このページのスレッド一覧(全2140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年10月30日 22:20 | |
| 37 | 8 | 2025年10月30日 21:51 | |
| 41 | 8 | 2025年10月30日 20:35 | |
| 321 | 3 | 2025年10月30日 19:25 | |
| 0 | 8 | 2025年10月30日 19:20 | |
| 2 | 5 | 2025年10月30日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-SD10HAL-W [マットホワイト]
こちらの洗濯機の乾燥機能を使った場合洗濯機特有の匂いはつきますか?
当方今まで使用していた日立の洗濯機で乾燥機能を使うと洗濯機特有のカビと洗剤の混ざった様なにおいが
衣類についてしまい、とても使い物になりませんでしたが、こちらの商品はどうなのか気になり質問いたしました。
使用された方の感想をお聞かせいただければ幸いです。
0点
日立がどうで、Panasonicがどうでという話でしょうか?
日立の使用期間・使用頻度にもよるだろうし、槽洗浄の頻度にもよるでしょう。
ある程度長く使っているなら、槽洗浄でも汚れが残るだろうし、本体の奥まった部分に埃が蓄積されるでしょう。
完全なるオーバーホールを行っても、臭いが残るなら問題でしょうが。
ただ、洗剤を無香料を使っても、洗濯物には臭いが残ります。
臭覚の敏感度にもよるでしょう。
書込番号:26328614
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
テレビ viera TH-37LZ85
今朝電源ランプが赤で4回点滅して写らない
調べると基盤の故障だと言う事です
これの試しの対応方法があれば教えて下さい
15年くらい持ったので、パナソニックを考えましたが
10万円以下では探せませんでしたので
これと同じ様に、倍速機能のある物で、REGZA 43Z670N を考えています。
国内メーカーという事で調べると、これしかnetで拾えませんでした。
他にお勧めがあれば教えて下さい。
ト言っても、明日には注文したいのですが・・・
7点
パネルが小さいと倍速はないのでは?
パネルが小さいと4Kパネルで無くなります。
43型〜48型 倍速機能付きの製品 価格の低い順
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=32,40,43,48&pdf_so=p1
書込番号:26328444
9点
>知りたい〜さん
こんにちは
まず対処の方ですが、一晩コンセントを抜いて放置し、翌朝コンセントを挿してみてください。
基板の通電がなくなり常温に戻る事で一時的に回復するかもしれません。まあでも、また再発はするとは思いますので買い替えは必要でしょう。
買い替えの方ですが、今国内メーカーと言えるのはソニーとパナソニックだけです。レグザは中国ハイセンスですし、シャープは台湾ホンハイです。
とりあえず43型倍速液晶で、メーカー指定なしで絞り込むと、下記になります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec118=3,5&pdf_Spec301=40,43
この中で、パナソニックW90Aは昨年の型落ちモデルですが、今安くなっていますのでこちらがお勧めです。
書込番号:26328445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有り難う御座います
TVのコンセントを抜いて30分くらい放置しました。
背面のホコリ等も雑巾で拭き取りましたが・・・・解消せずでした。
>今国内メーカーと言えるのはソニーとパナソニックだけです。レグザは中国ハイセンスですし、シャープは台湾ホンハイです。
そうなんですか、シャープも東芝も違うんですね。
パナソニックW90Aはけんとうしましたが、販売終了とかもあって、
今はパナソニックW90Bになっているとかで下
こちらの方は10万円以上になっており対象外ト言うことにしました。
倍速使用について、調べたところ、下記確認のようです。
(チャットGPTの回答です)
「Up to 144Hz」「4K HFR対応」という記載は 入力信号を受け入れる能力 があるということであって、必ず「テレビがすべての映像/すべてのモードで120Hz駆動(中間フレーム補間)を行っている」ことを保証するものではありません。
倍速と同等と言う事の様ですが、どうなんだろうか?
書込番号:26328471
1点
MiEVさんへ、有り難う御座います。
プローヴァさんの内容と同等と判断し、そちらへ詳細を書かせて頂きました。
書込番号:26328474
0点
W90Aは正規流通での販売は終了しているのでリスクがあります。
Joshinでの取り扱いがある43Z670L(2022年モデル)の方がいいと思います。
書込番号:26328478
7点
有り難う御座います
こちらの43Z670Lも
チャットGPTの回答では下記の様でした
価格との兼ね合いなのであまりしつこく確認するのも失礼かなと思いますが・・・
「倍速対応」とだけ記載されており、**「駆動120 Hz」や「中間フレーム補間(MEMC)」**という具体値が仕様表に明
記されていない場合があります。倍速の “どこまで” が搭載されているか(例:120Hz駆動 vs 60Hz補間)を確認する必要があります。
このページにあった
REGZA 43Z670N [43インチ]は後継機のようですが、倍速保管とありましたので
43Z670Lの方が良さそうですね。
書込番号:26328492
3点
倍速という点では144Hz VRRにも対応したZ670Nの方が優れています。
https://www.regza.com/tv/lineup/z670n/features/comfortable
144Hz VRRが不要なら、Z670Lの方がお得です。
書込番号:26328596
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
最近、37Z1の映りがおかしくなってしまいました。地デジ・BS放送の受信時でも以前USB-HDDに録画しておいたものでも同様です。番組表やメニュー画面も同じです。電源を切ってしばらくおいておくと直ったり、戻らなかったりします。もう15年以上使用していますので寿命ですよね。
0点
お疲れ様でした。だと思います
もしも外付け固定ディスクの録画番組を引き続き見たいなら、準備して。だと思います>ジムニー売却後も忘れられない人さん
今のテレビは15年は使えないかもしれません
書込番号:26326984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ジムニー売却後も忘れられない人さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返答ありがとうございます。
もう買い替えしかないですね。でも今買えるテレビってこのサイズでフルHDでW録できるのってないんですよね。4Kはいらないしなぁ。
書込番号:26327109
1点
>猫のピートさん
おぉ、REGZA Z1もそろそろ寿命がきますかね。
我が家のZ1はまだまだ快調ですが、そろそろ覚悟しておく必要がありそうですね。
とはいえ、じゃあどれにする?と考えると、今はも一つピンとくる製品がなさそうですね。
我が家は猫が駆け回るので、ベゼルレスではなく丈夫な筐体のモデルが良いと思いますが、そんなのもなさそうですね。
>このサイズでフルHDでW録できるのってないんですよね。
今のはベゼルレスになってるので、Z1の37インチサイズなら、50型でもギリいけるのではないでしょうか?
全く詳しくないのですが、これならW録できるのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001574313/spec/
書込番号:26327199
7点
4Kパネルでチューナ3基搭載は、43インチから幾つかあります
書込番号:26327268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>猫のピートさん
こんにちは
たまに綺麗に映ったりするとの事なのでハードの故障で間違い無いと思います。
買い替えですが、今2Kのモデルはエントリーグレードの安物仕様になっており、レグザに3チューナーで裏番組ダブル録画の商品は存在しません。
4Kを見なくても、4Kの裾から2番目くらいの商品を買わないとダブル録画が付いてきません。
今お使いなのが倍速機なので、レグザの中では下記あたりが良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001684577/
この下にE670Rというモデルがありますが、出たばかりでまだ高く上位機種の上記と値段が変わらないので、上記がお勧めです。
書込番号:26327279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
猫のピートさん
東芝42Z9000やビクターEXE LT-37LH905を、来年初頭に復活させるつもりですが、もしかしたら買い換えもあるかも。
ちなみに2010年の日本シリーズは、ロッテと中日でした。
書込番号:26327555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の37Z1は3年半前に同じような感じで壊れましたね。
一応裏蓋外してホコリ取ったり割り箸でコネクターをつんつんしたり(危険なので真似しちゃダメ)しましたが変化無しだったので買い替えました。
TCLの4Kにしましたが、画質や音質はなかなか良かったですが録画再生機能はポンコツもいいところですね。
この辺こだわるならREGZAやハイセンスにしといた方ががっかりしないかも。
あと、37Z1にはおまかせプレイと言う機能があり簡易的に編集出来たので非常に優秀でした。
テレビなんていつかは壊れます。早いか遅いかの違いですので、次のテレビを探すのも楽しいですよ。
私のTCLはこの前壊れたので、またテレビを探す楽しみが増えました。
嘘です悲しいです(笑)
書込番号:26328517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS
ADI-2 DAC FSの購入を検討しています。
当方、I-O DATA製のHDL-RA2HFというネットワークオーディオサーバーを使用しておりますが、
このHDL-RA2HFとADI-2 DACを接続して、プリアンプ的な用途のように使用する事は可能でしょうか?
どなたか、ご教授をお願いします。
97点
>よこはま次郎さん
HDL-RA2HFとADI-2 DAC FSをUSBで接続し、音楽を再生することはできます。
ADI-2 DAC FSで入力の切り替えや音量調整ができるので、プリアンプ的に使用することもできるでしょう。
書込番号:26328268
98点
早速の返信、ありがとうございました。
システム構築が可能との事なので、商品の購入を前向きに検討します。
感謝いたします。
書込番号:26328279
97点
@HDL-RA2HFとADI-2 DACを接続して認識・使用できるか。
過去トピ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028290/SortID=24152496/
互換表
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/soundgenic.htm
備考
https://synthax.jp/faq-adi-2-pro-reader/items/adi2pro-faq-dsd-noise.html
AADI-2 DACをプリアンプにできるか。
ライン出力にボリュームがついているので、プリアンプとして使用できます。
トーンコントロールも使用できます。
書込番号:26328453
29点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
ユーチューブの動画をダウンロードしてパソコンにてDVD-RWに焼き、それをDBR-Z250で再生したいです。どなたかやり方をご存知でしょうか?宜しくお願いします。ダウンロードした動画ファイル拡張子はたしかMP4でした。
書込番号:26325985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書の操作編の135頁には、録画圧縮方式は以下とあります
MPEG-2
MPEG-4 AVC/H.264
レコーダが手元にあるのならば、MP4で作成した光学ディスクの再生を試みたら良いのでは
レコーダが手元にないから訊いているのかもしれませんが…
書込番号:26326014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画ファイルを、テレビで容易に見るという用途なら、
USBメモリに入れて、こういったプレーヤにセットして再生するのが、
圧倒的に楽ですけどね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MED-PL2K102
ブルーレイプレーヤでもUSBメモリの再生ができます。
例えば、
https://kakaku.com/item/K0001658198/
書込番号:26326024
0点
>愛の形さん
こんにちは
そのままでは、見れないようですね。
MP4動画をDVD-Video形式に変換する必要があるようです。
アプリがあるので、試してみればいいと思うます。
書込番号:26326034
0点
質問に、答えると、
MP4素材を、MPEG2に変換、容量はデカくなる。
DVD-VIDEO形式にオーサリングした後に、DVD-VIDEOとしてパソコンで焼く。
MP4素材を、BDMV形式に、オーサリングするアプリを買った後、BDMVとしてパソコンで焼く。
でも、そういう準備をしているなら、プレーヤを買うのと、変わらない結果になるでしょう。
書込番号:26326045
0点
PCでDVDに焼く前に、レコーダーの対応形式に変換してから焼き、それを再生する。
それ以前にZ250が12〜13年前の製品です。
もういつ壊れてもおかしくない時期です。
HDDやBDドライブだけでなく、基板上の部品も劣化しているでしょう。
もう買い替えを考えたほうがいいでしょう。
自分で手をかけてもそこそこ金額がいくでしょう。
書込番号:26326065
0点
テレビのメーカーとモデルは何でしょう。
ダウンロード動画をテレビで観たいだけなら、USBメモリ、SDカードなどにコピーするだけで良いかも。
条件によっては、LAN接続するだけでそのまま再生出来るかも知れません。
今時、DVD-RWに焼くなどは時代遅れかと。
書込番号:26326122
0点
愛の形さん
スレ主さんのやりたい事は、レコでの再生の他に、ゆくゆくは内蔵HDDに取り込んだり、DVDなどへダビングやコピーをされたい事でしょうか?
書込番号:26326752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も以前はDVDに同様のやってましたが
USBメモリーは容量も、大きく安くなりましたのでとても便利ですよ
後そのまま車にも指すだけで見れますしDVDよりも複製が、圧倒的にはやくかつ読み書きも、容易です
音楽ソフトものすごい数ありますのでMP4は圧縮や音だけでなく画像も加工が容易データかなり節約できます
書込番号:26328446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1008
DBR-W1008の電源が点かなくなって、DBR-W1007をフリマサイトから購入。その電源基板と交換して、DBR-W1008は正常になりました。そこで、悪い電源基板をチェックしたところ、ヒューズは正常だったので、3端子レギュレーター不良ではないか?−と思ってます。 また、3.5インチHDD 使用なので、12Vは使用していると思っています。型番が判っている方いらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
1点
その3端子レギュラーターの型番は?
無印では無いですよね?
型番が分かればデーターシートから互換品が有るかもです。
正常品がどんな電圧を生成しているか測るのもいいです。
書込番号:26326657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら、型番は不明です。型番名称がある面はヒートシンクに白い物質で接着されており、剥がしてみても明記されていませんでした。それで、この基板は廃棄しました。この失敗を繰り返さないなために、2枚目の同一基板では、ご存じの方にお聴きすることにしました。
書込番号:26327473
0点
ねじの下の英数字が型番です
ヒートシンク側にはありません
たとえば78M00のような数字です
書込番号:26327500
1点
既に、廃棄してしまい、もう一度見ることはできませんが、ネジ止めの面には何の記述もありませんでした。それで、反対面を見た次第です。
仰るとおり、秋月で購入した5V用には「7805A JRC」などと、一般的にはビス留め面には記されています。
書込番号:26328082
0点
リール供給で印字なしだったかも
チップがあってパーツアナライザがあると分かったかも
書込番号:26328197
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


