家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 冷蔵庫と同じコンセントで使いたい

2025/08/15 11:28(1ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL1C-W [ホワイト]

スレ主 soi879さん
クチコミ投稿数:1件

このレンジの消費電力は1400wと記載されていますが、これは特定条件下で使える1000W出力の際の最大消費電力で、
手動で500Wや600Wで出力した場合、消費電力はある程度下がると考えてよろしいでしょうか。
冷蔵庫の定格消費電力が約170w、レンジ出力は500Wのみ使用する場合、同一コンセント(1500w以内)で問題なく利用できるでしょうか。

ご教示お願いいたします。

書込番号:26263881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/15 11:51(1ヶ月以上前)

あくまでも単純計算です。
1400ワット最大値です。
500ワットや600ワットでは消費電力は1000ワット、1200ワットです。

冷蔵庫も霜取り時に200ワットから300ワット前後になります。

可能なら別系統のブレーカーのコンセントがよろしいですが現実的には無理です。

殆どの住宅内のコンセントの配線2mm単線です。ブレーカーが落ちなければ

同じコンセントに挿しても気にする必要はないと思います。

時々、コンセントをチェックすれば問題ないと思います。

ほこりとか、レンジ使用後、コンセントプラグが異常に熱くないか。?

多少は熱くなりますが。

当たり前の話ですが延長コードは使用禁止です。


書込番号:26263900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/08/15 12:12(1ヶ月以上前)

>soi879さん

模範解答だと専用コンセントで、ということになると思いますが、私もまあ大丈夫じゃないですか?と思います。

冷蔵庫は最大で800W程度消費することがありますがそれは一時的なことで、通常はせいぜい100〜200W程度でしょう。
電子レンジも全てのモードで常に最大電力になるわけではないでしょうし、大丈夫ではないでしょうか。

ちなみに我が家では延長タップの先に電子レンジ(700W)とオーブントースター(1000W)を繋いでいます。
試しに両方同時に作動させてみると、延長コードが明らかに加熱しましたので、同時使用は禁忌にしています。
最大消費電力と、その継続時間を考慮しながら、一時的に少々超える程度ならOKだと思います。

書込番号:26263924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2025/08/15 16:27(1ヶ月以上前)

>soi879さん
>手動で500Wや600Wで出力した場合、消費電力はある程度下がると考えてよろしいでしょうか。

その認識で合っています。
100Vコンセントの許容電流は15Aですが、分岐ブレーカーや配線は20A対応になっているはずです。
短時間の使用は問題ないでしょう。

書込番号:26264114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:65件

2025/08/15 16:34(1ヶ月以上前)

>soi879さん

我が家だと2口あるコンセントの1口に冷蔵庫、もう1口に延長コードを繋いでいでオーブンレンジとオーブントースターを置いて使っています
オーブンレンジとオーブントースターを同時に使うことはないですが冷蔵庫は当然常時使用、そこにオーブンレンジorオーブントースターを使ってブレーカーが落ちたとかは一度もないてすね

書込番号:26264122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/14 02:44

消費電力という言葉は「それのみ」で定格・即ち最大値を表しますので、最大消費電力などという言葉はありません。消費電力が「下がる」や「約」なんていう言葉もおかしいと解釈するのが正しいのですが、言っている意味が分かりますかね。使われるなら、単に電力と言って差し支えないと思います。日本語は英語と違って単語を聞いた時に的確に想像しにくい言語です。

消費電力のW数の電力での動作がいつ起こるのかは分かりません。仮に出力1000Wで設定した場合に起きると仮定して500Wのみで使用をするということでも、1000Wでの設定が可能である限り、起きないことは保障されず、状況は何一つ変わっていない。

書込番号:26289531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > GO link

スレ主 りってさん
クチコミ投稿数:6件

iPhone16にGO Linkをつなげて、Nothing headphones(1)で鑑賞しています。
いつもはApplemusicを使っているのですが、正確にHifiのサンプルレートになっているか確かめたく、Amazon musicで
試しに聞いてみましたが、楽曲自体は24/192でも、iPhone側で24/48に格下げられていました。
GO link自体のランプも緑のままです。

192kHzの黄色にしたいのですが、iPhoneでは限界でしょうか?
(Appleのホームページ見ても、DAC使えば192行けるはずですが、、)

有識者の方々、ご回答お待ちしております。

書込番号:26289263

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/13 19:44

https://www.reddit.com/r/TIdaL/comments/1hkzzor/does_the_iphone_15_pro_output_192khz24bit_with_an/?tl=ja

こちらでも議論されていますが、デバイス、OSバージョンなどでも
出来た、出来ないとか状況はばらばらのようです。

スマホ機種
スマホOSバージョン
DAC機種
で、海外のフォーラムも含めて検索してみては。

iOS17だとストリーミングが48kHzに制限される、という書き込みは多いようです。
iOS18はまだ報告は少ないよう。

もしお時間あるなら、ストリーミングとダウンロード再生で試してみては。
ダウンロードがOKで、ストリーミングNGであれば、ストリーミングの際に
48に制限されるという説が正しいということだと思います。

書込番号:26289313

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/13 20:04

>私のiPhone 13 (iOS 18.2) は、iFi go link 経由で Tidal 24/96,192 を再生する際に同じ問題が発生します。インジケーターライトは常>に緑色で、アンバーに変わりません。しかし、Qobuz や Apple Music では問題ありません。
>あと、iPad 10世代でTidalをiFi go linkで試したんだけど、24/96、192を認識してくれないんだよね。

iPhone13 (iOS 18.2)
iFi go link
Apple MusicはOK

>iPhone 13 miniを持っていて、カメラアダプター経由でIFI-Audio DACを使って、192khz/24bitのAmazon Unlimitedを問題なくストリーミングできてたんだ。
>それで、15 Pro Max (とApple USB-C OTGケーブル)を買ったら、DACを外部デバイスとして認識してくれなくて、ヘッドホン扱いになって、出力が48khz/24bitに制限されちゃうんだよね。

iPhone13mini
IFI-Audio DAC
Amazon Unlimited はOK
iPhone15 Pro Max
IFI-Audio DAC
Amazon Unlimited は48制限

スマホは新しいほうがいいかというとそうでもなさそうなところが困りますね。

とりあえずいえることは、
・iPhoneは内部処理は48kHzが基本
・AppleはApple Musicのハイレゾロスレスで外部DACを使用した際に、
 192kHz/24bit再生を保証していない

AIに正確性の判断をしてもらいました。
『**Apple の公式ドキュメントが「ストリーミング Hi-Res Lossless ≦ 192kHz をサポートするが、外部 DAC が必要」「ただし楽曲の提供・配信形式・ストリーミング時の帯域など複数要因に依存する」という表現を使っており、「ストリーミングで Hi-Res Lossless を常に 96/192kHz 出力できる」とはしていない。』

出来ることは、
自分と同じ環境の人でできた人できなかった人をさがして、
出来なかった人がいれば、自分もできないと考える。
出来た人がいたら、同じ条件にしてみる。
とかでしょうか。

書込番号:26289329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

2025年モデルについて

2025/07/14 02:37(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2525-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:107件

既に2025年モデルを使われている方おられましたら教えてほしいのですが
2024年モデル(MSZ-GE2524-W)と2025年モデル(MSZ-GE2525-W)についての違いって
新湿度制御機能だけでしょうか??

上記の機能は除湿の機能ですか?

この機能の使用時の効果ってどんな感じですか??体感できるくらい効果があるのでしょうか???

この機能がないMSZ-GE2524-Wモデルと機能があるMSZ-GE2525-Wどちらを買うか参考にしたいので教えてほしいです。

来年は2027年問題があるから来年の4〜5月まで待っても値下がりした2025年モデルのこちらの商品は買えない可能性ありますかね?

悩ましいです。

書込番号:26237055

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件 霧ヶ峰 MSZ-GE2525-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2525-W [ピュアホワイト]の満足度1

2025/09/04 14:37

こんにちは、私は2025年モデルしかわかりませんが、、、
冷房の体感感覚は人によって違いますが、断続運転によるもので冷え過ぎず年寄りには良いとおもいます。
設定温度になると停止して蒸し蒸ししてきたかなぁと感じがすると、動き出し冷えるの繰り返しになります。
蒸し蒸し→冷える→蒸し蒸し→冷えるで若い暑がりの人にはノコギリ波制御のような体感感覚は嫌でしょうね。
(尚、起動時の冷媒の移動音(ぽしゅ、シュルシュル音)が夜はうるさいので寝室には使用しない方がよいです)

書込番号:26281241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/13 18:20

>ミスチル♪さん
もう2か月前のスレなので、購入されたかもですが、
突然、20年使用した霧ケ峰が壊れ、急遽購入しました。
本当はSを注文したのですが、店の発注ミスでGEが取り付けられたので、
2週間ほどGEを使ってみた感想です。
新湿度制御機能は、冷房時の湿度戻り対策の制御ですね。
いい感じで制御できてます。8時間くらい連続運転してても
湿度戻りはなく、40%〜45%で推移しています。
前の霧ケ峰の湿度戻りは50%を超えて60%近くまで上昇して
かなり不快(カビ臭もしだすし)だったので、かなり快適な状況です。
また、前の霧ケ峰は場所によって温度・湿度ムラがありましたが、
この機種は、あまりムラが無いです。
なお、湿度は成り行きだと思うので、環境によってまちまちかと。
除湿運転した際は、標準モードで45%前後で推移していて、
除湿能力も十分ありそうな感じでした。
もうすぐ正規に注文したSに交換となりますが、基本性能は
同じなので、安心しています。
2027年問題、ネットで賑わしていますが、来年春まで引き延ばすと
購買競争激化で買えないとか、業者の手配が難しいとか出てくるかも
しれないので、悩ましいですね。私も別の部屋の15年ものの白くまくんを
どうしようか悩み中です。

書込番号:26289251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

TC-E124

2025/09/13 17:17


掃除機 > ツインバード > TC-E124

クチコミ投稿数:44件

TC-E124  サイクロンスティック型クリーナーとアフターパーツ フィルター1個付きで ¥4,720税込みは お安いでしょうか?
また この手の商品を使用するのが初めてです 使い勝手はどうでしょうか?
作りは しっかりしてますでしょうか?
良い点 悪い点 いまいちの点 あれば 教えてくださいm(_ _"m)

書込番号:26289204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/09/13 18:12

購入前に自分で見ないのですか?
いいか、わるのかは個人の主観変わるのではないですか?
ただこの価格なら、気にいらないから、直ぐ買い替えでもいい人もいるでしょう。

ブランド・価格・デザイン・大きさ・重さ・掃除機のタイプ(キャニスターか、ハンディか)・吸塵方式(サイクロン・紙パック・布製袋)・電源方式(電源コード・バッテリー)・付属のアタッチメントの種類と数・吸塵力・ヘッドが回転ブラシか・ヘッドの可動域・ごみの捨てやすさ・お手入れのしやすさ・収納時の置き方など。
これらのどれが優先されるのか?
人によって違います。
百聞は一見にしかず、ですよ。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0590/7316/7535/files/tce124_m.pdf?v=1638765555

書込番号:26289245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4025S-W [ピュアホワイト]

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

仕様を見ると14畳用のZW4025Sは24年モデルのZW4024Sと
違い、室外機のサイズが6畳用と同サイズになっています。

室外機のサイズはコンパクトにすれば騒音レベルに影響する可能性があると認識しているのですがサイズは同じでも室外機の中身は違ったりするのでしょうか?それともサイズに比例するのでしょうか。

24年モデルは評判がいいですが25年モデルは購入者レビューもないためエアコンに詳しい方の推測や経験など教えていただけたら幸いです。

書込番号:26285593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2025/09/09 19:10

>T.MPさん

サイズが同じでも重量は変わっていませんか?

重量が同じなら中身も同じかもしれません。

書込番号:26285610

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/09 19:12

>T.MPさん『サイズは同じでも室外機の中身は違ったりするのでしょうか?』

公開されている仕様において、ZW4025Sは室外機の外径寸法が同じでも、その質量が異なるとされています。従って、中身にも当然違いは有るかと。

書込番号:26285611

ナイスクチコミ!2


ふわ105さん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/09 20:25

>T.MPさん

室外機のサイズについて、貴重な情報感謝です。
(下記の件で、気にしていた事項なので)

最近のモデルで、室内機から冷媒の異音・轟音
がするとの報告が多く、私がチェックした限り、
ご指摘のサイズかそれ以下の室外機の機種で
起きている現象のようなので、状況がはっきり
するまでは、購入は控えた方がよいと思います。

例)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001676753/SortID=26256388/

※室外機のサイズが大きくなる今年のZシリーズ
 18畳用では、正常の報告がありました。

※詳細状況は、メーカーに問合せてみてもよい
 ですが、明確な回答を得られるかは不明です。

書込番号:26285668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/10 08:54

>T.MPさん
こちらの手元では、T.MPさんが名前を挙げられた ZW4025S のワンサイズ下と言える3.6kW機の ZW3625 を、1週間ほど前に導入しました。
導入直後は、初期不良が無いことを確認すべくいろいろなモード(暖房を除く)で運転をさせてみました。そして今は、MyMUアプリによるスケジュール設定にて、毎日14時間ほど稼働させております。これまでのところ、格別の不具合は見られません。

ちなみに手元では、上述のエアコンとは別に ZW5618S も2台使っております。
それらを含めた経験からしますと、運転開始時の騒音等に関しては、エアコンの個体差よりも、設定温度の違いが顕著に現れるように思えます。

書込番号:26286067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2025/09/10 11:06

>T.MPさん
一般論ですが、室外機サイズ同じでもさすがに6畳用と14畳用では、コンプレッサー容量だったり熱交換器の面積(列の数)とか違ったりするかと思います。

室外機騒音値は24年と25年モデルとも同じですが、最大暖房能力は25年モデルが0.3低くなってますね。

14畳25年モデルは室外機のサイズ小さく設置性向上と、若干の省エネ性能も上げているのかな?

書込番号:26286175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2025/09/10 21:04

>Minerva2000さん
>NoriBayさん

ご返信ありがとうございます。
重さは頭にありませんでした・・。仕様書を確認したところ対応畳数が上がるにつれて重量が上がっているので
畳数に対応した内部構造になっているようですね。当たり前のことなのに知識不足になっていました。

>ふわ105さん

ご返信ありがとうございます。
室外機の性能によるものなのかは断定できませんが少なくとも低い畳数のものでなにかトラブルが見受けられますね。
もし室外機に起因するものであれば先のお二人の回答の通り畳数があがるにつれて内部構造も変るので 企業努力 によるコンパクト化なら良いのですが・・といったところでしょうか。クチコミも少ないためたしかに様子を見たほうが良いかもしれません。

書込番号:26286681

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2025/09/10 21:14

>NoriBayさん

ご返信ありがとうございます。
ZW3625を実際に利用したレビューは大変参考になります。設定温度や畳数、使用環境の問題はたしかに気になります。
口コミを見ていると低い畳数のものでトラブルと感じられる相談が多いようです。

>ポン吉郎さん

返信ありがとうございます。
基本的なことがわからず大変恥ずかしい質問でした。内部構造は重さで違いが判りました。
室外機騒音値が同じであれば室外機騒音については気にしなくてよさそうですね。
コンパクト化がコスト削減のためでなければ良いのですが・・・。


書込番号:26286689

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/11 16:15

素人考えですが、24年モデルより冷媒封入量が増えてるので、コンプレッサーを大きくして熱交換器を小さくしてバランスをとったと想像します。

書込番号:26287426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2025/09/13 17:08

>hla7さん

ご返信ありがとうございます
いわゆる最適化みたいなものと考えていいのかなと思いました。

皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
もし購入したら必ず仕様環境と気になる点がないかについての報告いたします。

書込番号:26289195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > final > STUDY 1 FI-STUDY1

クチコミ投稿数:1件

この商品は、音楽などを再生していない時でも
ノイズキャンセリング機能は使用できるのでしょうか。

もし商品を既にお持ちの方がいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26289029

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2025/09/13 14:46

>HimajinDesuさん

このイヤホンにノイズキャンセリング機能はないと思いますが。

書込番号:26289074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2025/09/13 16:07

プレスリリースを見ればわかるように、このイヤホンは話し声を聞き取りやすくすることに特化した学習専用です。音楽用には向きません。

書込番号:26289138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)