家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

乾燥フィルター

2025/09/23 11:51(1ヶ月以上前)


洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DM10R-L-W [ホワイト]

スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:76件

説明書とは違いますが、洗い替え用にもう一つ購入し、毎回水洗いして乾燥させています、なので洗濯機にセットする際は完全乾燥されている状態なのですが、この運用は問題ありますか?

書込番号:26297896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2025/09/23 12:56(1ヶ月以上前)

FARZENIZさん こんにちわ

結論から言いますト! ◎ 大正解です (^^)/

フィルターなど洗浄した場合は、乾燥してからセットするのがベターです

シャワーなどで水洗いする場合は、
逆洗浄するのが基本
細かな塵もとれやすいですから


書込番号:26297955

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2025/09/23 16:00(1ヶ月以上前)

フイルターのある掃除機などもそうですが、洗ったあと乾燥が不完全だと臭いが出ます。
予備を持っていて、長く乾かすのがいいです。

書込番号:26298101

ナイスクチコミ!0


スレ主 FARZENIZさん
クチコミ投稿数:76件

2025/09/24 21:09(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:26299303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Radiko の聴き方

2025/09/21 15:47(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(S) [シルバー]

スレ主 ULTRA1172さん
クチコミ投稿数:5件

Radikoに対応しているということで購入を検討しています。取説を読んでもよくわからないのですが、Radikoを聴くにはいつもスマホでmusiccast controllerアプリを開く必要があるんでしょうか? それとも一度設定したら登録されてリモコンボタンで呼び出せるんでしょうか。

書込番号:26296080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/21 15:59(1ヶ月以上前)

公式サイトでマニュアルをダウンロードできるので読んでください。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n600a/downloads.html#product-tabs

本体に登録は出来たと思いますが、私のアンプは仕様変更でラジコ利用できなくなってるのでもう忘れました。
この中にあるアンプを所有してます。
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html

書込番号:26296091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8456件Goodアンサー獲得:1092件

2025/09/22 13:34(1ヶ月以上前)

どうなんでしょうね。うちのCD-N500はmusiccast controllerアプリ非対称のためrdikoが聴けなくなってしまいました。今まで本体だけで聴けていましたが、今は受信しません。ちなみにR-N600Aのマニュアルにはradikoの記載は1つもありません。

書込番号:26296925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/23 07:50(1ヶ月以上前)

>ULTRA1172さん

ちなみに私のアンプでは本体のみで登録して聴けましたが、本機はアプリのみでの対応みたいですね。

さほど負荷のかかるものでもないので、安価なアンドロイドタブレット(iPadでもOK)を導入されてはどうですかね?
そのほうが画面は大きく見やすいですしね。
もちろん屋内にWiFi環境があることが望ましいですね。

書込番号:26297680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/23 07:51(1ヶ月以上前)

なおこの情報はマニュアルに書いてあったので、抜粋して書きました。

書込番号:26297681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ULTRA1172さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/24 20:09(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん>エメマルさん
ご回答ありがとうございました。
取説をよく見てもやっぱりよくわからないので直接ヤマハのサポートに問い合わせました。その結果、

一度だけ「MusicCast Controller」アプリを使って選んだ放送を流して、その時に本体のプリセットメモリーへ放送局を保存しておくことで、以降は本体のみでメモリー番号を呼び出して聴くことができる。

とのことでした。これなら毎回スマホを開かなくて良いので助かります。

書込番号:26299244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV Max 100 2025 [100インチ ダークグレー]

クチコミ投稿数:9件

本体の上部裏左右に穴を開けても良いんですが?
壁付けは、石膏ボードなので無理かも?
天井は1本50kg程度は十分耐えられます。
スペックに重量と消費電力の記載がありませんので教えてください。

書込番号:26296756

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/22 10:35(1ヶ月以上前)

>adachi kumakoさん

重量は約59.0Kg(台座含まず) 、消費電力は450W とあります。

耐久性は不明なので 私はお勧めできません。

書込番号:26296765

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/22 10:36(1ヶ月以上前)

>adachi kumakoさん

公式の、

Xiaomi TV Max 100 2025
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-smart-display-max-100-2025/specs/

によると、

・重量(台座を含む)約59.6kg
・重量(台座を含まない)約59.0kg
・電源 450W

だそうです。

書込番号:26296767

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/22 12:11(1ヶ月以上前)

>adachi kumakoさん

レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001658129/#tab

を見ると故障もあるようで、故障したら、吊り下げで本体穴あけでは修理してもらえません。その段階で30万円がゴミになります。
無理せず、テレビ台を使って上下をお望みの高さにして、その上に、スタンドを取り付けてテレビを設置するのがいいと思いますよ。

書込番号:26296856

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2025/09/22 14:07(1ヶ月以上前)

本体に穴を開けて吊り下げなんて、普通は誰も思いつかないし、スペック程度も自力で調べられない人らしい奇抜な質問。

誰も穴あけは勧めないと思うけど、是非人柱で挑戦したらどうでしょうか 笑笑

穴を開けて、この重さに耐えられるだけの躯体強度があるか常識で考えても分かるけどね。

どうしても吊り下げしたいなら、鉄工所でも行ってステンレスかアルミでフレームを作ってもらって、フレームごと吊ったら。

書込番号:26296946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2025/09/22 14:30(1ヶ月以上前)

皆さん ご心配ありがとうございます。
テレビ台は、センタスピーカーなどあり使えませんし、100インチの台があるかどうか?
何とか方法がありませんでしょう?

書込番号:26296968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/22 15:02(1ヶ月以上前)

>で吊下げようと思ってますが?如何でしょうか?

かなり不安定になると思います。


それと、中華系なので今後いろんな意味で、、、

YABASU CLINICでしょうw
https://news.yahoo.co.jp/articles/0012ccf3910213e47818e879bd1e05a8d252973b






書込番号:26297000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/22 15:18(1ヶ月以上前)

>営農サンバーさん
>どうしても吊り下げしたいなら、鉄工所でも行ってステンレスかアルミでフレームを作ってもらって、フレームごと吊ったら。

上記の意見に賛成ですね。穴開けたところで 営農サンバーさん の書かれているとおり本体の強度耐性の問題もある。

まさか鎖でぶら下げるつもりじゃ無いですよね?そんな素人考えですか?
吊り下げたときの画面の左右・上下の方向はどう調整するんですかね?
フレーム作っても軽く作らないと、今度は天井が落ちるぐらい重くなりますよ!!

(*^_^*)

書込番号:26297011

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/22 15:18(1ヶ月以上前)

>adachi kumakoさん

下記ローボードがXiaomi TV Max 100 2025に対応していますね。センタースピーカーの設置などで厳しいですか?

朝日木材加工 大型ローボード SP-STN2080
https://www.asahiwood.co.jp/products/swing/item/detail/?id=6713809043626
・耐荷重 100s
・サイズ 幅2078x奥行474x高さ299mm
(値段や在庫などは、ネットで調べるか、大手量販店で聞いてみて下さい。6万5千円前後のようです。)

テレビスタンドは下記画像の通りまっすぐなので、問題なくテレビ台に乗ると思います。
Xiaomi TV Max 100 2025
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/21399/img06.jpg

書込番号:26297012

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/22 15:47(1ヶ月以上前)

>adachi kumakoさん

同じく朝日木材加工だと、下記ホームシアターラックが対応していそうです。センタースピーカーも収納できますね。
どちらも定価税込90,200円

AG-2023ML:32.5cm高 収納の高さ23cm
https://asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=8115318227114
AG-2018ML:27.5cm高 収納の高さ18cm 
https://asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=8114950602922

書込番号:26297031

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/24 08:29(1ヶ月以上前)

>adachi kumakoさん
こんにちは。
>>本体の上部裏左右に穴を開けても良いんですが?

テレビをワイヤーで吊るのであれば、テレビの内部構造的にテレビの重量を支えられる箇所にワイヤーを取り付けないと危険です。
薄型テレビの筐体は一般的に単に表面の外装部品であって、構造部材は中の液晶パネルのバックパネル(金属製)だったりします。壁掛け用のVESAマウントも、バックパネル金属部についている場合が多いですね。
薄い外装樹脂に穴をあけて本体重量を支えても樹脂が割れて落ちてきかねません。

なので、ワイヤーで吊る場合も、絵画の額と同様、背面のVESA穴で支えるのがお勧めです。
本機は保証期間である1年以内は故障すると交換等のサービスを受けられますが、1年過ぎるとそれもなくなり修理等の受付もおそらくありません。ご注意ください。

書込番号:26298698

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/09/24 17:10(1ヶ月以上前)

テレビはテレビ台に置いて、

センター・スピーカーや他一式を工夫した方が良いのでないかと思います

100インチのテレビを天井から吊るのが大仕事なら、

センター・スピーカーや他一式のレイアウトを変える方が簡単でしょう

費用も少なく、設置後も不安は少ないと思います

書込番号:26299035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/09/24 17:50(1ヶ月以上前)

穴を開けたら力が穴に集まり吊れば割れるでしょう

そもそも割らずに穴を開けられるかどうか、ですが

硬いものは脆いので、割れたり欠けたりし易いです

書込番号:26299066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/24 19:14(1ヶ月以上前)

>adachi kumakoさん
>>テレビ台は、センタスピーカーなどあり使えませんし、100インチの台があるかどうか?

普通の人なら普通に壁掛けを検討しますよ。

何でわざわざ面倒なピクチャーレール的な付け方を先に検討するのか分かりません。

壁が石膏ボードでも余程の手抜き工事でない限り、普通は45cm間隔で裏に間柱が通っているので、そこを狙って金具を取り付けるわけです。

取り付け位置が合わなければ、合板等を先に間柱を狙って取り付けておいて、金具は合板に付ければ問題ないです。

書込番号:26299167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 19:17(1ヶ月以上前)

裏面中央に壁付けねじ穴があるのならステーを取り付け吊り下げる手があると思いつきました。
もっと詰めて実行したいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:26299171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

トースター > パナソニック > ビストロ NT-D700

ビストロトースターとツインバード匠ブランジェトースター
どちらが良いか悩んでいます

基本は食パンの利用が多いです
厚切り食パン、4枚切り
クロワッサン、惣菜パンも食べることがあります

あとはピザ
調理で使う場合はグラタン調理に使いたいです

トーストの時間が匠の方が早いようだったので、そちらにしようかなぁと思っていたのですが、匠のヒーターが遠赤外線ではあるようなのですが、ガラス管であることがわかったのでどうしようかなぁと悩んでいます

ビストロトースターは焦げ目薄目希望であれば、何分で焼き上がるのかも気になるところです

どなたかアドバイスいただければと思います
よろしくお願いします

書込番号:26298252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件 ビストロ NT-D700のオーナービストロ NT-D700の満足度5

2025/09/23 18:53(1ヶ月以上前)

トーストは5段階の2でも焦げ目がつきますね。
時間的には2−3分ぐらいでしょうか。

もちろん、砂糖やクリームを使っているような食パンとプレーンな食パンでも焦げ目がつくまでの時間に結構差があるでしょうけど。

書込番号:26298275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/24 01:32(1ヶ月以上前)

情報ありがとうございます
検討したいと思います

書込番号:26298604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件 ビストロ NT-D700のオーナービストロ NT-D700の満足度5

2025/09/24 08:20(1ヶ月以上前)

参考

参考

今朝、あらためて確認しました。

メニュー:2「厚切りトースト」
焼き加減:5段階の2

セットすると3:00と表示
→ 20秒ほど「調理中」
→ 2:00からカウントダウン
→ 添付画像のような焼き上がり

なお、パンは下記のものです。ご参考まで。
https://www.takaki-bakery.co.jp/product/variety/1343.html

書込番号:26298692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/24 18:51(1ヶ月以上前)

詳細ありがとうございます
とても分かりやすかったです🎵

書込番号:26299125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

標準

Spotify ロスレスに対応せず・・・

2025/09/16 20:42(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:88件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度4

ようやく始まったSpotifyのロスレス配信。ところが本機でネットワーク経由のロスレス再生はできない・・・。ヤマハに問い合わせた所、今後ファームウェアアップデートにて対応する予定もないそうです。
どうにか本機で Spotify ロスレス再生できないものか。どなたか、裏技とか発見なさってませんでしょうか?

書込番号:26292051

ナイスクチコミ!2


返信する
J_Uさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/17 09:28(1ヶ月以上前)

これ、本当に知りたいです!長らくSpotifyの高音質化を待っていたのに、YAMAHAに対応する気がないということは、待っても無理、ということでしょうか?そうなると、もう別のものに買い替えるしかないということかと。このようなネットワークオーディオは、時代遅れになりつつあるということでしょうかね。ロスレス音源の良さは、Bluetoothでも実感できるくらいなのですが、よく切れるし、使い勝手がいいとは思いません。

書込番号:26292391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2025/09/17 10:31(1ヶ月以上前)

>ak-imさん

iPhoneかiPadからAirPlayで飛ばせばロスレス再生できるのでは?

AirPlay2だとAAC256Kbpsになりますが。

書込番号:26292452

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:88件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度4

2025/09/17 13:08(1ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
私はAndroid使用者でして、このためだけにiPhone買うのも何だかなぁと・・・。
やっぱり、素直に WiiM とかに買い換えるべきなのかも。

書込番号:26292557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2025/09/17 13:26(1ヶ月以上前)

>ak-imさん

1)AndroidアプリのAirmusicを使う
このアプリでAndroid機でもAirPlayが使えますが、Spotifyのそのままのアプリでは使えず、Airmusic開発元から改造版Spotifyアプリを送ってもらう必要があります。またそのアプリでロスレス再生できるか確認が必要です。Androidのバージョンが古いと使えない場合があります。

2)Qobuzに乗り換える
mconnect PlayerアプリやBubbleUPnPアプリを使えばQobuzのハイレゾが聴けます。
お気に入り楽曲はSpotifyからQobuzに簡単に移行できます。

書込番号:26292562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/17 14:12(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
>やっぱり、素直に WiiM とかに買い換えるべきなのかも。

私は、WiiM Pro Plus ユーザーの一人ですが、今年7月に開催されたAmazon日本のPrime Day期間中に安価(\28,760)で購入致しました個体には満足して毎日稼働させております。

が、しかし、私が経験した限りにおいては、
@ WiiM 製品の中古品には手を出さない、
A WiiM 製品には同じモデルであっても個体差がある。
B WiiM 製品を購入するなら返品・全額返金の可能な入手方法を選択する。
C よって、むやみに他人に軽い気持ちで WiiM 製品を薦めることは出来ない。
ということです。

ということで、御健闘を祈ります。

書込番号:26292588

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:88件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度4

2025/09/17 16:19(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
「中古品を推奨しない」とは、やはり初期不良品の可能性があると言う事でしょうか。
このNP-S303もデジタル出力から別途DACを通して使用していたので、WiiMもplusじゃない安い方でも良いかな・・・なんて思っていたのですが、いろいろ問題もあるんですね。

書込番号:26292671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/17 17:12(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
>「中古品を推奨しない」とは、やはり初期不良品の可能性があると言う事でしょうか。

その理由は返品が出来ないことが多いからです。初期不良品の可能性は少ないかと思います。

それに加えて出所が不明な中古商品(中古の中古なんてざらです)が多いからです。

中には、転売目的の売り手も見受けられます(アマゾン日本の特売日に購入して特売日を過ぎてからしれっとオークションなどに出品するなど)。

アマゾン日本では今年11月(早ければ10月)には WiiM 商品の特売日があるかと予想しています。

拙宅ではその時期に2台目の WiiM Pro Plus (2025年製造のもの)を購入予定です。
ちなみに、WiiM 製品はその製造番号から「製造年および製造週」を読み取ることが出来ます。

それでは。

書込番号:26292690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/17 21:25(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
>このNP-S303もデジタル出力から別途DACを通して使用していたので、WiiMもplusじゃない安い方でも良いかな・・・なんて思っていたのですが、いろいろ問題もあるんですね。

拙宅でも WiiM Pro Plus (COAX OUT) -> DAC (COAX IN) として運用しています。

また、この運用法における WiiM Pro と WiiM Pro Plus の差異につきましては、これら両機種を所有している方(方々)がその感想をこの価格コム掲示板のどこかで言及されていたように記憶しております。ご参考まで。

それでは。

書込番号:26292872

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/09/17 22:47(1ヶ月以上前)

ak-imさん

>WiiMもplusじゃない安い方でも良いかな・・・なんて思っていたのですが、いろいろ問題もあるんですね。

WiiM Pro と WiiM Pro Plusの両方を持っていて、デジタル出力(COAX)を 別のDACに接続して音質比較し、結果を録音して公開しています。

https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc&t=11s

1〜5 まで組合せがありますが、1がPro 2がPro Plusになり、比較して聞いてみてください。
この動画を聞く人それぞれで再生環境や、差を聞き取る能力に個性があるので 「同じじゃ」も「ちがうやん!」もどちらも正解です。
差がないと判断したら 幸せにProを使えばよいですし、違うと判断したらどこまで費用をかけるか悩んでください。

 なお、僕は「違うPro Plusの方がかなり良い デジタルアウトなのになぜ?」と思いましが、分解してバラしてて知っているのすが、アナログ出力基板の造りが ProとPro Plusで天地ほど違います。
特に電源部が違い、Proは最低限の貧弱な部品しか載ってません。
Pro Plusのアナログ基板が接続されているだけで接続元の電源の安定性が上がった影響がデジタル出力にも現れていると邪推しています。
 基板の比較は 以下の冒頭の部分でちら見せしています。

https://www.youtube.com/watch?v=3RK9UPkYWv8&t=9s

書込番号:26292936

ナイスクチコミ!3


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:88件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度4

2025/09/17 22:56(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>BOWSさん
いろいろ情報をいただきありがとうございました。
親権に WiiM Pro 導入を検討してみます!

書込番号:26292942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/18 08:15(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
> WiiM Pro 導入を検討してみます!

WiiM Pro (COAX OUT) -> DAC (COAX IN)
WiiM Pro Plus (COAX OUT) -> DAC (COAX IN)
として運用する場合に、両者にはいかなる音質差があるのか?に関して Google AI に尋ねて見ました。
その回答は添付画像1−4のとおりです(英文にて失礼致します)。

なお、来月10/7-10/10 にアマゾン感謝祭が開催されますが、その期間中に WiiM 商品が大幅値引き対象になるのかについては出品者 (Linkplay Technology Inc.) に現在問い合わせ中です。

それでは。

書込番号:26293164

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:289件

2025/09/18 10:43(1ヶ月以上前)

>WiiM Pro (COAX OUT) -> DAC (COAX IN)
WiiM Pro Plus (COAX OUT) -> DAC (COAX IN)
として運用する場合に、両者にはいかなる音質差があるのか?
2025年9月9日以降、Google検索の「AIモード」は日本語にも対応しています

デジタル接続ではほとんど音質の変化は感じられない
電源の品質やジッター(時間的なすれ)で音質に影響を与える可能性があります
海外のサイトから翻訳された結果が表示されます

書込番号:26293286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/18 11:02(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
>zr46mmmさん

それはそれは大変失礼致しました。
Google AI 日本語版での回答結果を画像として添付致します。

それでは。

書込番号:26293303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2025/09/18 12:36(1ヶ月以上前)

みなさま、こんにちは。

ChromeのAIモードでこういう質問をしてみました。
---
WiiM Pro の内蔵 DAC より WiiM Pro Plus の内蔵 DAC の方が数値上高性能であることは知られているが、実際に人が聞き分けられる程度の音質差なのか?
---

回答はこちら。
---
WiiM Proの内蔵DACとWiiM Pro Plusの内蔵DACの音質差は、一般的に「ブラインドテストで多くの人が聞き分けるのは困難」とされています。ただし、再生環境や個人の聴覚によっては、違いを感じる人もいるでしょう。
---

AIも案外イイトコロまで来ていますが、まだ「文学的口コミのまとめ」の域を出ていないようです。

書込番号:26293378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/18 13:58(1ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

Google AI 日本語版の回答結果の画像を添付します。画像1−3です。

書込番号:26293434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/18 14:03(1ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

Google AI 英語版の回答結果の画像です。画像1-3です。

それでは。

書込番号:26293440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/18 14:17(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
>なお、来月10/7-10/10 にアマゾン感謝祭が開催されますが、その期間中に WiiM 商品が大幅値引き対象になるのかについては出品者 (Linkplay Technology Inc.) に現在問い合わせ中です。

先ほど、出品者からとても良いお返事をいただきました。
ただし、お返事そのものはここでは公開出来ないことが大変残念です。

それでは。

書込番号:26293454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2025/09/18 15:21(1ヶ月以上前)

ListenFirstMeasureAfterwardsさんが掲示されているように、AI は WiiM Pro と WiiM Pro Plus の数値性能の差を教えてくれて便利ですね。たとえば THD は各々 -92dB と -110dB となっていて結構な差・・・に見えますかね?

そこで、AIに「THD(全高調波歪率)について、人の検知限はどれくらいですか?」と聞いてみると、
---
THD(全高調波歪率)の検知限は、音の周波数帯域や聴く人の耳の感度、歪みの種類など、いくつかの要因によって変動します。明確な単一の数値はありませんが、一般的には、多くの人にとって1%以下のTHDは聴き取ることが難しいとされています。
---

という回答が返ってきました("1%" というのは各種データからして妥当です)。対して WiiM Pro の THD-92dB って%表示では 0.0025% ほどですから上記検知限の2ケタ以上少ない、まったく文句のない数値なわけです。

現下の「文学的口コミまとめ」AIにとってはこの程度の論理的推論すら難しいので、使う人の技量が問われるわけですね。掲示板でヒトが回答を書くからには、なにがしかAIに優る中身が求められそうです。

ak-imさん、こんにちは。

話が細かくなったのでまとめますと。WiiM Pro と WiiM Pro Plus とで明らかな差に見える内蔵DACの性能でさえこんな調子です。一層差異の有無が怪しい、外部でD/Aを行うケースについては推して知るべしかと。ただし、予算おありなら Pro Plus が(心理的な意味で)いいと思います。

書込番号:26293516

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:88件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度4

2025/09/18 21:32(1ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
いろいろご教示いただきありがとうございました。
今現在、NP-S303から外付けDAC(オペアンプを換装したES9038 Q2M)を経由してプリメインアンプに接続し使用しており、もしWiiMに買い替えたとしても、同様にWiiMのデジタルアウトから外付けDACを経由させようかと思っていました。もう少し、調べてみますね。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>zr46mmmさん
詳しい資料をありがとうございました!

書込番号:26293808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/19 11:40(1ヶ月以上前)

>ak-imさん

”本日”の Google AI 日本語版による「結論」です。それでは”より良き”ご選択を!
なお、アマゾン日本では現時点で WiiM 商品が10% OFF での提供ですが、最高 20% OFFでの提供日も間近でしょう。 再見!
--------------------------
「結論」

内蔵DACによる劇的な音質向上を期待するのではなく、用途に合わせてWiiMモデルをお選びください。

-ハイエンドシステムでアナログ出力を使用する予定の方、最高の技術性能を求める方、アナログ入力にアップグレードされたADCが必要な方は、Pro Plusをお選びください。内蔵DACをお求めの方には、Pro Plusが最適なオールインワンソリューションです。

-外付けDAC、またはDAC内蔵の高品質レシーバーを使用する予定の方は、標準のProをお選びください。この場合、内蔵DACは関係なく、Proはより低価格で同等のストリーミング機能を提供します。

書込番号:26294186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/22 14:02(1ヶ月以上前)

Room fit/OFF

Room fit/ON

>ak-imさん


wiim pro/リニア電源で運用していますが、デジタル出力する場合は、pro/pro plusの差はほとんどありません。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26281924/


それよりも、WiiM Proはリニア電源で「デジタル出力(光/同軸)」した場合、内部DSP処理(EQやRoom Fit補正)の影響の方が音質に強く影響します。



そのため、pro/pro plusによる違いよりも、DSP/Room Fitの補正効果の方が音質に大きな影響を与える傾向があります。


以下が測定結果からの解説です。


■Room Fit/OFF

低域が膨らむ → 典型的な「部屋の影響」です。
特に6畳10畳程度の部屋では、50Hz前後や100Hz付近に「定在波(スタンディングウェーブ)」が発生しやすく、実際の音源よりも低音が強調されて聴こえます。

この状態だと、ベースやバスドラムが「ブーミー」に聴こえ、全体の音がこもった印象になりやすいです。


■Room Fit/ON

低域がフラット傾向に補正 → WiiMのマイク測定/プリセット補正アルゴリズムにより、ピークになっている低域をデジタルEQで抑えてられています。

結果として、低音が過剰に強調されず「量感は控えめだが、他帯域とバランスが取れた」音になります。

これにより、中高域が埋もれずに聴こえ、ボーカルや楽器の定位感が改善される効果も期待できます。

■音源
TAEYEON/INVU

■システム
P50/usbケーブル/wiim pro


■まとめ

pro/pro plusの差∶デジタル出力の場合、ほとんどありません。

リニア電源:主にノイズ低減や安定化で「微細な質感」に寄与。影響は小さいが、環境次第で静けさや解像度にプラス。

Room Fit/EQ補正:周波数特性そのものを変えるため「聴感上の変化は非常に大きい」。特に低域の補正は、部屋の癖を抑えるのに有効。


つまり、デジタル出力を使う運用では、

pro/pro plusの違い<リニア電源 <Room Fitの補正効果


という、結果になりますわね。

書込番号:26296943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/22 14:06(1ヶ月以上前)

オーディオマニアなら、、、

AIの結論じゃくなく、自分で結論出さないとダメダメw

書込番号:26296945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/22 15:54(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
こんにちは

一つ提案ですがDAPを使ってみてはいかがですか?
安いしバッテリー駆動で音が良いし、SpotifyならSpotifyコネクトでスマホがリモコンになります

おすすめはfiio m21です
予算が少なめなら中古のjm21でもいけますよ

書込番号:26297035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/09/23 02:00(1ヶ月以上前)

他の人の所に書き込みをするのは初めてなので失礼があったらごめんなさい。
このスレに書き込みをなされている方々は、私の質問に真摯に答えてくださってる方が多く、さらにオオタニモロヘイヤさんには、ネットワークストリーマー、特にWiiMをお勧めいただいたので気になって拝見させていただきました。

結論としては、Spotifyのロスレス配信を受け止められる機材の中で、自分のお財布から自分のプライオリティにあった製品を選べばいいだろうというのが結論のお話しで、今回も大変参考になりました。

WiiMnいついて興味があったので調べてみたら、アメリカの会社で生産は中国、なんというか典型的な「輸入品」と言う感じがして、ListenFirstMeasureAfterwardsさんがおかきの➀からの項目は、「輸入品のお買い物」の基本って感じがしました。
日本の検品や商品管理の理念と、海外のそれは大きく違うので海外製品、それがたとえ先進国と言われる国のものでも日本的な感覚で手を出すと思わぬ所で痛い目に合うって話は色々な所で聞きますし、実際に個人輸入を色々した私の結論でもあります。

ak-imさん、お互いに似たようなものを探しているので少しシンパシーを感じました。
私は、Amazon Music Unlimitednに先週加入したばかりで、Qobuzは以前ONKKYOの配信サイトで廃盤になったCDの楽曲を購入したことがあるのですが、気がついたらQobuzの会員にされていて、なし崩し的に配信も課金した程度の素人です。
ちょっとびっくりしたのが、スマホに忘れようにも憶えられないさん激推のアダプタに、Frieve - Audioというサイトで推されていたLINSOUL 7HZ×Crinacle Zero 2というイヤホンを刺して聞いているのですが、本来音が違わないであろうはずなのに同じ楽曲を聞いていても若干音が違うので気持ち悪いと思っているところです。機材が同じで、配信サイトでデジタルなのにフィールが違うのは理由があるんですかね。そこは知りたい所ですが、気にしすぎると音楽を聞く目的から外れるので気にしないようにしています。

オオタニモロヘイヤさん

1つお聞きしたいのは、話題はWiiM ProとPro+のDAC性能のことは話題にでてるのですが、内蔵DSPの性能差はあるのでしょうか?
オオタニモロヘイヤさんのお話しの内容は、少なくても私には非常に納得のいくものでしたが、DSPによる補正が重要であるのならDSPのタップ数/処理能力の差は結構クリティカルな気がしますし、デジタル機器はオーディオに関しては詳しくありませんが、精度は電源部に由来するので、BOWSさんの書き込みと合わせるとPro+にはアドバンテージが実際にはあるのではないかと思いました。

BOWSさん
動画拝見させていただきました。正直良くわかりませんでしたが、友人曰く「こいうのは、動画をDLして音声を分離し、再生ソフトの方でランダム再再生させて、一週間ぐらい意識的に差分を抽出するようなトレーニングをしないとわからないぐらいの差なので、1回聞いただけでは判断できないね」とのことでした。私にはそのノウハウがないのでごめんなさい。
その友人は、こうも言っていました、オーディオマニアは半意識的にトレーニングを積んでいる可能性が高いので、一般的な人とは音の聞き方が違う可能性も0ではなく、さらに言えば、その人にとって知覚的要素や質感的要素、その他の実性能にかかわらない部分でのバイアスがどこにあるのかわからないので、オーディオ機器の音の差は「どんな要素で差分を感じるのか」は社会学的な調査をきちんとしないとわからない、結論=自分の好きなものを買えでした。

書込番号:26297568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/23 09:24(1ヶ月以上前)

>>(`□´)さん



>内蔵DSPの性能差はあるのでしょうか?

研究熱心ですねw

結論からいうと、WiiM Proと Pro+は内蔵DSPの性能差はほぼなく、Room EQ /PEQ/Room Fitなどの処理能力は同等です。





色々気にしすぎてる感じがしますが、genelecシステムを選んだなら、PC経由でそちらで補正すれば良いだけでしょうw

スタジオ系システムはオーディオマニア的な趣味とは方向性が違うので、ごちゃごちゃ考える必要は無いですわね。
プロ機材ですから、そもそも素人の趣味/オーディオ鑑賞にそこまでガチなシステムは必要でも無いですけどねw


簡単に整理すると、


wiim/趣味のハイコスパストリーマーの割に高性能

genelec/プロ機材、音楽制作者が使うガチ機材


周り/ブランドに洗脳されてしまっている感じもしなくも無いですが、自分で結論を出されてください。


書込番号:26297739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/23 09:52(1ヶ月以上前)

あと、当たり前の事ですが、


スタジオ系オーディオ(プロオーディオ)と趣味のピュアオーディオ(ハイファイオーディオ)は、設計思想や目的がかなり違います。



■スタジオ系オーディオ(Genelecなど)

目的:録音・ミックス・マスタリングで「制作者が意図した音を忠実に再現」すること。

特徴

周波数特性がフラットで癖が少ない。

ルーム補正機能(DSP/EQ/キャリブレーション)が標準装備。

ニアフィールド用途が多く、近接で正確なモニタリングができるように設計。

耐久性や安定性重視、業務機器としての信頼性。


音の傾向

正確・無色透明・分析的。

音楽を「楽しむ」より「確認する」ための音。




■ピュアオーディオ(趣味のハイファイオーディオ)

目的:リスナーが「心地よく」「没入感のある」音楽体験を得ること。

特徴

周波数特性よりも「音の質感」や「響き」「立体感」を重視。

ストリーマー/DAC/アンプ/スピーカーごとに音色の個性が出やすい。

ケーブル・電源・インシュレーターなど周辺アクセサリまで含めて音作りを楽しむ文化。


音の傾向

滑らか・厚み・温かみなど「色づけ」をあえて取り入れる。

聴感的に心地よい方向に調整されることが多い。

デジタル技術の進化によりルーム補正機能(DSP/EQ/キャリブレーション)を搭載したデバイスも増えつつあり、お好みでカスタマイズ可能。



書込番号:26297770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/09/23 20:20(1ヶ月以上前)

オオタニモロヘイヤさん

お返事ありがとうございます。
他の人の場所なのであまり色々書いてしまうのは良くないので完結にお礼だけにしておきます。
ありがとうございました。

書込番号:26298342

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/09/24 12:39(1ヶ月以上前)

(`□´)さん
 友人さん よくわかってらっしゃいますね。
 概ね当たっています。

 CD,DAC,アンプ、スピーカーを自作して使っていたり、作ってあげたりしているので 立ち位置としては、料理に例えると グルメ客ではなく、家庭料理の料理人みたいなもんなんで オーディオ機器の聞き方が造り手側になります。
 似たような自作愛好家が月に1〜2回装置を持ち寄って鳴らして聴き比べるこをと繰り返しているので 比較に関してはかなり敏感になっている自覚はあります。
 また、鳴き合わせに一般の方も来られるので  同じ音をリアルに聞いているのに、感想がバラバラで 音質自体よりも属人性の方が高いことも経験していますし、苦労して自作したものが良く聞こえるようなバイアスが濃い人もいますが、料理人として公平に聞くようにしています。
 なので 動画では聴き比べの素材は提供しますが、結果はそれぞれの人の基準で判断すればよくて 選択を強要するものではないので動画でも結論は付けていません。

 なお、属人性って コーヒーに例えると、自家焙煎専門店で購入する産地指定の¥1000超/100gの豆を選んで挽き方、淹れ方もこだわる人も居れば、高い豆は美味しいと思うが スーパーで ¥600/500gで売っている○○ブレンドで十分と思っている人も居るわけで 同じコーヒー飲んでも感想も購入選択も違うのが当たり前なようなもんです。

書込番号:26298835

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/09/24 16:59(1ヶ月以上前)

(`□´)さん

>話題はWiiM ProとPro+のDAC性能のことは話題にでてるのですが、内蔵DSPの性能差はあるのでしょうか?

 WiiM Pro と WiiM Pro Plusの両方をバラして双方の基板を見比べましたが、デジタル側の基板は、電源安定に使っている電解コンが違うくらいで ほぼ同じ構成の基板でした。
 ただし、DSPチップは見かけが同じでも 内蔵RAM、Flash ROMの容量に差がある等の違いがあっても見分けつかないので 完全に同じとは断言できませんでした。
 経験上 デジタル出力であっても、電源に接続されたコンデンサの量と質、低ノイズ化されている等で デジタル出力の品位がだいぶ変わります。
 WiiM Pro と WiiM Pro Plusではアナログ基板の電源の質が段違いなんで アナログ基板の電源が良いためにシステム全体として電源の質が上がった影響が聞こえる可能性はあります。
 デジタル出力だから電源の影響を全く受けないのであれば、 上記の動画
https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc&t=11s
 で 1と電源強化した3 2と電源強化した4 を比べた時に差が無いことになります。
 おそらく 単にProとPro Plusとの差 (1と2)を比べたときよりも違いがわかりやすいと思います。

書込番号:26299025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD落としたやつ見れますか?

2025/09/02 21:01(2ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > ITPROTECH > MEDIAWAVENANO2

クチコミ投稿数:105件 MEDIAWAVENANO2のオーナーMEDIAWAVENANO2の満足度4

ついに15年以上がんがん使ってたデジ像が壊れました。で最新のデジ像買おうとおもったらめっちゃ高い。
amazonで安いの探してたらあるけどISO形式見れないのがほとんど。でやっとここにたどり着きました。
この製品なら1万以下だしこれでISO形式をデジ像のようにテレビでガンガン見れるんでしょうか?現状3テラのHDを付けてみてます。

書込番号:26279903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件 MEDIAWAVENANO2のオーナーMEDIAWAVENANO2の満足度4

2025/09/05 09:31(2ヶ月以上前)

反応ないのでコジマで買っちゃいました。

書込番号:26281861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 MEDIAWAVENANO2のオーナーMEDIAWAVENANO2の満足度3

2025/09/24 15:10(1ヶ月以上前)

気がつかなくてすいません。当方も保有しており、DVD-ISO、BD-ISOは問題なく再生できますよ。お聞きしたいのですが、HDD接続で見れますか?HDDは外部から電源とられていると思いますが。当方、レビューに記載していますが、接続するUSBメモリで問題がでております。

書込番号:26298960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 MEDIAWAVENANO2のオーナーMEDIAWAVENANO2の満足度4

2025/09/24 15:32(1ヶ月以上前)

デジ像でも大容量のUSBメモリは繋がりませんでしたのでこれも同じだと思います。16GBが限度だったと思います。私は3TBの外付けHDで32テレビで見れればいいので。

書込番号:26298978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 MEDIAWAVENANO2のオーナーMEDIAWAVENANO2の満足度3

2025/09/24 16:30(1ヶ月以上前)

microSDカードは大容量いけますが、USBメモリはどうも色々と要件があるようですが、メーカーに聞いても明確な回答が得られなかったです。貴殿は、HDDで見れてるんですね。当方は置き場所の問題でHDDは難しいですが、チャレンジしてみます。

書込番号:26299012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)