家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信21

お気に入りに追加

標準

スピーカースタンドについて

2025/09/10 02:49(2ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKR [単品]

スレ主 blu51さん
クチコミ投稿数:13件

4312を購入し、スピーカースタンドについて様々なサイトを見ながら見た目と音を良くする方法を探しています。
そこで写真のスタンドが気になり、自作しようかと思うのですが

柱の上に直接スピーカーが乗っていないためしっかり支えきれず音が変わったりしないか?

という点が気になっています。

スピーカー初心者のため他にも気になる点やこうしたらいい、等あれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26285905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/10 09:13(2ヶ月以上前)

>blu51さん
こんにちは。
横幅の広いタイプの大型ブックシェルフスピーカーのスタンドって、メーカー純正品でも写真のようにエンクロージュアを脇から支えるタイプのものは多くありますよ。
JBL L100 classicのスタンドも金属製でスピーカー底面の周囲だけで支えています。底面は割と自由に振動できる構造ですね。

底面全面に板が接するようなスタンドは、底面の箱鳴りを抑える効果があるので、上記のような線で支えるスタンドと比べると音は変わりますが、どっちがよいとか、あるべき姿、というのは言えません。
何でも制振すればよいわけではないですし。

なので気にする必要ないと思いますけどね。

他の大型ブックシェルフでの昔の経験ですと、面で支えない方がのびのび音が鳴る印象をもっていましたが、これも今から思えば見た目からくる印象かも知れませんね。

大型ブックシェルフではスタンドは必須ですし、ともかくしっかりした密度の高い木材で自作すれば間違いなく効果が見込めますので、頑張ってください。

書込番号:26286088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/10 10:16(2ヶ月以上前)

>blu51さん

素人/初心者の場合は、まずはこれとかをみて研究すると良いでしょう。
https://youtu.be/N-RvIFxSCAI?si=3rpWS9TSzkDTylxh

自作する場合は試作機を作ってみてから、要領を掴んだら正確に製図してから製作すれば良いでしょう。


木材はウォールナット無垢などが最高級なので、どこまで追求するかは予算次第ですわね。

書込番号:26286130

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2025/09/10 12:11(2ヶ月以上前)

はじめまして、雑談1つ
日本含むオーディオアクセサリーメーカー
スピーカースタンドの無滑稽な有様は、デザイナー含め何を考えてるのやらとつくづく
売れる、売れない、以前にやる気の無いデザインが横行
確かに制振制がと問われたらオーソドックスなデザインになるとは思うが、、なんだろうね
スピーカースタンド、コレカッコいい製品が1つは合っても良い



書込番号:26286226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/10 17:48(2ヶ月以上前)

>blu51さん
今のブックシェルフは、全面投影面積の小さいウーファー20cm以下くらいのサイズの物が主流で、このようなスピーカーにはだいたい専用の純正スタンドが一緒に売られています。

4312のようなディメンションの大型ブックシェルフは、昭和の頃は主流でしたが今は流行りませんので、純正スタンドが存在しない場合、路頭に迷う結果となりがちです。アクセサリーメーカーもこれらにフィットするようなスタンドは殆どありません。中華製のスタンドは多少売ってますが、デザインはかなりいまいちです。

まあなので自作はいいと思うのですが、タモやナラ、メープルやオークなど比重の高い硬い木材で製作すると、結構なコストがかかってしまいます。下記のようなものでお茶を濁すのも十分ありですよ。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=840

書込番号:26286524

ナイスクチコミ!0


スレ主 blu51さん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/10 21:44(2ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。

>プローヴァさん
そうなんですね。
実際に設置して、音を出してみないと分からないことがオーディオだと多くありそうですもんね。

挙げていただいたハヤミ産業のスタンドも考えたのですが、気に入らなくて後々交換することになる可能性があるなら最初から自作しようかなと考えた次第です。

色々な形があって全てを試すことは難しそうなのでとりあえず気になる形でやってみたいと思います。

>オオタニモロヘイヤさん
YouTube拝見しました。
大分変わるものなんですね。

ヤフオク等で良さそうなウォールナット見つけて制作を考えています。

>ローンウルフさん
そうなるとオーダーメイドでってことになりますけどすごく高価になってきますもんね。
手に入りやすい価格でいい形が出てくればいいのですが

書込番号:26286711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/10 22:40(2ヶ月以上前)

>blu51さん


ハヤミ/砂入れスタンドは私も使ってますが、安いので品質はそこそこですわねw


自作は素材と精度次第なので、DIYに自信あるならチャレンジしてください。


素人の場合、最初から完璧なのは作れませんから、徐々にレベル上げていく感じで作っているうちにコツを掴めると思います。


JBLでピュアオーディオやる場合は、あえてレトロクラシック風にするのがカッコイイのでJBLカスタマイズはマニアに人気ありますよ。
http://jbl43.com/?pid=71762728

書込番号:26286777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/11 09:39(2ヶ月以上前)

>blu51さん

スタンドではないのですが素材について少々知ってることをご紹介します
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001557027/SortID=25582522/

アフリカのウェンジという木材を小型ブックシェルフの下でオーディオボードとして使用しています

SP>スパイクインシュレーター>ウェンジ板4cm厚>御影石>ゴム板>デスク

の形です
以前はSPと御影石の間に自作スパイク受けを敷いて使用していたのですが、ウェンジ材を導入し、スパイク受けをなくして直接上に乗っけたところかなりの音質向上が得られました
音楽の表現力が増しました
音像がポンポン飛び出てくると言えばいいか、その特性が向上し、音の消え方、残響がより繊細に把握できるようになりました
SPの下はデリケートに音質へ影響します
4〜5cm厚あればボードとしての効果がしっかり出てくると思います
4.5kgぐらいのSPならスパイクがめり込むなんてことはないぐらい硬いです
スパイクが馴染んで音が安定するまで2日ぐらいかかります


以前ヤフオク市場で購入したところは今は”鈴木すずめや”という名称で高級木材を安価で提供してます
現在ウェンジは流通してないようですが、いろんなサイトをチェックしたり木材屋を直接訪れてみるのもいいかもしれません


スタンド向けにステインレスやアルミパイプなどの金属加工を取り扱う業者を探すのもいいかもしれません
金属と木材のハイブリッドスタンドなんかよさそうです

書込番号:26287122

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2025/09/11 15:02(2ヶ月以上前)

中型スピーカーやハーフサイズのスタンド
数が少ないですよね!
ネット調べて建具屋頼むのが無難かなあ〜
なくなくJBLの既製品で我慢するか!
自作の場合、素材選びになりますが、

個人的にはフィンランドバーチの積層合板が1番良いです。自作スピーカーに使われたりしてる合板
反りも無くベスト、うちもパワーアンプの床面土台に使ってますが経年劣化はないですね!

書込番号:26287370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/11 15:48(2ヶ月以上前)

>blu51さん
写真の様なスタンドを作るのでしたら、6cm角とかの角材(集成材)が欲しいところですね。

マルトクショップでググってみてください。
私も買ったことが何度かありますが、非常に高品質な硬い集成材がそれなりの値段で入手可能です。
フリーカットで糸面取りや穴あけ加工などもやってくれますよ。

書込番号:26287403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2025/09/12 17:26(2ヶ月以上前)

blu51さん

>柱の上に直接スピーカーが乗っていないためしっかり支えきれず音が変わったりしないか?

ご心配は正解で
とくに足まわりのぐらつき、
構造の弱さは音が劣化します。

ぱっと聞き音が太くなった錯覚ですが
すぐ音が前に出ず、
箱にまとわりついてるのがわかったり

自作の場合は加工精度が不足しがちなので
腕に自信がない場合は
凝ったつくりは避けた方がいいです。

例えば写真のような形だと、しっかりした
厚みのある板に脚を付け、構造的に
支えられるようにして
上に飛び出した脚はダミーにするとかです。
スピーカーベタ置きを避けたいとか
機能追加が必要なら
3点スパイクで浮かせるとか、
スタンド本体は簡単にして
後付けのアクセサリーで、
カバーがよいと思います。


書込番号:26288361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2025/09/12 19:17(2ヶ月以上前)

あいによしさん、おひさ雑談
私なら、上部から見たスタンド構造体ならばX構造にしてスピーカーを乗せる自作スタンドかなあ
重なるセンターホゾは切り込みは。ホームセンターに頼むとか
で、床面Xはアール上に切り上げて四点支持にするとか
ちなみに
大工が1戸建て仕上げる時に板をカンナ仕上げや、柱ホゾの置台は、X置台にしてますね(笑)

書込番号:26288456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2025/09/13 10:24(1ヶ月以上前)

blu51さん、ローンウルフさん

4本の支柱を、側面からX字で固定
支柱がバラけないようにして
その支柱にSPを乗せる構造は見かけますね。

側面から支柱に荷重をかける構造だと
強度を取るには精度が必要
ホゾ加工にはトリマーがほしくなり、
難度も上がります。

R加工はホー厶センターではやるとこ
ほとんどなさそうだと思います
ジグソーで粗く取り
ヤスリ仕上げが簡単かも

結局、blu51さんの腕次第

加工精度に自信なく強度に不安で
写真のような形なら
棚板の真下にも支柱をつけ
5本足とかもありかもしれません。

自作は何でもありが強み
棚板に穴を開け
角柱でSPを支え
4隅の柱は意匠のみもありかもです。

腕前が大したことない人が
スタンドを作ってみた感想として
構造簡単がしっかりできて揺れず
制振材も貼らなくて済む

こるとグラついたり、響き止めで
ブチル貼ったり、手間の割りには
何だか音のキレがよくなかったりです。







書込番号:26288885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/13 11:18(1ヶ月以上前)

これを何個か下に並べれば?
https://monomax.jp/archives/65199/

書込番号:26288925

ナイスクチコミ!7


スレ主 blu51さん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/13 16:55(1ヶ月以上前)

>maitemaiteさん
金属とハイブリッドで考えたのですが画像のスタンドの柱と柱の間に支えを追加で入れようと思っていたそれを金属で入れるのは木製と比べて音に変わりがでたりするのでしょうか?

>プローヴァさん
無垢材を考えていましたが集成材なのはどうしてでしょうか?

書込番号:26289182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 blu51さん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/13 17:07(1ヶ月以上前)

>あいによしさん>ローンウルフさん
x型やってみたかったんですが自分の力では無理、近くのホームセンターでは店舗購入の木材のみ加工でしたので柱の間に板を追加して強度高めようと思っていたのですがそれも簡単ではなさそうですね。

現在、画像の作りで2×4とボンドのみの簡単な制作をしてみました。
スピーカーを載せた形は好きなのですが、強度はやはり少し不安に感じx型の支えの追加がいいかもなと感じています。

書込番号:26289192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2025/09/14 09:01(1ヶ月以上前)

5本足のオーディオ機器

blu51さん

>強度はやはり少し不安に感じ
x型の支えの追加がいいかも

SPの下に足一本追加が簡単かも
しれません。強度は人が乗れそう
オーディオアンプで
5本足はよく見られます。

書込番号:26289666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/14 09:01(1ヶ月以上前)

初めはこんな感じで使用

横倒しで寝室用に

今現在 棚用に買った桧材と組み合わせました

本当はこれにしたかったが まだ高い、、、

>blu51さん
私はジャンクで旧Mac Pro(3千円ー4千円)買って
スピーカー台にしました
重くて総アルミ性 本当はもう1世代上の方がデザイン好きですが高いので、、、

書込番号:26289667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/14 09:27(1ヶ月以上前)

>blu51さん
自分が作るとしたらこんな感じにしたいです

[基本構造]
・メイン支柱はフロント中央1つ、リア2つ。
これはインシュレータ設置の好みから来てます。見た目も四つ足よりカッコイイかなと。
・木材の中心を円筒形にくり抜き、金属支柱を通す。中は空洞で好みの砂等を入れられるようにする。木材は大きなRをとる。
・フロントからやや後ろにかけてのところで天板サイドからSPを挟み込む固定治具みたいのも取り付ける。地震や微妙なグラつき防止として。
近年地震による転倒対策からゴムバンドかナイロンバンド?でがっちりSPを締め付けて固定するユーザーが出てきました。音質を取るか安全を取るか。
・SP周りに大型のホーン的なもの、音の整流板的なものを設置したい。スタンド方式になるか。



[課題]
支柱を3本にせよ4本にせよスタンドの水平度をどう確保するか?が最大の課題になってくると思います
重心位置がかなり音に影響出るんじゃないかと思ってます
レベル器を見ながら足の底面を地道に削っていくのか、高さ調整できるスパイクででも使って対処するのか。

天板は木材で支えることになるのか、金属支柱で支えることになるのか、この選択でも結構音質に影響出そうな気がします。

あと、30cm程度のものなら作りやすそうですが、小型ブックシェルフ用の標準的な70cm以上のものともなるとかなりの技術や完成度の高い設計が要求されそうです。設計の自由度も狭くなりますし。


最後に、
重ね重ね申し訳ないですが未経験者です
トライアンドエラーで満足するものができるまで数年と材料費20数万円は費やすことにはなりそうですね
金属支柱の工作は家庭でも電気溶接して作れそうです
研磨や塗装もできる
卓上スタンド程度なら案外自作のハードルは低そう
中型SP以上の本格スタンド用を満たす精度は果たして出せるのか?というところでしょうか

書込番号:26289682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/18 10:14(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/18 10:29(1ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/18 14:42(1ヶ月以上前)

>blu51さん
>>無垢材を考えていましたが集成材なのはどうしてでしょうか?

入手しやすく、安めで、乾燥済みなので寸法安定性が高いからです。
私の場合集成材の風合いが好きと言うのもあります。

書込番号:26293472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信12

お気に入りに追加

標準

有機EL どのメーカーが画質いいですか?

2025/09/15 02:53(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:244件

有機ELテレピですが、どのメーカーが画質いいですか?
売り場がメーカーごとに分かれているので、なかなか比較ができないのですが、フラッグシップモデルで比較すると、どのメーカーが一番画質が良いのでしょうか?
個人的な主観だと、SONYは高いけどあまり画質は良くない、パナはパイオニアの技術と技術陣を入れているので画質が一番良い、REGZAは売れてはいるけどそれは付加価値のせい、シャープは安く画質もほかに劣る、これが私の考えでしたが、実際はどうなのでしょう?
各メーカーのテレビを比較できる配置にして欲しいですね。

書込番号:26290546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/15 06:33(1ヶ月以上前)

視覚と聴覚は人それぞれです

そう感じたのであれば、それで良いのではないかと思います

写真では被写体によりカメラ本体、レンズとアナログならフィルムのメーカを選ぶプロとアマは居ます

視聴するジャンルにも依るでしょう
映画の視聴ならだけど、地デジの番組ではメーカの差異によるメリットは享受しきれないであろうし

安心を得るならパナソニックだと思います

書込番号:26290606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/09/15 07:39(1ヶ月以上前)

漠然とどれがいいのか?と聞かれても、ね。
その人の見るジャンル、ソース素材、チャンネルなど。
好みの色でも違うでしょう。
設置場所の明るさでも違ってくるでしょう。

書込番号:26290642

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2025/09/15 10:03(1ヶ月以上前)

こねこにゃーさん

どのメーカーを選んでも韓国の2社が製造するパネルで、ほとんどがLG製。もう一つのSAMSUNGが製造するパネルを使っているソニーは、有機ELではなく液晶をフラッグシップにしています。鴻海傘下のシャープも有機ELを扱っていますが、こちらはLG。
あとはどのクラスのパネルを選び、それぞれのメーカーがどの様に味付けをしているか。一般的にはパナ、タイムシフトなどテレビ中心ならREGZAですけど、シャープも含め、実際に店舗で見てみるのも。
パナは価格横並びなので、販売店のサービスだけで決められそうですね。

書込番号:26290733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/15 15:24(1ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

もし画質を判断する共通の基準があって項目ごとに点数を付けて得点が高い順に良い画質としたとしても見た人がどう感じるかは別だから画質優先なら自分で見比べて決めるのがいいと思いますよ

テレビは画質も重要だけどメーカーによって機能が違ってて使い勝手が大きく違ってくるから画質で決められなかったら機能の違い、他に値段も含めてどれにするかを決める感じになるでしょうね

例えばSONYは最新機種でようやく対応したとのことだけど今までずっと録画したときにCMのところにチャプターが付かなくてCMを飛ばしてみるというのができなかったから、録画をよく使うとかだったらその違いはすごく大きいみたいなのがあるので

書込番号:26290946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/15 15:42(1ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
メーカーにも依存しますが、細かく言えば機種にもよりますね。
最高画質を体験したければパナソニック有機の最上機種一択ですね。今ならZ95Bです。

独自の排熱構造によりピーク輝度が高い事、高ビット処理でアンプ再現能力が高い事、この2点が決め手になります。
北米ボスプロ最大手のデラックス社にも基準コンシューマーモニターとして採用されていますし。

書込番号:26290960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件

2025/09/15 20:11(1ヶ月以上前)

ビジュアルグランプリでは、レグザが最優秀金賞を取ったらしいですが、あれはやはりレコ大と一緒でお金を出して買うものですかね?
確かに、使い勝手も大事ですが、画質が悪ければやっぱり嫌です。
Z90Aしか持ってませんが、画質に不満はなく操作性も不満はないので、自分の中ではベストな選択でした。
というか、あれだけ気に入ってたファイナルkuroを圧倒的に上回る映像で、本当に満足しています。
今は、食堂に鎮座するpanaの液晶を、どの機種に買い替えるかですが、37インチなので、なかなか画質が良いのがなさそうです。
そうなると、ミニLEDを選ぶことになるんでしょうかね?

書込番号:26291207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/16 08:53(1ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
>>37インチなので、なかなか画質が良いのがなさそうです。そうなると、ミニLEDを選ぶことになるんでしょうかね?

まず、4Kモデルは40型以上の展開なので、37型が存在しません。

4Kの中でも液晶の高画質モデルは55型以上が一般的なので、50型以下でminiLEDは非常に数が少ないです。
miniLEDの最小サイズは43型の3機種になりますね。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec117=2&pdf_Spec118=3,4&pdf_Spec301=43

ただ実際問題miniLEDはただの直下型バックライトですので、分割数が多くなければバックライトとして画質メリットが出ません。43型ですとコスト的にもレイアウト的にも分割数の多いバックライトが難しいですから、miniLEDの画質メリットを享受できるかと言えばなかなか難しいかも知れませんね。

ということで、4Kで小型で高画質と言うと42型の有機ELにとどめを刺すことになると思うんですよね。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=4&pdf_Spec301=42&pdf_so=p1

書込番号:26291553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2025/09/16 19:41(1ヶ月以上前)

こねこにゃーさん

>ビジュアルグランプリでは、レグザが最優秀金賞を取ったらしいですが、あれはやはりレコ大と一緒でお金を出して買うものですかね?
広告主も大事ですよね。

>そうなると、ミニLEDを選ぶことになるんでしょうかね?
実際に展示物で視聴されて、気に入る気に入らないと、決められてはどうでしょうか。あまり差を感じる事なければ、それで良いかと。
フラッグシップモデルは55インチからで、メーカーによっては65インチ以上。そしてグランプリを取るモデルは今は65インチ。批評を見ても同じモデルでも大きさの違いで、感想や点数の違いがあり、精細さや明るさ、鮮やかさに違いがある感想も。

書込番号:26292018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 00:14(1ヶ月以上前)

>「パナソニックの有機が一番良い」

まあ、ジリ貧のパナソニックテレビ事業を応援する意味でも、やはりパナは一押しでしょうな。

ただ、ここでも書かれている様に、かくもパナのテレビが優秀なのに、「なぜ、そう追い詰められるまでになるのか?」が、不思議でなりませんな。
まあそれも、「歴史は廻る」であり、今度は向こうの番になるのには、もうあがらえないということですかな?

いずれにしても、頑張って応援しましょう!

書込番号:26292199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 17:10(1ヶ月以上前)

追伸
上で申した「向こうの番」は「中韓台の番」です、、、念のため。

>ひでたんたんさん
>実際に展示場で視聴されて、気に入る気にいらないと、決められてはどうでしょうか?

スレ主さんは、「既にパナの有機ELを買われ」、そのテレビが「後悔が一つもない完璧なテレビを買ったと思っています。」と、他のREGZAの欄に板を建てられ述べておいでですよ。

まあ、ご存じなら良いのですが、もしそうでないなら、その辺りを充分に勘案されご投稿された方がスムーズに行くかと思います。
あっ、他の方も、、、?(>_<)

書込番号:26292689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 19:32(1ヶ月以上前)


「結論」
なので、上記の理由から、スレ主さんが今度選択なさるときも、とうぜんパナの有機一択で決まりなのでは?
そう、後悔のないなさらない為にもね!

書込番号:26292788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2025/09/18 12:58(1ヶ月以上前)

やまとの桜さん

ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:26293390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビなしスマホで設置設定

2025/09/15 03:40(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203

クチコミ投稿数:2件

当方テレビを持っておりませんで
スマホ、タブレット視聴のみをする目的でDMR-2X203を購入したのですが
テレビなしでできるスマホで設置設定をしようと設定におよびましたが
DIGA本体を認識できません。

公式のスマホで設置設定の対応ページで確認したのですが
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint23.html
DMR-2X203はできるのかできないのかはっきり明確になっておらず
Bluetooth対応機種なのか否かもPanasonic公式ではでてきません。

DMR-2X203をテレビなしで接続はできるのでしょうか?

書込番号:26290567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/09/15 04:07(1ヶ月以上前)

ご自身で貼られているリンク先の表では、DMR-2X203はネットワーク設定以外の設置設定には
●印が付いているから、出来るんじゃないですかね?

Bluetoothについては、2X203は非対応です・・・取説のp19

書込番号:26290576

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/15 06:15(1ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4T203/support.html

既に案内のある通りにBluetoothは利用できません
取扱説明書の19頁に依れば4X1003と4X403だけです

取扱説明書 活用ガイドの43頁に「スマートフォンを使ってかんたん設置設定をする(テレビを接続しない場合)」の記載があります。Bluetoothを使える前述のディーガの2機種のみが操作できます。2機種以外のディーガは36頁からの「テレビにつないでかんたん設置設定」と考えるならば…

2X203は開梱して最初の設定はできない様に見えます

電話かFAXかでパナソニックに問い合わせて確認すると確実です。チャットでオペレータの対応があれば直ぐにつながり回答を得られると思うけれど

家族、友人か知人等の家にディーガを持ち込んで設定をすることを頼んで実行するか、購入が実店舗で近所ならば持ち込んで設定することを頼むか

書込番号:26290602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2025/09/15 10:07(1ヶ月以上前)

この機種は持っていませんが
うちのディーガは設定関係でTVが必要です
別にTVである必要はありません。HDMIのPCモニターで良いですから、設定用に用意されては
中古だと数千円であるし、モバイルモニターなら場所を取りません

書込番号:26290736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/09/15 17:41(1ヶ月以上前)

レコーダーはテレビ用機器なので、スマホのみでは設定は何かと不便そうです。
後々設定変更も考えると、やはり最低でもモニターは欲しいですね。
HDMIキャプチャーとPCかタブレットで簡易モニター利用も可能です。
下記を参考にどうぞ。
https://nisimura.org/hdmi_capture_sub_molnitor/

書込番号:26291066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/15 20:59(1ヶ月以上前)

>かかく303さん

対応表を見ると4Xシリーズはフル機能に対応、2Xシリーズはネットワーク設定のみ非対応ってなっているけど、スマホでレコーダーを動かすのはネットワーク、ネットでやる機能だから「スマホで設置設定」「スマホでディーガの設定」ともに最初のネットワーク設定はテレビに繋いでやらないとダメなのでは?

書込番号:26291259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/16 19:05(1ヶ月以上前)

https://search.kakaku.com/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC/

テレビは見ないのだろうし、
不要な家電は増やしたくないのだろうし、
スペースは無駄にしたくないのかもしれません

モバイル・モニタは良いかもしれません

1万円前後からで1万円を切る価格の製品も幾つか

13から16インチが多いけれど8インチ、24インチもあります

他にも応用できることが考えられるなら

初期設定のときの他にも、ネットワークでトラブったら必要になるとも思います

安い製品が多いけれど、知らないメーカばかりなことも確か。買うなら7、8千円くらいでチャレンジで

書込番号:26291999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/18 10:25(1ヶ月以上前)

色々試しましたがDMR-2X203はそもそもBluetooth搭載していないので
スマホ、タブレットだけで最初のネットワーク設定ができないため
設定にが画面が必要なことがわかりました。

あたかもテレビなしでスマホだけで設定が完結するかのような
Panasonicさんの説明ページはなんとかしてもらいたいものです。

自分は結局プロジェクターを借りて設定を無事に終えました。
みなさま、情報ありがとうございました。

書込番号:26293278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 65Z970N価格について

2025/09/16 22:16(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

たまたま8月末にヤマダWebで218000円になっていました。
4年保証も付いていて、決算+型落ちを期間限定販売だろうと思い、迷いましたが購入しました!
まだ安いものがあったのか気になっています。

もう1台別のテレビを先ですが購入予定ですので、タイミング含めアドバイスいただければ幸いです!
宜しくお願いします!

書込番号:26292124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/17 04:32(1ヶ月以上前)

65Z970Nを22万円前後で買える次の機会は無いのではないかと思います

現在はネット通販専売店でも約25万円です
大手家電量販店はヤマダウェブコムだけで約33万円

ヤマダの決算月は3月と9月で8月では無いような
約22万円は安く売りたい事情があった様に思います
その価格で買えてラッキーだったでしょう

後継機種の65Z970Rがあるし、
65Z970Nはヤマダウェブコムだけだし、
65Z970Mでさえ現在が最安値で約27万円です

ヤマダで30万円を切れば買い時の始まりの様な
約22万円で買えたから決断は難しいかもしれません

書込番号:26292264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/17 07:44(1ヶ月以上前)

>ゆうちゃんですがさん
こんにちは
買った後は市場価格を見ない方が良い、というのが答えですが、65型がヤマダwebで218000円になっていたなら、十分安く買われてます。
価格推移グラフを見ても歴代そこまで下がってないので十分な安値だったと思いますよ。

今後の買い物ですが、機種の代替わりは6-7月頃が多く、それから1-2ヶ月で前年機種は安くなってやがて売り切れます。
今がそんな状態なので既に型落ちで安くなっている24年モデルは市場からなくなりつつあります。
欲しい前年モデルが在庫があってまだ安ければ手を出せば良いし、今年モデルを狙うなら値下げが期待できる年末が良いですね。

価格推移グラフで値動きが見れます。
前年モデルの価格が底を打って上昇に転じてたら手を出さない方がいいですね。

書込番号:26292310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/17 08:22(1ヶ月以上前)

現行機種の65Z970Rは大手家電量販店の各社とも価格は376,200円です。そしてケーズデンキも同じ価格

レグザのキャッシュバックは終わったばかりです
1年でキャッシュバック2回は無いと思います
そうであるならば次の買い物の好機は年末でしょう

価格は年末に向かって下降すると思います
大手家電量販店で30万円を切ることがあるかどうか

目標金額は明確に定めなくても、加入料無料で5年にわたって修理の回数と金額に制限の無いケーズデンキで他の大手家電量販店並みの価格で買えたら良いのではないかと思います

ケーズデンキは延長保証は他の大手家電量販店を圧倒するけれど、商品は他の大手家電量販店よりは高い…イメージでしたが、最近では首都圏でも地方でも安く買えた書き込みはありました

ハイセンス/レグザは安い価格でたくさん売るのも戦術の様です。キャッシュバックは無くても年末商戦でレグザの後押しはあると思います

年末に65Z970Rを買うで良いのではないかと思います

書込番号:26292328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/17 09:20(1ヶ月以上前)

>ゆうちゃんですがさん
テレビが安くなる時期は、年末年始(特売)、ゴールデンウィーク前後(新機種発売前のセール)、モデルチェンジ後(在庫一掃)と決まっています。後になるほど安くなりますがモデルチェンジ前後は前年モデルの在庫がなくなったら終わりですので、注意が必要です。

真の最安値で買わないと気が済まない、勝負したい、というのでなければ、上記を参考に欲しいときに買うのが良いと思いますね。

書込番号:26292384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 21:21(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

確か8月末から9月5日まで安売りしてて、その後今の価格に戻ったと記憶しています。

キャッシュバックも考えて、65Z875Rにしようかと思いましたが、店頭交渉4TBのHDD込みで270000円、現物確認して消えているときの画面が何か大きな差を感じて、970Nの購入に至りました。

コメント見ていい時に買うことが出来たんだなと感じました。ありがとうございます!

書込番号:26292870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 21:28(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。2台目は少し小さいサイズを購入しようと考えています!価格推移参考にしたいと思います。

片落ちは引き続き注視して、あとは年末の特売も視野にいれていこうと思います。

970Nは価格推移見ないようにしようと思いますが、ついつい見てしまう自分もいます(笑)

書込番号:26292874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信15

お気に入りに追加

標準

パナソニックTVで TH24J300について?

2025/09/13 17:40(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ahoyoさん
クチコミ投稿数:4件

素人です、寝室用に24型のTVが欲しいのですが、パナソニックのTH24J300でユーチューブやネットフリックスなどは
見ることが出来ますか?
パナソニックの使用にも書いてないのです、REGZAのS24 24S24は見ることが出来るようです。

書込番号:26289220

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/09/13 18:31(1ヶ月以上前)

TH24J300でユーチューブやネットフリックスなどは見ることが出来ますか?

見ることは出来ません。
部屋にLAN端子またはwifi環境があれば、fireStick等を取り付ければ見ることができます

https://panasonic.jp/viera/products/TH-24J300/spec.html

書込番号:26289261

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/09/13 18:51(1ヶ月以上前)

TH24J300、REGZA 24S24どちらもネット動画には非対応です。
対応モデルは、下記を参考にどうぞ。
TVS REGZA 24V35N辺りが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001614551_K0001686885_K0001602637_K0001248606_K0001386391_K0001509475&pd_ctg=2041

書込番号:26289273

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/13 20:10(1ヶ月以上前)

https://www.regza.com/tv/lineup/s24

https://www.regza.com/tv/lineup/v35n

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001614551_K0001686885_K0001602637_K0001248606_K0001386391_K0001509475&pd_ctg=2041

シャープの2T-C24EF1
ハイセンスの24A4N
レグザの24V35N

何れかが良さそうです

レグザは大手家電量販店で約4万円から
ハイセンスは大手家電量販店で約2万4千円から

外付け固定ディスクをつないで録画するときに、期限を定めずに繰り返し視聴したい番組が出てきたとき、レグザは機外にダビングできるけれど、シャープとハイセンスはそれはできません

ハイセンスの画質に問題を感じなければハイセンスは多機能で安く、本体のみだけれどメーカ保証3年間は大きいでしょう

書込番号:26289334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/14 15:38(1ヶ月以上前)

>ahoyoさん
こんにちは
パナソニックのJ300も、レグザS24も、両方ともスマートテレビではありませんので、youtubeや、Netflixを見ることはできません。

2K以下の小型機種の中では、レグザV35Nはスマートテレビなので見ることができますよ。おすすめです。

書込番号:26290002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahoyoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/14 20:19(1ヶ月以上前)

不具合勃発中 さん、ひまJIN さん、ぶうぶうぶう さん。でも人間です さん、プロ―ヴァさん
 皆さんご回答ありがとうございました。
 いずれにしても、見られるような製品でないことがわかりました。

 ただ、脚が2脚タイプでは、TV台へ収まるかどうか検討しなくてはならず、それも兼ね合いの条件になります。
 ご教示くださった、REGUZA 24V35Nは発売日からかなり年数が経過していて、二の足を踏むところです。

 32型から35型くらいで探し、足の幅とTV台とを検討したいと思います。

書込番号:26290291

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/14 21:53(1ヶ月以上前)

動画配信サービスの視聴はAmazon fire TV stickで実現と考えるならば、テレビの選択肢は拡がると思います

テレビの画面サイズが32インチならば、パネルの解像度はフル・ハイビジョンではない機種がほとんどです。そうであるならばAmazon fire TV stickはHDで良いから、定価は税込み6,980円です。年に数回あるセールで買えば3、4千円くらいで買えます

画面のサイズが43インチ以下のテレビは各社とも選択肢は少なく、毎年で新機種が発売されることもありません。動画配信サービスの変化に対してアップデートが公開されることはないから、陳腐化は避けられません

動画配信サービスはAmazon fire TV stickに任せれば、最初に検討したパナソニックの24インチでも良いとなると思います

Amazon fire TV stickであれば、動画配信サービスの変更には随時のアップデートで速やかに対応します

書込番号:26290368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/09/14 22:32(1ヶ月以上前)

>脚が2脚タイプでは、TV台へ収まるかどうか検討しなくてはならず

どのくらいの大きさのTV台か判りませんが、↓のようなスタンドを使えば、だいたい収まりますよ
https://amzn.asia/d/8VVk231

26インチからとなっているが、取り付け穴の間隔が75X75〜となっているので、
24インチのTVでも使えますよ

書込番号:26290401

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/14 22:35(1ヶ月以上前)

>ahoyoさん
>>24V35Nは発売日からかなり年数が経過していて

24年2月発売なのでまだ新しいですよ。

今のテレビは4Kが主流ですが、4Kは40型以上の展開ですので、24型など小型の機種はHD解像度となります。
メーカーとしてもこの領域の商品には力を入れておりませんので、機種更新頻度も低く、マイナーチェンジも2-3年に一度くらいの感じです。
進化もほとんどありませんので、24年発売機なら何の問題もないですよ。ご安心ください。

書込番号:26290402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/09/15 12:28(1ヶ月以上前)

24インチ、ネット対応、中央スタンドタイプ...
条件を全て満たすのは、少し高いですが AQUOS 2T-C24GF1 とかですかね。
https://kakaku.com/item/K0001661066/

書込番号:26290834

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/15 20:11(1ヶ月以上前)

>ahoyoさん

機能的にこのテレビがいいけど脚が幅広タイプだから置けないということなら社外品のセンタースタンド使えばいけますよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQNLZM59

海外メーカーのやつだと2000円台のやつもあります

あとV35Nは去年のモデルでまだ新しく古いのは一つ前のV34というやつです

書込番号:26291205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ahoyoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/15 20:54(1ヶ月以上前)

ひまJINさん、プロ―ヴァさん、不具合勃発中さん、ぶうぶう。でも人間さん

皆様には色々とご教示いただいてありがとうございました。
 結論的には、シャープの商品を選択しようと思っています。
 2年前の製品と書いていましたが、ご指摘の通り去年の製品でした、別メーカーの商品と見間違えていたようです。
 米寿の爺には、質問したことで皆様には丁寧にご教示いただいて、感謝しかありません、本当にありがとうございました。

書込番号:26291247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/17 11:24(1ヶ月以上前)

>ahoyoさん
決まってよかったですね。米寿でここまでネットをされるのは大したものだと思います。
シャープでいいと思いますよ。
ご希望のセンタースタンドですし、GoogleTVなのでスマート機能も万全です。

社外品のスタンドを付けたりすると見た目が非常に不細工になりますので、お勧めしません。
そこまでして選ぶほどのバリューはレグザにはないと私は思います。

書込番号:26292497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/17 12:19(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>そこまでして選ぶほどのバリューはレグザにはないと私は思います。

まるでレグザがオススメだから社外スタンドを買ってでもレグザにしましょうとか書いている人がいるかのような書き込みですね

>ご希望のセンタースタンドですし、GoogleTVなのでスマート機能も万全です。

いつもはGoogleTVは不安定って書いてませんでしたっけ?

一連の流れを見てるとVIERAが安定していると言うためにGoogleTVは不安定って言ってレグザは劣っていると言いたいがためにGoogleTVは万全と言っているように思っちゃいますね

書込番号:26292527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/17 12:30(1ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
あなたの話もビエラの話も一切していませんがどうしたんですか?大丈夫ですか?

書込番号:26292535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahoyoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 12:59(1ヶ月以上前)

マヨポンくん 
 色々と書いていただいていますが、難しいことは分からないので、取り敢えずシャープの製品に決めたので、もうこれで終わりにしていただけませんか?

プロ―ヴァさん
 あれこれと理解が難しい爺におつきあいくださり、ありがとうございました。

 

書込番号:26292551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

別の階での使用

2025/09/16 09:49(1ヶ月以上前)


掃除機 > エコバックス > DEEBOT N20 PRO PLUS [ホワイト]

クチコミ投稿数:8件

別の階での使用はどうすればいいのでしょう。

1階で使用していて、

2階を掃除する場合、N20を連れて行って開始すればいいのでしょうが、
その場合、
マップはどうなるのでしょうか?二重になってしまうのでしょうか。
帰還は手動になるのだろうなと思います。
階段からの落下、ないだろうとは思っているのですが、何か処置は必要なのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26291590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/09/16 15:08(1ヶ月以上前)

解決しました。

一度目に起動するとき、二階にドックごと移動し、動作開始すると新しく二階のマップが作成されます。
次回からは本体のみを移動し、二階で動作開始するだけで良いそうです。

※マップがどちらなのかの判断基準、新規作成される基準は不明でした。

書込番号:26291835

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)