このページのスレッド一覧(全2134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 5 | 2025年10月11日 22:18 | |
| 1 | 1 | 2025年10月11日 19:24 | |
| 43 | 5 | 2025年10月11日 17:13 | |
| 0 | 4 | 2025年10月11日 16:36 | |
| 78 | 18 | 2025年10月11日 15:58 | |
| 1 | 3 | 2025年10月11日 15:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
パナソニックのお部屋ジャンプ機能を使って、サーバーの映像を再生しています。この機種のスペックを見るとホームネットワークに○がついていますが、DLNAもしくはお部屋ジャンプ機能と同じものでしょうか。
1点
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
Anyview ホームサーバ/クライアントは何れも●です
機能、動作は同じです
他機から配信を受けて本機で再生できるし、
このテレビにつないだ外付け固定ディスクに録画した番組を他機に配信できます
機能操作ガイドの265頁には、再生できるファイル書式が記載されています。MP4は再生できます
他に再生できる動画はMPEG2-TS、MOV、MKV、FLVとWEBMとあります
書込番号:26312914 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ai1955さん
昔のハイセンスでクライアント機能はDLNA再生、MP4他動画は
USBメモリ再生だったと思うが今のハイセンスはできるだろうか?
Lシリーズ以降のTVSテレビは、モバイル再生サイズのMP4再生が
できる。
書込番号:26312959
12点
>ai1955さん
こんにちは
機能的には概略同じですが、この手の再生機能は再生できるファイルがメーカーの実装によって異なるので、再生可能ファイルの幅はパナソニックとハイセンスで違う可能性はあります。
書込番号:26313279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナはできて、ハイセンスはできないと言うおちですか?
いつものパターンなので・・・・活動です
書込番号:26313783
11点
すみません
前言を撤回します
DLNAで録画番組の再生は出来ても、動画の再生はUSBメモリとのことです。それを否定する情報は見つけられませんでした。実機は所有しません
パナソニックのテレビであれば、再生は出来るのだろうと思います
調べていませんが…
書込番号:26313882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
プリメインアンプ > Linkplay > WiiM Amp Ultra [Space Gray]
↓ここを見れば、ヘッドホン端子は無い事が判るでしょう。背面写真もあります
https://store.emilai.co.jp/products/wiim-amp-ultra
BluetoothのA2DP送受信機能はあるようなので、Bluetoothヘッドホンは使えるじゃないですか?
書込番号:26313737
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W95B [55インチ]
以前パナソニックのTVにBOSEのサウンドバーを付けると、音声の上げ下げの表示が数字ではなく左右の矢印しか出なかったのですが、今回のTVはどうでしょうか?
お分かりの方いらっしゃりましたら宜しくお願いいたします。
13点
>フラフラおじさんさん
こんにちは
パナソニックは代々矢印だけなので、本機もそうじゃないですかね。
数字出すためにはHDMI CECのAVCコントロールを使いますが、これがなかなか中途半端な曲者仕様で、機器によって最大音量数値が異なるために、その変換過程でトラブルがでがちです。
数字が飛んだり、上がり方が一定で無かったり、数字がずれていったり、数字が消えたりと。
異なるメーカー間ではトラブルが多いです。
なのでAVCに対応するかどうかはメーカーのポリシー次第ではないかと思います。
書込番号:26313282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
やはりパナソニックTVは、相変わらずなのですね!
他のサウンドバーも同じなんでしょうね?
書込番号:26313421
1点
>フラフラおじさんさん
本機は不明ですが、Z95Bは数字表示されますよ
同世代機種なので表示されそうな気がします
書込番号:26313615 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>フラフラおじさんさん
Z95Bのユーザーの方が、外部オーディオ機器でも数字が出るとのことなので、出るんじゃないですか?
書込番号:26313625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フラフラおじさんさん
一点補足です。
BOSEのサウンドバーは試しておらず、ソニーのサウンドバーとの連携では数字が出ます。特にBOSEでも問題ないとは思いますが念のため。
書込番号:26313651 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam [ブラック]
BRAVIA KDL-40HX720とHDMI接続で使っています。
サラウンドには満足していますが、集合住宅のため夜間や地上波の流し見にはテレビのスピーカーで聞きたいです。
そこで、テレビのリンクメニューからテレビスピーカーに切り替えても数秒で勝手にスピーカー出力がbeamに切り替わり、beamの音量がミュートになります。
今まで使っていたSonyのサウンドバーはサウンドバーのリモコンでサウンドバーの電源を切ると自動でテレビスピーカーに切り替わっていたため不満です。
Sonosアプリでもそのような項目がなく、テレビスピーカーに切り替える方法があればご教示お願いいたします。
0点
>GRS182純正さん
挙動がヘンなので、一度リセットです。全てのコードとケーブル抜いて10分放置の再接続です。
その上で再度テレビの外部オーディオ優先設定オン・オフやってみてください。
通常これで直ります。
書込番号:26312577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
テレビおよびBeamの電源を抜き、さらにBeamは初期化しましたが、結果現象変わらずでした・・・
Gen2のクチコミでもレグザですが同じような挙動(テレビスピーカーに切替後、自動でBeamに切り替わる)が
ありましたので、やはり仕様というかこのような動作が正常なのかもしれませんね。
書込番号:26313293
0点
>GRS182純正さん
テレビ側の問題ですね!
テレビアップデートして、最終的には思い切ってテレビ初期化です。買い上げ時の設定に戻すと直る可能性大きいです。事前にマニュアルでしっかり確認の上テレビ初期化してみてください!
それ以外はケーブル交換です。
書込番号:26313298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GRS182純正さん
ソニーサウンドバーで問題なければsonosサウンドバーの不具合あるかもですね。
別のテレビ有ればトライです。若しくは購入店に本機とHDMIケーブル持ち込んで不具合出ればハッキリ出来ます。やってみてください!
sonosは過去に重大なアプリの問題も起こしておりどうも不具合対応ダメなメーカーなので欠陥製品なら他のメーカーに交換してもらうと良いでしょうね。
書込番号:26313627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
使用テレビXRJ65A80J
使用携帯iPhone16e
BRAVIA connectを入れて設定をしたいがここから進まず...
わかる方いますか?
書込番号:26310525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gdかずぱぱさん
リンク対処法やってみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00341655
書込番号:26310531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>gdかずぱぱさん
アプリ再インストールやスマホ、サウンドバー、WiFi再起動やってダメなら、しばらく時間置いてやってみてください。
それでダメならサウンドバー不具合確定で良いです。販売店とご相談お勧めですね!
書込番号:26310549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ちなみにXRJ65A80Jはブラビアconnect対応していないため
設定にHT-A8000しか出てこないと言う事であってますか?
また、ブラビアconnectに接続できないとHT-A8000の良さは体験できませんよね?
書込番号:26310552
0点
>gdかずぱぱさん
テレビはBRAVIAで無くてもアプリ使えますよね。
下記手順で焦らずじっくりやってみてください!
https://www.sony.jp/support/home-theater/howto/ht-a8000/setup.html
書込番号:26310557 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
出来ませんでした。
アパートに住んでいて備え付けのWi-Fiなのですが
それも関係してきますか?
fgbbのWi-Fiです。
書込番号:26310635
0点
>gdかずぱぱさん
通信速度遅いかもです!
書込番号:26310640 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>gdかずぱぱさん
WiFiが、片方は2.4GHzに繋がっており、もう片方は5GHzに繋がってるということはないですか?
書込番号:26311151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>bjヘビーさん
どのように確認すればいいですか?😓
書込番号:26311166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビは有線でアパートのWi-Fiに繋げています。
スマホをテレビに映す事が有線でないと出来ないため。
もしかしたらスマホを映す事はあまりやらないので
無線で BRAVIAを接続すればできる可能性もありますかね?
>bjヘビーさん
書込番号:26311189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gdかずぱぱさん
こんにちは
アパートのwifiですと、複数機器が繋がっても、機器間通信は許可されてない場合があります。この場合は万事休すですね。
書込番号:26311691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下のQ&Aで出来ないと説明されています
また自分で無線ルーターを用意すればご希望のことはできます
マンションWi-Fi入居者無料サービス「FGBB」
入居者さまサポートサイト
自分で用意した無線ルータは利用出来ますか?
WiFi経由で端末同士の通信はどうしたら出来ますか?
https://support01.netfree.jp/faqs/
書込番号:26311713
9点
>zr46mmmさん
>プローヴァさん
確認しました。
端末間の設定はやっていないのですね。
来年2月に戸建てに引っ越し予定ですのでそこまで我慢します😱
書込番号:26311752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それか内容を確認しましたが
クライアント間通信遮断解除依頼をすれば
できるってことですよね?
書込番号:26311758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュリティ解除について理解出来たのであれば解除申請をすればいいのでは?
セキュリティを解除
クライアント間通信遮断解除依頼
・同じWi-Fiに悪意のある第三者が接続した場合、スマートフォンやパソコンなどの情報が盗み見られてしまう危険性があります。
・一度解除をすると元に戻すことができません。
それぞれの端末が持っている「MACアドレス」をご申請頂き、サポートセンターにて通信を許可します。
書込番号:26311973
8点
>gdかずぱぱさん
通常設置でサウンドバー単体使用ならアプリで音場測定出来なくても特に問題無いです。
リアースピーカー設置だとアプリで音場測定した方が良いです。
お使いのBRAVIAとサウンドバーリモコンで重要な設定は出来るので特に問題無いですね!
書込番号:26312115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gdかずぱぱさん
1、接続機器全て無線接続で試行
上手くいかなければ、
2、無線LANルーター購入して、そちらでWiFi利用
が良いかと思います。ルーターは新品なら4000円から500円前後のが良いです。
書込番号:26313613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
自動投入の掃除をしていた際に柔軟剤タンク内のネットを外してしまい、それと同時にバネや白いプラスチック、黒のゴムが取れてしまいました。プラスチックが割れていたので、新しい柔軟剤タンクを購入したのですが、届くまでの間は手動投入を使えば問題ないですか?
柔軟剤タンクは部品をとった状態でとりつけていますが、問題ないですよね?
書込番号:26313147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題がないのか、あるのかは現物を見ないとわからいでしょう。
お手入れを推奨されていますが、壊すのは本末転倒。
構造を理解していないとこの手の問題は起きます。
ただ長年(10年以上)使っていると、ブラ製部品の劣化で弱い力でも割れや欠けやすくなることもあります。
その頃には部品供給は終わっています。
洗濯機の共用部品(給水バルブなど)はメーカーの供給が終わっても、部品問屋に在庫があることもあります。
洗濯機はモデルチェンジごと、100パーセント部品が変わるわけではありません。
書込番号:26313195
0点
>じゃんけんあいすさん
新しい物が届くまでの間、
柔軟剤の方の自動投入機能をなしに設定して、
手動投入のところに柔軟剤を入れる様にすれば、
当面問題は無いでしょう。
>MiEVさん
柔軟剤等は掛かったまま放置するとプラスチックが劣化するので、
使用上その部分が弱くなって不用意に壊れた可能性もあります。
タンク自体が消耗品ですしクレームでもなく対処されているので、
質問への回答ではなくキツく言うのは疑問に感じました。。
書込番号:26313202
0点
じゃんけんあいすさん こんにちわ
自動投入をOFFにして
手動投入で問題は、ないですが
旧タンクは、設置した状態での使用をオススメします
タンクを外した状態で使うと
誤って、何か落としたりすると厄介トラブルの元ですから
書込番号:26313596
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


