このページのスレッド一覧(全2091スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年1月9日 18:25 | |
| 0 | 1 | 2025年1月9日 17:04 | |
| 10 | 1 | 2025年1月9日 15:34 | |
| 7 | 6 | 2025年1月9日 13:27 | |
| 5 | 4 | 2025年1月9日 12:39 | |
| 11 | 4 | 2025年1月9日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になっております。
ACK70Xと ACK70V XとVの違い
こちらはどこにあるのでしょうか? 飛躍的に内容が違わないならば 安いVにしようかと考えているのですが・・・・・ シンプルな使い方しかしません。
0点
>mnooooさん
基本機能は同じで、除菌機能の有無と発売年の違いだと思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028648_J0000034671&pd_ctg=2160
書込番号:26030265
0点
>mnooooさん
>ACK70Xと ACK70V XとVの違い
取説をよくみますと両方ともストリーマ搭載
されてていましたので、製造年のみのようですよ。
ACK70X 取説
https://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/torisetu/result/drawDownload2?dlselecteddrawnumber=3P614121-2&dlkindname=ACK70X-W&dlkeyname1=%25E5%258F%2596%25E6%2589%25B1%25E8%25AA%25AC%25E6%2598%258E%25E6%259B%25B8&dldrawsub=C&dlsynstrmode=pdf&dlkindnamedspflag=0&dlgamenid=1&dldrawtype=G4&dldrawid=237271&dv=v20250109175208
ACK70V 取説
https://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/torisetu/result/drawDownload2?dlselecteddrawnumber=3P527816-2&dlkindname=ACK70V-W&dlkeyname1=%25E5%258F%2596%25E6%2589%25B1%25E8%25AA%25AC%25E6%2598%258E%25E6%259B%25B8&dldrawsub=B&dlsynstrmode=pdf&dlkindnamedspflag=0&dlgamenid=1&dldrawtype=G4&dldrawid=220658&dv=
書込番号:26030296
1点
ACK70T 2016年発売
ACK70U 2017年発売
ACK70V 2018年発売
ACK70W 2019年発売
ACK70X 2020年発売
ACK70Y 2022年発売
ACK70Z 2023年発売
https://ec.daikinaircon.com/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?catalogId=CJ20277B-1&itemNumber=&pageGroupId=7&designID=3
https://ec.daikinaircon.com/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?catalogId=CJ18341-1X&itemNumber=&pageGroupId=4&designID=3
書込番号:26030338
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > AVOX > APBD-F1070HK
取説無しで譲り受けました。
使えていたのですがkeylockランプが点灯しボタンもリモコンも効かなくなりました。
keylock解除の方法がわかりましたらご教授下さい。
またハードウェア的なリセットする方法も有れば知りたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26029269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己スレです。
問い合わせ先が判明して問い合わせしました。状況が把握出来ました。
故障の様でした。
既にサポート終了機種で有り修理は不可とのことでした。
お騒がせいたしました。
書込番号:26030231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80K(W) [ホワイト]
たっくん8さん こんにちわ
ご自身が!必要とする仕様などに差がないと思われるなら
BW-DV80Kでも良いと思われますが
購入店の長期保証などチェックはお忘れなく
書込番号:26030148
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
どこかの口コミで、外付けハードディスクに全自動録画をすれば、本体の内蔵ハードディスクを使わないので長持ちをすると、書き込みを見ました。
全自動はいつもハードディスクが動いているので、たとえ故障をしても、外付けハードディスクのみを交換すれば良いと言う事だそうです。
そこで、少し疑問に思うには、パソコンの場合は、外付けハードディスク同士のコピーであっても、パソコンの内蔵ハードディスクは動いているような気がします。
だから全自動レコーダーの場合も、外付けハードディスクに録画中でも、内蔵ハードディスクも動いているのでしょうか?
それとも、内蔵ハードディスクは止まって本体は長持ちしますか?
2点
基本的に外付けはあくまで周辺機器であって本体が稼働している前提で動作します。
外付けHDDに何かしら故障が見られれば他のものへ交換すればいいだけなのでそれをメリットと思われるのであればそうされるのがいいかもしれません。
結局のところ工業製品なので壊れるかどうか?は運だと思いますよ。うちの2011年モデルのディーガは不具合無しで未だ現役ですし。
書込番号:26023460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全自動機は複数チャンネルで長い時間帯で固定ディスクに番組を録画するから、通常録画機よりも固定ディスクは早く草臥れる
草臥れた結果、通常録画機よりも全自動機の固定ディスクは早く故障するというだけではないかと思います
パソコンは基本ソフトのシステム稼働に関わるプログロムが多数、連続して実行中で常に固定ディスクの読み書きは発生していると思います。実データにしろページングにしろ
レコーダも基本ソフトは稼働はしているけれど、レコーダの基本ソフトはパソコンのそれに比べると遥かに大したことはしていないだろうから
基本ソフトが番組情報、予約情報やその他の基本的なサービスの情報を固定ディスクに書き込むかもしれないにしろ、少量ではないかと思います
レコーダの基本ソフトが稼働することで発生する固定ディスクへの読み書きが与える、蓄積するダメージをはにすることのほどではないと思います。多分
書込番号:26023465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答をありがとうございます。
私の場合も、10年以上前のディーガを2台使っていますが、未だ現役で調子が良いです。
ただ、全自動録画となると、稼働時間は半端ないと思っていますので、やっぱり気になるところです、
書込番号:26023476
1点
>kirakinさん
ハードディスクは光学メディア(DVDやBD)のポリカーボネートの劣化に比べ
劣化は殆ど有りません
劣化というより、ハードディスクは内部で大容量プラッタが高速で回転し、
磁気ヘッドで読み書きしているので、
動作時は高温や振動衝撃により、
読み書き出来ない不良セクタが発生したり、
最悪、起動すら出来なくなる事が有ります
一瞬で大容量のデータがお亡くなりになります。
あまりよく知られていませんが、
故障時のリスクは、殆どが読み書きを行っている時で、
停止時の故障リスクは低いのです
今回のご質問の場合、タイムシフトとして使う場合、
通常録画と違い、粗、停止すること無く稼働するので
故障リスクは上がりますが
だからといって、外付けハードディスクにするのは
あまりお勧め出来ません。
外付けハードディスクは内蔵ハードディスクと比べて、
リソースを多く使い、本体に負荷を掛ける事になります
また、高温や振動衝撃といった故障の原因要素も
内蔵に比べて外付けの方が高くなると思います
タイムシフトを外付けにしても、
内蔵ハードディスクが止まる訳では無いので、
トータルリスクは上がります
(内蔵ハードディスクの読み書きは減るので単体での故障リスクは減りますが)
それより、通気性が良く、振動の無い場所で運用する事が
ノートラブルの秘訣ではないでしょうか
書込番号:26023563
1点
10年過ぎたら、コンデンサーの液漏れでいずれ壊れそう
ハードディスクの寿命は3から4年とか言われてるけど案外壊れないね
それよりも寿命が長いはずのブルーレイドライブの方が壊れる
書込番号:26024835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご回答をありがとうございました。
外付けハードディスクに録画は、賛否両論あるようですね。
そしたら、
先ずは、本体のみで普通に使って、使い心地をみてから、その後に、外付けハードディスクを使用するかどうか考えます。
書込番号:26030019
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > ikko Audio > Zerda ITM03 Lightningモデル
iPhoneの買い替えに伴い、lightningが使えなくなりましたが、買い換えるのも勿体無いので、lightning端子をUSB Cに変換して使用しようかと思っているのですが、lightningからUSB Cに変換する事により、音質の劣化はありますかね…?
書込番号:26027896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宗派によるのではないでしょうか。
接点が増加すれば音が劣化する、という宗派もありますので、
トピ主さんがそういう宗派なら劣化はあるかもしれません。
私のiPhoneはライトニングなので、DACを接続する場合
無条件にTpeCアダプタ経由になります。
ライトニングDACとくらべて音が劣る感じはしないです。
TypeCDACもライトニングアダプターつかったからといって
劣化を感じることはないです。
信仰心の強い方だと、アダプターがついてる姿をみるだけで
音も劣化するように感じる、という人もいるかもしれませんが。
トピ主さんが気にするかどうかではないでしょうか。
書込番号:26028103
3点
試してみないとわからないとか、違いがあったとしても気にする人としない人がいるということはまず大前提として…
デジタル信号で問題が起きやすいのは、インピーダンス不整合とケーブル長の長さが組み合わさったときに
反射が発生して波形が乱れることかなと認識しています
変換というのがコネクタタイプの場合、
このDACのケーブル長は10cm程度ですから、ノイズが混じったりするような影響の仕方はしなさそうに思います
変換ケーブルみたいなものがあるとして、何メートルも引き延ばすような運用ですと
ひょっとしたら何か耳で聴いてわかる影響が出るかも知れません(出ないかも知れません)
もっとも、ライトニングとTypeCの変換ってどうやってるのかわたしは知らないので
そこからして論理的に間違っているようなコネクタやケーブルの場合は、
もちろんもっとわかりやすい不具合として現れると思います
オーディオ用のUSBケーブルなどもありますのでそこまでこだわる層にとっては
そんなのダメだよと言われてしまうこともあるかも知れませんが
そういう人はそもそもこのクラスのポータブルDACは選択しないことでしょう
そうか…
いよいよライトニングはなくなっていくのですね
わたしもこのDAC持ってますよ
光に変換できるのが便利で
書込番号:26028121
0点
ライトニング to USB Cの変換ケーブルがAmazonなどでありますので、それを使えば変換はできるかと思います。
それも短いアダプタなので、音質はそんなに変わらなそうですね。
書込番号:26028124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買って見ていかがでしたか?
ちなみに訳あってライトニング→typeCのアダプター買ったのですが、typeCのスマホで認識しませんでした。
デバイスはライトニング対応イヤホンです。
書込番号:26029955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
この機種 DMR-4TS204 を持ってる方に質問させてください。
1.録画する時にcmのところに自動チャプターをつけてくれてますか?(cmを飛ばしたいです。)
2.できるなら、ほとんどの番組は出来てるでしょうか?
よろしくお願いします。
今使ってるテレビ、ソニー XRJ-55A80J(2021年、当時25万円) は外付けハードディスクで録画した時cmのところに自動チャプターが付かなくて見る時にとても不便です。テレビを買うときは調べてなくて、今時cmカット(自動チャプター)が普通についてると思ってました。
もう一台テレビsharp 4T-C42DJ1(2021年、当時7万円)を使ってますが録画した番組は問題なく自動チャプターをつけてくれます。
1点
取説 148ページ 自動チャプター
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/888/332/000000002888332/dmr_4ts204_guide_1.pdf
書込番号:26022763
2点
MiEVさん お返事ありがとうございます。
録画モードによってと書いてありましたが、出来ればキレイな画質で見たいので一番上のDRモードではこの自動チャプターは作動してくれますか?
もしDRモードはダメならどのモードから作動するのでしょうか?
引っ越しで忘れてたパナソニックBDレコーダー DMR-BZT600 が出てきて試したところDRモードは作動しませんでした。HDDの容量も小さいし買い直す事を検討してます。
書込番号:26029503
0点
DRモードでも自動でチャプターは付きます。
番組本編とCMとの変化点を検出するので、画質モードによっては、検出できないことが有るようです。
なので、もしチャプターが付かなくてもそれは“取説に書いてある通り、仕様です”と逃げるために
書かれてます
昔からパナDIGAのチャプター精度は、評判が良くないようです
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83%60%83%83%83v%83%5E%81%5B%90%B8%93x&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2027&act=input
書込番号:26029519
3点
パナの自動チャプターはあてになりません。
ソニーには遠く及ばないので、機能名だけでパナには期待しない方がいいです。
BZT600は今でもHM録画で使っててそれなりにチャプターは正確ですが、それ以降に買ったパナ機の自動チャプターは使い物になりませんので30秒スキップ使いまくりです。
書込番号:26029913
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
