家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

PS5 Pro接続時の挙動について

2024/11/16 20:26(11ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

スレ主 Lazroさん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
今回PS5 Proを購入し、久しぶりのゲーム機ということで期待に胸を躍らせながらセットアップしたところ、思った通りの挙動にならないためアドバイスを頂きたいです。

PS5 ProのHDMIケーブルをAVR-X580BT背面の「GAME」の記載のあるコネクタに接続し、AVR-X580BTはテレビ(REGZA 55X920)と接続しています。

PS5 Proの電源を入れると連動してテレビとアンプも起動しています。
PS5 Proの設定画面を眺めてみると、以下の2つのオプションが利用できない状態であることに気が付きました。

(1)解像度(1440P)
1080pまでしか選べず、1440pは「お使いのHDMI機器は1440p出力に対応していません」とメッセージが表示される

(2)HDRを常にオン
「お使いのテレビはHDRに対応していません。」

このアンプは4k、HDRに対応していると思っていたので想定外の結果でした。
なにか自分の認識違いや必要な手順の見落としがあるのでしょうか。
どなたかご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:25963565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2024/11/17 07:08(11ヶ月以上前)

何でも接続したらOKではない。
アンプの設定もTVの設定も見直せばいけない。説明書を読むことが大事。自分はそう、ある意味そういうのがAV機器いじってて楽しい時。自分はそう思う。
結論からいうとTVの設定をいじってください。HDMI設定を高速モードに
アンプも拡張モードに。この意味がわからんなら無理だと。

書込番号:25963925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2024/11/17 16:13(11ヶ月以上前)

>Lazroさん
こんにちは
X920は1440P対応ですが、本機含めて多くのアンプは4K対応であっても、1440Pは非対応になります。

なのでPS5proはテレビに直接接続し、テレビとアンプのARC HDMIを接続して、音声のみをテレビを通してアンプに送る様に接続してください。

なお、本機はHDRにはもちろん対応しますが、入力信号次第でHDMI2.1の帯域制約は受けます。下記に対応信号表があるので適切な信号を入力して、信号フォーマット設定をアンプ側で行って下さい。

https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/DRDZSYmrrditgv.php

書込番号:25964409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

リビングの録画を別室で見たい

2024/11/10 13:32(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W80A [43インチ]

宜しくお願い致します。。
この度、寝室用にこちらのテレビを購入いたしました。
リビングで「REGZA 65X9400S」を設置しており、この撮りためている録画番組を寝室で見たいのですが、設定方法が分かりません。
どなたか教えて下さい。

書込番号:25956318

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/10 16:13(11ヶ月以上前)

>かでんしろうと101さん
REGZAの設定でサーバー機能をオンにしてください(ネットワーク・サービス接続設定>外部連携設定>サーバー機能設定>サーバー機能)

VIERAのメニューからお部屋ジャンプリンクを選ぶとREGZA-65X9400が出てくるはずですよ

書込番号:25956474

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2024/11/12 09:08(11ヶ月以上前)

>かでんしろうと101さん
こんにちは。

W80Aは10/1のアップデートでお部屋ジャンプリンク(クライアント)機能に対応しましたので、W80Aのファームウェアが最新であるか確認して必要に応じてバージョンアップされてください。

書込番号:25958215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2024/11/17 13:57(11ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>リビングで「REGZA 65X9400S」を設置しており、この撮りためている録画番組を寝室で見たいのですが、設定方法が分かりません。

「65X9400S」の取扱説明書の「ホームネットワーク」の項目に記載が有りますが...


「TV-43W80A」の方は、内蔵の「ビエラ操作ガイド」に「お部屋ジャンプリンク」についての項目で載っている思いますが...


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:25964272

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビがつかなくなる現象

2024/11/11 10:34(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:16件

もし改善方法があれば教えてください
購入当初(6年ほど前)からあった症状でサポセンにも問い合わせましたが解決策がありませんでした。
1電源ケーブルが緩い
 掃除などでケーブルに触れてしまうと待機状態の赤いLEDが消えてしまう
 TV側ケーブルを差し直ししてもすぐに復帰しない。しばらくして差し込むと通電する
 差し込み部分に養生テープを巻いて太くしているが多少マシになったくらいでケーブルが動くと消えてしまう
 現在は触れないようにし2の症状が起きた際に掃除などをしている
2(不定期発生)待機状態の赤いLEDがついている状態でリモコンの電源ボタンを押してもテレビがつかない
 レグザのレコーダーのリモコンでテレビ電源ボタンを押してもつかない
 電源ケーブルの抜き差しでつけることができるが1と同様の状態になるため、すぐにTVをつけることができない
 コンセント側を抜き差ししても意味がなく最終的には1のようにテレビ側をしばらく抜いた後差し込みしている
 いつ起きるかわからない、テレビを消した後10分後に起きることもあれば翌日朝に起きることもある
 頻度が増えてきているような気もします・・・

同じような症状の方や症状を改善できた方いましたら情報をください。
よろしくお願いします。



書込番号:25957219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2024/11/11 11:51(11ヶ月以上前)

ご愁傷さまです。
6年前の製品なのでそろそろ部品保有期間が切れる時期に近づいています。
電源コードや基板不良の可能性があるのか。
自分なら初めに不具合がわかった時点で購入店をまじえて交渉します。
とうぜん延長保証加入前提です。

書込番号:25957271

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2024/11/17 13:01(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>1電源ケーブルが緩い
> 掃除などでケーブルに触れてしまうと待機状態の赤いLEDが消えてしまう

電源ケーブルをまとめて居るため、途中で断線してしまっていませんか?
 <折り曲げた事で断線してしまった。


>TV側ケーブルを差し直ししてもすぐに復帰しない。しばらくして差し込むと通電する

「電源ケーブルの抜き挿し」は「電源リセット」をする場合に有効ですが、「抜いて直ぐに挿す」と意味は有りません。
十分な「放電時間」を与える必要が有りますm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

「OAタップ」などで複数の機器を繋いでいる(たこ足配線している)場合、電源容量が足りなくて動作が不安定になるなども考えられます。

「電源ケーブル」を左右入れ替えて挿してみるという手も...(^_^;
 <「コンセント側」「テレビ側」それぞれで試してみては?


「電源ケーブル」を購入店に相談して取り寄せて貰うとか、「修理」の依頼で「電源基板」関連を交換して貰うという手が考えられます。
 <修理作業員が来て、電源基板を交換しても電源が入らなければ「ケーブルがおかしい」という事になりそう...

本来は
>購入当初(6年ほど前)からあった症状
なら、「初期不良」として、対応も色々有ったのですが、現状では「有料修理依頼」しか出来ないと思いますm(_ _)m
 <それでも「購入店舗」へ連絡した方が良いと思います。 ※実店舗での購入の場合。

書込番号:25964228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IoLIFEアプリでのgoogle homeのデバイスの件

2024/11/17 09:39(11ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V600FZS

スレ主 BOLAN1さん
クチコミ投稿数:23件

東芝の
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/iolife/app/service/external/google.html?_ga=2.10727222.388356377.1731794178-629960070.1731794177&_gl=1*1c7ya0b*_ga*NjI5OTYwMDcwLjE3MzE3OTQxNzc.*_ga_6NMR6KRYH3*MTczMTc5NDE3Ny4xLjEuMTczMTc5NDQ1OC4wLjAuMA..*_gcl_au*MTAyMTI5MDM1OC4xNzMxNzk0MTc3*_ga_HQ7KY30XEF*MTczMTc5NDE3Ny4xLjEuMTczMTc5NDQ1OC4zOC4wLjA.
でgoogle homeに追加しましたが、「オフライン」の状態が変わりません(汗)。
iolifeで冷蔵庫は操作でき、wifiもオンになっております。
どなたか同事象の方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:25964056

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BOLAN1さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/17 12:51(11ヶ月以上前)

すいません。自己解決しました。

書込番号:25964220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音声フォーマットについて

2024/11/16 21:12(11ヶ月以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

クチコミ投稿数:6件

ホーム画面みたいなところの下にある表示(スピード:100%とか書いてあるところ)ではWAV96/24と書いてあるのですが、メニューを押した後に情報を見ると音声フォーマットはXYと書かれています。
XYをWAVに変えることはできないのでしょうか?
プロジェクト用ミキサーができなくて困っています。

書込番号:25963630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/11/16 21:54(11ヶ月以上前)

そのXYとは、フォーマットの事では無くて、
XYマイクの事ではないですか?
(XYマイクで入力されたもの?)

本レコーダーで扱えるフォーマットは、WAVとMP3です

https://zoomcorp.com/media/documents/J_H6.pdf

書込番号:25963679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/16 22:49(11ヶ月以上前)

プロジェクト情報を押して、録音ファイルがXYになっております。
プロジェクト用ミキサーはどのようにすれば使用することができますか?

書込番号:25963750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/11/16 23:35(11ヶ月以上前)

>プロジェクト情報を押して、録音ファイルがXYになっております。

XYになっている状態の画面を写真にとって、ここにアップ出来ませんか?

プロジェクト用ミキサーは、取説のp41〜や、p68〜に出ています。

書込番号:25963779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2024/11/17 12:42(11ヶ月以上前)

やはり不具合勃発中さんの書かれた通りで、
XYとはLRトラックで、録音時につながれたマイクが表示されている。
https://zoomcorp.com/media/documents/J_H6_QuickGuide_2.pdf

書込番号:25964210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝65M530Xからのダビング

2024/11/15 01:25(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010

上記テレビのUSB録画番組をディスク保存したくてこのレコーダーを購入しましたが、どうしてもダビング機器の認識をしてくれません。

どなたかご教示ください‥。

書込番号:25961497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/15 02:16(11ヶ月以上前)

>ユンケルナナハンさん

接続や設定をどこまで済ませているのか分からないですがTVとレコーダーの接続は直接LANケーブルで繋がずに有線、無線どちらでもかまわないので家のインターネット(ルーター)に接続してください

次に下記リンクページの下の方にある下記2点を設定を済ませてください

レグザブルーレイの事前設定方法1 ―「はじめての設定」から―
レグザブルーレイの事前設定方法2 ―「ネット機能設定」から―

https://www.regza.com/support/regza-link

準備が終わりましたらTVで録画リストを出しリモコンの黄色ボタンを押してダビングする番組とダビング先(T2010)を選びもう一度黄色ボタンを押せばダビングが開始されます

書込番号:25961514

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:689件

2024/11/15 05:39(11ヶ月以上前)

あるいはテレビとレコーダを同じルータに接続して
取扱説明書の142頁からの記述に従い操作すす

「ネットワークを接続・設定する」

ひとつずつ確認して設定を進めれば良いと思います

書込番号:25961568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:234件

2024/11/15 06:58(11ヶ月以上前)

>どうしてもダビング機器の認識をしてくれません。

何をやって認識できないのか書かなきゃわかりませんよ?

書込番号:25961604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:564件

2024/11/15 07:39(11ヶ月以上前)

よくある書き方ですけど、

「〜〜したけど、出来ませんでした。」というパターンでは、状況が何もわかりません。

1.テレビとレコーダが、家のネットワークに、それぞれ適切に接続されていますか?
確認する方法は、テレビやレコーダが、インターネット接続して使える機能が、動いていますか?

ネット接続は、有線LAN、無線LANは問いません。
安定性は、有線LAN接続です。

適切にネット接続できていれば、
2.録画した番組を選び、ダビングを選べば、家のネットワーク内にあるレコーダの名前が表示されるはずです。

書込番号:25961634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2024/11/15 08:18(11ヶ月以上前)

よくあることだすが、双方とも無線LAN接続の場合であれば、

☆ルーター使用であれば、ルーターの無線LAN接続機器間の双方の
信号許可設定する。

書込番号:25961668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2024/11/15 15:17(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

接続はテレビとLANケーブルでつないでいます。

ネット接続はポケットWi-Fiで無線LANです。

さて、
紹介されたページを見ましたが、そこで言う、

(初期設定)の「イーサネット利用設定」画面で"利用する"を選択。

というのが出てこないのです。

はじめての設定(詳細設定)から入っています。

これで進んでも、イーサネット利用設定が出てきません。


書込番号:25962028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/15 15:29(11ヶ月以上前)

>ユンケルナナハンさん

>接続はテレビとLANケーブルでつないでいます。
>ネット接続はポケットWi-Fiで無線LANです。

テレビとレコーダーを直接LANケーブルで繋いでダビングする場合はインターネット(ルーター)を使わないのでポケットWi-Fiは不要です

>(初期設定)の「イーサネット利用設定」画面で"利用する"を選択。

無線LANと有線LANは同時利用できないのでTV、レコーダーのインターネット設定で無線LANから有線LANに切り替えてください

ポケットWi-Fi(ネット接続)は不要と聞くと直接接続でダビングする方がいいように感じるかと思うのですが、直接接続した場合、お互いの機械が認識し合って通信(ダビング)出来る状態にするためには一定の項目を手動で入力していかなければいけないのでその部分が少し難しく感じるかと思います

書込番号:25962042

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:689件

2024/11/15 15:51(11ヶ月以上前)

誤って理解しているかもしれませんが…

テレビとレコーダは同じルータにつなぐことです

一方が無線接続で一方が有線接続でも
両方が有線接続でも
両方が無線接続でも良いけれど

文章からは読み取れませんが変則的な接続構成に見えます

テレビは引き込んだ回線?
ポケットWifiとは別の経路では?

とも見えます

有線か無線かは信号の搬送手段です
何れでも可

テレビとレコーダが同じルータにつながることが肝要です

書込番号:25962061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:564件

2024/11/15 16:17(11ヶ月以上前)

ポケットwifi の型番を書いてみてください

ポケットwifi をクレイドルにさして、有線LAN 化できる機種ならば
その有線になった先で、ハブで分岐して
テレビとレコーダを繋げば、テレビからレコーダに、有線LAN ダビングとなるので、安定してダビングできるでしょう。

書込番号:25962089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/11/15 22:07(11ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>今日の天気は曇りですさん

お二方
主の質問文だけで回答できるか?

M530XとT2010だけじゃどういう風に
TVとレコーダーを繋いでいて
どの辺で躓いているのかが分からん。
先に主にLAN周りの
接続説明を促すべき。無駄にやり取り
の回数が増えるだけ。

で、後出しで記された情報の

>接続はテレビとLANケーブルで
つないでいます。
ネット接続はポケットWi-Fiで
無線LANです。

の接続の仕方が分からん。
TVの有線LANケーブルは(何に)
繋がれているのか、レコーダーは
実際TVと繋がっているのか?
ポケットWi-Fiが必要なのか……?

1番シンプルかつ信頼性が高いのは
TVとレコーダーを有線LANケーブル
でお互い繋いでの
レグザリンクダビングが最適解。
インターネットもモバイルルーター
も要らん。 

一つ書いとくが、TVもレコーダーも
無線LAN接続可能だが、有線接続
と無線接続との同時利用は不可
なので、設定時は無線接続か有線
接続かの二択を選ばなきゃならん。

あともう一つ、モバイルルーターを
介したTV、レコーダー共々無線LAN
接続を行った場合、モバイルルーター
を屋外へ持ち出した後、持ち帰って
来た時はTV、レコーダー共に
LAN環境は切れるので再接続
し直ししなきゃならなくなる。

書込番号:25962503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/11/15 22:22(11ヶ月以上前)


>初期設定)の「イーサネット利用設定」
画面で"利用する"を選択。
というのが出てこないのです。
はじめての設定(詳細設定)から
入っています。
これで進んでも、イーサネット利用設定
が出てきません。

そりゃそうだ。参考にする方を
間違えてる。
主が参考にすべきなのは
「DBR-T560/T550、DBR-Z520/510の場合」
の方。

書込番号:25962510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:564件

2024/11/15 23:32(11ヶ月以上前)

>ユンケルナナハンさん

> 接続はテレビとLANケーブルでつないでいます。
> ネット接続はポケットWi-Fiで無線LANです。

テレビやレコーダは、有線LAN通信とWi-Fi通信は、どちらの選択式です
テレビがWi-Fi通信の設定済みだから、有線LAN接続の設定に入れないという事ではないですか?

有線LANで、テレビとレコーダを直結する方法は、トラブった時にネットワークの知識が多少必要です。
また、テレビとレコーダを直結しているから、テレビはインターネット通信できませんので、動画配信機能が使えなくなります。


そこで、私の前回の書き込みです。
参考)
https://economical.co.jp/wifi/cradle/

有線LANにした後に、ハブで、分岐して、テレビとレコーダを有線LAN接続

そうすれば、外出先では、ポケットWi-Fiを使用し、
家に帰ってきたら、クレイドルに乗せれば、テレビもレコーダも、インターネット通信ができる。
おまけに、テレビ→レコーダへのダビングもできるようになる。

スレ主の理解力次第です。

書込番号:25962583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 00:10(11ヶ月以上前)

>ユンケルナナハンさん

どの手段が最適なのかは人それぞれですので私の書き込みが全て正しいとも思いませんが家のネット回線がポケットWi-Fiの場合はそれを使わずにテレビとレコーダーを直接繋いでダビングしてください

ポケットWi-Fiも機種によってはルーター化(テレビとレコーダーを間接的に接続)することは可能で、その場合はローカルで通信(インターネットを使うわけではない)するのでデータ量や1日の通信量を気にする必要はないのですが、肝心のダビング作業は非常に時間の掛かる作業です

何本、何時間くらいのダビングを考えているのかは分からないのですがテレビがM530Xとのことですのでそれなりの本数、時間があるのではないでしょうか?
ポケットWi-Fiを介してダビングしてしまうとその間ポケットWi-Fiを持ち出したりすることが出来なくなるので実用的ではないように思います

昼間に書かせてもらったのですが設定の手軽さでいうと直接の接続よりもルーターを介す方が簡単ですのでダビングする本数が数本しかないということであればポケットWi-Fi経由でのダビングを選ばれるといいでしょうね

書込番号:25962615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:234件

2024/11/16 20:44(11ヶ月以上前)

>ユンケルナナハンさん
テレビの取説55ページから直接LANケーブルで接続する場合のテレビ側レコーダー側の設定方法が書かれてありますよ。
ポケットWi-Fiも関係なくインターネットに関係しない方法です。

書込番号:25963588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:564件

2024/11/16 23:42(11ヶ月以上前)

>ユンケルナナハンさん

10件ぐらい返信あっても進展していないっぽから、もう見てないのかもしれませんね。
具体的なレスもないから、過去の書き込みを見て、推測しました。

スレ主さんは、

・このテレビで配信動画見ていたり、しますね。
 ダビングする時だけ直結、配信見る時だけポケットWi-Fiでネット通信と、
 都度、設定の切替が容易にできますか?

・別途、バッファローのNASを購入検討していたりしますね。
・別途AVアンプなども持っている様子

ホントに、過去の書き込み通りの機器を持っているならば、以下のような方法もありますよ。

矢印の箇所は、有線LANです。

ポケットWi-Fi+クレイドル

Wi-Fi親機(注意)ルータモードで使用
↓    ↓     ↓     ↓
テレビ  レコーダ  AVアンプ  バッファローNAS

・二重ルータのネットワークを作る事です。
・Wi-Fi親機の配下の機器(テレビ、レコーダ、AVアンプ、バッファローNAS)は、全て有線LAN接続です。

・Wi-Fi親機をルータモードで動かす事により、ポケットWi-Fiを、クレイドルに挿さないでも、家の中の機器の間のやり取りはできます。当然、ダビングもできますし、テレビの設定を、いちいち有線直結か無線かの設定変更も不要です。

注意点としては、

外出中では、ポケットWi-Fiとモバイル機器とのWi-Fi接続
家に帰ってきたら、モバイル機器は、家のWi-Fi親機へ、繋ぎ変えないと、
家にある固定の機器たちとのやりとりができない事。

A:レコーダやテレビを、ダビングの時はケーブル直結、配信を見る時は、ポケットWi-Fiへ都度繋ぎ変える。
B:外出先と、家にでは、モバイル機器は、繋ぐWi-Fiを切り替える。

繰り返しですが、有線直結と無線接続、都度変更できますか?  せめて、Wi-Fiの切替は、できますよね。

書込番号:25963785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)