このページのスレッド一覧(全2121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2025年9月26日 07:35 | |
| 142 | 15 | 2025年9月26日 00:16 | |
| 60 | 8 | 2025年9月25日 22:29 | |
| 63 | 9 | 2025年9月25日 19:48 | |
| 3 | 2 | 2025年9月25日 18:54 | |
| 4 | 3 | 2025年9月25日 03:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows10で利用していますが、再生しても音声が出ません。
再インストールしても症状は変わらないのですが、古いソフトだからもうアップデートも終わってるみたいです。
サポートは購入後1年以内とメーカのサイトには出ていてメールを出しても返事がない状態です。
何か試してみることがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
色々と試してみたら、外付けグラボのHDMI出力がダメみたいです。(内蔵スピーカーだと音声が出力されます)
なお、DiximPlayUでは音は出てくるので何の設定をさわればいいのでしょうか?
書込番号:26300219
0点
勘違いでDIximPlayUもHDMIでの音声出力はダメでした。
コピープロテクトでHDMIの音声出力時は音声が出ないということみたいですね。
お騒がせしました。
書込番号:26300258
0点
コピープロテクトが掛からない時は映像も止まるようなので、HDMIで音が出ないのはグラボのドライバに問題があるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
グラボはサファイヤのAMD HD6850です
書込番号:26300333
0点
外付けってことで外付けのグラボBOX使ってるならまあ有り得るような(仕様の)気がします
diximはこのジャンルのアプリで唯一生き残ってるとこなのでちゃんと答えてくれると思うのでサポに聞いてみては
書込番号:26300386
1点
外付けじゃなくて、CPU内蔵ではない普通のグラボでした。
紛らわしくてごめんなさい。
smedioへ連絡したのですがサポートは購入後1年間と書いてあって返事がこないです。
出てからずいぶんと立つソフトですし、寿命なのかな。
良いソフトなので残念です。
あと、Windows11ではこんなことも起きてるみたいです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2048961.html
書込番号:26300388
0点
AVアンプ、ホームシアターシステム初心者です。
初めてのAVアンプとして、本機を購入予定です。
一緒に使用するスピーカーとして、フロント左右、センター、リア左右、サブウーファーにどんなスピーカーを買うのが良いか、おすすめをお聞きしたいです。
同じYAMAHAのNS-P41かNS-PA41でまとめて買ってしまうのが無難かなと思いつつ、見た目があまり気に入らず…
価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。
また、いずれアナログ入力にプレイヤーをつないで、音楽を聴くのにも使いたいと思っているため、
特にフロントの左右は音楽鑑賞にも良いものがあればなお嬉しいです。
本来は音楽には専用のシステムを組んだほうがよいのかもですが...
何卒お力添えお願いしますm(_ _)m
0点
>Kurio_Nさん
このアンプを この夏から使っていて、気に入っています。
機能はシンプルすぎるぐらいですが、 廉価なのは助かりましたし、 私にはちょうどいい機種 なのです。
●今使っているスピーカーについては、ご参考までに、 私のブログをご覧いただければ幸いです。
【フロントスピーカーは、TANNOYの中古品ですが、ピュアオーディオを含めて、相性は良いと思っています】
https://sheltiepapa.seesaa.net/article/517074588.html
書込番号:26297827
14点
>Kurio_Nさん
追伸で申し訳ありません。
本機で鳴らしている「リアスピーカー」については、拙ブログの別記事をご参照下さると幸いです。
「リアスピーカー」については、必ずしもベストな機種ではないのですが、音楽サラウンドでのリアの位置づけ(アンビエンスの付加が殆ど)なら、これで十分と思っています。
https://sheltiepapa.seesaa.net/article/505468626.html
書込番号:26297870
14点
>シェルティー大好きパパさん
ありがとうございます
テレビが50インチほどなので、ご紹介いただいたTANNOYくらい立派なスピーカーだと、
テレビの方が負けてしまいバランスが釣り合わないかもしれません笑
センターとリアに使用されているスピーカーは、サイズ的に良さそう、と思いました
貼っていただいたリンク先の記事中に、型番等見つけられなかったのですが、
よければ型番等を教えていただけますか?
書込番号:26298292
2点
少し自分で調べて候補を考えてみたので、こちらの組み合わせが問題なさそうかどうか、ご意見をいただけると嬉しいです
フロント:POLK MXT15
この価格帯のスピーカーではかなり良いとの評判のようで、
50インチのテレビの横においても大げさすぎないサイズがちょうど良さそう
センター、リア:YAMAHA NS-210シリーズ
サブウーファー: YAMAHA NS-SW050
とりあえずサラウンド感が楽しめればOK、という気持ちで、
単純にサイズ・価格ともにリーズナブルなものを選んでみました
本当はリアスピーカーについてはもう少し小柄なものがあるといいなと思っています
やはり、フロントやサラウンドスピーカーのメーカーは揃えたほうがよいのでしょうか?
書込番号:26298323
2点
>Kurio_Nさん
長文で読みづらい私のブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
以下 、質問にお答えします。
●センタースピーカー:
TANNOY「CPA-5」
※これは、本来のセンタースピーカーではなく、2本一組のもので 、ヤフオクなどでもよく見かけます。
ロゴを含めて横向きで使えるので、 センタースピーカーには好適です。
(そこそこ 大振りで、ずしりと重く、TANNOYらしい音がします)
●リアスピーカー:
YAMAHAの「シネマステーション AVX-S20」という、かなり昔のサラウンドセットのスピーカーから、2本 流用しました。
書込番号:26298349
14点
>サブウーファー: YAMAHA NS-SW050
これは機能がなさすぎるのでやめたほうがいいです。位相切替すらない。
>センター、リア:YAMAHA NS-210シリーズ
>本当はリアスピーカーについてはもう少し小柄なものがあるといいなと
サラウンド用のNS-B210はかなり小さい8cmユニットなのでこれ以上小柄なのはやめたほうが無難。というか多分ないです。
センターは不要と思います。
フロントはTV台の上に乗せるんですかね。ブックシェルフは普通はスタンドが必要。
書込番号:26298399 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>シェルティー大好きパパさん
詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます🙇‍♂️
>XJSさん
要素ごとにご意見いただきありがとうございます!
大変参考になります
サブウーファーはNS-SW050は避けたほうがいいとのことですが、同じか少し上のランクでおすすめはあるでしょうか?
サイズ的にもできればNS-SW050くらいのものがいいと思っています。
リアはこれ以上小さいのはやめたほうがいい(そもそもない)とのこと、理解しました
リアはこれにしてしまおうと思います。
フロントはテレビ台に乗せようと思っていました
スタンドを使う場合とやはり全然違うものでしょうか?
テレビ台に直置きが良くない場合、インシュレーターなど使ってもダメですかね
書込番号:26298616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>同じか少し上のランクでおすすめはあるでしょうか?
位相切替が付いててなるべくユニットが大きいものが理想。電源オート機能も私なら欲しい。
ヤマハならSW300とか。12vトリガーも付いてる。
polkだとPSW10が一番安いのかな。
>フロントはテレビ台に乗せようと思っていました
スタンドを使う場合とやはり全然違うものでしょうか?
高さ位置がTVの中心付近に合ってればいいと思います。
書込番号:26298620 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Kurio_Nさん
こんにちは。
>>価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。
となるとスピーカーにかけられる予算は実売で6-7万といった所ですかね。
セット商品は安いですが、安い以上に安物なので私もお勧めはしません。
あと、テレビと組み合わせて使うなら、センタースピーカーはない方が良い場合が多く、今回は予算も少ないですし、やめておきましょう。
ということで以下お勧めしておきます。
メインLR ソニー SS-CS3 x2 32274円
サブウーファー ヤマハ NS-SW050 16047円
サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5ペア 21798円
合計 70119円
SS-CS3ですが、フロア型でここまで高コスパな商品はヤマハ含めて存在しません。サラウンドはブックシェルフで十分なので、SS-CS5で十分です。こちらも高コスパです。
ウーファーは以前ソニーで安いのがあったのですが、廃盤になったのでSW050で良いでしょう。サブウーファーとしては小さめの商品ですし、位相切り替えは無くても十分使えます。ヤマハは使えない商品などは売りません。置き場所など工夫してみてください。
SS-CS3が結構低音も出る方なので、サブウーファーは欲を言えば一回り大きめサイズでも良いかも知れません。もう少し予算を出しても良いなら、polk audio PSW10(28134円)が良いです。
フロントLRでの音楽鑑賞ですが、アンプ・スピーカー含めて予算10万前後はエントリークラスなので過大な期待は禁物です。でもピュアオーディオのご経験がないなら、これでも手始めとしては十分いい音に聞こえるのではないかと思いますよ。少なくともテレビのサウンドバーなんかに手を出すよりは余程クオリティは高いです。
書込番号:26298766
2点
>Kurio_Nさん
2.1mなどの幅広めのソファで家族複数名で使うならセンターはあった方が良いですが、それほど視聴位置が広くなければセンターは不要です。
センター無しでのおすすめは下記です。
フロント POLK MXT20
リア POLK MXT15
サブウーファー POLK PSW10
センターが必要な場合はPOLK MXT30
10万円以下の価格帯でPOLKのスピーカーのコスパは圧倒的です。
音色の好み次第ではありますが、オーディオ好き以外には知名度が高いとは言えないメーカーにも関わらず圧倒的に売れているのにはそれだけの理由があります。
また、最近はリアに声を割り振ってる映画も多いですし、フロントとリアは同一シリーズで揃えた方が音色的な違和感がないのでおすすめです。
書込番号:26298858 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>Kurio_Nさん
>価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。
フロント/polk/MXT15/2万
フロント/polk/MXT30/2万
リア/NS-B210/1.2万
サブ/PSW 1/2万
アンプ/V4A/4万
これで、だいたい11万ぐらいで収まるので、最初からサラウンド/フルスペック5.1ch対応できますわね。
5.1映画の場合はセンターアリが前提なので、有り無し効果を楽しめますのでセンターアリがオススメです。
音楽鑑賞はMXT15とサブの2.1で楽しめます。
フロントスピーカーはTVの両サイドに少し離してハイコスパなスタンドに乗せればベストです。
砂入れてド安定できるのが良いでしょう。
書込番号:26298991 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
訂正
フロント/polk/MXT15/2万
センター/polk/MXT30/2万
リア/NS-B210/1.2万
サブ/PSW 10/2万
アンプ/V4A/4万
あとは、全部YAMAHAで統一するパターン
YAMAHA/ハイコスパ
フロント/YAMAHA/BP200/1万
センター/YAMAHA/NS-C210/0.7万
リア/YAMAHA/BP200/1万
サブ/SW050/1.6万
アンプ/V4A/4万
こちらだと、だいたい9万ぐらいで収まるので、ハイコスパスタンド入れて10万以内でいけるでしょう。
フロントスピーカに関しては、
YAMAHA/BP200
POLK/MXT15
どちらも使ってますが音質はフラット傾向ですわね。
重量はMXT15の方が少し重いので、音が厚めです。
クロスは80hzぐらいで統一して、あとはアンプでお好み調整すれば良いでしょう。
書込番号:26299000 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
皆さん親切で詳細なご提案ありがとうございます...!
フロントは当初からMXT15で考えていたので、テレビ台のサイズ感とのバランス見ながら、MXT20に上げるかどうか考えてみます
テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!
センターはない方が良いことがある、というのは知りませんでした
せっかくなら揃えてみたい、という気持ちもあるのでMXT30かNS-C210かで検討したいと思います
サブウーファーはやはりPWS10ではちょっと大きすぎそうなので、いったんNS-SW050で行ってみたいと思います
物足りなくなったらアップグレードを考えます...!
リアも置く場所的に小柄なものが良さそうなので、
NS-B210かSS-CS5で検討してみます!
皆さん本当にありがとうございました...!!!
書込番号:26300118
0点
>テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!
センター使わない場合、フロントにセンター成分が振り分けられるのでフロントをTVの中心高さ付近に合わせればセリフなどが画面の中心から聴こえます。
センター使うならTVの下に置くでしょうから、画面下からセリフなどが聴こえてしまいます。
そうなるともうフロントの高さ位置に拘る意味もなくなるのでご自由に、という感じ。
書込番号:26300218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Kurio_Nさん
>テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!
これが一番ハイコスパでド安定ですね。
私も使っていますのでオススメです。
https://amzn.asia/d/dsW2sp8
>せっかくなら揃えてみたい、という気持ちもあるのでMXT30かNS-C210かで検討したいと思います
フロントをPOLK/MXTにするならセンターも統一して、MXT30にするのが良いでしょう。
こちらは私も使っているのでオススメですw
https://s.kakaku.com/review/K0001400377/ReviewCD=1973598/?lid=sp_itemview_review_detail
フロントとセンターの高さは揃えるとベストですが、ピッタシ合わせなくても特に問題ないです。
基本的に音楽聴く場合の高さにフロントを設置するのが基本です。
それでは頑張って下さい。
書込番号:26300281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
ps5をu8nに繋ぎ,earcでアンプにBDの音声を出力しているのですが、2chでしか出力されません。
ps5アプリのネットフリックス再生では5・1で出力されます。
色々設定を試してみたのですが、手詰まりです。
皆様の知恵をお貸しください。
宜しくお願いします致します。
2点
>まる611さん
「AVマニアが「PS5」を“AV機器”として使ってみたら」
https://kakakumag.com/game/?id=20494
の、「特にDolby Atmosの設定に注意! 必ず確認したいAV向けの項目とは」
項目以降が参考になりそうです。一通りチェックしてみて下さい。
特に、
「Ultra HDブルーレイ再生時にも肝心な設定があるので注意!!」
の項目が要注意で、
・『プレーヤーアプリにも設定項目があり、「音声フォーマット」を初期状態の「リニアPCM」から「ビットストリーム」に切り替える必要があるのだ。』
…とのことです。写真に付属する注意書きもチェック。
(手順としては、プレーヤーアプリオプションメニュー。ここにある「設定」を選択、「音声フォーマット」で「ビットストリーム」を選択する)
書込番号:26299262
11点
>まる611さん
『音声出力設定』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624178/SortID=26087821/#tab
も似た問題なのでご参考に。
書込番号:26299264
11点
AVアンプの情報も知りたいですね。
TV(55U8N)はeARC対応機器(HDMI入力2)ですが AVアンプはeARCに対応していますか?
eARCとは? ですが… これはBDやUHDBDのロスレス音声に対応してるか否かです。
ロスレスとはDolbyTureHDやDTSMasterAudioHDの事でBDでは標準仕様音声ですね。 高音質です。
Atmosや:Xも ロスレスですね。 ちょっと古いAVアンプはARCであり eARCには未対応です。
DolbyDigitalなどのロッシーに音声を選択するかPS5のデジタル音声出力設定で指定してください。 (例,DolbyTure-HD ⇒ DolbyDigital) これでロスレスではありませんが5.1chや7.1chにはなります。
因みに 配信(NETFLIXやアマプラなど)の音声仕様は DolbyDigitalPlus(プラス)なので 部類としてはロッシーです。 この場合はARC仕様でもokです。 BDソフトの一部にはDolbyDigitalPlus音声収録もあります。日本語吹き替えなどで…
要は AVアンプ次第かもしれませんね。
書込番号:26299318
11点
>まる611さん
AVアンプが、ARCの場合は、(という事は、型も古そう)
PS5は、VRR、ALLMなどの都合で、テレビに直接挿したいですよね。
となると、
BDプレーヤやFireTVを、AVアンプに直挿しすれば、
AVアンプがATOMS再生できる訳ですが、そこまでやらないのですか?
書込番号:26299534
11点
>まる611さん
こんにちは
BDソフトをプレーヤーでかけた場合、ロスレスマルチ音声が出せますが、入力側がeARCでなく通常ARCの場合、ロッシーな音声に変換出力される場合が多いです。PS5がそう言う細かいことをやってなければ万事休すですね。
書込番号:26299576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ps5アプリのネットフリックス再生では5・1で出力されます
テレビはデジタル音声出力→ビットストリームに設定されている様に見えます
アンプがARC対応あればドルビーデジタル5.1chであればテレビのARC経由でも5.1chで再生できます
PS5側の設定ではないでしょうか
PS5でBDを再生するときBDのメニューで音声をドルビーデジタル5.1chを選ぶ
PS5のサウンド設定画面→優先する音声フォーマット→ビットストリーム(Dolby)とか選べないのでしょうか
PS5のアップデートで音声フォーマット→Dolby Atmos
Dolby Atmosでビットストリーム(Dolby)5.1ch、7.1chが再生でいるという話もありますが
デフォルトはリニアPCM
書込番号:26299609
10点
皆様、色々とありがとうございました。
5・1再生できる様になりました。
ps5側のプレーヤーのビットストリームの設定でした。
一部2chでしか再生できないドルビーアトモスのディスクもありますが、これ以上はアンプの問題になると思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:26300171
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
自分は、4年ほど前に購入したTVを使ってるのですが、このTVは4K放送の1.5倍速再生が出来ないのですが、
現行の最新TVでは、4Kの1.5倍速再生は出来ますか?
まだ、出来ない場合は、今後 4Kの1.5倍速再生は出来る様に成るでしょうか?
0点
例えば、シャープの4T-C55GP等なら、取説に↓の様に書かれている
『録画実行中は録画したBS4K・CS4K番組の早見・早聞き視聴はできません。
2倍速再生になります。このとき音声は出力されません。』
なので、録画中でなければ、4K番組でも早見・早聞き視聴ができるという事では?
後は、地道に気になった機種の取説を確認してください
書込番号:26290197
13点
機能操作ガイドの131頁からタイムシフトマシンの録画番組の再生の操作と動作が、
148頁に通常録画番組の再生について記述があります
早見早聞は押すたびに音声付きで1.5倍、2倍と通常の速さで再生されます
早送りを押せば押す度に段階的に送り速度がアップして、上限に達すると次は通常の速さで再生です
脚注に制限が記載されていることがあります
タイムシフトマシンは4K録画番組の再生に制限は無いけれど、通常録画は4K録画番組の早見早聞や他の特殊な再生は出来ないとあります
書込番号:26290299 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
昨日BS4Kで録画した「べらぼう」で試してみましたが、
「この番組のフォーマットでは早見早聞できません。」
と表示されて、出来ませんでした。
書込番号:26290608
14点
>カシ夫さん
こんにちは
どのメーカーも4K録画物の早聞き再生はできなかったと思いますよ。タイムシフトマシン機能含めて。
書込番号:26290964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カシ夫さん
この機種も4Kの早見再生には非対応です
テレビにこだわらなければ、レコーダー(DIGA等)であれば4K番組の倍速再生に対応してます
書込番号:26291027
14点
ご回答ありがとう御座いました。
もう一つ質問なのですが、
例えば、
12:00に 番組を録画して、
12:30に 別の番組を録画すると、
12:00に 録画した番組の末端が、15秒ほど切れているのですが、現行のレグザでも同様ですか?
書込番号:26294157
0点
4K放送の録画番組はタイムシフトマシンでも早見早聞は出来ないようです。誤りの返信で、すみません
過去のレグザは録画番組の終わりは欠けなかったと思います。どちらかと言えば頭が欠けたと思います
録画番組の終わりが欠けるのを避けたければ予約は日時で指定して、番組の終了時刻を編集して後倒しにすれば良いでしょう
放送時間の変更には追従できません
同じ時間帯に録画予約が被らなければ、同じ番組を従来通りの方法で録画予約するのが安全寄りです。番組の放送予定が変わったときも対応できます。2つの同じ録画番組の不要なひとつは録画終了後、再生して確認後に削除する
書込番号:26294204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3チューナーのBRAVIAだと頭かけ尻かけ無さそうです
音付き倍速再生も出来そうです
書込番号:26294431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
W録画で、使ってます。
録画終了時間と、録画開始時間が 同じの場合、前録画のタイトルの尻が15秒ほど切れます。
頭が切れる事は 有りません。
書込番号:26300013
0点
プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]
購入後1年半後に、Bluetooth接続ができなくなりました。スマホなど外部機器ににDRA-900Hの接続先が表示されません。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
メーカーサイトの問い合わせフォームは送信ができず(問い合わせフォームが機能していないのはメーカとしてどうかと思います)、サポートに電話しましたが、修理希望であれば指定場所に送ってくださいとのこと。不具合があるか確認するだけでも費用は取られるようです。コンシューマー製品につき、この対応は当たり前なのかもしれませんが、そもそもの品質に不安を抱いています。運悪くハズレを引いたのか。。
費用を出して修理するか躊躇しています。コメント・アドバイスいただけると助かります。
0点
>おやす27さん
アンプの電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:26299558
3点
>Minerva2000さん
早速の返信ありがとうございます。
接続できました!!こんな簡単なことだったのですね・・なんだかお恥ずかしい限りです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26299976
0点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i
【困っているポイント】
主に電車移動中に使用しています。
何もしてないのにモードが勝手に切り替わり、そのたびに注意音がなるのでまともに音楽が聞けなくてストレスです。
手動にしてるのに勝手に外音取り込みとノイズキャンセリングが切り替わります。
初期不良でしょうか。
書込番号:26288909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
専用アプリがありますから、そちらで調整して下さいね!
書込番号:26293642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
アプリをモニタリングしながら1曲聴いた上で書き込みました。頻繁に勝手に切り替わるんですよ。手動でも。
書込番号:26293705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
