家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

ご教授下さい

2024/11/28 08:54(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]

クチコミ投稿数:34件

この度のセールで本機を購入し、到着を待っている状態です。
音量を上げてもテレビの音、特に人の声が聞き取りにくいことが改善されるかなと思い購入しました。
WOWOWから落としたブルーレイやAmazonプライムの映画等も良い音声で視聴できればと思っています。
古いfire stickをテレビに挿していますが、本機とテレビを付属のHDMI ケーブルで接続すれば良いでしょうか? 本機にfire stickを挿すのでしょうか? 
ブルーレイレコーダーとの接続もわかりません。 調べているのですがよくわからないので、無知ですみませんがどなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:25977076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件

2024/11/28 09:06(11ヶ月以上前)

>サーフ526さん

先ずはテレビの端子にARCと記載されたHDMI端子と光ケーブル端子確認ください。

これでサウンドバーから音は出ます。

テレビとサウンドバーはそれぞれARC端子同士HDMI接続です。

テレビ設定は音声出力ビットストリームかデジタルスルー設定、HDMIリンク設定オン、ARC設定オン、音声出力テレビスピーカー設定は外部オーディオ優先設定オンです。

fireTVはテレビ側接続のままで良いです。

ブルーレイディスクやるならテレビ側eARC端子表記無ければサウンドバーのHDMI IN入力端子接続です。これでドルビーアトモス大丈夫です。

テレビスピーカーよりも映画音響は圧倒的に良くなります!






書込番号:25977090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2024/11/28 09:46(11ヶ月以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。
我が家のテレビはREGZA 55X9400Sというモデルでして、
ARC端子は一つだけのようです。 
テレビと本機でARC接続すると、レコーダーと本機は普通のMDHI接続で良いということでしょうか?
レコーダーとテレビで接続されているMDHIケーブルはそのままで、
レコーダーと本機をMDHI ケーブルで接続するという解釈でよろしいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:25977138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件

2024/11/28 09:59(11ヶ月以上前)

>サーフ526さん

>テレビと本機でARC接続すると、レコーダーと本機は普通のMDHI接続で良いということでしょうか?

レコーダー→テレビARC→ARCサウンドバー

テレビとサウンドバーはARC同士接続なので、レコーダーはARC以外のテレビHDMI入力端子に接続です。

ブルーレイアトモスやらない場合はレコーダーとサウンドバー接続不要です。

外部接続機器は全部テレビARC端子以外に
接続です。

レコーダー録画する場合はテレビに接続が良いです!

書込番号:25977152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2024/11/28 10:18(11ヶ月以上前)

レコーダーでブルーレイをドルビーアトモスという「良い音」で視聴するには、
MDHIケーブルを一本増やしてレコーダーと本機をMDHI接続すれば良いということですね。
特別に音響にこだわりがあるわけではありませんが、せっかく良い音で視聴できるなら
それに越したことはないのでとても助かりました。
あまりにも無知な質問かと思いますが、ご丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
到着を楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:25977171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件

2024/11/28 10:24(11ヶ月以上前)

>サーフ526さん

レコーダーでブルーレイアトモス映画再生は、以下のHDMI接続です。

レコーダー→INサウンドバーARC→TVARC

予備のHDMIケーブル有ると良いですね!
ソニーブランドのハイスピードケーブルで大丈夫です。プレミアムハイスピードケーブルでも大丈夫です。



書込番号:25977178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件

2024/11/28 10:30(11ヶ月以上前)

>サーフ526さん

ブルーレイアトモスディスク再生はレコーダーの音声出力設定はビットストリーム設定と主音声設定オンにすれば良いです。

書込番号:25977182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/28 16:58(11ヶ月以上前)

>サーフ526さん
>ARC端子は一つだけのようです。 
>テレビと本機でARC接続すると、レコーダーと本機は普通のMDHI接続で良いということでしょうか?

どのTVでもARC/eARC端子は1つだけで、サウンドバーやアンプなど音を出す機械は必ずARC端子に繋ぐ決まりになっています(ARC端子に繋がなければ音が出ない)

レコーダーやゲーム機などはどのHDMI端子に繋いでもよくサウンドバーを使わない場合はARC端子に繋いでもいいのですが、サウンドバーを使う場合はサウンドバーがARC端子に接続することになるのでARC端子以外のHDMI端子端子に繋ぐことになりますね

HDMIは通常4つまでで、4つのうち1つがARC端子、機種によっては4つのHDMI端子のうち2つが高性能なHDMI端子だったりするので接続するものによってはどこに繋ぐのがベストかというのが決まってきたりもします(PS5Proなどは高性能端子に繋ぐことでフルの性能が出せるなど)

X9400は少し特殊でHDMI端子が7つありますがUSBハブのようなもので増やしている感じですので接続する機器が足りているようであれば5〜7は避けて1〜4を使うことをオススメします

HDMI端子が4つのTVでARC端子にサウンドバーを繋ぐと残りの端子が3つになるので接続する機器が最大3台まで(サウンドバーを使わなければ最大4台)と1台分減ってしまいますが、BAR800には機器を繫ぐ用のHDMI端子が1つありますのでそこにレコーダーなどを繫ぐことが可能なので台数は4台のまま使用することが可能です(TVとレコーダーの間にサウンドバーが挟まれる形になる)



(HDMI端子)

書込番号:25977538

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2024/11/29 00:40(11ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
詳しいご説明ありがとうございます。
帰宅したら大きな箱で本機が届いていたので週末設置しようと思います。
レコーダーと本機を繋ぐHDMIケーブルはハイスピードを謳っている物が良いのでしょうか?
何かに付属していたごく普通の物はあるので、まずそれで試してみようと思います。
本機とテレビをARC接続、テレビのHDMIにfire stick を挿す、レコーダーと本機をHDMIケーブルで接続。
テレビの設定が難しそうですが何とかできそうな気がします。

書込番号:25978030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/29 02:03(11ヶ月以上前)

>サーフ526さん
>本機とテレビをARC接続、テレビのHDMIにfire stick を挿す、レコーダーと本機をHDMIケーブルで接続。
>テレビの設定が難しそうですが何とかできそうな気がします。

レコーダーなどすでに使用されているとのことですのですでにある程度設定は済ませているとは思いますがTVのHDMI設定を下記のとおりにしてください(この設定が絶対に正しいというわけではありませんが使い勝手を考えるとこの設定が使いやすいと思います)

・HDMI連動機能>使用する
・リモコン動作モード>テレビ優先
・連動機器→テレビ入力切替>連動する
・テレビ→連動機器電源オフ>連動する
・連動機器→テレビ電源>連動する
・電源オン時有線スピーカー>サウンドシステム

サウンドバー以外の機器はすでに使われているのであればこれも問題ないのですが繫ぐ機器によっては上手く表示されないなどあるようでしたら各入力(HDMI1,2など)のHDMIモードを正しく表示されるモードに変更してください

他に、
A.ARC(HDMI1)にBAR800を繋ぎ他の機器はHDMI2〜4に繫ぐ
B.BAR800のHDMI端子にレコーダーなど何か1つを繋ぎ他の機器をHDMI2〜4に繫ぐ

HDMI1にBAR800を繫いでいるので入力をHDMI1に切り替えた場合はBAR800の画面になりますよね
Bの場合はBAR800に繋いだ機器の画面をが映るのでいいのですが、サウンドバーは音を出す専用の機械ですので普段使うときHDMI1に切り替えても真っ黒な画面が出るだけでTV>HDMI1>2>3>4>TV>1>2・・・と切り替えていくとき無駄なボタン操作が出てきてしまいます
その場合は外部入力スキップ設定でHDMI1をスキップするにしてください、これで入力切替ボタンを押したときの動作がTV>HDMI2>3>4>TV>2>3・・・のようになるので使い勝手が良くなると思います

すでに設定されているかもしれませんが何も接続していないHDMI端子があればスキップ設定にすることで、TV>HDMI2>HDMI3>TV>HDMI2>HDMI3・・・のように動作します

サウンドバーやアンプによっては初期設定を画面に出して画面上で項目を変更するものもありますのでその場合は初期設定時のみスキップしないのままで初期設定を済まして最後にスキップするに変更してください

書込番号:25978066

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/11/29 13:23(11ヶ月以上前)

>サーフ526さん
こんにちは。
テレビのメーカーと機種名くらいは書いてください。でないとどの程度古いものかわかりませんので。

以下、HDMI ARC入力端子があるテレビと仮定しての話です。

接続は以下のように。

・TVのHDMI ARC  ← BAR800のHDMI OUT(TV ARC)
・TVのHDMI(空き端子) ← fire TV stick
・TVのHDMI(空き端子) ← BDレコーダー

この接続でとりあえず音は出ます。

fire TV stickも古いとのことですが、契約しているサブスクでアトモス音声が出るかどうかは確認してください。
古いstickではうまくいかないこともあります。タイトルのサムネイルにアトモスマークが付くかどうかです。
BAR800はアトモス対応なのでアトモス再生できないと勿体ないですね。サムネイルにアトモスがつかない場合、最新のfire TV stick 4Kへの買い替えがお勧めです。今ちょうどブラックフライデーで4割引きですし。

その上でさらなるハードルですが、TVが古いとアトモス非対応の可能性があります。

この場合は、買った新しいfire TV stick 4KはBAR800のHDMI INに挿すことをお勧めします。そうすればTVを介さないので確実にアトモス音声が出せます。映像はパススルーでTVに届きますのでご心配なく。

書込番号:25978551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/12/01 08:12(11ヶ月以上前)

皆さん、いろいろと詳しくわかりやすいご説明ありがとうございます。
テレビと本機の接続が完了しました。
レコーダーと本機はこれから接続するつもりです。
ドラマの人の声も聞き取りやすいし、試しに聴いてみたAmazon musicも今までと別物でした。特にウーハーの重低音の有無が大きな違いかなと感じました。リアスピーカーからの音は控えめな感じなので、設定等いろいろと研究してみようと思います。
またスマホアプリ、本機リモコンもイマイチ操作がつかめないので要勉強です。
テレビリモコンで音量を操作すると3メモリずつ増減するので、細かな操作ができないか調べているところですがヒットしません。
方法はあるのでしょうか?

書込番号:25980956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件

2024/12/01 08:20(11ヶ月以上前)

>サーフ526さん

>テレビリモコンで音量を操作すると3メモリずつ増減するので、細かな操作ができないか調べているところですがヒットしません。
方法はあるのでしょうか?

サウンドバーの音量が最大30だとしてテレビの音量が最大100の場合はテレビ側リモコンで3ステップ上げ下げなので完全同期しないです。

サウンドバーとテレビが最大100同士の場合完全同期します。

サウンドバーの仕様なのでどうしようも無いですね!


書込番号:25980967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/12/01 10:54(11ヶ月以上前)

確かに表示が同じではないだけですね。
ちょっと考えればわかることなのにすみません。

書込番号:25981146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

接続について

2024/11/23 23:06(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]

スレ主 masahito33さん
クチコミ投稿数:3件

テレビ側のHDMIがブルーレイレコーダーのHDMIと繋がっており、接続が出来ません。レコーダーには光デジタルケーブルの端子がなく接続できないのですが、テレビと光デジタルケーブルで繋げた場合、レコーダー使用時の音声は出るのでしょうか

書込番号:25971836

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件

2024/11/23 23:16(11ヶ月以上前)

>masahito33さん

テレビ側入力端子にブルーレイプレヤーを接続してテレビにARC端子が有ればサウンドバーのARC端子とHDMI接続です。

テレビにARC端子がなければテレビとサウンドバーを光ケーブル接続で大丈夫です!

ブルーレイプレヤーをサウンドバーのHDMI IN接続しても大丈夫です。

ブルーレイ→サウンドバー→テレビ

サウンドバーで音声出力でテレビで映像出力です。



書込番号:25971843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 masahito33さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/23 23:34(11ヶ月以上前)

わかりやすい説明をありがとうございました。

書込番号:25971856

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/11/24 12:13(11ヶ月以上前)

>masahito33さん
こんにちは
>>テレビと光デジタルケーブルで繋げた場合、レコーダー使用時の音声は出るのでしょうか

出ますよ。
現状テレビのスピーカーから音が出ているなら、同じ音声信号は光デジタルにも流れてますのでそれで繋げばサウンドバーからも音が出せます。

ただし、サウンドバーは本来HDMIで繋ぐものです。HDMIで繋げば、電源オンオフが連動しますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整できるので便利ですよ。

なのでベストなのは、テレビとサウンドバーのARC端子同志をHDMIケーブルで接続し、あき端子にレコーダーを接続する事ですね。
せっかくHDMIがあるなら光デジタルを使うのは勿体ないです。

書込番号:25972252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masahito33さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/01 09:15(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございました。
レコーダーの電源を入れるとテレビは連動しているので電源は入るのですがスピーカーの電源が入らず
スピーカーの電源を入れても音が出ないことがほとんどなのですが、何かおかしいのでしょうか

書込番号:25981035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件

2024/12/01 09:39(11ヶ月以上前)

>masahito33さん

サウンドバーがやはりHDMICEC ARC動作しないのが異常です。

念の為テレビ側音声出力PCMに設定してみてください。サウンドバーがPCMなのでテレビ側もPCMです。

ケーブル不良の場合はサウンドバーの初期不良と同じ扱いです。

サウンドバーゲオに持っていき店頭テレビと接続してみてください。そこでダメならサウンドバー初期不良確定です。

書込番号:25981055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

標準

DIGA レコーダー接続

2024/11/30 12:33(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

賢者の皆さまにお尋ね申し上げます。

永年使っていたプラズマDIGAからの買い換えを考えております。
併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?
外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25979828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/11/30 12:42(11ヶ月以上前)

>keita22さん
こんにちは。
プラズマvieraからの買い替えですね。

>>併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?

併用して使用できます。大丈夫です。

接続はHDMIで接続すればOKです。
外付けHDDはレコーダーではなく、テレビ内蔵の録画機能のための外付けHDDです。

DIGAの録画機能とテレビの録画機能は並行して使えますので、例えばDIGAが2番組録画できて本機が2番組裏番組予約できますので、合計同時に4番組の裏録画可能です。

書込番号:25979840

ナイスクチコミ!2


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 13:03(11ヶ月以上前)

プローブァ様

大変丁寧なるご返答をくださりありがとうございます。
ちょうどあなた様の他の書き込みを拝読しておりましたので、このタイミングにとても驚きました。

すっかり有機ELからmini LED に傾いていた心が、プローブァさんのご意見で有機ELに戻りそうです。
明るい発色で見易いかな?!というのがこのmini LED選択の理由です。ただ量販店の有機ELの黒のきれいさはよくわかりました。地デジ、Amazonプライム、たまにBlu-rayとDVDの視聴でドラマと映画が中心です。55型で予算は恥ずかしながら20万円以内に抑えたいと考えております。
何か有機EL55型機のお勧めがございましたら幸いです。

書込番号:25979863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/11/30 13:16(11ヶ月以上前)

>keita22さん
参考になったならよかったです。
有機ELは奇麗ですよ。まだならぜひ一度体験すべきです。液晶ばかり勧める人の多くは有機未体験の人ばかりです。明るすぎる店頭で明るく見える液晶を選んで欠点は気が付かないまま使っている方々なので参考になりません。有機は自宅環境では十分すぎる明るさを持ちますし、有機の画質を一度自宅で体験したら液晶には戻れません。
有機のお勧めは下記です。

レグザ 55X9900N
パナソニック 55Z90A

画質なら暗部再現力の高さでパナソニックがおすすめですが、X9900Nはマイクロレンズパネルで明るいのが特長です。どっちを買っても後悔はないと思います。

書込番号:25979879

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2024/11/30 13:42(11ヶ月以上前)

どのメーカのレコーダでもテレビとHDMIでつないだら、レコーダの録画番組は視聴できます

テレビとレコーダが離れていてもレコーダに録画番組の配信機能があれば、両者をLANでつなげば視聴はできます

テレビの録画番組をレコーダにダビングするとか、HDMIで連携するとかであれば、リモコンひとつでテレビとレコーダを操作するとかであれば

メーカと機種にもよります

期待する動作とレコーダの機種名が明らかになれば、心配があるのであれば解決につながるかもしれません

書込番号:25979915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2024/11/30 15:27(11ヶ月以上前)

>keita22さん

> 外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫

■単純な仕組みなので、メーカーが違っても使えます。

・テレビとレコーダは、それぞれアンテナケーブルを繋ぎ、各機器が放送を受信
・そして、レコーダ→テレビへ、映像と音を表示させている。

■時々ある書き込みは、

・テレビからブルーレイレコーダへ映像を送って記録すると誤解しているため、、
テレビは、そんなに何系統も、出力できるのか?と考えてしまい、大丈夫か?
と考えるようです。

■テレビとレコーダがメーカーが違う事によって、できない事は、

・テレビのUSBハードディスクに録画した番組を、DIGAレコーダへLANダビングできない。
・レグザテレビの番組表を操作して、DIGAレコーダに、番組録画の予約の指定が送れない。

・テレビのリモコンでレコーダまで操作させる事は、HDMIのリンクの範囲での操作となるので、何階層もメニューをたどって操作となったり。
レコーダの細かい機能を使う場合のために、リモコンは2個使いとなります。

■出来ない結果、

・テレビのハードディスクは、見たら消すような使い方の録画、
・レコーダは、後まで残したい番組の録画
・テレビからレコーダへダビングしたいものが生じた時は、2段階のダビングが必要
レグザテレビ→対応したNAS→DIGA

書込番号:25980060

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 17:03(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>液晶ばかり勧める人の多くは有機未体験の人ばかりです。
>明るすぎる店頭で明るく見える液晶を選んで欠点は気が付かないまま使っている方々なので参考になりません。

凄い良いようですねww 液晶の比較で答えている場合もあるのに決めつけどうなんですかね?
(質問者は違いますけど)

有機は確かに綺麗に見えますけど、プラズマの頃と同じで消費電力や焼き付きの問題で避けている人も要るのに・・

誰もが必ずしも高画質に拘っている訳では無い事を考慮した方が良いのでは?

解る人には判るけど、どうでもいい人には、そうなんだ程度の事ですよ

書込番号:25980197

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/30 18:12(11ヶ月以上前)

>keita22さん

液晶でも有機ELでも好みの機種を購入でいいのですが、有機ELは焼き付くおそれがある、焼き付いた場合延長保証などで修理できないという点は納得の上で購入することをオススメします

5年6年と使って何もなければいいのですが、もし2〜3年で焼き付いた修理してもらおうと思ったら対象外で無理だったとなるといい気はしないでしょうしそういう可能性があるというのはやはり頭に入れておくべきでしょうし

>併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?
>外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?

870N(有機ELであれば9900N)はタイムシフトマシン対応ですので通常録画用のHDDの他にタイムシフトマシン用のHDDも用意して使われることをオススメします
レコーダーは今までどおり接続し用途に応じ、TVの録画とレコーダーの録画を使い分ける感じになりますね

まだメーカーや機種を決められていないようですがREGZAを購入されるようであれば設定や使い方などアドバイス出来ると思うので何か不明なことがあれば気軽に質問してください

書込番号:25980284

ナイスクチコミ!12


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 18:27(11ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます!

レコーダーについては安心致しました。

お勧めの有機EL2機種はやはりお値段が立派ですね。
よいものであるのは間違い無さそうですか、なかなか踏み切れない自分が情けないです。

これから新宿の量販店を回って改めて実機を見てきます!!

書込番号:25980297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 18:31(11ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも、人間です。様ありがとうございます。

プラズマからの買い換えで、いろいろ神経質になっておりましたので、とても心強いアドバイスをありがとうございます。

ただ、今更、Mini LED か有機ELかで迷い始めてしまったので、出直しになりました!!

書込番号:25980304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 21:38(11ヶ月以上前)

bl5bgtspb様

この度はご丁寧にありがとうございます。

参考書のような文面、レイアウトでとても分かりやすかったです。

有機ELとmini LED で彷徨い始めてしまいましたが、設定の際は手引きにさせていただきます。

書込番号:25980580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 21:44(11ヶ月以上前)

今日の天気は曇りです様

テレビのアドバイスまで詳しくいただきありがとうございます。

新宿で見てきたところですか、こちらの書き込みのようなお安いお値段にはならず、彷徨い始めました。

ただ有機ELかminiLEDかにしても、レグザで検討中ですので、改めてご相談させていただくかもしれません。

ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25980591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 22:05(11ヶ月以上前)

プローブァ様

新宿の量販店を回ってみました。

こちらの皆さんの書き込みのようなお安いお値段には到底ならず、厳しい現実を思い知らされました。

ざっくり言うと、ポイント付与分なども含め交渉後の実質のお値段として約17万円〜19万円でした。(この掲示板のレグザminiLEDです)どれも、税金と5年以上の保証を含み、ポイント付与分を引いた金額です。どの量販店の店員さんも丁寧にお値段の相談にのってくださいました。

ただ、今日この場で買う決心が付かなかったのですが、いざ買うと決めて金額の最終的なツメを上層の方に仰ぐことになったら、もう少し下がる見込みありでした。現場の店員さんが私に出来るのはここまで、と頑張ってくれた金額が先の数字です。

いち量販店の店員さんが、やたらパナの有機ELをすすめてきたのが印象的でした。パナは値が下がらず、高止まりなので初めから選択肢にはなかったんですけどね。

SONYの有機EL55型最上機種の画面の美しさにうっとり、50万円台という価格にため息、でした。

書込番号:25980618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 22:09(11ヶ月以上前)

>keita22さん

最新では無く型落ちは候補に挙がらないのですか?

書込番号:25980625

ナイスクチコミ!7


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 22:16(11ヶ月以上前)

すみません、文字化け訂正します。

金額、17万円から19万円台でした。

書込番号:25980645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 22:25(11ヶ月以上前)

アドレスV125横浜さま

どうもありがとうございます。

お金の余裕もなく、また、不勉強でさして詳しくもないくせに、デジタル機器は最新モデルを求めてしまうのが、私の悲しい性です、、

AmazonとかでLG22年モデル有機EL55型が12万円ほどなのを見ると、もう悩むのいやだからこれでいいかな、なんて衝動にかられそうになります。

書込番号:25980659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/30 22:37(11ヶ月以上前)

>keita22さん
>いち量販店の店員さんが、やたらパナの有機ELをすすめてきたのが印象的でした。

これはPanasonicの有機ELに限った話ではないですが、お店や店員によって売りたいメーカーや機種があったりお客さんとの会話から購入しそうなものを後押しする意味で勧めるメーカー機種が変わったりなどあるので、戦略的な意味合いが大きいと思いますよ

書込番号:25980670

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2024/12/01 07:38(11ヶ月以上前)

誰にもいろいろと事情はあるだろうから、推しはあると思います

強いか弱いかで強ければ問題になるかもしれません

発言を判断する材料、情報が少なくなければ、取捨選択すれば良いと思います

複数の店舗を廻れば判断につながり易いと思います

正直不動産の様な店舗もある・人もいると思います

書込番号:25980927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

データ放送画面化の回避方法

2024/11/30 19:54(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]

クチコミ投稿数:9638件 AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]のオーナーAQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]の満足度4

ジョブチューンの合否の応募や、一部のクイズ番組等で強制的に画面がデータ放送になるのですが、あらかじめ回避する設定はないですか?

いちいちリモコンのボタンを押すしか無いですかね。

書込番号:25980430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/30 20:45(11ヶ月以上前)

はい〜それしかありません。

書込番号:25980503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/30 22:46(11ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

自動でデータ放送の画面に切り替わる件、録画には保存されないので録画してあとから視聴する

録画中に再生出来る機種であれば少し遅らせて再生すればリアルタイムに近い感じで視聴、データ放送への切り替わりを回避できるのでは?

書込番号:25980676

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

winbot の通知

2024/11/30 17:08(11ヶ月以上前)


掃除機 > エコバックス > WINBOT W1 PRO

winbot w2を買いました。
アプリは共通、かつこちらの方が利用者が多いと思いますので
こちらで質問させてください。

掃除が終わった時やスタックしたとき、
アプリの通知が全くきません。
ただひたすら大きなアラームが本体から鳴っているだけ、という状態で、離れた場所にいると気づかず、いちいちアプリを開いて完了しているかどうかを確かめてからwinbotを外しに行く、という感じになっています。
アプリの再インストールも試しましたし、
もちろん通知も全部ありにしています。
なにか改善方法あるでしょうか?

書込番号:25980205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2024/11/30 18:25(11ヶ月以上前)

スマホのBluetoothがONになっていませんか。

書込番号:25980294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 18:32(11ヶ月以上前)

はい、Bluetoothはオンです。
関係あるのでしょうか?

書込番号:25980307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯後のドラム乾燥?

2024/11/28 20:09(11ヶ月以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-X12C-L

クチコミ投稿数:28件

はじめまして、今までパナソニック製の洗濯機を使っており故障で動かなくなったので、こちらの機種に買い替えました。
パナソニック製のものは、洗濯後ナノイー機能があったので、ドアを開ける等しなかったのですが、こちらの機種はそういったナノイー機能とかがないので、ドラムを乾燥させるために、洗濯機のドアを数時間開けておくべきなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25977731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/29 16:26(11ヶ月以上前)

>はまなす53さん
説明書に開けておいて大丈夫なら問題ないと思いますが…

私は他社のドラム式で社外品のドラム式洗濯機のドアストッパーを使ったことがありますが、、

寝る前にドアストッパーを斜め上と斜め下に装着して、朝おきて見てみると、、、

※たまには良いかもしれませんが、私は開けて放置することやめましたよ^_^

書込番号:25978766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/11/29 23:45(11ヶ月以上前)

>豆腐の錬金術師さん
ありがとうございます。
そうなんですね。説明書には、何も書いていなくて一度閉めたままで翌朝ドアを開けて見ると、結構水滴が付着していたので、やはり開けておいた方がいいのかなと思っていました。
でも、開けたままだと細かいことですが、ドアが歪んできたりするのかなと思い、開けて乾燥させておくべきなのか悩んでおりました。
パナソニック製の洗濯機が、5年程で逝ってしまって、高価な買い物なので、もう少し長持ちさせるために大切に使いたいと思いました。

書込番号:25979330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/30 11:10(11ヶ月以上前)

>はまなす53さん
電動式のリフトアップ式でも歯車には負担になるかもしれませんから、説明書に書いてないのであれば、

気になるのであれば、説明書に書いてある槽乾燥で対応が無難な気がします^_^

※気温差が激しい時期は、結露が出ることもありますけど洗剤と柔軟剤の分量を説明書通り若しくは、三分の2ぐらいで抑えて、雑菌の繁殖を抑えることをイメージすることも大事かもしれません

※※部活や仕事着などは必ず洗面所やお風呂場で予洗いしないと必要以上に手間と洗剤と柔軟剤を使う可能性がありますので悪しからずm(_ _)m

書込番号:25979738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2024/11/30 11:56(11ヶ月以上前)

はまなす53さん  こんにちわ

取説のお手入れの項目に、ナノイーに似た感じのプラズマクラスターの記載がりまヨ
P56 槽クリーンコースを使用してはどうですか?!
洗濯コース後の水滴をとりたいなら槽乾燥30分がベターです

ウチはパナVX-7000を11年、現在LX-125Aが3年目
殆ど洗乾燥コースですが洗濯コースの場合は、自動槽乾燥設定(30分運転)後
ドアは、押し込まず(スキマ1cm位)乾燥フィルターを斜め置きにし!
空気の自然循環を利用しています

それにしてもパナは、何を使用していましたか?
5年長期保証などは使えなかったのかな?
5年で交換は、モッタイナイ気がしました (>_<)


書込番号:25979789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/11/30 13:12(11ヶ月以上前)

>豆腐の錬金術師さん
なるほどです。
もう少し説明書を熟読してみたいと思います。

ほんと、色々とありがとうございます。

>デジタルエコさん
以前のパナソニックの機種はNA-VX9800でして、清掃はマメにしてたつもりなんですが、5年半目で先日昼に2回乾燥かけて、夜洗濯しようと思い電源入れると、うんともすんとも言わなくなり、それ以降何も出来なくなりまして、洗濯出来ないと困るので、即日買いに行きました。
5年保証も切れたところでして、ほんと参りました。

書込番号:25979875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)