このページのスレッド一覧(全2157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年10月27日 08:44 | |
| 1 | 2 | 2025年10月27日 00:39 | |
| 2 | 2 | 2025年10月26日 21:53 | |
| 38 | 7 | 2025年10月26日 18:31 | |
| 9 | 4 | 2025年10月26日 17:16 | |
| 0 | 8 | 2025年10月26日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
過去の類似質問とメーカーの工場リセットの方法を拝見したのですが解決できず、ご知見ある方ぜひお知恵をお貸しください!
イヤホンLを紛失したためフリマにて購入しました。
L(フリマ購入)は3回連続タップ後10秒長押しするとピロリロリとなったあとにボーンボーンといった音が鳴る状態。1回タップは反応なし。
R(もともと所有)は3回連続タップは反応せず、1回タップでピッて音のみ出る状態。7秒長押しでメロディー音が流れますがそれ以上何もできない状態
また、スマホとのペアリングはできておらずアプリ上も登録がない状態です。
その中で、通常使用できるところまで持っていき方のヒントがあればぜひ教えてください!
書込番号:26313317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正確な状況が判りませんので当てずっぽうになってしまい申し訳ございませんが、元々所有していた方は、ペアリングのメロディー音が流れてから3回タップして10秒長押しするのではないでしょうか?
書込番号:26325791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]
購入を検討している者です。教えてください。
Bluetooth送信機能で、このようなことは可能でしょうか。
カセットデッキを本機 AUXに接続。
カセットデッキを再生し、ペアリングしたPCに Bluetooth送信、WinPCで聞く。
目的はPC側での録音なのですが、PCで聞ければ録音はできますので、AUX入力ソースをBluetooth送信が可能なのかどうか、というところです。
PC用のキャプチャー機器(USB接続)はあるので、それで録音は可能なのですが、本機を購入しカセットデッキと接続するとPCとの距離が遠くなってしまうので、無線化ができないかなぁ、というところです。
可能かどうか教えていただけますでしょうか。
0点
>SRV-DTさん
>本機Bluetooth送信→PC受信 は可能?
ユーザーではないので実際試してはいませんが、可能でしょう。でも、あまりお勧めできないような…。
RCD-N12は、AUXをBluetooth送信してBluetoothヘッドホン/スピーカーで聴く機能はあります。取説 47ページの方法にしたがって設定・操作すればできるでしょう。それは問題ないのです。
ただ問題は、Windows PCでA2DPでBluetooth受信することです。普通はWindows PCはBluetooth送信(A2DP)です。それを受信させないといけないのです。つまり、Windows PCがBluetoothスピーカーのように振る舞うということです。
最初、私はできないと思ったのですが、ネットを調べるとやる方法がありました。ただ、デフォルトのWindows PCではできません。Bluetooth Audio ReceiverというアプリをWindows PCにインストールし…、と多少あれこれ設定しないといけません。その辺りはご自身で調べて、インストール・設定してください。
ただ、あまり標準的な使い方ではないので、通常のWindowsのBluetooth動作に支障をきたしても知りません。
でも試したいということなら、Bluetooth Audio Receiverをインストールし、まずはスマホとペアリングし、スマホの音楽をPCのスピーカーで再生、そして録音してみてください。それで、特に支障なくできるのでしたら、RCD-N12でもできるでしょう。
でも、PC用のキャプチャー機器(USB接続)があるなら、距離が遠くなるのは何とか工夫して、それで今まで通り録音した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26325483
1点
osmvさん、ありがとうございます。
Bluetooth Audio Receiver を入れれば、技術的には可能ということですね。
ただosmv さんが書かれているように、アプリのレビューを見るとちょっと問題がありそうですね。
PCでの録音は、有線で考えてみようかと思います。
書込番号:26325548
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26EX30R [26インチ]
DVDは再生加工な状態です。
下記の件は調べたり試してみました。
〇ソニーはデスククリーナーの使用は推奨してない事やBDレンズの寿命は約5年との情報ありました。
〇電源を切って再起動
〇掃除機で排熱口を吸引
寿命(長寿!)や修理より買換えだと思いますが、ダメ元でも好いので何か修復可能な方法はありますでしょうか!?
宜しくお願いします。
0点
https://www.google.com/search?client=ms-android-sharp&sca_esv=ef441955f1d3bd14&sxsrf=AE3TifN87Cedz_sfB78xscoZEeZRvtVqiA:1761292311939&udm=28&fbs=AIIjpHzQki16q-8Z7j6aseYi2jA_J12NrNVFbD5sb50xQwyUd6vuz9JjPOcC0n5xLN1jkqin5lTWs2_N88xOQQwWGldK3l-QCw4zq59FV6hkbmFa-wuDaeYFctBkOFdMeI4vQheJJ3KloVuWGMdYslTrBj2geZTc0l6rCQzULr10KErS8vVMMVnE3XVTThYX_XDHfPAUVxqSktHQtaFHIsA5CKWRyv4DvT2LfAYvRVPIsilHobu6Xf9MX8rAGCd_Er_R8hGdODVL&q=kdl-26ex30r&ved=1t:220175&ictx=111&biw=360&bih=592&dpr=3
ピックアップのレンズを無水アルコールで拭く人は居るけれど
ソニーのレコーダに限らず、クリーニング・ディスクを使ったり、レンズを清掃したり等は良い結果を得られることは少ないし、悪くすることもあります
同機種を入手して光学ドライブを交換する、換装することは考えられます
もっとも旧いから中古品はとても少ないです
光学ドライブのブルーレイ読み書きが正常かどうか
ハードオフを巡り中古品、ジャンク品があって買える値段ならチャレンジではないかと思います
書込番号:26323821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ソニールームリンクが使えます
このテレビの録画番組の再生が正常に動作するうちは録画番組は視聴はできます。繰り返し視聴したい録画番組があるならば、このテレビで見るか、あるいはソニールームリンクで別のテレビで見るかだと思います
もしも次のテレビを検討するならば、テレビで録画した番組は機外にダビングできるパナソニックのビエラか、TVS REGZAのレグザか。レコーダはテレビと同じメーカに揃えること
レグザはレコーダは在庫限りで入手に難点があります
パナソニックのレコーダは同社製のテレビから録画番組はダビングできるけれど、使い勝手は悪いです
テレビとレコーダで連携できなくても良いのなら、レコーダはパナソニックのディーガだと思います
テレビから録画番組をダビングする手間を惜しまなければ、録画番組のダビングに対応するNASはあります。アイ・オー・データ機器のREC-BOXか、バッファローのLinkStationか。1万円台から導入できるので、比べると高いレコーダよりもハードルは低いと思います
書込番号:26323872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズクリーナーで改善されても、それは一時的でしょう。
メーカーが推奨しようとしまいがどうでもいいでしょう。
寿命は設置環境と使用頻度で変わります。
ドライブをSONYの一社のみ生産品なら、信じてもいいでしょうが。
分解スキルが有れば、本体からドライブを取り出だし、ケースを割り、光チップを無水アルコールを染み込ました綿棒で拭く。
その逆で組立。
書込番号:26324051
6点
光学ドライブを換装するつもりがあるならば
このテレビを解体して、光学ドライブの品番を特定することから始めても良いと思います
品番が特定できたら検索して、使える光学ドライブを探す
ハードオフや類似する販売店等を探し歩いて当時のソニー製のテレビやレコーダ等を探す。ジャンク品か、それに相当するものでも対象は旧いから
見つかればラッキーくらいです
休日に予定が少なくて、中古品を販売する店舗を廻る時間があるならば、
ダメ元で気負わずに探すなら、
ラッキーは有るかもしれないし、無いかもです
書込番号:26324098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信有難うございます。
現在はBD(DVDは可動)のみが使用不可の状態で、費用と分解スキルが必要な光学ドライブの交換は考えられないです。
TV内蔵なので、裏蓋を取り外し光チップに到達するのは素人には無理です。
それで質問ですが、TVのHD内の録画をダビングする事がNASなら可能なのですか?
書込番号:26324383
2点
返信2件目は「もしも次のテレビを検討するならば…」です
このテレビには、その機能は備わっていません
対応するNASを用意しても、このテレビが録画番組を機外に送信できません
書込番号:26324393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tsuyoshi555さん
こんにちは
ブルーレイドライブのレーザーは経年変化で出力低下しますが、そうなるとまず録画がうまくいかなくなりそのうち再生も覚束なくなります。
1番良いのはドライブの換装ですが、本機のブルーレイドライブについては換装情報が見当たりませんね。
ダメ元で良ければテレビを開けて、中のドライブを取り出して、ケーブルが汎用的なものであれば手持ちのブルーレイドライブ等を代わりに付けてみる、ケーブルが特殊なものなら諦めるといったところかと思います。
LANダビングでもできれば良いのですが、本機は非対応だったかと。
書込番号:26325380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]
ときどき画面は静止するのに音声は普通に聞こえることがあります。
なにかリモコンに触れているのからとも思うのですが、ごくたまになのであまり気にしていませんでした。
ちょっと気になったので、おわかりになる方がいらっしゃるなら教えていただくとありがたく思います。
画面の右下に静止の表示が出ています。
1点
>CRESCENT_MOONさん
50M550Mは、番組視聴中にリモコンの一時停止ボタン(「静止」の表記あり)を押すと、画面が静止し音は出た状態になります。
何かの拍子にボタンが押されたのでしょう。
この機能は、「料理番組のレシピや、視聴者プレゼントの応募先などをメモするときに便利です。」とのことです。
書込番号:26324913
4点
>すずあきーさん
早速のご回答ありがとうございました。
そういう機能だったのですね納得です。すっきりした気持ちで1日過ごせそうです。
書込番号:26324926
1点
録画の再生でしか機能しないと思い込みがちですが(機能を正しく理解している人はいるでしょう)、
知られていなさそうな意外に便利な一時停止の動作
自分も長らく知りませんでした
ある日うっかりとリモコンのポーズを押したら…
でした
書込番号:26324970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録画番組の一時停止なら映像と音声の両方が止まりますけど
番組視聴中の一時停止は画面のみ止まって音声は流れたままなのでは?
書込番号:26325328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問です。
Imagenics dc-222についている端子の名前は何と言うものでしょうか?(写真をご参照ください。)
また、この端子とd端子を変換するケーブルは存在するのでしょうか?
お詳しい方、お力添えのほどよろしくお願いいたします!
書込番号:26324618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真が貼られていませんが?
↓取説にあるように、丸形のものは 「BNC」コネクター、角型のものは「D-sub」コネクター
https://rental-document.takenaka-co.co.jp/catalog-doc/rental-manager/1695/20240309413nnyg4ugmc/DC-222manual.pdf
書かれているD端子は、↓で合ってますか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
これをBNCに変換したいのですか?D-subに変換したいのですか?
書込番号:26324690
0点
回答は、コンポーネント端子
適切な回答をもらえているのに、それが分からず、無駄な質問を繰り返していませんか?
肝心な事は、av セレクター(SB-RX300D)からの出力は、何が可能か?という事。
RX300Dの背面は、D端子とRCAのピンプラグしかないようだが、
1.D端子からの出力をどうにかして録画したい。
2.RCAピンプラグからの出力をどうにかして録画したい。
ポイントは、2つの選択肢ではないのですか?
D端子出力を録画する場合、2つを経由してHDMI化です。
D端子を、一旦コンポーネント端子に変換
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KXMGYQ4
コンポーネントからHDMI変換
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/videoconv/adapt_component/rs-cp2hd/
ただし、そもそもな話、
このセレクターに繋がっているD端子の再生機器が、著作権保護の仕組みにより、ハイビジョン映像を出せているのかは、非常に怪しい。
これで、HDMIの録画か?RCAピンプラグの録画か?になる。
ここまで、理解できますか?
HDMIの録画、RCAピンプラグの録画ならば、
スレ主が挙げている、
サンワサプライ
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI034
アイ・オー・データ
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrec/index.htm
ただし、この両方ともHDMI録画は、著作権保護を一旦無効にできるゲーム機の録画に限るもの。
HDMIの著作権保護HDCPの影響を受けるなら、カナーンのスプリッターを調べてみれば。
書込番号:26325189
0点
イメージにクスの先に、ピンプラグ入力のレコーダを繋いでいたようですから、
イメージ二クスのこの機械で、RCAピンプラグのSD映像出力にしていたのではないですか?
恐らく、このスレ主の理解力では、無理だと思いますよ。
各機器の配置の順番と、その各機器が、何ケーブルや何端子で繋がれているのか?
図に表現できないと、無理。
書込番号:26325196
0点
>bl5bgtspbさん
申し訳ありませんが、人を馬鹿にするようなお返事はお控えください。
こちらは分からないなりに、でも、上司からの命令で必死に解決策を探っているのです。
そんなに文句があるのでしたら、運営にでも報告をして、私のアカウントを消させたらどうでしょうか。
そしたら、もう私も価格コムでのアカウント作成も、質問もいたしません。
書込番号:26325275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bl5bgtspbさん
私だって、自分自身で「きっと的を得ない質問をしてしまっているかもしれない」と思って投稿しています。
専門業者に頼ることができず、また、知り合いに専門知識を持ち合わせる方がいなくて、どうしようもない中で、知人から「もしかしたら価格コムなら詳しい方がいるのでは」と提案をいただいて、藁にもすがる思いで投稿しています。
もうこれ以上、スレッドを立てる気も、これ以上いろんな質問をする気はございません。
分からないなりに必死にいただいたアドバイスを調べながら、この問題解決には、ローランドなどの画質安定機が必要なことまで分かりましたので、これ以上、皆様にご迷惑をおかけするつもりはございません。
書込番号:26325285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cobcob-jjさん
こんな過去スレもありました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7966675/
書込番号:26325310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bl5bgtspbさん
アドバイスを下さったにも関らず、失礼な態度を取り、失礼いたしました。
他のスレッドでも高圧的なお返事がございましたので、我慢の限界がきて、つい言い返してしまいました。
今回の件が解決いたしましたら、このアカウントを削除して、今後は価格コムもしないようにいたします。
書込番号:26325315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーのSB-RX300DはAVセレクターで特別な機器ではないです
D端子はD1からD4対応です
ttps://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2177407051.pdf
* 直接リンク禁止のため頭のhを取り除いています
Imagenics dc-222は業務用の機器です
Imagenics dc-222はBNC端子(丸形)がD端子に相当します
このBNC端子は色差端子で「Y(輝度)」「Pb(青色差)」「Pr(赤色差)」の3つのRCA端子(ピンジャック)を組み合わせて使用します
RCA端子(ピンジャック)の場合はコンポーネント端子とも言います
角形の端子の場合はD端子と言います
Imagenics dc-222はBNC端子が3つのRCA端子(ピンジャック)に相当します
Imagenics dc-222側に「Y」「Pb」「Pr」と書いてあるところがD端子に相当します
D端子接続における、アナログハイビジョン映像出力規制に関するお知らせ
D端子でテレビに接続すると、標準画質(D1:480i)になる場合があります
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/info/d_terminal.html
変換コネクタ
イメージニクス
D端子変換ケーブル D端子-3BNC(オス) 12m DCP-3BP12m(完売)
https://nttxstore.jp/_II_IU10686920
書込番号:26325319
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

