家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

SPOTIFY のロスレス対応について

2025/09/13 09:40(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:12件

久しぶりに投稿させていただきます。
最近はあれだけ悩んだSPOTIFYのジャケット表示もなぜか安定して表示されるようになり、大満足です。
ところでSPOTIFYもいよいよ高音質のロスレス配信が始まりましたが、当機種は非対応です。
実力はあるのにアップデートしてはいただけないのでしょうか。
これからSONYに質問してみます。 皆様はどうお考えでしょうか。

書込番号:26288843

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 19:28(1ヶ月以上前)

その後なんですが、SONYに伺ってみましたところ
残念ながらその予定はないとのことでした。
サポートが終了しているのでしょうがないといったところでしょうか。
まあジャケットが映るようになったのでよし というところですね。

書込番号:26289298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/14 00:23(1ヶ月以上前)

>キハ58大好きさん
ウォークマン、サウンドバーや安価なSPなどを除いて、ソニーはピュアオーディオから撤退しています。
本機は多くの方に愛用されている名機だけに残念ですね。

ストリーマーか、ネットワークオーディオプレーヤー&NASに切り替えるタイミングなのではないかと
個人的には思いますが・・・。ご気分を害したら申し訳ありません。

もっとも前者の方はコスパの良いものが出ていますが、後者はハイエンド化の方向へ・・・
(エソテリックから新しい製品が出ましたが文字通りハイエンドです)

いずれにしてもこのようなコスパも良い名機は今のご時勢、どこも作れないでしょうね。

書込番号:26289493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/09/14 11:28(1ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます。
そうなんです。所有者も多く正直手放したくない名機と思います。
一応Sonyでも関係部署には要望としてあげてくださるとのことなので期待して待ちたいと思います。

書込番号:26289832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/14 13:00(1ヶ月以上前)

Google AI の考えです。あなたはどう思われますか?(Smile)

"How is the Sony HAP-Z1S?"

The Sony HAP-Z1ES (often incorrectly cited as HAP-Z1S) is a discontinued, high-end hard disk audio player released around 2013. It was praised for its robust build, excellent sound quality, and ability to handle high-resolution files locally. However, the device is severely limited by modern standards due to its closed system and lack of high-quality streaming service support.

Strengths

-Exceptional sound quality: Audiophiles found the sound to be musical, transparent, and spacious, with great detail, powerful bass, and smooth mids and highs. Its DSD Remastering Engine can also upsample PCM and FLAC files for a richer soundstage.
-Superb build quality: The HAP-Z1ES is built like a tank, featuring a heavy-duty chassis, separate transformers for analog and digital circuitry, and balanced XLR outputs for high-end systems.
-Convenient local playback: It was designed as a dedicated music server to free up a computer for other tasks. With a built-in 1TB hard drive (expandable via USB), it can store thousands of high-res music files.
-Broad file format support: The player is compatible with nearly every audio format and sample rate, including DSD, FLAC, WAV, and AIFF.

Weaknesses

-Severely outdated streaming: The player only supports Spotify Connect and TuneIn internet radio. It lacks support for modern, higher-fidelity streaming services like Tidal, Qobuz, or Apple Music, a major drawback for audiophiles today.
-Limited software support: Sony stopped updating the software, leading to compatibility issues with newer operating systems like macOS. The transfer process for loading music from a computer to the player is notoriously slow and cumbersome.
-Closed ecosystem: The HAP-Z1ES is a closed system that does not stream music directly from a Network Attached Storage (NAS) device. Instead, you must first transfer the files to the player's internal hard drive.
-Hardware limitations: The built-in hard drive has a file limit of 20,000 tracks. While the internal storage is large, an external hard drive connected via USB must be formatted by the device and cannot be read by a computer.

Verdict

The Sony HAP-Z1ES was a well-regarded and innovative product at the time of its release for those who wanted a dedicated player for their locally stored digital music library. Its focus on a closed, internal hard drive system and lack of high-resolution streaming support makes it a highly flawed recommendation today.

If your priority is playing back a large library of local, high-resolution files and you can find a used unit at a very low price, it could be a valuable piece of hardware, but only if you can live with its outdated software and slow transfer process. For anyone primarily interested in high-resolution streaming, the device is completely unsuitable due to its limited and outdated service support.

書込番号:26289904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/21 16:22(1ヶ月以上前)

有償でもやって欲しいです。
大した作業には思えないのですが。。。

書込番号:26296105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/09/22 19:58(1ヶ月以上前)

>ハンドカーさん
ジャケット表示の件ではお世話になりました。
通常ならばアップデートしてもSONYには何のメリットもないわけで、進んではやってくれないんでしょうね。
私も有償には賛成ですが、果たしてそれに見合った音質なのかどうかが疑問ですね。


書込番号:26297255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

至急!パナソニック洗濯機 修理後の再故障

2025/09/22 15:36(1ヶ月以上前)


家電その他

スレ主 kiomiさん
クチコミ投稿数:8件

パナソニック製洗濯機、ドラム式
NA-VX3900Lを6〜7年使っていました。

先週木曜日ごろ、電源「入り」ボタンを押しても反応せず、
パナソニックの方に来てもらい修理したところ30分ほどで直り
修理費は5万円ほど請求されました。


そして、今日また電源ボタンを押しても
ピッと言う音しか鳴らず、動作も不安定です。

電源コードを抜き差ししたり、
10回ぐらい「入」ボタンを押すと
操作パネルのランプがやっとついたりします。


乾燥機を使っていても
途中で電源が落ちてしまいます。



パナソニックに先ほどまた電話して
担当者からの折り返しを待っていますが、連絡が来ません。

先週5万近くも出して修理したのにまた故障というのはどう言うことでしょうか?

できれば先週の修理費を返金してもらいたいです。

こう言った場合、どう対応すれば良いのでしょうか?

書込番号:26297023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:437件

2025/09/22 15:40(1ヶ月以上前)

同じ故障が三ヶ月以内に再発した場合大概の場合は修理費0円ですが
そういうのはパナソニックのサポに言ってください

書込番号:26297025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 55X9900Rにお勧めの外付けHDDを教えてください

2025/09/22 13:02(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900R [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

【質問内容】

現42ZG2ユーザーです
タイムシフトが壊れたので有機ELとタイムシフトが魅力の「55X9900R」を注文しました
外付けHDDについて意見を聞かせてください

現在はI/Oの外付けHDDをつぎ足しつぎ足しで4台(200番組用、500番組用)つないでいます
LAN HDは2台つないでいましたが、認識しなくなりました
I/Oが好きなので16TBに魅かれましたが、現在12TBまでしか対応していないとのこと
2026年より16TBに対応するという噂も耳にしましたが、一方で4TBを3台つないだ方が良いとのハナシも聞きました

またつわものユーザーさんから
「Z970Rのタイムシフト用に20TBx2、通常録画用に20TBx1で使っている
いずれもバラクーダ20TBに玄人志向GW3.5AM-SU3G2P、3週間ほど使ってる限り問題ない」
という魅力的なハナシも聞きました

長年使っているヘビーユーザーの割に、詳しくないのでよろしくお願いします

書込番号:26296905

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/09/22 13:38(1ヶ月以上前)

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=257924

既にご存知だと思いますが、アイ・オー・データ機器のサイトで本機のタイムシフトマシン用に推奨さされる製品から選べば、どれでも良いと思います

どれでも良いのであれば安い製品、あるいは記憶容量単位あたりの金額が安いお得な製品を選ぶのが良さそうです

タイムシフトマシン用であれば記憶容量は大きいほどに快適に使えるから

・予算が許せば8TBを2台
・できるだけ安くなら4TBを2台
・価格に依るけれど4TB2台か6TB2台でお得な方

ではないかと思います

書込番号:26296929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

反射について

2025/09/20 15:35(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43E350M [43インチ]

スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

こちらのテレビに興味があるのですが
反射するのが苦手です

近年、反射しないノングレア的テレビが少ないので
ここは諦めるしかないのかな?という所ではありますが
こうすれば綺麗に反射が無くなるみたいな
そういった事をやられている方が居ましたら
是非、お教えいただけないでしょうか?

書込番号:26295145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/20 19:39(1ヶ月以上前)

遮光カーテンなどで光を遮り、反射する光がなければ反射しようがない

書込番号:26295313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/20 20:01(1ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん

返信ありがとう
何やら、フィルムで反射する商品とやらが世の中にはあるので
それも気になっておるのですが、やはりのその手に限りますかね?

書込番号:26295326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/21 14:03(1ヶ月以上前)

>宰佐さん
こんにちは
ノングレアは画面がボケるのでテレビでは使われません。
テレビはハーフグレアかグレアのどちらかです。

大事なのはパネル自体の地の反射率であり、表面処理で低減できる反射率はごくわずかです。
外付けで反射防止コート付きなどと銘打ったフィルムや樹脂板を上に重ねても、反射は増えるだけで低減は原理的にできません。

今最も反射率の低いテレビは、有機ELの最上位モデルです。グレアですが大変に反射率が低いわけです。映り込みはほとんど見えません。
本機のような廉価版のテレビではコストがかけられないため反射率は総じて高く、それを何らかの後付け対策で低減させることは残念ながら原理的にできません。

部屋を暗くするのは、反射の元となる外部光源をなくす策であり大半有効ですが、真っ暗な部屋で見るのもOKの人限定ですね。

書込番号:26295963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/21 16:27(1ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん

返信ありがとう
そうなのですよね、Panasonicのお高いテレビだと
全然反射していない感じでして、凄く良いなと感じた次第ではありますが
サイズも驚く位どでかいの難点でありました

一応設置は、東側を予定しているので
午前中はカーテンを閉めて、我慢ですかね

しかし、ノングレアがボケてしまうというのは初耳です
PCにチューナーを搭載しており、ノングレアのディスプレイで見る事がありますが
全くボケているとは思わなかったので
また、ディスプレイにチューナーを搭載していた頃のモデルもありますが
それでも、最近の安いテレビよりかはクッキリ映し出されているので
何故こうも違いがあるのか、疑問に思っていた次第です

何やら、技術が異なるみたいですね

書込番号:26296110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/21 18:55(1ヶ月以上前)

>宰佐さん
当方は>フランクリン遠征さんではありません。アンカー違ってます。

ノングレアは拡散剤により拡散反射させる事で映り込みの輪郭をぼけさせる仕組みですので、PCモニターでもテレビでも原理は同じですし、映像自体が拡散効果で幾分ボケるのは避けられません。

ボケ具合は拡散剤の設定次第で変わりますので、スレ主さんがご覧になったPCモニターとテレビの差については何とも言えません。

一般的にはPCモニターやノートパソコンのノングレアは拡散が強めです。

書込番号:26296246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/21 21:27(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

これは大変失礼いたしました

お話を伺いますと、もう好みの問題にも突入しそうな感じですね
私が好き好んで使用しているモニターは、エイサーのIPS、ノングレアです
そして、LGなのですが、申し訳ございませんが、型番は不明です

初めて聞ける情報を得られまして
質問とは別に、凄い満足感があります

書込番号:26296413

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:289件

2025/09/21 22:16(1ヶ月以上前)

LG フルHD IPS Smart Monitor(チューナーレステレビ)
アンチグレア

PCモニターではノングレア、アンチグレアでも「画面がボケる」というのは特にないです
PCモニターでは昔からノングレア、アンチグレアとノングレアの製品があり好みの問題です

テレビはその中間を取って液晶テレビではハーフグレアの製品があります

書込番号:26296460

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/22 06:56(1ヶ月以上前)

>宰佐さん
画面がボケると言っても表示内容の明確性が薄れるようなボケ方ではありません。画素の輪郭のシャッキリ感が薄れる程度の話ですよ。テレビのエンジニアはこれを良しとはしないのでしょう。

ノングレアの欠点は他にも、拡散剤が部屋中の光源を満遍なく捉えて反射してしまいますので、明るめの部屋でモニターの地の色が白っぽく浮いてしまうデメリットがあります。
ノングレアは輪郭をぼけさせる事で映り込み妨害を軽減しますが、輪郭はボケるものの代わりに全体に白っぽくなるだけの話なんです。

書込番号:26296645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S

クチコミ投稿数:59件

ディーガでテレビ番組を録画してDVDやBLに移した物を再生できるのでしょうか?
ファイナライズすればいけるのでしょうか?
録画モードは関係あるのでしょうか?何倍までなら可能とか・・・
ご回答よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26295766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件

2025/09/21 15:09(1ヶ月以上前)

コロは犬ですさん

再生は可能の様ですよ。
字幕表示ができないなどあるので、取説で確認されてください。
BDは基本、どのプレーヤーでも再生可能。
DVDはCPRM対応(デジタル放送対応)のDVD-RやDVD-RWで記録すると、VRで記録されるので、それに対応したプレーヤーが必要。

書込番号:26296041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/09/21 15:21(1ヶ月以上前)

>DVDはCPRM対応(デジタル放送対応)のDVD-RやDVD-RWで記録すると
>VRで記録されるので、それに対応したプレーヤーが必要。

という事はこの機器では不可という事ですね。
探さないと・・・あるのか心配になりますwww

ありがとうございました。

書込番号:26296057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件

2025/09/21 18:30(1ヶ月以上前)

コロは犬ですさん

>という事はこの機器では不可という事ですね。
探さないと・・・あるのか心配になりますwww

このプレーヤーは再生可能と思いますよ。

書込番号:26296216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/09/21 21:39(1ヶ月以上前)

わざわざありがとうございます。
ダメ元で買ってもいいですよね〜10万なら躊躇しますが・・・
Amazonでリージョンフリーの国産のコロナってメーカーの物も考えております。

書込番号:26296425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

保温について

2025/09/20 18:41(1ヶ月以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-S100

スレ主 いのぺさん
クチコミ投稿数:1件

保温温度設定で高めと低めを設定できると思うのですが、高めに設定した方が良いのでしょうか?

書込番号:26295283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/09/20 20:51(1ヶ月以上前)

保温する時間の長さに依るのではないかと思います

それは人それぞれでしょう

低目の方が美味しさや食感などは、高目で保温するよりは損なわないと思うけれど冷めやすい

保温時間が短いとか、ご飯は熱々が好きとかであれば高目で良いと思います

高目で良いかと尋ねているから直感に従えば高目
ご飯は熱々が好みなのではないかと思います

何度か試せば決められると思います
結果が分かればそのときどきで使い分けられるかも

書込番号:26295363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2025/09/20 22:43(1ヶ月以上前)

保温時の温度での選択が2種類ある場合。
どのくらいの時間保温するかによります。
高い方だと色味・食味が変わりやすい。
低い方は冷めやすい。
炊きあがって保温を長くすればするほど、臭いが付きやすいです。
内蓋をこまめに洗い、米に臭いが付かないようにする。
自分はかなり前から、保温機能は使っていません。
半日入れていても、臭いが付いて美味しくありません。
炊きあがったら保冷容器に一食分づつ分け、冷凍保存にしています。
自分のまわりでも同様にしている人が多いです。
ただ、毎食ごとに炊く人は、保温にしないので、美味しくいただけます。
飲食店でも、開店と同時に入っても、前日のご飯を出すところがあります。
臭いで食べる前にわかります。
もう、食べる前にガッカリしますね。

書込番号:26295476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/21 19:02(1ヶ月以上前)

通常は低めで保温して、必要に応じてちょいレンチンしてアツアツで頂くのが良いかなと思います

書込番号:26296256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)