進化したわけですね

早く聞いてみたい

書込番号:26319220

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/18 19:12

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
>ktasksさん

こんにちは

出力ステージのほか、電圧増幅段、電源回路において、完全バランス無帰還回路を採用した、インテグレーテッドアンプのA−2

いよいよ明日仕上がりそうです。もう現時点で予想をかなり上回る出来になっています。

謙一廊!さんの方向性ではないですが、音としてはいけいけと言った感じで、ボーカルがなんせ前に出てきます。

全体的に前方向優勢のなり方をしてくれますね。

ちなみにUは、LEDダイオードは使用されていないようです。まあ、噂程度の信頼度なので、

実際物を見てみないとわかりませんが。。。

LEDダイオードは寿命があり、一日10時間試聴で10年くらいですね。

私の場合は24時間なので、ほぼ5年といったところでしょうか・・・ま 細かいことを気にしても仕方ないので、

明日からの本格始動で詳細を謙一廊!さんのように上手にはできず、へたくそですが、述べたいと思います。

書込番号:26319243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/18 20:05

>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

> ボーカルがなんせ前に出てきます。

いいなー♪それだけで素敵です!やっぱり順調でしたね

> 明日からの本格始動で詳細を謙一廊!さんのように上手にはできず、へたくそですが、述べたいと思います。

オルフェーブルターボさんのご説明も、
じゅうぶん分かりやすくて、とても詳細です

楽しみにしていますね!

書込番号:26319286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/18 20:23

オルフェーブルターボさん

A-2の説明は、伝わります。
A-1よりも、SPを鳴らす駆動力が高くパワーが
あるんだと思います。

だから野性的と言う表現も分かる様な気がします。

言葉で音の事を説明するのは、本当に難しいですね。
言葉自体のニュアンスの取り方も人それぞれですし。

少なくとも。ことりっぷ♪さんと私は、
A-1を保有しているので、解り易いですね。

書込番号:26319308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/10/19 00:03

ktasksさん

>加藤さんの言だと下記のようですね

 紹介ありがとうございます。
 読んで納得しました。
 新しくて素晴らしい特性のものもあるが あんまり旨くないってのは よく経験します。

 たかがLEDで影響自体は小さいのですが、良いオーディオ製品って画期的な一つの技術で音が良くなるわけでなくて、小さい良質な素材や技術を選択して組み合わせて積みかねるような造り込みが効いてきます。 

書込番号:26319450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/19 07:17

> 良いオーディオ製品って画期的な一つの技術で音が良くなるわけでなくて、小さい良質な素材や技術を選択して組み合わせて積みかねるような造り込みが効いてきます。

そんないいこと、仰っていたのですね!

今のA-1が、奇跡のコスパになるまでには、どれほど
たくさんの努力、創意工夫を積み重ねたのでしょう!

Soulnoteが、オーディオが、あらためて
大好きになりました♪

書込番号:26319528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/19 10:22

筐体の設計も素晴らしいですね。

軟質系素材でダンプせず。真鍮棒で各基板を浮かせて
筐体に固定。樹脂類は、極力使用せず。ほぼ金属。
あえて筐体の一部を鳴らす事で。

開放的で躍動感溢れる生きた音に。一役化ってます!!

足も金属製のスパイクで重量配分に留意しつつ3点支持。

他のインシュレーターを活用して4点支持、5点支持も
試しましたが。付属のスパイクを活用して3点支持が
1番ベストな音でした。

その筐体思想は、コストのかけ方こそ違えA-0迄に
貫かれていますね。
ある意味エソテリックの筐体思想に考え方が共通
しています。

書込番号:26319653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/19 12:34

>謙一廊!さん

そうですね!素晴らしい設計って、つきつめていくと
似たものになるのかも。。

筐体のテスト、試行錯誤は本当に大変そうです
いったい、どうしているのでしょうか??

加藤さんの試行錯誤では、音もしっかり検証されるので
相当な努力があったのでしょうね

A-1が生まれるまでには。。

私だったら、完成する前に、音楽が大嫌いに
なってしまいそうです ^_^;

書込番号:26319734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/19 12:38

>出力ステージのほか、電圧増幅段、電源回路において、
>完全バランス無帰還回路を採用した、インテグレーテッドアンプのA−2


その文言。最後の方に「電圧増幅ステージはエミッタホロア出力まで完全バランス化。」とある。
解釈仕方によってプリアンプまでとれる。
https://www.soulnote.co.jp/detail_a2.html

ちなみM-3は
「音楽をエモーショナルに奏でるためには、シングルエンド&シングルプッシュプルが不可欠と判断しました。」
https://www.soulnote.co.jp/detail_m3.html
シングルエンド=アンバランス。

A-2が正真正銘アースが浮いた。最終段がバランス回路構成なら
MONO BTLのときアンプのL側のマイナスとR側のプラスを結線して
アンプのL側のプラスとR側のマイナスをスピーカーに接続すればいい。
ところがなっていない。L側とR側のマイナスを結線。

書込番号:26319738

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/19 14:40

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

歌付きの音楽での千曲エージング終わったので、現在歌無し(イージーリスニング、クラシック等)で始めたのですが、
歌付きの時には気が付かなかった、高域部分が、かなり差が出るようになってきました。
ボーカル付きの時は、非常にしなやかに聴こえて、さ行もすーーっと消えていくような、音質だったのですが、
歌無しを聴き始めて一転して、金管やシンバル等の音が凄まじい音に変化しました。

まだエージングが必要なのかもしれません。現時点では、A−1のコスパには、負けてますが、
音量を感じさせない余裕感や、低域の歯切れの良さは、A−1には無い部分もあります。
欲を言えば、もう一歩高域にキレが欲しいところですが、今後に期待したいと思います。

筐体の話が出ていましたが、ソールノートのHPのアンプの欄一番下には、配慮していないようなことが記載されていますね。
これをどう捉えるかでしょうか。確かにA−2の天板も叩くと、カチャッカチャと鳴きが入ります。この辺謙一廊!さんの必殺対策を
講じていただきたいと思います。

ソールノートって不思議が多すぎですね。

以下エージング中の流れです。。

最初・中域が突出した鳴り方で、低域はそこそこ出ていて、高域が少な目 音量 15

30時間経過・ 中高域に歪が出始めた。  音量15

50時間経過・ 中高域の歪は消えて、高域のレベルが少し上昇  音量 15

100時間強経過・ 全体にレベルが下がった。中高域が結構よく出るようになりました。  音量 18

現在 ・  A−1、リミテッドに比べると、もう一息中高域が欲しかったが、急に中高域が出るようになりました。  音量 18

以降 もう一息高域の伸びに期待ですね。

書込番号:26319803

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/19 15:42

オルフェーブルターボさん

A-2の天板は、わざと浮かして3点支持で支えて
いるそうです。

エソテリックは、ハイエンドでその分お金をかけて。
ぶ厚いアルミを
多用して制振をしています。又、トップパネルと足
を半固定にしています。

筐体については、ソウルノートは、そこそこの厚みの
鉄板を使用する事で、振動させて制振させようと
しているのだと思います。

実際に私も制振に鉄板を使用していますが、厚みが
ある程、音が良いとは、思っていません。
例えば何種類かの鉄板の厚み違う物を聴き比べ
もっとも響きの良かった2_厚の鉄板を使用して
います。
仮想アースには、一部6_の鉄板を使用が良かった
ですが。。。

私は、ソウルノートは、コストの兼ね合いを考え
ながら、最も音の良いコスパ高い筐体を作る
メーカーだと思っています。

書込番号:26319849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/19 15:57

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

千曲エイジングって、えぐい。。^_^;
100時間以上なら、ある程度は評価できるでしょうか

低域は、期待どおりですよね!

全体的に余裕があるのも、以前BOWSさんが仰っていた
ピーク音まで、無理なく再生しているからでしょう

A-2は、フラッグシップとして開発されているので、
さすがの音質ですね!

Soulnoteが不思議なつくりなのは、音を基準に、
試行錯誤を重ねているからでしょうか

加藤さんも最初から、こんなつくりにするつもりは
なかったはず。。

もしかしたら、最初は謙一廊!さんが仰った、
Esotericっぽな方向性だったのかも

謙一廊!さんは、音の密度が高く、部品の点数も多い、
と仰っていたので、エイジングは時間がかかりますね

そのぶん高域もきっと、ぐーっとのびるはずです♪

書込番号:26319856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/19 19:14

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

振り出しに戻りと言った感じになりました。

基礎の低音はしっかりしているのですが、今度は中音が暴れだしました。

歪がすごい発生ですね。まあ、歪に関しては、他の機種でも経験しているので、

そのうち治るでしょうけど、エージング完了は まだのようです。

これで高域が張りのあるいけいけになってくれるといいのですが・・・・


余談ですが、Uのすべての機種において、LEDダイオードは方向転換したと記載がありますね・・・・
理由は歪をなくすため・・・(;´д`)トホホ

でも研究して練りに練って、オレンジのダイオードの意味は深いらしいので、ここは我慢しかないですね。

現状、、中域歪気味  高域張り出し気味  低域 変わらず・・といったところです。

複雑回路なのでしょうねえ・・今は信じるしかないです。

謙一廊!さん ことりっぷ♪さん いつも支援ありがとうございます。

書込番号:26320028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/19 19:33

>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

複雑回路は、間違いないですよね!バランスやBTLなど
当時の加藤さんがやりたかったことが詰まっているはず

LEDも当時のベストなので、いまの歪みの原因じゃ
ないと思います

中域も高域も、きっと大丈夫!低域とバランスのとれた
全域いけいけになってくれます♪

書込番号:26320047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/19 20:17

私は、高域をイケイケに伸ばす為に。

スパイクの下のGS25の上部の設置面を全部ヤスリで
塗装を剥がしました。

SA−12oseの下に軽くネジ留めしたGS25に至っては、
上下側面の全ての塗装をヤスリで剥がしました(笑)

書込番号:26320087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/20 19:35

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

昨日一時間ほど全く低音が出ない症状が出ましたが、回復しました。

このA−2って、もしかして暖色系かもしれないですね。

今日一日で、中高域の情報量がすさまじいほどの量になったのですが、耳に刺さるような

音質ではないのですよね。

低域も以前にもまして、伸びて量も増えましたし、まだ変わってくれるのかという気持ちでいっぱいです。

A−1もA−2も、どちらもいいアンプという概念で作られたように思えてきました。

ちなみに、Uの方は、LEDダイオードはやめたみたいですね。 理由は雑音源を断ち切るためとか・・・

私にはわからないですが・・謙一廊!さんならわかるかもしれないですね。

書込番号:26320907

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/20 20:34

A-2の方は、A-1に比べて回路規模が約、倍ですし。
消費電力もより使いますし。
暖かい音が出てもおかしくないですよね。
そしてA-1とは、比較出来ない位に。1つ1つの音の
勢いや圧が凄いんだと思います。

LEDの事は、余り詳しくありませが。
LEDその物がノイズ源になる様ですから。
LEDを使用しない回路に今回ブラッシュアップして
聴感上の静けさを高めた様ですね。

私は、今回のA-1ver2に対しては、
消費電力も7割以下になって、
無音時に。より深い静けさ、より深い闇の表現を
期待しています。

書込番号:26320947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/21 07:03

>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)

低域が強いので、暖色に感じがちですが。。
そうでなくなる気もするのです

微細な音は、超高域に集中しているそうなので、
のんびりしている高域に、早くのびてほしいな!

トランジェントが改善していけば、感じかたも
大きく変わるように思うのです

何度やっても、エイジングって心折れてしまいますが。。

書込番号:26321198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8675件

2025/10/21 19:57

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

やっとほぼエイジングが終了間地かまで来ました。

もう音域どうこうでなく、音楽として鳴ってくれてますね。

いままで聴こえてなかったような音まで入ってきて、これはすごい世界が広がっています。

約150時間でここまで来れました。やはり200時間が目途といったところかもしれません。

いいアンプを作っていますね。奥行感は余りでないと聞いていましたが、結構奥行感も

再現されています。音楽を楽しませてくれる一品ですね。

書込番号:26321667

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/21 20:49

オルフェーブルターボさん

まだまだ良くなるのでは、ないのでしょうか?
A-2は、金額が金額なだけに。
A-1では、使用出来ない。カスタムのニチコン製
コンデンサーや、電源配線も半田付けをして、
倍以上の大きさのトライダルトランス積んで
ますから。
電源供給能力も半端ないですよね。
その分電力使いますが(笑)

奥行き感含めて、空間表現力は、
私の超個人的な意見として。上流能のDACの能力
は、勿論。
A-2に供給する電源、アース対策で
結構かわります。

私のA-1も導入当時よりも、電源、アースのてこ入れ
で、凄く空間が広くなりましたから。
ここらへんは、聴き流して下さい(笑)

書込番号:26321702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/21 20:50

>オルフェーブルターボさん
こんばんは (^-^)

やっぱり、A-2は名機だったのですね!

音が良くなったと思うことはたくさんあっても、そこまで
音楽を楽しめるものには、なかなか出会えません

購入して本当に良かった!私まで一安心です
心の声に従って、行動してみるものですね♪

書込番号:26321704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/22 07:19

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
おはようございます (^-^)

確かに、音が良くなる素質をまだまだ持っていそうです
音質って青天井ですし。。今の音楽がどれだけ楽しくても

書込番号:26321954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

洗浄機は使用できる?

2025/10/22 00:49


シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ9 Pro 9410s

S9Pro+を持っていて、スイッチのボタンが剥がれてしまいました。
そこで、ヤフオクやフリマなどで9410Sが出品されているのを発見、購入を検討中です。

9410Sは他のS9Pro+の洗浄機は使用できるのでしょうか。

本体背面に充電の端子のポッチが二つでていたら恐らく使えるとおもうのですが、画像では確認できませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:26321868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2025/10/22 01:37

Type5430で同じと思うけど。

自分はシェーバーの中古は絶対買わない。
HIVや肝炎のリスクがありますから。
アルコールでの消毒でも完全には無理です。
金額優先なら買ってみたら。

書込番号:26321884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29774件Goodアンサー獲得:4571件

2025/10/22 03:52

公式ページに対応シェーバーの説明がありますが、現行品はどちらも利用できるようです。
https://www.braun.jp/ja-jp/male-grooming/shavers-for-men/series-9-old/smartcare-center-9484-5cc

あと、オクや非正規ショップの「新品」は当てになりません。価格重視なら、量販店等でシリーズ8を買った方がいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001652256/#tab

書込番号:26321912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AC出力周波数の手動切り替え

2025/08/19 21:16(2ヶ月以上前)


ポータブル電源 > YOSHINO > B1200 SST

スレ主 タユユさん
クチコミ投稿数:3件

製品紹介では50/60Hzの切り替えが可能とありますが、他のメーカーのACボタン長押しの様な方法があるのでしょうか?

書込番号:26267764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:536件

2025/10/22 02:14



https://www.yoshinopower.co.jp/products/b1200-sst

https://www.yoshinopower.co.jp/pages/manual



メーカーWebサイト内の【製品紹介】ページと【取扱い説明書】に、その様な記載が見受けられませんが、どのページに記載されていますか?

書込番号:26321893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)