このページのスレッド一覧(全2162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2024年10月29日 15:32 | |
| 37 | 4 | 2024年10月29日 04:33 | |
| 69 | 13 | 2024年10月28日 08:53 | |
| 18 | 3 | 2024年10月27日 23:41 | |
| 12 | 2 | 2024年10月27日 10:18 | |
| 0 | 4 | 2024年10月27日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-K32EST [シルバー/ライトグレー]
リクシルの2口IH+ラジエン(パナソニック R22)の品番がCH-AST6LJGTらしいのですが、
市販の商品で同等の商品は、どの品番に該当するものでしょうか?
キッチンの入れ替えを考えていますが、リクシルのシエラSに付けるのに、価格COMで同等の金額を出した場合、
どの商品が付けれるのかを調査しております、詳しい方よろしくお教え願います。
0点
ラジエントヒーター付機種↓
https://kakaku.com/kaden/electric-range/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec001=1&pdf_Spec306=10-20&pdf_Spec307=60&pdf_so=p1&pdf_ob=0
質量が15.4kgのものは、Lシリーズ
https://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/pdf/ih_l_2024.pdf
なので、45000〜47000円くらい
KZ-K32ESTもラジエントヒーター付だが、IHヒーター部に光リングが付いているので、リクシルのものとは異なる。
書込番号:25942708
1点
イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > T60RP
購入を検討しているのですが、しらべた方々で言われているのが「公称値よりも鳴らしにくい」。
そこで気になったのは、皆さんはどんなアンプを使っていらっしゃるのか?試聴が不可能な田舎に住んでおりますので、ぜひお聞かせ願いたいです。使おうと思てるアンプの性能は以下
●最大出力(PHONES):45mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 16 Ω)、55mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 32Ω / 40Ω)、240mW(HIGH / 1kHz, 1 %,300Ω)
●ヘッドホンインピーダンス(GAINスイッチの目安):LOW:16Ω以上250Ω未満、HIGH:250Ω以上
8点
対象のヘッドホンを上げていますのでまあこのカテでも良いんでしょうけれど、ヘッドホンアンプ版でスレ立てした方が詳しい方が多く居ますので有益な情報も集まる可能性があるとおもいますよ。
このカテでは精々いつもの方がいつものコメするくらいでしょうから(笑)
書込番号:25941891
9点
私はBTR7やJADE casaで聴いていました。
オーディオで言われる「鳴らしにくい」は2通りあって、スレ主さんは次のどちらの意味で言われているのでしょうか?
@十分な音量が取りにくい
Aいいアンプでないと実力を発揮できない
@の場合、アンプの出力(電力[mW])が足りていても電圧が足りない場合が多いと思います。T60RPの場合、92dB/mWなので92dBの音を出すために1mWの出力がいるわけですが、92dBは十分大きな音量です。確実に耳を悪くするであろう102mW出そうと思っても必要な電力は10mWです。
ではなぜ音量を取りにくいかというと、アンプのボリュームを上げた時の電圧が足りないからです。あまり最大電圧を公開しているアンプってないのでわからないんですよね…
とはいえ、スレ主さんの使われる予定のアンプはゲインの切り替えができるタイプのようですので、おそらく大丈夫だと思います。正確なところはどんなアンプかモデルがわからないと何とも言えませんが…
Aに関しては、アンプの出力インピーダンスとTHD(歪み率)が主な目安になります。
出力インピーダンスはこれまた公開されていることが少ないので何とも言えませんが、一般的にはヘッドホンのインピーダンスの10分の1以下(ダンピングファクターが10以上)あるととりあえずは大丈夫と言われています。T60RPのインピーダンスは50Ωなので、アンプの出力インピーダンスは5Ω以下であればよいわけです。5Ωというのはヘッドホンアンプとしてはかなり大きいので、スピーカー用のアンプのおまけ端子とかでない限りは大丈夫です。
一方THDですが、人間に知覚できるのは1%以上と言われています。スレ主さんの使われる予定のアンプはTHDが1%(1%が何か書かれていませんが、おそらくTHDかTHD+Nかと)のようですので、これは大きいです。どこまで知覚できるかは人によりますが、もう少し小さなものの方が良いと思います。とはいえ、そこにヘッドホン自体の歪も乗ってくるんですけどね…。今どき数千円のUSB DACでも0.001とかですから、そんなに高いものを買う必要はありません。ただ、数千円だと@の電圧が足りなかったりしますが…。
ちなみに、JADEでもボリューム位置は12時方向超えて使っていました。BTR7だとゲインLOWでも40/60くらいで聞けています。
書込番号:25942015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
真空管アンプを狙っているようですが、
真空管アンプを買うなら、
・歪率5%くらい
・出力インピーダンスが高く、ダンピングファクターが小さい
ものを選択された方が良いかと思います。
歪率の小さいもの、出力インピーダンスの小さいものが
良いのであれば半導体アンプを選んだ方が良いです。
見た目が真空管、増幅が半導体といったなんちゃって
真空管アンプだと歪率は小さいので、音ではなく見た目で
真空管アンプをねらっているのであれば、そういうのでも
良いかもですね。
https://www.youtube.com/watch?v=CtmenmurhRY&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=HsBoLoehpP8
https://www.youtube.com/watch?v=u1DYl56mhMs
https://www.youtube.com/watch?v=ISWURqfQ858
書込番号:25942172
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]
1週間前から、電源が入らない。
電源コードを抜いて、しばらくして、入れたり、電源ボタンと電源コードを同時に入れたりしたが、全くランプがつかない。
販売店に電話したら、出張料が6,000円ほどかかり、基盤交換だと5万円ほどかかるという。
2019年5月に買ったから、まだ、5年間半しか使ってない。
このような症状から、直った人いますか?
直し方教えてください。
4点
>うさまる0906さん
電源ケーブルは二分以上抜きましたか?
書込番号:25939376
8点
はい、抜きました。
1時間以上抜いて、入れたりしましたが、電源が全く入りません。
電源自体入らないので、何もできないのです。
書込番号:25939393
3点
Minerva2000さんの書き込みは大事です。
短すぎると電源リセットされません。
Wi-Fiルーターもそうですが、近隣に落雷が落ちても調子が悪くなることもあります。
今回の症状だと、電源ブロックの基板故障の可能性が高いでしょう。
原因はわかりませんが。
書込番号:25939429
10点
>MiEVさん
コメントありがとうございます。
基盤故障ですか。
それだと、やはり、サービスマンしか対応できませんよね?
素人が、テレビの裏面を開けて、直すのは無理でしょうか?
書込番号:25939541
0点
>うさまる0906さん
サービスマンでも直すことはできません。
基板など部品の交換をするだけです。
部品を持たない素人は無理です。
書込番号:25939593
9点
>Minerva2000さん
そうねんですねー。
残念です。
2019年に買って、まだ、5年半しかたってないのに、電源がつかないなんて。
電源が付かないこと自体が意味が分からないんですよね。
youtube 見てたら、修理する動画もあって、簡単に直るのならって、思ったんですが。
やはり、無理でしょうか。
売ってもジャンク扱いだし、損した気分です。
書込番号:25939659
0点
>うさまる0906さん
そのYouTube,基板を交換していませんか?
書込番号:25939679
9点
>Minerva2000さん
そのyoutube では、半田ごてではんだを直していました。
半田ごてセットを買えば直るかと思ってました。
どうせ、壊れてるなら、最後試してみるのもありですかね。
書込番号:25939695
0点
>うさまる0906さん
ホー、半田付けしていましたか?
駄目元でやるのもありかもしれません。
半田こてが無駄になる気もしますが。
書込番号:25939708
9点
>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。
サービスマンに見てもらって、これは基盤交換ですねと言われたら、頼まずに自分で直す(掃除くらいは)してみようかと考えています。
映らなかったら、ただの粗大ごみですから。
売却しても、価値がないですよね。
皆さん、こんなときは、買い替え以外に選択肢はないものでしょうか?
書込番号:25939978
0点
>うさまる0906さん
関西電力には家電サブスクサービスがあります。
REGZA 65インチ4K液晶TVで初月、11100円、4か月目から7770円、13か月目から5550円です。
書込番号:25940100
9点
>Minerva2000さん
そんなのもあるんですね。
家のテレビが10年前以上に買ったものが現役で動いていて、テレビは壊れないという認識でいたので、
5年目で壊れたのは、本当にショックです。
書込番号:25940134
1点
>うさまる0906さん
サービスマンが出来るのは、パネル交換、メイン基盤交換、電源基盤交換の3つぐらいです。
今回だと電源基盤の可能性が高いですね。
メイン基盤交換だと別のテレビになってしまうので治っても録画番組は見れなくなります。
出張料6000円かけて診断だけしてもらって
例えばヤフオクに液晶割れから取り外した電源基盤が15000円ぐらいで出ているので
自前交換もありですが、新しいテレビにした方が良いかと。
ちなみにY!フリマだと大型の液晶テレビも梱包お任せで送料5000〜8600円で出品出来るので液晶が割れていないなら売ってしまうのがいいかなと。
書込番号:25941223
7点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
【困っているポイント】
一昨日まで特に問題もなく使えていたのに、右側が急に「テンテケテケーン」という起動音(?)、タッチ音含め音が何も出なくなってしまいました...。Audio connectの表示を見る限り接続はされているっぽいので、イヤホンの音を出す部分が故障してしまったのでしょうか...。
ファームウェアは最新で、一度イヤホンの初期化を試してみましたが何も改善せず音は出ないままでした。
ただ、個体差だと思って何も気にしていませんでしたが、購入して初めて付けた時から右側のイヤホンのタッチセンサーの所を少し強く押すと「パキッ」という音がしていたのでもしかしたらそれが原因の一つなんじゃないかなと思ってたりしてます。
保証書はあり、購入一年以内なら無料で修理を承ってくださるようなので、出来ればすぐにでも修理に出そうと思いましたが、家から少し遠い家電量販店で買ったので行くのが大変で...とりあえずここに書かせていただきました。対処法、原因等推察出来る方、よければ教えてください。
価格.comで口コミをするのが初めてなので足りない部分もあると思いますが、その際は伝えてください。宜しくお願いします。
【使用期間】
6月中旬に購入、現在まで使用
大体2日に一回使うくらいで、一回の使用時間は1時間半くらい
【利用環境や状況】
基本的には家(夏の間はエアコン付けていたので40度を超えるような使用場面は家の中ではなかったはず)、外で使ったのは3、4回くらい
特に激しい衝撃が加わったことはなく、使い終えたらケースにしまってました
6点
テクニクスですとパナソニックの宅配修理もできるはずですのでパナソニックに問い合わせてはいかがでしょうか?
書込番号:25939834
6点
早めに修理に出した方がいいと思います。
音が出ないならリセットの確認もできないと思います。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4155/hb_cd/EAH-AZ80
書込番号:25939884
3点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
宅配修理は知りませんでした。やってみようと思います。ありがとうございます!
>kuni81さん
アプリから初期化が可能だったので、右左イヤホンともに初期化は出来ていたはずです...。ただ、改善しなかったのでやはりお陀仏な気がします。修理に出そうと思います。返信ありがとうございます
書込番号:25941017
3点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-L32AST [シルバー/ライトグレー]
返信ありがとうございます。
取説に書いてあるのは承知しています。
実際に焼いて見た方の意見を聞いてみたい
のです。
書込番号:25940176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FM23C
2024年現在も稼働中のこの機種ですが、寿命を考えますとそろそろ
代替機を考えなければならないのかなと思っております。
大変使いやすく気に入っているので、壊れるまで使い続けるつもりでおりますが、
候補となる機種がございましたらご教授頂ければと思います。
0点
次の機種は壊れてから考えるのが無難です。買い置きなんてして初期不良品を引いていたら、修理待ちになってしまいます。
ただ、経年劣化による事故を考慮すると、20年を超えた電子レンジは買い替えたほうがいいとは思います。
書込番号:25939677
0点
買い置きするとは一言も書いておりませんが…。
次期選定するための参考とさせて頂くために書き込みさせて頂きました。
書込番号:25939683
0点
どちらにしてもその時に決めるのが無難です。但し、今はこのクラスの製品の選択肢は限られています。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=6&pdf_Spec301=20-25&pdf_so=d2
比較的、評判が良かった日立も2022年で発売が止まっています。ただのレンジもしくはオーブンレンジでいいならパナソニック選ぶといいでしょう。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec301=20-25&pdf_so=e2&pdf_pr=-35000
書込番号:25939799
0点
当然、買う時にその時の状況に応じて決めますよ。
どんな機種を選んだのかを聞きたかっただけです。
そもそも論をここで議論したい訳ではありません。
主旨のご理解をお願い致します。
書込番号:25939812
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

