このページのスレッド一覧(全2124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 335 | 20 | 2025年9月28日 09:10 | |
| 5 | 3 | 2025年9月27日 20:58 | |
| 51 | 9 | 2025年9月27日 16:51 | |
| 144 | 12 | 2025年9月27日 12:38 | |
| 9 | 3 | 2025年9月27日 11:48 | |
| 0 | 2 | 2025年9月27日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
現在の「NHKプラス」は9月30日で終了になり、アプリも同様に終了となりますが、今後10月からご利用いただく新たな「NHKプラス」アプリを準備しています、というメールがNHKから届きました。
10月以降は、このテレビのリモコンのNHKプラスボタンではNHKプラスが見れなくなってしまうのでしょうか。NHKプラスを見れるのでこのテレビを購入したのに、見れなくなるとすればすごく残念です。それともこのテレビはアプリの変更に対応可能なのでしょうか。
7点
レグザはLinuxベースの自前TV OS。
レグザが対応しなければ見られなくなるでしょう。
書込番号:26239868
24点
https://www.regza.com/support/software-info/2024-tv-history#v35n
動画配信サービスの新規参入や機能の改定等に発売後のテレビが対応するかどうか。それはほとんど無いと思います
記憶に定かではありませんが2、3年前のレグザで、このテレビと同等程度の位置付けの製品で、新しい動画配信サービスに対応すべくダウンロードが公開されていたことはありましたが…
期待は出来ないけれど、もしもアップデート・ダウンロードが用意されればラッキーです
無ければAmazon fire tv stickを用意して対処する
残念ながらAmazonのセールは終わったばかりです
セールで買えば3千円台からでした
セールは年に何度かあるから、次の機会での購入を検討されても良いと思います
調べていませんが、このテレビとNHKプラスがキャスト・ミラーリングに対応するならば、スマートフォンとテレビで連携してNHKプラスを視聴するということもあるけれど、使い勝手はstickが勝ります
テレビが対応しなければstickで対応だと思います
書込番号:26239879 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>tkworldさん
とりあえず、REGZAがアップデートで対応するかどうかですね
インターネット環境サービスで問題なければアプリやテレビアプリ開発ですね
法改正かつ、ネット環境のみでも受信料取ろうみたいなとこあるので、民間サービスよりかは政府や官僚ごり押しでメーカーも対応するかも
災害情報やらのインフラとか義務とか言い訳しながら
REGZAのお客様センターや問い合わせメール出してみては?
書込番号:26239953
23点
取り敢えず10月から使えるのは
Fire TV Stick、AndroidスマホとTV、Google TV
後は、各社の努力次第でしょうか
ネット動画なら無難にBRAVIAかFire TV Stickでしょうね
書込番号:26240032 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>tkworldさん
こんにちは
NHK次第ですね。レグザ社は関係ないです。
ネット動画配信アプリは配信業者が製作しますので、配信業者次第です。
テレビ機器自体のシェアが高いメーカーや、AndroidやFire TVなど海外メジャーOSの場合、配信業者の対応が早くなります。
書込番号:26240130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、Wikipediaに
配信ビットレート
PC・スマホ・タブレット向けは最大1.5Mbps。
テレビ一体型端末向けは最大6Mbps。
なので、Fire OS よりも Android TVアプリの方が
画質が上である
書込番号:26240208 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>プローヴァさん
>NHK次第ですね。レグザ社は関係ないです。
アプリ開発や汎用性はNHK次第ですが、採用やアップデートするかはREGZA社次第かな
テレビ向けアプリの開発は一番後っぽいですけどね
キャストやミラーリングで様子見ながらちょっと待ってみる必要はあるかなあと
NHK ONEアプリ搭載の機種が秋にでりゃアプリ自体は開発済みなんでしょうが、それがなければちょい時間かかるかなあと、対応や採用予定でも
>ネット対応テレビ向けのアプリも新しくなり、現在の見逃し配信に加えて同時配信も利用可能となる。家族それぞれがお気に入り番組を登録する機能なども用意するという。
とあるので、アプリ自体は開発するようですが
書込番号:26240261
20点
>tkworldさん
NHKは他の民間サービスのようにシェアやメーカーとの契約で出す出さないを決めていないはずなのでAndroidには出るけどREGZAには出さないみたいなことはないと思いますよ
もしシェアで決めているとするならそれこそREGZAには出しませんはならないでしょうから
書込番号:26240275 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
自動的にFireFOXの旧VIERAは切られたか
書込番号:26240423 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
マヨポンくんさんもおっしゃってますが
民間でないうえに受信料支払い義務、公平なサービスと広いプラットフォームは求められますね
そのうち色んな発表など情報出るでしょう
法律改正で急いで開発や対応や改修中、名前すら決まったばかりだし
待ってりゃ自然と情報来るかと
書込番号:26240503
18点
よく考えたら実際には、どこが主体でアプリを作るのかな?
NHKがデバイスメーカーに仕様を出し、製作依頼してるだけだと思うけど。
メジャーなAndroidならアプリ開発環境が有るから問題ないが、
開発が終わった独自(笑)フォークOSなFireFOXとか、
OSのソース履歴も消去されたし、アプリ開発環境も入手困難だし、世界的にも重大なセキュリティー問題が出てますね。
無い知な旧VIERAユーザー可哀想です。
書込番号:26240611 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>>採用やアップデートするかはREGZA社次第かな
NHK含め、メジャーどころのアプリをレグザ社が拒否する意味はありません。事実上お願いしてでも作って欲しいと言う立場かと。
レグザは展開が国内のみでOSも独自ですから、作る側からすればめんどくさい対象です。
書込番号:26240628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外で販売されているテレビにNHKプラスのアプリが入っているとは思え
ないので、国内向けテレビだけのサービスでしょうから、バージョンアップで
対応できなければ Fire TV Stick、AndroidスマホとTV、Google TVで見る
しかない。
今、日本人がNHKの視聴料を払っている人でアカウントを登録してテレビで
見ているのであれば、平等に見れるようにしてほしいですね!
でないとわずか2年前の旧OSのビエラは論外だし、現行のTCL、レグザ、
ハイセンスなどの国内向けテレビでもNHK ONEは見れないことになる。
メジャーなFire TV Stickはすぐに対応してくれるだろうけど、マイナーな
シェアの小さい Fire OS(stickと別物でしょ)のテレビは・・・・!
書込番号:26240818
18点
地デジのNHKは公共性は高いけれど、国営放送ではありません。故に受信料の支払いは義務ではあるけれど、払わない人も居ます(払わないでも済む)。一方で視聴困難な地域、エリアには対策が為されたりはします
もしもNHK ONEも放送波と同等に扱うならば、
過去のスマート・テレビのすべてが対応するのか
少なくとも発売時にNHKプラスが視聴できたテレビはすべて対応するのか
それは無いでしょう
不具合対応は避けられず、メーカ各社の窓口が混乱・逼迫するのは必定です。対応すれば解決することばかりでも無いでしょう
NHK ONEを視聴するアプリケーションの作り手が、テレビの基本ソフトごとに提供するオブジェクトを造り分けるか?それも無いと思います。幾らかはあるかもしれませんが…
求められるのは寧ろ受け手のテレビ・メーカの実装技術だろうと思います。テレビとのインタフェース、手続きは決まっているのだろうから
Android TV/Google TVは問題なく用意されるでしょう
それとてもシャープやソニー等の旧いテレビにも用意されるとは考え難いです
そういうふうに考えるならばビエラの旧いFirefoxと新しいFire TV、レグザの独自の基本ソフト、および国内4社以外から発売されたスマート・テレビのすべてが対応するのか?
無いと思います
そうは言ってもこのテレビは現行機種だし、レグザのシェアは小さくは無いから、このテレビ向け、および近年のレグザの機種にNHK ONE対応のダウンロードが公開されることは期待できる様に思います
大丈夫ではないでしょうか
待つしかないのだから吉報を待てば良いと思います
待てば回路の日和あり
書込番号:26240917 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>今、日本人がNHKの視聴料を払っている人でアカウントを登録してテレビで
>見ているのであれば、平等に見れるようにしてほしいですね!
NHKが配信サービスをやめるわけじゃなくてNHKプラスをNHKONEにリニューアルするだけだから心配ないでしょう
アップデートしないと使えないのは間違いないだろうけどdTVがLeminoにリニューアルしたみたいな感じになるでしょうね
あとこの手の変更は発表されるかなり前から動いていて開発もすでにスタートされているものだからそれほど時間は掛からないでしょうね
書込番号:26240941 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
対応すると言ってもどこかで切られるのは間違いないしREGZAなら現行OSのL以降、VIERAならFireOS以降、AQUOS、BRAVIAはGoogle/Androidのバージョンいくつ以上のような感じになるんでしょうね
書込番号:26240951 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
BRAVIAなら2018年辺りの機種から、Android10にアップデートされているから、問題なく動くでしょう。
動画コーデックがvp9ならば、ほぼ全て、
AV1なら2021年からの世代になります。
Fire TV Stickは2020年モデルからAV1対応かな
書込番号:26241072 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
予想ですが、元々NHKプラスアプリが入ってたTVは大丈夫じゃないかなあと
大丈夫じゃなけりゃ顰蹙かうだけ
それに代替ないならNHKプラスアプリとNHKONEアプリと併用で行くと思うんですけどねえ
書込番号:26241350
14点
>tkworldさん
名前の変更だけじゃなくシステムも変わって登録もやり直しだからそのままではNHK ONEは見れないですね
じゃあこのテレビで見れないのか?というとそこは心配しなくてもいいと思います
最初からNHKONEに対応していないテレビじゃないと見ることができませんだったら今売っている全部のテレビで使えないことになるしNHKが対応してくるメーカーとしてくれないメーカーがあるのでは?ってなるかもだけどNHは公平性が求められるからBRAVIAとAQUOS(Android)には出すけどレグザには出しませんとはならないでしょうね
レグザ、BRAVIA、AQUOS、VIERA、ハイセンスあたりのテレビなら対応しないというのはまずあり得ないと思っていいですね
じゃあいつ出るの?て話だけど変更は10月で発表が6月くらいだったと思うけどシステムの大幅変更は発表なんかより前からスタートしているものだからサービス開始と同時は無理だとしてもそんなに時間は掛からないと思います
ワンタッチボタンについてはサービスの追加じゃなく入れ替えになるのでボタンもそのまま使えると思います
最近の事例だとdTVがLeminoに変わったときと同じでしょうね>次世代スーパーハイビジョンさん
書込番号:26272971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
9/26にTVS REGZAから「NHKプラスのリニューアルに伴う起動方法変更のお知らせ」がでてますね。
お知らせの中に対応機種が書かれてます。
2018年モデル以降で対応してます。
https://www.regza.com/news/2025-notics/20250926
9/30までは「従来のNHKプラス」、10/1以降は新しい「NHKプラス」ということで、アプリの名前は変わらないようです。
新しいNHKプラスはすでに公開されてます。
我が家のREGZAでも確認できますが、起動すると「ただいまメンテナンス中です」と、どーもくんに言われてしまいました。
書込番号:26302151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プリメインアンプ > TEAC > AX-505-B [ブラック]
お世話になります。こちらの製品が気になりましてPCからAX-505への接続で一番音が良いとされる
ケーブルはどれでしょうか、お聞かせください
因みにアマゾンでこのケーブルが売ってました。→luxferre xlr 3.5mm 変換 マイク 端子 変換 ケーブル 1.5m xlr to 3.5mm ステレオミニプラグ xlr ケーブル キャノン ケーブル 3.5mm XLR オス xlr キャノン ケーブル 延長 コード xlr マイク xlr スピーカー xlr アンプ xlr ミキサー xlr カメラに対応 (3.5mm to Dual XLR Male, 1.5M)
皆様のお考えを聞かせて下さい、
0点
何か勘違いされているようですけど。
PCの3.5mmステレオミニは既に電力増幅されいるので。仰る様な接続は通常しません。
ショボイ音しかしません。
また不平衡(アンバランス)から平衡(バランス)への接続も一般的にしません。
PCから接続されるならUSB−DACからAX-505-BへXLR接続が一般的です。
書込番号:26301681
1点
ヨーダ猫さん、こんばんは。
PCのイヤフォン端子から接続するのですよね?
AX-505はXLR入力があるので使いたいお気持ちはわかりますが、PC側がアンバランス出力なので、単なる変換ケーブル(検討されているような物)ではバランス接続になりません。というか、今回のような低インピーダンスで短尺の系では、そもそもバランス接続によるメリットはなく、むしろ余計な回路を通るだけではないかと思います。
ということで、この場合は3.5mmステレオミニ to RCAの変換ケーブルでアンバランス接続するのがベターかと思います。ちなみにケーブルは数百円の物も数万円の物も、聴き分けできるような出音の差はありませんが、オーディオは宗教のようなもので、高級なケーブルほど心理効果でいい音に聞こえる場合があります。ここは信仰それぞれ、予算それぞれですので、適宜判断されてください。
なおAX-505のアンバランス最大入力レベルは2.5Vrmsと大き目なので、普通に使用できる(=聴いてすぐわかるような出音の欠点はない)と思いますが、PC側とAX-505の両方にボリューム機構がありますね。こういう構成はふつうは嫌われます。
かと言ってAX-505はアナログ入力しかないので、よりふつうには PC → アナログ出力付きのUSB DAC → AX-505 といった感じかと思いますが、AX-505をあきらめてDAC内蔵のアンプにするほうがスマートです。
AX-505にこだわりたいのであれば、PCをやめてWiiMやBluesoundなどのネットワークストリーマーを導入する手もあります。いちいちPCを立ち上げる必要がないので、個人的にはこれを推したいです。
書込番号:26301788
4点
お二方にお礼申します。
3.5mmステレオミニ to RCAの変換ケーブルを購入しようと思います、
尚、こちらの商品を買う事をやめます。
的確な回答にありがとうございました。
書込番号:26301833
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
初質問になります。
SONYのA9Gを2020年にヤマダ電機で購入し5年と少しが経ちました。
最近になって画面下部に黒いシミのようなものが多数あることに気づきました。
これはヤマダあんしん保証の対象となるような故障になるのでしょうか?一応保証は6年間有効との認識です。
先にヤマダに連絡をすれば良いのでしょうが、保証対象外とか言いくるめられるのが不安で事前の質問になります。
他の方の質問を見ていると黒い丸みたいなのは担当者に水が入ったことによる故障で保証対象外と言われているような質問も見たので気になっています。ちなみに近くに水があるような環境では使用していません。
知恵をお借りしたく質問しました、よろしくお願いします。
書込番号:26299587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>naru785さん
こんにちは
製造上の不具合なので保証のされると思います。
購入店ではなく、直接 ヤマダあんしん保証へ 連絡するのが良いでしょう。
SONY依託先の担当者が見てから同等品へ交換になると思います
書込番号:26299601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
長期無料保証ですか?
書込番号:26299612 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
年間4000円くらいのヤマダあんしん保証に入ってあります。
ヤマダ電機でテレビ炊飯器ソファ洗濯機等買っているので入った方がいいかなと3ヶ月ほど前に入ったばかりですが保証の対象になりますよね?
書込番号:26299621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後付長期有料保証とみなされて保証効かないかもしれませんな。
しかも6年というヤツは長期無料保証です。長期有料保証は5年保証。購入金額の5%払ってつける保証。
過去にヤマダ店舗で店員さんにはこう言われました。
そのTVを買った時は長期無料保証で有料保証にしてなかったのでヤマダのThe安心に入っているから大丈夫やろと聞くと効かないと言われました。商品買うたびに5%払って長期有料保証に入ってもらわんとって。
だからこんな金集めのヤツは解約したった。
まぁヤマダで確認をして下さい。
店員さんも100%確実なことを言ってるとは限らないので。
書込番号:26299631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ドット抜けや焼き付けと同類だと判断されると保証は無いですね。
結構厳しいですよ。
購入製品としても保証金額からすれば内容は薄いと思われます。
個別に5パーセントの保証なら効くかもですね。
書込番号:26299647 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分が契約約款を読んだ限りでは保証されると思う。
ソニーサービスマンが動作時間などから判断で不良なら。
既に本品の生産終了になっているので交換パネルの在庫がないので
同等品の交換になると思う。
書込番号:26299671
8点
>naru785さん
こんにちは
エッジ部分に黒い帯ができる症状はパネルの不具合ですね。
動物のし尿等の場合、画面の真ん中にも島状に起こったりします。
焼き付きなどとは無関係なので、保証対象になるかと思われます。
書込番号:26299675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>naru785さん
一般的な延長保証だと有機ELテレビの焼き付きは保証対象外だけどこれはパネルの不具合だから修理してもらえることが多いですね(修理と言ってもパネルが無くて他のテレビに交換になると思う)
最終的にはヤマダのあんしん保証がこれを保証の対象にしているかしていないかの話になるので確認してみるしかないと思います
これもヤマダの保証がどうなっているのか分からないけど修理金額に限度額がある場合、保証は効くけど金額が足りなくて同額商品を買いなおしというケースもありますね
書込番号:26299832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さん回答ありがとうございます。
ヤマダに今度問い合わせてみます!
遅くなるかもしれませんが今後の参考のためにも結果出ましたら入れさせていただきます。
書込番号:26301621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
[重要なお知らせ]一部Panasonic 機器 サポート終了のお知らせ
平素はHuluをお楽しみいただきありがとうございます。
この度、技術の変遷に伴いまして 2025 年 12 月 11 日 (木) に以下のデバイスのサポートを終了いたします。
・Panasonic ブルーレイレコーダー/プレイヤー
・Panasonic プライベートビエラ
現時点では引き続きご視聴いただけますが、サポート終了後、正常に動作しない可能性や、新機能・サービスがご利用になれないこともございますので、快適にご利用いただくためにも、対応機器でのご視聴をご検討ください。
他も追従するのかな?
書込番号:26299610 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
パナソニックのサポート終了には、製品ごとの対応やサービス終了、組織再編による影響など、複数の側面があります。例えば、三洋電機製品の家庭用サポートは2024年9月末に終了し、一部テレビ機種では「Media Access」サービスが2023年11月末に終了しました。また、2025年末でドアホン・ドアモニアプリのサポートが終了し、2027年10月末に一部業務用ネットワーク機器のサポートが終了する予定です。さらに、テレビ事業を含む不採算事業からの撤退が検討されており、2025年度中には組織再編で事業会社を設立する方針です。
製品ごとのサポート終了例
三洋電機家庭用製品::2024年9月末をもって、点検・修理、電話・メール相談、部品供給などのサポートが終了しました。
一部のテレビ機種(Panasonic Media Access)::2023年11月末でサポートが終了し、以降は「通信エラー」が表示されサービスが利用できなくなっています。
ドアホン・ドアモニ アプリ::2025年12月末でサポート終了となります。
一部のスマートフォンコネクト for GDW03 アプリ::2025年10月末でサポート終了予定です。
一部のブルーレイディスクレコーダー等(Netflixサービス)::2025年7月23日以降、Netflixサービスを利用できなくなります。
一部の業務用ネットワーク機器::2027年10月31日にサポートが終了予定です。
2027年に 何処でもディーガ と VIERAのMedia Accessが終わる予想
書込番号:26299622 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
パナソニック製品では、特定のテレビやレコーダー機種でNetflixの提供が順次終了しています。サービス終了日は機種によって異なり、例えばテレビの一部機種は2025年6月30日、レコーダー等の一部機種は2025年7月23日に提供が終了しました。引き続きNetflixを視聴するには、Netflix対応の別デバイスが必要となり、Panasonicのサポートページで対象機種や対応デバイスを確認できます。
サービスが終了したパナソニック製品と終了日
テレビの一部機種(2015年4Kビエラなど):
2025年6月30日(月)以降、Netflixサービスが利用できなくなりました。
ブルーレイディスクレコーダー等の一部機種:
2025年7月23日(水)以降、Netflixサービスが利用できなくなりました。
書込番号:26299634 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
情報が錯綜して事情通でなければ理解は難しそうです
もっともパナソニックのファンは、家庭の電化製品はパナソニックで揃える世帯は多いらしいから、製品の事情はご存知の人は少なくなくいると思いたい…
事情から遠い世帯には、あなたの街のでんきやさんんのパナショップが頼りになるのでしょう
書込番号:26299638 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ブルレコのスマート機能は廃止されつつありますからパナソニックに限らず当然の流れかと思います。
古い機種のサポートを打ち切りは買収や技術変遷がある場合は極々リーズナブルな話で、それを無理やり続けようとしたとすると、その方が会社としては心配になります。
修理用部品の自主保管期限を超えてまでソフトのサポートを続けるのは無理がありますね。
ソニーなどでもレコーダー用のVideo &TV side viewの終了が発表されてますが、対象機種に24年モデルが含まれている点には驚きを禁じ得ません。
書込番号:26299650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色んな機能が有りますが相手方が何がしらの変更を加えた際現状の仕様では不具合が出るかも知れません…がパナとしてはアップデート等は致しません。
と言う事ですね。
例えばHuluがテレビメーカーに対して幾らかのお金を支払っているのか?逆に使用料を取っているのか?
どちらにしてもメーカーはメリットが無いんだと思います。
例えばHulu側が視聴者確保の為の努力をしないとね。
視聴者減少で尻すぼみになるでしょう。
書込番号:26299660 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
使えなくなるのは仕方ないとして、メニューやリモコンに使えない機能が残るのは、古くなった感じがして嫌ですね
書込番号:26299709 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
まー大人の事情でしょうな。
そもそもが、Huluがパナにカネを出してテレビやレコーダーにて「簡単にHuluが観れますって言って・それ対応なボタンなり機能なり付けて売ってくれ」だったのか、逆にパナがHuluにカネ出して「簡単にHuluが観れますって言わせて・作らせて・売らせてくれ」だったのかは不詳ながら、
そのカネの流れがどちらかの都合で切れた=「カネの切れ目が縁の切れ目」かと。
パナが業態変換?しようとしてるのとは別次元な気がします。。。全く無関係ではないのかもながら。
余談だけど、情報の出所を書きましょうよ。
企業の正式・公式な発表なのか、単にどっかのAIに「パナソニックのサポート終了について教えて」とでも聞いてみたら出てきた寄せ集め・不確かな情報とは明確に分けるべき。
最初の投稿はHulu公式の通知文から引用、あとの2通はどっかのAIの回答ですよね?
書込番号:26299759 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
2018年頃発売の機種が技術の変遷でサポート終了が終了でしょうか
専用ブラウザでHuluを利用できていた製品もAndroid 8、iOS 15と同じなのではないでしょうか
他のアプリのサポート終了例
Yahoo! JAPANアプリ
Android 8系以下をご利用の方へ OSアップデートのお願い
サポート終了機器の一覧
技術の変遷に伴いまして、一部機器においてHulu でのサポートを終了します。
2025 年 12 月 11 日 (木) に以下のデバイスのサポートを終了します。
Panasonic ブルーレイレコーダー/プレイヤー
Panasonic プライベートVIERA
2025 年 10 月 9 日(木) に iOS 15 のサポートを終了します。
2025 年 10 月 9 日(木) に Android 8 のサポートを終了します。
https://help.hulu.jp/hc/ja/articles/360047312054
書込番号:26299771
12点
専用ブラウザとHuluアプリが2018年頃の技術ということでしょうか
今時のAndroidテレビや東芝/ハイセンスの様に専用ブラウザの製品は7年後頃には配信サービスでサポート終了になったりすのかな
(未来のことは分かりませんが)
Panasonic ブルーレイレコーダー/プレイヤー
2018年発売モデルから2022年発売モデルが対応機器になっていますね
現時点では引き続きご視聴いただけますが、サポート終了後、正常に動作しない可能性や、新機能・サービスがご利用になれないこともございますので、快適にご利用いただくためにも、対応機器でのご視聴をご検討ください。
書込番号:26299780
14点
https://help.hulu.jp/hc/ja/articles/360044687553-Panasonic-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%A7Hulu%E3%82%92%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%81%99%E3%82%8B
ビルトインされているので
パナソニックが今後のアプリ改良開発を拒否したのでしょう。
いつでもディーガを生産撤退できるように身辺整理ですかね。
そのうちディモーラサービスも終了かもね。
書込番号:26300739
8点
>パナソニックが今後のアプリ改良開発を拒否したのでしょう。
iOS 15やAndroid 8に相当するOSがPanasonic ブルーレイレコーダーに組み込まれていて「iOS 15やAndroid 8」同様に技術的な理由(技術の変遷)でサポートが終了と思います
2025 年 10 月 9 日(木) に iOS 15 のサポートを終了します。
2025 年 10 月 9 日(木) に Android 8 のサポートを終了します。
書込番号:26300782
11点
古いOSが原因でサポートが終わるのは、セキュリティーアップデートが1年以上止まった、もう使われていないOSなので、辞めても良いでしょう。
今使ってるAndroidなら10が一番古いです。
VIERAのFireFOX OSも2026年か27年には全て切られるでしょう
あとは、動画配信のコーデックの方式が変わると、古いデバイスは切られますね。
2021年 以前はvp9、以降はAV1など
なので、だいたい長くても 8年でサポート止まります。
書込番号:26301415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A58-K [ブラック]
出来上がり量が微妙に多くなるのですが、同じような方いらっしゃいますか?サーバー側の不良でしょうか?
写真は2杯用で作った時の実際の出来上がり量です
書込番号:26211575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水タンクに入れた量より増えることはないでしょう。
書込番号:26212213
8点
うちも同様の状態です。ガラスポットのメモリ線の間隔が狂っているんだと思います!
書込番号:26301380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000 New
こちらの商品の購入を考えています。
持ち手をたたんだ時の高さを教えていただけませんでしょうか。
持ち手をたたんだ高さが
247mmでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26301195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.jackery.jp/products/explorer-1000-new?a8=e.pP1.C9djQ3lRZ9VE7Tjqz_AzoOQpubQEQiCLZmciI9djpW_Lfu7q7e8LoU0UfQViyqaMpuV.pPws00000021712001
247mmでないの?
上の説明を見たのではないの?
(~_~;)
書込番号:26301336
0点
いや、サイトは見たのですが、
247mmって、取手を立てたサイズなのかな、
と思った次第でした。
ありがとうございます。
書込番号:26301372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



