
このページのスレッド一覧(全2180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2025年10月21日 17:50 |
![]() |
53 | 10 | 2025年10月21日 13:21 |
![]() |
156 | 19 | 2025年10月21日 07:12 |
![]() |
60 | 22 | 2025年10月20日 23:01 |
![]() |
3 | 3 | 2025年10月20日 21:13 |
![]() |
17 | 7 | 2025年10月20日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
急遽TV-65Z95Aを購入検討しています。
実は他機種TVとサウンドバー(セットで約48万)を購入しようと量販店を訪れた際、販売員から当機種を勧められました。
昨年のモデルではあるが最上位機種の為、音の鳴りがとても良いとの事。
5.1chを希望されるのなら、物理的にリアスピーカーあるシステムには敵わない。
しかしサウンドバーなら、同等の音質や広がりはあります。との事。
本機見積もりは30万以下です。
価格差だけなら即購入したでしょう。
デメリットとして、現在SONYのBDレコーダーを使用していますし、今後も使用します。
他メーカー同士を接続し視聴する事になります。
参考までに
サウンドバーはSONYのHT-A3000です。
友人宅で実機を試聴済み。
好印象だったので購入を考えました。
私自身そこまで音に拘るわけではありません。
DVDやNetflix等、映画や長編ドラマの視聴が主になります。
実機をお持ちの方がいらっしゃれば、ご感想を頂きたいです。
書込番号:26320483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>書院さん
こんにちは。
質問の趣旨はZ95A本体の音と、A3000を付けた時の音質差でしょうか?
当方、Z95Aより古いLZ2000ユーザーで、内蔵スピーカーの構成や考え方はZ95Aと同じなのでこの系統の機種のスピーカーの音声は体験済みです。またブラビアとの組み合わせでA7000を使用中です。
Z95A系の音は間違いなく薄型テレビの中では最高の部類ではあります。薄型テレビというのは全般的に音質水準は話にならない程悪いものなので、そんな中では上位という程度の意味合いではあります。
薄型テレビの問題は、内容積がなく低音が出ないのと、底面にスピーカーが付いているのでどこから音が出ているかわかりにくく定位の悪い籠ったような音質です。人の声なんて聴くと、違う人の声に聞こえるような場合も少なくないです。
Z95Aはスピーカーが画面下に前を向いてついているため、低音もある程度出ますし、何よりユニットが前向きなので普通に籠らない定位の良い音で聞けます。またトップスピーカーやサイドスピーカーもありますので、音は画面付近の高さから聞こえますし、広がりもある程度出ます。
Z95Aはサブウーファーを外付けできるので、これにサブウーファーをつけると結構いい感じで鳴ります。
A3000はサウンドバーなので、Z95Aの内蔵スピーカーよりははっきり低音が盛られた音が出ますが、A3000は3.1chのシステムで、アトモスイネーブルスピーカー(上向き)もサイド向けのサラウンドスピーカーもありません。それらは疑似再生になるので、音の広がりはZ95Aより劣ります。
また、声が画面下から出ますので、割と違和感が残ります。
ソニーのサウンドバーは内容に比して価格水準が高いので、コスパはよくありません。いい音を求めるとA3000では不足感が大きいと思います。うちはA7000ですがこちらはサイドスピーカーもイネーブルスピーカーも付いて音の広がりもそこそこ出るので良いですが、現行機種のA8000は値段が高くコスパが良くないです。
お勧めですが、サウンドバーを買うのは後回しにして、Z95Aの音をまずは聞いてみることです。
エージングに少し時間がかかるので2-3か月は聞いてみてください。その上で不満がある場合、安めのサブウーファーを付けるか、サウンドバーに走るかですね。
サウンドバーはサラウンドシステムに比べると音の水準はかなり悪いです。テレビの内蔵スピーカーは悪すぎるのでそれよりはいい程度ですね。理由はテレビボードや画面に近いので音が反射しまくって直接音を混じり混変調が起こって音が濁ること、音が画面の下から出ているように聞こえること、内蔵アンプで低音を盛りすぎているため、中高音のひずみが大きいこと、サラウンドや天井チャンネルを壁や天井の反射に頼るので定位感や移動感が出にくいこと、等々ですね。
サウンドバーには音の良さを求めるのではなく映画などを見る際に効果音などがあちこちから聞こえる楽しさを求めた方がよいと思います。音楽などをステレオで聞くと音の悪さが顕在化するのでやめた方がいいです。
お金をかけるのは最大でも10万円まで。JBL BAR1000あたりがリアスピーカーも付いているので高コスパですね。
デノンのS517やpolkのS4などは、安いですが別体ウーファーやイネーブルスピーカーなども付きますので、A3000などよりは高コスパで満足度は高いです。
質問主旨と違うかもですがご参考まで。
書込番号:26320511
2点

>書院さん
Z95Aはマイクロレンズのパネルが悪く画質が残念なのでZ95Bを買いましょう
検索すると、Z95A Z95Bの比較動画などが見つかりますから
z95bが良いのが分かりますよ。
動作などは残念なFireOSなので動画アプリなどは諦めて
書込番号:26320559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
ご返信、ありがとうございます。
簡潔&詳細な質問文にすればよかったですね。
BRAVIA 8 K-65XR80+HT-A3000対TV−65Z95A
音響だけならどっち? でした。
詳しいご説明に感謝します。
今までSONYでしか揃えて来なかったので、今回もSONY製品を購入するつもりでした。
価格で躊躇していたら、店員さんからこちらの商品の提案を受けました。
実体験によるご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26320681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>書院さん
スレッドの最初の投稿にXR80との比較などとは一言も書いてありません。さすがにそれではわかりかねますね。
XR80とA3000ですと、アコースティックセンターシンクが使えるので、サウンドバーにありがちな音が下から聞こえる件は改善可能です。
XR80+A3000とZ95Aの比較では、低域のボリューム感はXR80+A3000、音の広がりはZ95Aと言った所かと思います。
XR80とZ95Aの比較では、画質も音質もすべての点でZ95Aの方が上です。
ソニーは有機ELに力を入れない方針になっていますので、有機ELから選ぶならソニーはおやめになった方がよろしいかと思います。
ソニーでそろえたいならminiLEDのXR90一択です。
XR70はパネルの反射が下位モデル並みにきつくちょっと厳しいので。
書込番号:26320689
0点

Z95Aを買いました。本機は自分の好みになるまで、映像も音もアンテナ設定も様々な設定をいじくらないと、なかなかしっくりくるものにならないと思います。私は、音声AIモードは相性が合わず、音に違和感がありましたが、musicモードにしたら、YouTubeでのミュージックビデオとか、さすがにハイエンドクオリティで聞くのが楽しくなりました。
本体だけでも、シンプルに完結できると思います。
すでに展示機はないかと思いますが、私はZ95Bを見て、Z95Aを買いましたが大満足でした。おまかせモードではなく、自分でカスタマイズすることが大前提の機種だと思います。
ただ、家の中のネットワークは統一した方が便利だと思います。私は、家にAlexaとかがありましたので便利です。
書込番号:26321571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
REGZA 43Z570Lに自分も下に横線が入り始めて、数カ月使っていた所、現在は10本ぐらい線が全体的に入るようになり、延長保証内だったので診てもらったら、修理代が無償範囲を超えるということで 同額の商品と交換になるとのこと。(メーカー問わず)
そこでお聞きしますが、購入時のお値段87000円ぐらいで外寸96cm以下、同じぐらいの機能で、あまり壊れるという報告もないテレビがあれば、教えていただきたいです。
これの前のテレビもREGZAでしたが、液晶が点灯しなくなる故障があったため、これを後継機として、安さにつられて購入しましたが、さすがに2回も痛い目に遭いましたので、別メーカーの機種にしたいのが本音です。
よろしくお願いします。
書込番号:26320705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hecaさん
43インチ、9万円以下、幅96cm以下、だと、下記22製品に絞られますね。ご参考に。他に条件をいろいろ変えてみてください。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=43&pdf_Spec302=-960&pdf_pr=-90000
候補だと、ハイセンス43U6Rくらいですかねー。レグザもハイセンス傘下なのでそこは嫌うこともあるかもしれませんが。
43U6R 43Z570Lの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452606_K0001706394&pd_ctg=2041
ハイセンスが量子ドット、2画面機能あり、HDMI2.1機能が4K144Hz、と上回っています。
ほとんど展示はないですが、下記に一応リストを添付しておきます。実機を見ないで買うことになりそう。
43U6R 展示店舗リスト
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/SfrBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=14353519
https://www.kojima.net/ec/shop_stock.html?prod=4571637981193&sku=4571637981193
書込番号:26320737
10点

>hecaさん
43インチ、9万円以下、ここで幅1m以下まで行けると、結構選択肢が増えるようです。ご参考に。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=43&pdf_Spec302=-1000&pdf_pr=-90000
書込番号:26320750
10点

>hecaさん
こんにちは。
同じ機能と言うことで、Z570Lと同じ倍速液晶の43型で9万円以下をリストアップすると下記になりました。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec110=1&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=43&pdf_so=p1&pdf_pr=-90000
別メーカー希望とのことで、ハイセンスとレグザ(同じ傘下)を除外すると、下記が残りました。
パナソニック 43W90A
https://kakaku.com/item/K0001624186/
他にはskyworhくらいしかないので上記一択になっちゃいますかね。
横幅は964mmで4mmオーバーですがそこは我慢してください。43Z570Lは962mmなので似たようなものです。
ただ延長保証を付けると思いますので、少し予算オーバーになるかも知れません。
書込番号:26320762
1点

>hecaさん
壊れるか壊れないか、ですが、メーカーは市場不良率など公開しておりませんし、ここ口コミの件数を当たっても1ケタ台ですので、統計的なデーターとは言えません。
壊れやすいかどうかは調べる手段がありませんので、運・不運と考えるしかないと思いますねー。
書込番号:26320774
1点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001452606_K0001528423_K0001626019_K0001689064&pd_ctg=2041
延長保証で購入金額と同じくらいの87,000円は、
延長保証が大手家電量販店だとすると、大手家電量販店で9万円以下くらいは3機種くらいです
ハイセンスを嫌わなければ、ハイセンスで新しい機種か上位の機種(8シリーズか)家があれば価格次第でしょう
パナソニックのTV-43W80Bが良さそうです
書込番号:26320781 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

液晶で上位機種ならソニーから、
有機ELで上位機種はパナソニックからですが、
このくらいの画面サイズの普及価格帯のテレビは、ソニー・パナソニックのテレビは他社品と比べると割高です
品質と搭載機能(多機能)で比べると価格は他社を圧倒するハイセンス。メーカ保証は本体は3年間
ハイセンス傘下でハイセンスに次いで機能と価格に優れるTVS REGZA(レグザ)
シャープはソニー・パナソニックとTVS REGZA・ハイセンスの間に位置していると思います
レグザを選択肢から外すと候補が減るから不利だと思うけれど、次もレグザで早期に故障なら大ダメージかもしれません
国内メーカと言えども製造はすべて大陸です
安心を得るなら、国内メーカで総合家電ではただ一社のパナソニックになるのでしょう。他社が撤退しても、最後の一社になっても売り続けるパナソニックは、サポートは長く期待はできます
書込番号:26320967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://kakaku.com/item/K0001659094/
シャープには4T-C43GL1があります
大手家電量販店各社で販売しています
延長保証で代品として受け取るには在庫が無ければ受け取れませんが、この機種は何処の大手家電量販店でも選べそうです
大手家電量販店各社で価格は9万円から10万円です
テレビの故障はメーカで有意に差はないでしょう
個体次第でしょう
延長保証に加入して備えるくらいだと思います
それでも5年です
5年を越え壊れたらダメージは大きくない買物をするということもあるかもしれません
次回の購入から
書込番号:26321236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hecaさん
9万円前後で倍速付きというと、実際のところ、ハイセンスやレグザやTCLなど中華系企業くらいしか候補に残りません。
レグザM550LやE350M、シャープC43GL1などの機種は等速パネルなのでZ570Lよりワンランク落ちます。
この価格帯は国内メーカーのソニーやパナソニックは通常無理な領域ですが、お勧めしたW90Aは型落ちで価格指定を外れているので在庫があるうちはお買い得な1台ですね。
書込番号:26321293
0点

皆さん詳細な書き込みありがとうございます。
諸々参考にしつつ、吟味してみようと思います。
ちなみに今回のビックカメラ長期保証の対応による機種交換ですが、
これで長期保証は終了、(まだ期間は2年ほど残っているが)
交換したTVは通常の1年保証は付くとの事でした。
これは交換したTVも長期保証を新たに付けられるのか、
少し疑問が残る話でしたが、、果たして?
どちらにせよ、店頭に出向く必要があるので、現場確認となりますが。
すずあきーさん
選び方の説明、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
プローヴァさん
なるほど、おすすめいただいたパナソニック 43W90Aを有力候補として検討します。
やはり倍速を一度体験してしまうと、戻れないですよね、、
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
パナソニックのTV-43W80Bですが、プローヴァさんが上げていただいた43W90Aより
発売時期が1年新しい今年のモデルのようですが、違いはあるんでしょうか。
1万ほどオーバーしますので、差額に値するかどうかですね、、
書込番号:26321338
0点

1年間の保証は代品のメーカ保証の保証期間です
ビックカメラの延長保証は関係はありません
代品は延長保証で提供される物です
延長保証の本体ではありません
代品に延長保証は付けられないでしょう
43W90Aは市中在庫は少なそうで、大手家電量販店ではエディオンで約13万円だけだったので候補から外しました。代品で提供を受けられるなら良いと思います
書込番号:26321396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95B [65インチ]
65Z95Bを購入して約一ヶ月経ちますが、最近、リモコンの電源ボタンを押してもテレビが起動しない事象が時々発生しております。
テレビ本体からは「カチン」といったような音がしますが、電源ランプは赤色のままです。4、5回リモコンの電源ボタンを押すと、やっと起動します。
同じ現象の方はいらっしゃいますか?
31点

ハード・リセットを試す
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
リモコンの電源ボタンでテレビは直ぐに起動するか
「カチン」の音はリレーの動作する音だと思います
リモコンの電源ボタンを押して直ぐに起動しなくてもそのまま待っていたら、電源が入るかどうか
何れにしても直ぐにテレビが起動しない様ならば、
販売店に連絡する
メーカのサービスマンの点検とその後の対応で、正常な動作に復帰、だと思います
書込番号:26305177 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>AckeyMouseさん
こんにちは
まずはOSの再起動をお試し下さい。
方法は二つ
@本体底面左の電源ボタンを15秒以上長押し、panasonicが表示されたら指を離す
Aホームボタン-設定(歯車)-ディスプレイとソフトウエア-再起動
どちらかでやってみてください。
それで改善しないなら、ハード不具合の可能性もありますので、販売店に初期不良交換を依頼するか、メーカーのサービスに点検修理を依頼してください。
書込番号:26305361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後、問題は発生しておりませんが、念のため、「先制攻撃」でディスプレイとソフトウェアの再起動を行いました。
テレビを消した後、電源ランプのオレンジ色点灯が長時間にわたることが頻繁に見受けられていましたが、速攻で赤色点灯に変わるようになりました(偶然?)。
しばらく様子を見てみます。
別件ですが、WireworldのHDMIケーブル2本(まあまあ太め)と4Cの結構硬いアンテナケーブルを接続したところ、背面カバーが閉まらなくなりました・・・。
こんなものでしょうか。ケーブルに負担がかかりそうだし、無理に閉めようとせず、開けっ放しの方がいいですよね?
それにしても95Bはレビュー少ないですね。売れていないのかな?
書込番号:26307099
2点

やっぱりリモコン電源ボタンを押しても一発で起動しない時がありますね。コセント抜きや再起動かけたりしましたが。
それどころか、新たな問題が発生しました。Youtube見ようと思ったら、何やら繋がらない。おかしいと思ってネットワークを確認すると、有線LANが認識されなくなってる。つい先日まで普通に繋がってたのに・・・・。
何なんだ、これ。
書込番号:26310576
8点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_34.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/ver_history.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info3.html
機種に固有のハードウェアに課題があるのか
機種に固有のソフトウェアに課題があるのか
テレビの基本ソフトは更新はされているか、最新か
無線LAN接続で利用されたならば、どうであるか
確かに書き込みは少ないけれど、Z95Bで他にトラブルの書き込みも読んだ記憶も無かった様な
リモコンの操作でテレビの起動不能が続くならば、
有線LAN接続が出来ずに無線LANも使えないときは、
トラブルは複数で複合的です
本体に問題ありを懸念するなら販売店に連絡する
メーカのサービスの点検修理で解決するかもしれないし、他の対処で解決するかもしれないし
有線LAN使えずならLANケーブルは外し無線非接続で
レコーダ、ゲーム機や他にも繋がるならすべて外し
アンテナ線の接続だけでテレビを使えばどうなるか
は試しても良いと思います
書込番号:26310820 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>AckeyMouseさん
こんにちは。私も全く同じ症状で、ネットを検索していたらこちらを見つけました。
私の場合はリモコンの電源ボタンを押すと緑色ランプが数回点滅しますが起動せず。何回か電源を押すと(リモコンの『地上』ボタンだと特に起動しやすい)起動というパターンです。ただしこれが発生するのはランダムで特定の状況でもありません。
Wifiについては、Buffalo WSR3600BE4P/NBKでMLO接続にしていたらある日から認識しなくなり今も認識されないまま(接続エラー表示)です。ですので今は5G接続にしていますが5Gですと問題なく使えています。
他の方のご指摘にあったOS再起動を試しても状況は変わらず。
その後どうなっていますでしょうか。何か解決策がみつかっているようでしたらご教示頂きたいです。
書込番号:26319501
10点

>AckeyMouseさん
L字型のアンテナコネクタを使う方法もあると思います。
>Ronix77さん
OS再起動でダメなら一度ルーターの電源の抜き差しをやられてみてはいかがでしょう。
書込番号:26319700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ronix77さん
同じ症状の方がいてホッと一安心? しました。自分の環境の問題じゃないようなので。
その後、新たなバグを発見しました。9月下旬にアップデートしたFire OS 8.1.5.1(RS8151/3645)が、数日経つと、また新たなアップデートとして出てくるんです。もうメチャクチャです。
>プローヴァさん
はい、TV、ルーターともコンセント抜いて再起動も試しましたが、まったく改善されませんでした。
これらの症状をClub Panasonicからメールして、回答を待っている状態です。
書込番号:26319816
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
購入してわずか一ヶ月もしないうちに約5万円も安くなって、不具合があったら修理対応って何だかなぁって感じです。
新品持って来いやーって気持ちです。
書込番号:26319823
4点

指定価格制度とは言え1度以上は値下げはあるから
知っていたなら、急ぐ理由が無ければ、
購入は秋でも良かったかもしれません
高画質を早く楽しむ時間を買ったと思えば良いかも
不具合と思われる動作のソフトウェアはAmazon製
解決は、出来たら良いですね、と思います
書込番号:26319933 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電源ボタンを押して長く待っていたら起動するということはないでしょうか
リモコンの操作からテレビの電源が入るまでに時間が異常に長くかかるとか
書込番号:26319952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>AckeyMouseさん
同様の現象、とまではいかないかもしれませんが、Netflix等の動画アプリの動画再生画面のままテレビの電源切った場合に、その次のテレビ起動に時間がかかったり反応が悪い場合がある印象です。
書込番号:26320020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>AckeyMouseさん
Club Panasonicがどのような回答をしてくるか非常に興味があります。あくまで推測ですが、こちらの掲示板にまでたどり着く方は極めて少数な中で、同じ症状が二人もすでにいるというのは、おそらくZ95Bに限らずFire OSを積んでいるすべてのパナソニックTVに同様か近い症状がでているはずです。
>プローヴァさん
ご提案ありがとうございます。私もスレ主さん同様にTV本体、ルーターすべてコンセントまで抜いてやってみましたが改善されません。困ったものです。。。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
電源ボタンを押すと、緑ランプが数回点滅後にすぐにたちあがるのが通常の起動ですが、緑ランプが数回点滅後に赤ランプが点灯してそのままという。もしかするとしばらく待っていれば起動するのかもしれませんが、その最中に電源ボタンを数回押して起動させていたのでそれも含めて確認してみます。
>bjヘビーさん
それ、わかります。それと私の場合、まさに2日前の出来事ですが、DAZNを視聴途中(ストリーミング最中)にそのままTV電源を落として、翌日DAZNを開くと完全にアプリが固まっていて何も操作ができなくなっていました。なおその時はDAZN以外のアプリは正常。で、OS再起動したら治りました。
昨年からFireOS搭載のようですがまだまだ動作不安定なんですかね。。。
書込番号:26320267
7点

取扱説明書の27頁
電源/リモコンのトラブル
リモコンで操作できない
他のリモコンの電池と交換してみる
しかし、緑色に何度か点滅して赤色点灯ならば、リモコンからテレビに信号は届いているから
リモコンがテレビに送信する信号が誤りなのか
何度か操作すると電源は入るならそうではないし、
緑色に点滅している間は何か動いているとすると
テレビの基本ソフトの問題か、あるいはセルフテストで各部から動作可の返信が揃わずに起動終了か
機種固有の問題でなければ後者かもしれません
ビエラ操作ガイドの222頁
リモコンが反応しない、リモコンで操作できない
223頁には以下とあります
改善できない場合は、商品の点検をさせていただく必要があります
商品の点検については、修理相談窓口にお問い合わせください
1年間はメーカ保証だとしても、販売店経由で連絡の方が安全で安心寄りです
ビエラ操作ガイドを「商品の点検」で検索しても、他に該当する記述はありません。65Z95Aと65MZ2500のビエラ操作ガイドも同じくです
ビエラに過去からある持病かもしれません
ユーザで発生することは少ないのでしょう
基板の交換か商品の交換かで解決は考えられます
基板以外の部位に問題があるかもしれないから、
交換が望ましいと思います
書込番号:26320418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001437330/SortID=25753108/
他のQ and Aサイトでも同じ様な相談はあります
電源オフもできないは今回の不具合とは違います
Amazon fire TV stickのリモコンは動作する様です
購入が実店舗であれば、そのリモコンを持って店に行き、店に断って店頭のビエラで試してみる。購入が近隣の実店舗でないのであれば、近隣のパナショップ(あるかな。あってもテレビかあるかな)か、大手家電量販店の何処かで相談して試させて頂く
ビエラに過去からある持病ならば、それはリモコンということもあるでしょう
何処かで他のビエラの実機で試したら、リモコンが駄目と結論は出そうにも思えます
引用したURLでは、リモコンを分解して電源ボタンの裏側にアルミ箔を貼ったら、正常に動作する様になったとあります
分解したら保証でリモコンの代品は受け取れないと思います。アルミ箔は最後の手段でしょう
書込番号:26320811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パナソニックから返答がきました。
想定内の「電源リセット」でした。それでも問題が解決しない場合は、「工場出荷時の設定にリセット」を試すようにとのことだったので実行しました。
工場出荷時の設定に戻した結果、当然ながらWi-Fiは接続できません。LANケーブルは接続済みです。しかし、言語設定後、アップデートを確認中→ネットワーク接続エラー→アップデートを確認中→ネットワーク接続エラーのループ状態で、やはりLANケーブルは認識されていないと半ば諦めモード。
他の設定を試みようにも、このループから先に進むことができず、放送オプションに到達することもできず、テレビ視聴もできない状態です。
とりあえず、テレビだけでも視聴できるようにするため、ルーターのコンセントを外し、LANケーブルも引っこ抜きネットワーク接続を遮断し、数十分後にルーターのコンセントとLANケーブルを再接続してテレビの設定を再開しました。
結果、理由は不明ですが、有線接続(接続済み)に設定され、画面表示も変わっていました。原因が不明なままなので、また再発するんじゃないかと戦々恐々です。
起動不良やアップデートループの問題が解決されたかはまだ分かりません。
書込番号:26321026
2点

間違いがありました。
テレビの設定を終了後、数十分後にルーターのコンセントとLANケーブルを再接続です。
書込番号:26321031
1点

リモコンの操作で電源オンは毎回で動作する様になったのでしょうか
書込番号:26321047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>AckeyMouseさん
客相がアドバイスできるのは機器が正常な前提でユーザーレベルでできることの指示程度です。
それらを試してダメなら、サービスを呼んで点検修理を受けるのが良いと思いますよ。ストレスは溜まるでしょうし、そもそもOS等の問題か個体不良かも切り分けできませんので。
書込番号:26321204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A

黄ばむ不良ってなんなんやろねー
書込番号:26311658 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

購入後2週間以内であれば原則として初期不良、不具合があった場合、
返品、返金、新品との交換対応が出来ます
まずは購入店に連絡を入れて詳しく状況を説明してみる事をお勧め致します
(2週間以内に店舗に行けない場合でも電話連絡を入れておきましょう)
ガックリきてると思いますが、購入後1週間であればきちんとした対応はしてくれると思いますよ(^^)
書込番号:26311662
4点

>オモラシくんさん
いや〜、どう見ても何らかの汚れがむらなく付着した状況ですよね?
凹部や開いた内部は真っ白なんですから、使用者が汚したとしか考えられません。
汚い作業着のポケットに入れてませんでした?
ハンドルネームそのままのズボンとか・・・
なお、汚れはおそらく綺麗になりますよ。
普通に水拭きすれば綺麗になると思いますが、汚れが落ちにくい場合は軽く中性洗剤などをしみこませたウェットティッシュなどを使ってみても良いかも知れません。
なお、まず間違いなく初期不良の対応はしてもらえません。
書込番号:26311688
7点

プラスチックの黄変ですね。
短期は珍しいですがよく有る事です。
原因は色々紫外線も有りますが紫外線のない環境でも起こったり…
屋内のエアコンでも起こりますね、
面白いのは全体ではなく部品単位で起こります。
なんらかの添加剤が少ないのか多いのか?
取り敢えず苦情物ですね。
掛け合いましょう。
まさか中古ではないですよね?
書込番号:26311693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tam-tam17701827さん
とりあえずアマゾンに連絡したらアップルショップ事案だそうです!
書込番号:26311699
1点

どう見ても何らかの汚れがむらなく付着した状況ですよね?
凹部や開いた内部は真っ白なんですから、使用者が汚したとしか考えられません
そうでないので困ってか買い込みしました
前回のpro2はこんなことありませんでした
書込番号:26311701
2点

>麻呂犬さん
amazon appleで9月27日に買った新品です
外に持ち出し3日
エアコンもつけてないし
タバコもすいません
2週間も立たず何もしてないのにこんなになってしまうのは変ですよね
書込番号:26311703
1点

AirPodsのお手入れ方法(Apple公式サイト)
https://support.apple.com/ja-jp/102672
4番目に出てくる「AirPods Proの充電ケースのお手入れ」を参考にしてみて下さい
イソプロピンアルコールと書いてあるので、それ以外の洗剤などは使わない様に注意が必要です
書込番号:26311714
4点

スレ主さん 今日は
ところで、そのAirPodsはどちらで買われたんでしょうか?
書込番号:26311729
1点

毎日黄ばみを見る度陶しい思いを抱えながら使うことを考えると他人事ながらいたたまれません。
ダメもとでアップルに相談してみることをお勧めします。
いくら何でも購入後一週間でそんな状態になるのは製品としてどうかということになりませんか。
自分で下手な手入れなどの手は加えずに、2週間以内に即問い合わすべき件だと個人的には思いますがね。
書込番号:26311812
4点

スレ主さん、ご返答ありがとうございます
すぐ上にも書かれてたんですね Amazon Apple で、と
にしても最初に挙げられた2枚目の写真を拡大して見ると充電器の本体や蓋の内部そしてiPodsも
なんか購入後1週間とは思えないほど汚れてますね。
購入後1週間ではなくて購入時からこうだったのでは、
と思ったりしもしますが、どうなんでしょうか。
書込番号:26311818
2点

>監獄食堂さん
Apple Storeに問い合わせてみます
過去モデル色々使ってきましたが今回初なのでびっくりしました
書込番号:26311819
3点

>オモラシくんさん
色移りでしょうかね。
似たような症例がありました。
https://monosukiblog.com/yellowish-airpods-pro-case_20200301
海外ではジーンズのポケットに入れてて水色が移ったという声もあるようです。
染色された布袋とか服のポケットに長時間入れるのは避けた方がいいかもですね。
使われた染料にもよると思われますが。
Amazonで安い黒Tシャツとか異様に色落ちするのがたまにありますし。
書込番号:26313590
1点

>壊れた時計さん
繊維の色が映るプラスティックなんて普通あり得ないのでアップルに文句言いに行ってきました
書込番号:26313598
0点

スレ主さん 今日は
>アップルに文句言いに行ってきました
行かれましたか、
その時の担当者の対応やその後の状況が知りたいですね。
書込番号:26313610
1点

>奈良のZXさん
アップル的に短期間でこのような状況は過去に例がないとのこと
(私もpro1,pro2使っていましたが各2年周期で使ってましたがこんなことありませんでした)
購入時からの不良品の恐れもあるので音質テストなど全てのテストをお願いしましたが
そもそも何度もやってもアップルのテスト機械にこのケースが接続できない
結果イヤホンも接続できない
最終的にケースは交換しますとのこと
それでも中古のような不良品を送ってきたので
気持ち悪いのでイヤホンも交換してもらう予定です。
してくれなきゃキレてごねれば大丈夫でしょう
書込番号:26315630
0点

…Appleも大変ですなぁ…(;´д`)
書込番号:26316126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用して3週間ちょと経ちましたが、私は黄ばみとかないですね。
先日、Amazonでケース購入したのでそれに入れています。
むき出しの時でもそういうのはなかったですねぇ。
交換してもらえるとよいですね。
AppleCareとか入っていればすぐ交換してもらえるとか?
書込番号:26320841
0点

>眠りねずみさん
僕もプロ1.2と使ってきましたが初めてです
アップルケアとか関係なくアップルショップで
普通に交換してもらいます!
書込番号:26321075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
当シアターバーをPanasonicのVIERA 型番TV-43W90Aに繋いで使っています
二か国語放送になると主音声にしていても英語と日本語が入り混じりテレビリモコンの音声切替で日本語の所を押すとシアターからの音声が日本語のみに切り替わります
しかしながら耳を澄まして聞いていると日本語の音声の裏でかすかながら英語の音声が入って聞こえています(すごく気をなる程大きくはないのですが)
テレビ側のオーディオ出力は「パススルー」に設定(最初は「オート」になっていましたがこれではシアター音声がものすごく小さくしか出力されないのでパススルーにしてあります)
何か対策はありませんでしょうか?
書込番号:26320944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和山麓さん
音声切り替えやオート出力でダメならテレビ音声出力設定はPCM設定です。
通常これで直ります。
書込番号:26320949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
レスありがとうございます
たった今、PCMにしてみましたがテレビからの音声がだいぶ小さくなってしまいました
二か国語放送がどうなったのかはまだ分かりませんが、やっぱりこれでは根本的にかなりまずいのでパススルーに戻しました
書込番号:26320962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和山麓さん
正解がパススルーだと地デジAAC原音再生でテレビ音声切り替えが上手くいかない場合はテレビかサウンドバーの一時的な不具合でしょう。
全ての電源コードとケーブル抜いて10分放置の電源リセットやってみてください。
これでダメならサウンドバー初期化とテレビ初期化です。
書込番号:26320985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670N [65インチ]
レグザ65z670Nの症状で、省エネ設定で、節電2に設定して、画面をかなり暗くしたとき、画面がチラちいたりしますか? 色々設定をいじったりしたが、改善されません。もちろんコンセントを、抜いたり初期化を、しましたが改善されません。細かい設定は、映像メニューは、何でも構いません。明るさ検出はオフ、画面の明るさは1、映像調整はledエリアコントロールはオフで、後はすべて初期値に設定してます。視聴環境設定も初期値です。部屋をかなり暗くして見た時に、画面が眩しかったので、画面を暗くしたら症状が出ました。段々画面を明るくすると、チラつかないが、また暗くするとチラツキます。同モデルを持ってる方、同症状が出るか教えて下さい?。よろしくお願いします。ちなみに動画では分かりません。
書込番号:26319182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルートッシーさん
アンテナ線の確認や受信レベルはどんな感じですか?
書込番号:26319370
8点

アンテナ線もアンテナレベルも、問題ありません。画面が明るい時には、チカチカチラつかないが、画面を暗くすると、起きるので、暗くして見ることができません。
書込番号:26319376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルートッシーさん
こんにちは
症状が出る明るさに設定した時は、視聴に実用的なレベルですか?それとも単に症状を出すための設定でしょうか?
書込番号:26319695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

省エネモードは、常に2で一番節電してます。それでも、日中は、外光があまり入らないので、晴れた日で、画面の明るさは25くらいで、今日は曇ってるので10くらいで、今チカチカチラいています。夕方は0近くまでいきますので、当然チラついています。夜もそんなに明るくして見ないので、常にチラついています。過去もずっとレグザで、どのモデルでも明るさは同じくらいに設定してましたが、どのモデルでもチラつく事は無かったけど、このモデルにしたらチラつくようになったので、故障を疑っています。まだ買って5ヶ月しかたっていません。
書込番号:26319739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルートッシーさん
>まだ買って5ヶ月しかたっていません
なら、サービスを呼んで点検を受けましょう
故障なら早めに直した方が良いですからね
書込番号:26319786
9点

>ブルートッシーさん
実用的な明るさで見ていて、それでもチラつくのであれば、サービスを呼んで点検修理がよろしいかと思いますよ。
無駄にストレスを溜めることはありません。
書込番号:26320848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとう御座います。メーカーに修理依頼します。
書込番号:26320913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)